8月の休業日のご案内 8月11日 山の日 8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇 8月15日より通常通り営業いたします。 アメリカ大リーグ・エンジェルスの大谷選手は
1件〜100件
8月の休業日のご案内 8月11日 山の日 8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇 8月15日より通常通り営業いたします。 アメリカ大リーグ・エンジェルスの大谷選手は
昨日のブログにもでてきいますが、日本ではイギリスの作家、 ウイリアム・モリスの商品が人気です。 ウイリアム・モリス(1834-1896年)がなぜ日本で人気なのか? 1851年に第一回ロンドン万国博ありました
14年前に取り付けたツインシェードをメカはそのまま使い生地のみ 交換しました。 (余談ですが、当店でお買いあげいただいたお客様の吊り替えのデータを みると11年目から15年目の間に集中しています。でも、ずっと吊り替えて
先月4回目のワクチン接種の案内が来たので打つべきかどうかを判断するために 体内の抗体量の検査をしました。 私は近所のクリニックでAbbot社の検査で、840AU/ml以下ならば重症化リスクが 高いと言われている中で抗体価が
8月の休業日のご案内 8月11日 山の日 8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇 8月15日より通常通り営業いたします。
最近、カーテンクリーニングの依頼も多いのです。 平成9年の25年前に当店でご購入いただいたお客様で2回目のカーテン クリーニングをさせていただきました。 前回は12年前の平成22年にさせていただきました。  
そば打ち教室に行ってます。 まだ2回目ですが、そば打ちは奥が深くてひじょうに難しいのです。 大晦日には自分ひとりでそばを打って家族に振舞いたいと思っていますが 温度や水加減や時間などによって出来上がる品が全く違うものに
最近、なぜか上部がネットになっている間仕切りカーテンの取り付けが 続けさまでありました。 こども医院とエステサロンで、今もう1件発注しているのがあります。 ご来店いただいたお客様がイ
今年は夏の暑さが早めに来たため、暑さ対策を求めるお客様が多くて 6月7月はたいへん忙しくしています。 また、リビングで電動商品を求められるお客さまも増えてきています。 築十数年のマンションをご購入されリ
2018年5月に取り付けたリネンの生地で作った 「ゆるやかプレーンシェード」の施工写真です。 「ゆるやかプレーンシェード」というのは私が勝手に名付けている
毎日暑いですね。 今年は梅雨が短くて暑くなったのが早かったんです。 商売していると、暑い季節はめちゃくちゃ熱く、寒い季節は思い切り 寒い方が繁盛します。 今年のインテリア業界では「暑さ」が追い風に
クリエーション・バウマンのバーチカルブラインドを取り付けました
マンションのリビングの2面にバウマンバーチを取り付けました。 施工例です。 エンドユーザー側にとっては、あまり目にすることがないバウマンの 127㎜幅のルーバー(スラット)とはどんな
明日7月18日(月)は海の日でお休みをいただいています。 先日の参院選は「ネット戦略」を制したものが当選したりしました。 新潟選挙区では知名度の低かった自民党の議員がSNSの活用で当選
安倍元総理が銃弾に倒れてお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りいたします。 このニュースを聞いたときは、現場近くの「学園前」で実測を終えて車の ラジオの速報でした。 ほんとに衝撃的でした。 世界でも最も安全な
2022年6月23日の日本経済新聞の「価格は語る」という記事で 「窓が価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す」と いうのがありました。 住設市場ではいま、高価格帯の窓が売れている。一般的なタイプに比べ価格は 2〜3
