3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
インテリア商品でここ数年でよく売れるようになったのが調光スクリーンです。 ロールスクリーンタイプで上に巻きがる商品で降ろした時点で アルミブラインドのように開閉ができ当店の中ではFUGAがよく売れています。
デニムの生地でオーバーオールスタイルの間仕切りを作りました。 デニムカーテンの奥は押し入れです。 上部はオーバーオールスタイル パイプ通ししています。 裾はロールアップスタ
電動シリーズ⑫からの続きです。 最近取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 タワーマンションの南西のコーナーの窓にニチベイの電動ロールスクリーンと 遮熱レースをとりつけました。
ここ1か月に取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 電動シリーズ⑪からの続きです。 トーソーの電動カーテンレール「プログレス」を吹き抜けに5台取り付け ました。
プレーンシェードのループレスツインの施工例の紹介です。 この商品は昨年の6月にトーソーが発売したのですが、まだあまり 浸透していません。 かつてトーソーが新しい商品にモデルチェンジしたときに2回問題が あったため、ト
電動シリーズ⑩からの続きです。 住宅メーカーの仕事で吹き抜けに電動バーチカルブラインド(タテ型 ブラインド)を取り付けました。 ニチベイの電動バーチカルブラインドでIR仕様(赤外
電動シリーズ⑩ノーマンの電動ロールスクリーン遮光ガイドレール仕様を取り付ける
電動シリーズ⑨の続きです。 今年になってインテリアの電動商品取り付けが多くなりました。 2月末から3月中旬にかけて取り付けた電動商品の施工例を紹介しています。 寝室で真っ暗にならない
電動シリーズ⑧からの続きです。 2月末から今月にかけて取り付けた電動商品の紹介をしています。 今日は住宅メーカーの仕事で、吹き抜けにニチベイの電動ロールスクリーン 7台取り付けた施工例の紹介です。
電動シリーズ⑦からの続きです。 大阪市内の中心部はタワーマンションが多くて、リビングに電動商品を使われる 方が増えてきました。 今回の施工例はタワーマンションの高層階の北西のリビングでニチベイの
電動シリーズ⑥からの続きです。 先月末から今月初めにかけて納品した電動商品の施工例を紹介しています。 電動商品を含めて最近は高額商品がよく売れるのです。 4~5日前の日本経済新聞には
電動シリーズ⑤からの続きです。 最近取り付けた電動商品の施工例の紹介です。 タワーマンションのコーナー窓に電動のプレーンシェードをツインで 取り付けました。 大きい窓を2分割し
前回の電動シリーズ④の続きです。 ここ最近取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 こちらの現場はリビングの吹き抜けにトーソーの電動ロールスクリーンを 4台、リビング
今日3月11日は東日本大震災から11年の日です。 お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたしますとともに 被災された方には心よりお見舞い申しあげます。 電動シリーズ③の続きで今回は調光ロールスクリー
電動シリーズ④調光ロールスクリーンFUGA電動コードレスタイプ「エコリモ」
電動シリーズ③からの続きです。 前にも書きましたが、今大阪市内のタワーマンションでは調光スクリーンの 「FUGA」がよく売れています。 しかも、電動が多いのです。
電動シリーズ②からの続きです。 先週はインテリアの電動商品を7件取り付けました。 内容がかぶっていますが、アップさせていただきます。 新築のタワーマンションですが、入居前にリフォームされました。
最近、調光ロールスクリーンがよく売れています。 調光ロールスクリーンには、トーソーのビジックやタチカワのデュオレや ニチベイのレユールのような昇降型のものとWISのFUGAやニチベイのハナリや トーソーのラクーシュのような
ロシアのウクライナ侵攻、ウクライナはどうなるんでしょうか? 私はひじょうに関心を持って見守っています。 死んだ親父の遺言で、商売人は政治のことは言うなと言われていました。 それはお客様の中に、考え方の異なる人もおられるので
ここ最近は大きな物件が多くて、私も毎日現場に行っています。 今日は軽めのブログです。 明日からは、先週1週間で7件電動商品を取り付けましたので、「インテリアの 電動商品7連発」を書いていきます。
3月になりました。 インテリア業界にとっては3月は最需要期です。 今年は例年と違って、コロナの感染拡大の影響で外出控えみたいなのが あり、来店者は大きく落ちています。 その代わり、電動商品がよくでて、高額物件のお客様
ウクライナ情勢はどうなるんのでしょうか? 日本人の多くは「平和ボケ」していて、今回のロシアによりウクライナ侵攻は 日本とはあまり関係ないと思われですが、日本だってロシア、中国、北朝鮮と 対立する可能性は大いにあるのです。
「ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?
