JR東日本 「当たり前」を超えていく。JR東日本グループ経営ビジョン「勇翔2034」・鉄道コム/「つばさ」新型車両E8系の車両トラブル 半導体素子の損傷が...
米沢市上杉博物館での展示・「生誕100年 浜田浜雄展 造形の遊技場」米沢市上杉博物館 2015.12.5-2016.1.24 図録p4)浜田浜雄は、山形...
・TSUMUPAPA/DEOCO朝日新聞「いい夫婦の日」広告
白石かずこさんの『黒い羊の物語』(1996 人文書院 扉・カバー装画:Suzanne Treister )に、”高橋昭八郎”さんが登場する。p98)ま...
最近のうちの○ら雪の宿のチャミルカブのぬか漬け真穴みかん
月山酒造の銀嶺月山の三山電気鉄道版他にも谷沢梅とか寒河江川とか・ぶらり西川ガイド/月山の酒蔵資料館 そして吉田酒造の月山
野田市/髙梨家本家 上花輪歴史館門長屋入って最初に案内されたのが右手の穀蔵。嘉永二年の小金原御鹿狩で江戸から来る将軍らを橋のない江戸川を渡すためにかける「...
ロロ・ピアーナ創業100周年記念本「Master of Fibres」
・Loro Piana/「Master of Fibres」 毛織物商から始まったロロ・ピアーナ社の100周年記念本、製作はアスリーヌ社。クラムシェルケー...
18歳の奥成達が開いた「新人類学会」は日本初のツイスト・パーティだった?
↑『深夜酒場でフリーセッション』の帯と埼玉県立近代美術館の袋奥成達『深夜酒場でフリーセッション』1984 晶文社p132)1961年に「新人類学会」という...
・埼玉県立近代美術館/没後30年 木下佳通代改装前の同志社大田辺キャンパスのラーネッド記念図書館にあったという作品を解説した映像があった。夫でもある奥田善...
渋谷アーカイブ写真展2024、1978年のストリートスナップに白石かずこさんと菱沼眞彦さん?
渋谷アーカイブ写真展 渋谷・道玄坂にあったお店の三代目店主の大西忠保さんが撮りためていたおよそ3000本のフィルムから、渋谷界隈を撮影したおよそ2000カ...
リンテックの新聞広告「かくれているのはリンテック」シリーズ。暮らしの中のかくれたところで活躍するリンテックの製品や技術を、錯視効果を用いて表現した新聞広告...
東武アーバンパークライン運河駅、ふれあい橋と線路をこちら側から利根運河浮橋渡って利根運河碑とムルデルの碑、利根運河交流館、国交省江戸川河川事務所運河出張所...
「まちの日々180」特集 歩く(2024.11)に「置賜盆地は佐渡島に似ている」を書きました。勝手にぼんやり思っているだけなのに紙面で上田浩子さんが的確に...
たぶん同じビルだと思うのだが未確認
ヴァン クリーフ&アーペル/東京の新たな空間〈表参道ガーデンブティック〉にて皆様をお迎えいたしますこの広告で作った新聞くずかごを太陽に透かしたらまさに蝶々...
東京水際2万歩次をしていてアスファルトの道に出てじっとしているカマキリにときどき会う。eはいちいちつまんだり枝につかまらせて草むらに運ぶのだけれども、ある...
ながたはるみ展 白石かずこ初期詩集「卵のふる街」を描く2001.2.5-17ガレリアグラフィカ(東京・銀座)「卵のふる街」より 2000年 ペン画 270...
奥成達『みんながジャズに明け暮れた』(1997 三一書房)p78)白石かずこの三冊目の詩集『もうそれ以上おそくやってきてはいけない』(1963)が出たのも...
「白石かずこは〈聴覚的〉な現代詩人」(奥成達)Jazz Tokyo 319
・Jazz Tokyo/Reflection of Music Vol. 97 白石かずこ 2024.7.6 横井一江白石かずこのポエトリー・リーディング...
紙の深山でございます。
市谷の杜 本と活字館「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」展 61種類の本文紙と、いわば表1と表4ともくじをそれぞれ1枚ずつ取って束ねると、係の方が電熱天のり製...