同業者と話をしていると、みなさん「最近、カーテンが売れなくなった」といいます。 いわゆるオーダーカーテンの注文が減っていまして、タテ型ブラインドや ロールスクリーン等のメカものと言われるのが増えています。 インテリア業界自
暑いですね。 室内の暑さを和らげる方法は窓からの直射日光を遮ることです。 この暑さがインテリア業界では追い風になっていて、最近は 暑いからなんとかしてという依頼が多いです。 特に吹き抜けの工事が多いです。 &n
今年も暑いですね。 6月で35℃を超える日が何日かあると、7月は40℃を超え、 8月には45℃を超えそうです。 ちゃうか? 梅雨も関西以外では明けたようです。 東京電力管内では「電力ひっぱく注意報」がでています
今年の夏は暑いらしいのです。 最近は吹き抜けに電動のロールスクリーンを取り付けてほしいという 要望がひじょうに多いのです。 新規で新築に時にとりつけることも多いのですが、入居1~2年後に 住んでみて夏があまりにも暑か
先日納品したプレーンシェードの裏地付きに汚れがありました。 生地は輸入のパサヤの商品で縫製はトーソーです。 当店ではメーカーに縫製を依頼することは少ないのですが、昨年から トーソーのシェードのマイメード(生
14年前に当店でご購入いただいたお客さんで毎年この時期に クリーニングをさせていただいている方がおられます。 クリーニングリピーターさまなんですが、夏はレースを手前に 取り付けて、冬は厚手のドレープを手前に取り替えて1つの
アードッコイ ヤーレンソーランソーランソーランソーメンソーメンカーテン ドッコイショ そうめんカーテンを取り付けました。 そうめんカーテンというのは、私が言っているだけで一般名詞がよくわからないの
インテリア商品でできる節電 吹き抜けに電動天窓ロールスクリーン取り付け
政府が今夏に7年振りに全国規模の節電要請をしました。 夏の電力の需要で大きいのはエアコンで、エアコンの温度を下げるための インテリア商品があります。 今日の日本経済新聞の朝刊の「学んでお得」という特集記事で 家庭の節
「ヤクルト1000」が空前のブームということが先日のネットニュースで 配信されていました。 実は私も飲んでいるんです。 これは餃子の王将の餃子よりすごくて、 1日100万個ではなく、1日 114万7000本売れ
エンドユーザーからのメールで問い合わせがありました。 【お問い合わせ内容】 新築一軒家吹き抜けに「天幕カーテン」の取り付けを考えています。 2ヶ所(吹き抜け部分と階段側)に取り付け可能かご確認をお願いしたいです。 &
2022/5/21に書いたブログの施工写真及び動画です。 その時のブログはこちらです。 https://curtainkyaku.com/blog/archives/66922 どう
先日ブログに書いたシャープシェードの実際の施工写真です。 先日のブログは (2022年5月23日) https://curtainkyaku.com/blog/archives/66857 &n
カーテンのひだ山の取り方には3つ山、2つ山、1つ山、そして箱ひだが あります。 箱ひだというのはあまりみかける機会が少ないかもしれませんが、ひだが 立体的にならないので前のレールと後ろのレールが狭いときに使います。
最近リフォーム工事が多いです。 当店は窓周り関係しかやっていないので、本体のリフォーム工事には かかわっていませんが、その時にカーテンやロールスクリーンや バーチカルブラインドのクリーニングの依頼があったり、レースは新規で
今年の夏は暑いらしい。 昨年秋から継続中の「ラニーニャ現象」が先月も続き、さらに夏にかけて 続く可能性が高いと気象庁が発表していました。 その影響で太平洋高気圧が北に張り出しやすくなり、夏季は気温が高く なる傾向があ
今、大阪のミナミの南が熱いのです。 大阪市西成区の新今宮駅の前に星野リゾートがOMO7 という名のホテルを 開業しました。 高級ホテルグループチェーンの星野リゾートが、大阪では話題の場所である 新
攻めた⑤ 3階まである吹き抜けに電動ロールスクリーン取り付け
攻めたシリーズの第5弾です。 吹き抜けで3階まであるところに電動ロールスクリーンを取り付けました。 足場のある時に取り付けていますので施工は問題はないのですが、 しばらくたってから何か起こった時に修理が