3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
いらっしゃ〜い 大阪 14日は大阪・関西万博のボランティアとして大阪駅で案内を していました。 あらコキ(アラ
大阪の威信(維新)をかけた大阪・関西万博が4月13日に開幕します。 4月5日に大阪・関西万博のテストランがり、
大型連休期間の4月29日、5月の3日、4日、5日、6日は定休日です。
この度、私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会主催で オンラインで「AIセミナー」を開
ウエーブスタイル第四弾です。 ウエーブスタイル用のカーテンレールを使うと均等ピッチになって きれ
ウエーブスタイルの第三弾です。 ドレープとレースのダブルで正面付けした施工例です。 ウエーブは両
この前にウエーブスタイルについて書いたので、何回かに分けて ウエーブスタイルについて書いていきま
今年になって何度も書いていますウエーブスタイル(1.5倍使いの フラットカーテン)の縫製も研究を重ねていまして
電動シリーズ第六弾 リビングにナスノスの電動のバーチカルブラインド、吹き抜けにトー
電動シリーズ第五弾です。 吹き抜けに電動のプレーンシェードを取り付けました。 トーソーのメカでト
電動シリーズ第四弾です。 吹き抜けにニチベイの電動ロールスクリーンをつけた話です。
電動シリーズ第三弾です。 吹き抜けにナニックの電動木製ブラインドを取りtけました。 まずは、動画をごらんくださ
インテリア業界は3月が超繁忙期なんです。 もう少し平準化してくれれば仕事のやりくりも楽なのですが
1月にヨーロッパでインテリアの展示会が行われました。 今はその報告セミナーや業界紙にも記事がでて
4月は「昭和の日」の祝日の29日は定休日です。
3月は春分の日の20日㈭は定休日です。
昨年からよく売れているのがタテ型調光ブラインドです。 WISのスアベ、ノーマンのスマートドレープ
トワル・ド・ジュイとは、 200年以上前から多くの人々を魅了し続けているフランスの 伝統的なデザ
長谷工コーポレーション施工のマンションでは樹脂製の一体型 カーテンボックスがある場合が多いのです。 この商品で
天蓋を取り付けました。 天蓋 (てんがい) とは、本来は仏像の頭上にかざす蓋(きぬがさ)を いい
ニチベイのタテ型電動バーチカルブラインド(アルペジオ電動)の 2024年6月に発売されたものを取
20年前に当社で施工した電動のシャープシェードの修理依頼が ありました。 トーソーのリベルタとい
七夕です。 この歳になると何もありません。 なんか「たなぼた」がないか期待しています。 最近、タ
連日、今年の夏は暑いよと報道されています。 今日も暑かったです。 7月の初めでこの暑さはじゅらい(=July
先日、このブログで業界向けとしてご案内しました 「I o Tで何ができるか」というセミナーを一般
8月は12日㈪は海の日で定休日 夏季休暇は13日㈫~16日㈮まで休みです。 8月17日㈯より通常営業いたします
7月は15日㈪の海の日は定休日です。
追加で新しく注文をいただいたお客様で、10年前に取り付けた 木製ブラインドの操作コードを短くして
最近はタテ型調光ブラインドが大流行りです。 タチカワがエアレを出したことにより、相乗効果でノーマ
吹き抜けにニチベイび電動ロールスクリーンマルチIRタイプを取り付けました。 生地は遮熱効果が最も高いフェアフレ
私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会では 7月1日(月)5日(金)10日(水)の3日
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 これが7回目で最後です
6月9日からタイ・バンコクに行った話を備忘録として書いて います。 前回からの続き 6月12日は
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 まったく
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行って来ました。 その話を備忘録として書いています。 前回から
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 自分の備忘録ですが、バンコクに行こうとされている方に役に
6月9日からバンコクに遊びに行った話を数回に渡って書いています。 これからバンコクに行かれる方に
6月9日㈰~13日㈭までタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 休暇をとって、代表取締役を退任し
最近、当店では無光触媒のエコキメラ加工が多くなってきました。 これは、抗菌や抗ウイルスに効果があ