新聞古箱■待ってました千葉工大!(アリゾナ州立大と宇宙半導隊)
千葉工業大学工学部宇宙・半導体工学科 画像↓はイラストを担当された天神英貴さんのSNSより
Kota Kishi/岸 幸太 “連荘 6”Galerie LIBRAIRIE 6 山下陽子「眼差しの内へ」6(ROKU)
ウクライナカラーの下谷神社、浅草通りをはさんでBrooklyn
・bookbar5/東京都台東区ブルックリンNHK 「上野周辺〜戦後復興はこうして始まった〜」(初回放送日:2015年3月30日)このおおもとの映像の多く...
野田アーバンパークライン・運河駅〜ふれあい橋、向こうから電車利根運河 ・柏市/第十二回かしわ・その時 明治23年3月25日、利根運河、営業運転開始 東京理...
新聞古箱■ A pen can move the world.
・PILOT/企業広告2024何語であれ何もかも人が作った言葉の範疇でのことじゃないかと思いつつ、そうでもないこともあるよねーと思い、それもまた人の言葉の...
立飛グループ/立飛グループ 新企業広告掲出開始のお知らせ
『第三風景宣言』『ピンクの肋』『質問集』、漠然とページをめくることができない3つのアンカット本
「水牛」の「水牛のように」2024.11に、『第三風景宣言』(ジル・クレマン著、笠間直穂子訳 共和国 2024)と『ビブリオ・アンテナ6 ピンクの肋』(未...
「ブログリーダー」を活用して、4-kamaさんをフォローしませんか?
JR東日本 「当たり前」を超えていく。JR東日本グループ経営ビジョン「勇翔2034」・鉄道コム/「つばさ」新型車両E8系の車両トラブル 半導体素子の損傷が...
つくば駅〜(つくバス北部シャトル)〜筑波山口バスターミナル(旧筑波鉄道筑波駅)横に廃線跡のりんりんロードの休憩所正面奥に鳥居と筑波山、左手前に朝から行列の...
ぴょんぴょん舎「イーハトーブの味伝説 盛岡冷麺」 小西正人著『盛岡冷麺物語』 奥成達著『宮沢賢治ジャズに出会う』 ながたはるみ画「宮沢賢治」 ・boo...
p274)後記(略)第二次「詩的現代」には、私は創刊号から参加していない。(略)しかし、その時、私はモダニスト系の詩誌「gui」に入れてもらいたいと思った...
かぐや姫に届けたい、水素があります。 高砂熱学
車谷長吉さんは飾磨出身だったのか。姫路文学館 特別展「没後10年 作家 車谷長吉展」(2025.4.19-6.22)・サンテレビ/「没後10年 作家 車谷...
・山形県立博物館「さくらんぼ~山形県民、挑戦の結実~」展(5/31−8/31)・講演「近代山形県の発展とさくらんぼの導入について」山形大学人文社会学部准教...
つくば駅からのバスの車窓からりんご大穂窓口センターまで。バスの乗り換え地点にもなっているのか。結構複雑そう。駐車場にキジ少々下って太田橋(桜川)堤防完成記...
・日本浪曲協会/訃報 沢村豊子 「浪曲三味線 沢村豊子の世界 ご案内国本武春」(発売:武春堂)ご挨拶 調弦弾き出しキッカケからきざみ節道中付け「大石山鹿護...
Ultra Bards(ユルトラ・バルズ)vol.43(Summer 2025)編集 阿部日奈子発行 2025.6.1p18)Poemおばあさん/オンガク...
長塚節(1879-1915)が上野近くでの定宿にしていた那須館のことを、藤沢周平『小説 長塚節 白き瓶』で読む。田中傑さんの論文に1929年の写真、「江戸...
『頭文字D』30周年と『MFゴースト』完結を記念し朝日新聞と読売新聞を繋ぎ合わせて完成する「プロジェクトD再集合広告」を掲出しました!(『頭文字D』公式X...
『鳥越祭』佐野繁(著) 竹田晴夫 (写真) アクロス 1991鳥越の里 鳥越神社二十代宮司 鏑木啓麿(前略) さかのぼれば、「鳥越」という名も平安時代の後...