攻めたシリーズの第4弾です。 このシリーズは私がちょっと工夫したよというのを書いています。 同業者からみれば、そんなのよくやっているよといわれるかもしれない 内容なんですが、エンドユーザーの皆様で少しで
日本では値上げダッシュです。 すでに値上げしているものもありますが、さらに6月からは食料品が いっぱい値上げしてきます。 インテリア業界でも4月からカーテン生地が一部のメーカーで大幅に 値上げしています。 カー
昨日の土曜日は企業の事務所のブラインドの取り替えとレースカーテンの 吊り替え工事がありました。 午前中は25ミリ巾のアルミブラインドを34窓取り替えで、午後からは 別の会社の事務所のレース18窓吊り替えをしました。
以前にも書いたことがあるのですが、私はウクライナ支援を表明するために ウクライナ国旗のマスクをしています。 そうすると、よく声をかけていただいて、ウクライナに寄付されたのですかと 言われるのです。 単なるネットで買っ
攻めたシリーズの1つ目です。 大阪・柏原市にあるゴルフ練習場のSKゴルフガーデンさんのカフェの 天窓に天幕カーテンを取り付けました。 オーナーよりブログアップするときに大いに宣伝しておいてと言われています。 &nbs
ウイリアムモリスの商品は映えるのでインテリア専門店はよくブログやSNSに アップされています。 確かに映えるのです。 ハニカムスクリーンなんかはよく施工していますが、映えないのであまりブログに アップできないのです。
大型連休真っ只中です。 当店は本日5月2日月曜日は営業していますが、明日からの3日間は休みを いただいています。 休業日 5月3日(火)憲法記念日 5月4日(水)みどりの日 5月5日(木)こどもの日
当店の三種の神器は「吹き抜け」「電動」「天幕カーテン」かな!? 代々受け継がれてきた宝物ではないのですが、ここ最近、当店の尖っているものって これかなぁと思っています。 吹き抜けの窓に何かを取り付けてほ
大型連休が昨日から始まりました。 当店は4月30日、5月1日(日)、2日(月)は営業しています。 今日はお客様が多かったですが、大阪市内は車が少なかったです。 行楽地に向かう車や、鶴見緑地の駐車場に入る車列はすごかったです
大型連休です。 4月29日から5月8日までの10連休の人も多いと思います。 当店は祝日は従来通り休みをいただいており、カレンダー通り 営業しております。 休業日 4月29日(金)昭和の日 5月3日(火)憲
知床の遊覧船の事故には心が痛みます。 私も知床に行ったときに、ウトロ港から知床半島に向かう遊覧船に乗ったことが あるんです。 私は今回の事故の「知床遊覧船」ではなく、大型船の「知床観光船 おーろら」で 半島の先まで行
プレーンシェードのウイリアムモリスのケルムスコトツリーの柄だしについて 書きます。 ウイリアムモリスはイギリスの作家で、日本ではマナトレーディングが直輸入して おり、川島織物セルコンがライセンス契約を結
プロ野球にも働き方改革が浸透してきているのでしょうか? 先日のプロ野球ロッテの佐々木朗希選手が2試合連続の完全試合を 目の前に8回で降板しました。 ファンとしては、大リーグでも達成されていない記録なので見たかったというのも
引っ越しをしたときに、以前使っていたカーテンをリフォームして使いたいと 思ってもなかなかうまくいかないことがよくあると思います。 幅はそのままで、丈だけを直すというのは比較的簡単と思われがちですが、 こ
ロシアの格言に「ゆっくり歩けば遠くに行ける」というのがあります。 今のプーチン大統領をみていると相当焦りを感じます。 今後、さらに化学兵器や核を使ったりしそうな感じもします。 ほんとに「恐ロシア」 ロシアにゆっくり歩
4月から多くのものが値上がりしています。 インテリア商品も値上がりしています。 カーテンに関しては、メーカーと販売店との力関係にもよりますが、 サンゲツ、リリカラ、シンコール、スミノエ、フィスバあたりが10~20%
今月末から来月にかけての大型連休期間中の当店の休業日のご案内です。 4月29日(金)昭和の日 5月3日(火)憲法記念日 5月4日(水)みどりの日 5月5日(木)こどもの日
本日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。 本日、取り付けたお客様の施工例の紹介です。 お客様はかわいいのが好きで、当店のスタッフと楽しく窓周り品の商品 選び
明日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。 このバナーは日本インテリア協会(NIF)【旧 日本インテリアファブリックス協会】 が 用意したものなんですが、このイラストの意味がよくわからない
ちょっとかっこいいカーテンレールの話です。 カーテン屋なのでカーテンレール取り付けるのは当たり前なのですが、 「カーテンやってます」「カーペットやってます」の続きでタイトルを 「カーテンレールやってます
以前のブログにも書いたことがあるのですが、私はここ3週間ほど ウクライナ国旗のマスクをしています。 最初の頃は、お会いする人も無反応だったのですが、最近はウクライナの 国旗ですねとよく言われるようになりました。
毎日、テレビニュースでウクライナの情勢の画像をみていますが、ほんとに 戦争は悲惨です。 おそろしあ。 街が完全に破壊されています。 おそロシア もともとウクライナはきれい
4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。 ホームページから引用しますと 「4月10日はインテリアを考える日」は1994(平成6)年4月に通産省 (現 経済産業省)後援と
インテリア商品でここ数年でよく売れるようになったのが調光スクリーンです。 ロールスクリーンタイプで上に巻きがる商品で降ろした時点で アルミブラインドのように開閉ができ当店の中ではFUGAがよく売れています。
デニムの生地でオーバーオールスタイルの間仕切りを作りました。 デニムカーテンの奥は押し入れです。 上部はオーバーオールスタイル パイプ通ししています。 裾はロールアップスタ
電動シリーズ⑫からの続きです。 最近取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 タワーマンションの南西のコーナーの窓にニチベイの電動ロールスクリーンと 遮熱レースをとりつけました。
ここ1か月に取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 電動シリーズ⑪からの続きです。 トーソーの電動カーテンレール「プログレス」を吹き抜けに5台取り付け ました。
プレーンシェードのループレスツインの施工例の紹介です。 この商品は昨年の6月にトーソーが発売したのですが、まだあまり 浸透していません。 かつてトーソーが新しい商品にモデルチェンジしたときに2回問題が あったため、ト
電動シリーズ⑩からの続きです。 住宅メーカーの仕事で吹き抜けに電動バーチカルブラインド(タテ型 ブラインド)を取り付けました。 ニチベイの電動バーチカルブラインドでIR仕様(赤外
電動シリーズ⑩ノーマンの電動ロールスクリーン遮光ガイドレール仕様を取り付ける
電動シリーズ⑨の続きです。 今年になってインテリアの電動商品取り付けが多くなりました。 2月末から3月中旬にかけて取り付けた電動商品の施工例を紹介しています。 寝室で真っ暗にならない
電動シリーズ⑧からの続きです。 2月末から今月にかけて取り付けた電動商品の紹介をしています。 今日は住宅メーカーの仕事で、吹き抜けにニチベイの電動ロールスクリーン 7台取り付けた施工例の紹介です。
電動シリーズ⑦からの続きです。 大阪市内の中心部はタワーマンションが多くて、リビングに電動商品を使われる 方が増えてきました。 今回の施工例はタワーマンションの高層階の北西のリビングでニチベイの
電動シリーズ⑥からの続きです。 先月末から今月初めにかけて納品した電動商品の施工例を紹介しています。 電動商品を含めて最近は高額商品がよく売れるのです。 4~5日前の日本経済新聞には
電動シリーズ⑤からの続きです。 最近取り付けた電動商品の施工例の紹介です。 タワーマンションのコーナー窓に電動のプレーンシェードをツインで 取り付けました。 大きい窓を2分割し