6月6日 午後5時 宵宮清祓式7日 御神前太鼓園芸奉納 各町御神輿渡御8日 御本社御神輿渡御 宮出 朝6時50分 宮入 夜9時 江戸里神楽奉奏 若山胤雄社...
関東鉄道常総線小絹駅、改札は常総ニュータウン絹の台方面へ・UR都市機構/常総ニュータウン絹の台線路渡っていい感じの下り坂道旺盛なクズも今年限りかあそこも削...
月面、目前。 いよいよ、HAKUTO-Rが、月に立つ。ispace 2025年6月6日(金)午前4時17分 月面着陸予定。同日午前3時10分より、YouT...
「水牛」、6月号「水牛のように」に、稲戸井駅前中村ストアー、万博中央駅、間宮林蔵、樺太、北原白秋、林芙美子のことなど書きました。写真は岡堰の林蔵。6月3日...
東十条駅〜東十条銀座通り ・東十条銀座商店街協同組合/北区・東十条のむかしむかしの物語新田橋(隅田川)隅田川左岸からクロネコヤマト環七、新田稲荷公園、鹿浜...
今夏の夜のフルーツ用ジンは蔵前の隅田川近くのエシカル・スピリッツのLAST ELYSIUMにしてみた。酒粕を蒸留しているとのこと。しかし――「飲む香水」と...
廃線から50年、旧山形交通の三山線を走っていた大正生まれの木造二軸電車モハ103形の修繕のためのクラファンが三山電車保存会により立ち上げられ、目標を達成し...
久しぶりに立ち寄った啓文堂書店のある支店の店頭に「瀬戸際の本棚」。返品直前の本を並べた棚ということだ。この支店独自の試みなのかどうなのか、毎日本が刊行され...
ニトリ 念のため置いといた古いタオルはほぼ使わない。・Impress Watch/ニトリ、タオルとカーテンのリサイクル回収 メーカー不問
ことしも売っていたのかな、明治の「チョコぬいじゃった!きのこの山」
「ガーネット」vol.103(2024.7.1)詩集から NO.101 高階杞一 p48)●國峰照子『短詩集 ん』(思潮社)(前略)いろは歌に「ん」は...
北里大学 事を処してパイオニアたれ。号外が出ていたのか。・日本銀行券3券種の全面刷新記念84円郵便切手(シール式) ・ちば観光ナビ/新五千円札の顔 津田梅...
「みらいらん」14号(2024.7.15 発行人:池田康 洪水企画)表紙オブジェ=國峰照子「出口なし」(左)+「虚ろ」(右)作者ひとこと……「海のひびきを...
「現代詩手帖」2024.7p159)四十七のはかなきものとの完全犯罪〜國峰照子『短詩集 ん』書評〜四釜裕子……となると、『ん』の冒頭に掲げられた〈乱世を生...
「小痴楽の楽屋ぞめき」で雲助師匠ゲスト回のアンコール放送(聴き逃しは7/7まで)。 NHKニュース(1980.11.2放送)の真打昇進を決めたときのインタ...
『旅する練習』で我孫子から鹿島へ歩いた叔父と少女は、最初に読んでいる途中から「しりあい」に思えた。しりあいと言っても実際の友達とか知人ではなくて、同じよう...
石川九楊大全展移動しながらその先に並ぶ作品が目に入ると、額のガラスに映り込むというのかなんなのか、その作品の墨文字が浮き上がって見えることがあった。特にモ...
※ご自宅でカットする際の目安にしてください 吉池
新杉田駅〜金沢シーサイドライン〜野島公園駅野島橋。奥に帰帆橋、その奥が平潟湾野島運河・野島公園 旧伊藤博文金沢別邸潮干狩り、向かいに横浜・八景島シーパラ...
実物レモン入りの缶サワーの広告でその水滴にあまりに粗い網点が見え仰天し、昨今の新聞広告のひどさをさんざん憂いて述べたらば、缶に水滴が刷ってあるんじゃない?...
とんでけ。他人のものさしの外側へ。RED BULLRedBull帰宅部ステッカー応募資格i. 日本国内に居住する方であることii. レッドブル、その親会社...
ありがとねー
ロート製薬 デ・オウ 父の日 今日は父の日。家族がもっと近づくにおいへ。・・・・パパはくさい。ママはめんどくさい。(折々のことば3120 鷲田清一)