前回の電動シリーズ④の続きです。 ここ最近取り付けたインテリアの電動商品の施工例を紹介しています。 こちらの現場はリビングの吹き抜けにトーソーの電動ロールスクリーンを 4台、リビング
今日3月11日は東日本大震災から11年の日です。 お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたしますとともに 被災された方には心よりお見舞い申しあげます。 電動シリーズ③の続きで今回は調光ロールスクリー
電動シリーズ④調光ロールスクリーンFUGA電動コードレスタイプ「エコリモ」
電動シリーズ③からの続きです。 前にも書きましたが、今大阪市内のタワーマンションでは調光スクリーンの 「FUGA」がよく売れています。 しかも、電動が多いのです。
電動シリーズ②からの続きです。 先週はインテリアの電動商品を7件取り付けました。 内容がかぶっていますが、アップさせていただきます。 新築のタワーマンションですが、入居前にリフォームされました。
最近、調光ロールスクリーンがよく売れています。 調光ロールスクリーンには、トーソーのビジックやタチカワのデュオレや ニチベイのレユールのような昇降型のものとWISのFUGAやニチベイのハナリや トーソーのラクーシュのような
ロシアのウクライナ侵攻、ウクライナはどうなるんでしょうか? 私はひじょうに関心を持って見守っています。 死んだ親父の遺言で、商売人は政治のことは言うなと言われていました。 それはお客様の中に、考え方の異なる人もおられるので
ここ最近は大きな物件が多くて、私も毎日現場に行っています。 今日は軽めのブログです。 明日からは、先週1週間で7件電動商品を取り付けましたので、「インテリアの 電動商品7連発」を書いていきます。
3月になりました。 インテリア業界にとっては3月は最需要期です。 今年は例年と違って、コロナの感染拡大の影響で外出控えみたいなのが あり、来店者は大きく落ちています。 その代わり、電動商品がよくでて、高額物件のお客様
ウクライナ情勢はどうなるんのでしょうか? 日本人の多くは「平和ボケ」していて、今回のロシアによりウクライナ侵攻は 日本とはあまり関係ないと思われですが、日本だってロシア、中国、北朝鮮と 対立する可能性は大いにあるのです。
先日のヤフーニュースに産経新聞の生地として、こんなのが載っていました。 「今どきファクスって…コロナ集計にアナログの限界、 大阪市1・2万人漏れ」 「今どきファックス」という言葉と「大阪市」が目にはいって一瞬当店の
北京五輪の日本女子カーリング、銀メダル以上確定おめでとうございます。 いつも笑顔で応援したくなるカーリング娘ですね~ カーリング娘。もWow Wow Wow Wow ちゃうか モーニング娘。か
昨日は当社の創立記念日でした。 1987年2月17日に創立して35年です。 特になんのイベントもないのですが、35年間やってこられたことに感慨 深いものがあります。 先日、同業者とオンライン飲み会をしました。
北京五輪が盛り上がってきました。 日本人選手が金メダルを取ってくれるとほんとにうれしいですし、元気が 出ます。 スノーボードの平野歩夢選手すごいですね。 平野で夢を求めて歩んで雪でも金 高梨沙羅選手が残念でした
3回目のワクチン接種がなかなか進まないと言われています。 政府は1日100万人を目指すというのです。 3回目の接種に関しては政府の方針が定まらず、各自治体でも混乱しているようです。 今は、2回目の接種から65才以上の人は6
大阪も「まん延防止等重点措置」を政府に要請することになりました。 「まん延防止」ってどのぐらいの効果があるのか、過去の出来事の時の 検証が数字でされていないのでよくわからないのですが、私の生活に おいてはほとんど変わらない
タワーマンションのコーナー窓にレースの二重吊りをしました。 窓側にシンコールのウエーブロン (遮像ボイル)のML3619を 部屋側に川島織物セルコンの裾エバ柄レースME8450を取り付けました。 上の写真はシンコー
昨日のブログの続きです。 北側の窓は腰窓だったのでレース1.5倍使いで部屋側、ドレープはシェードに しました。 南側の窓はカーテンボックスの高さが256㎝で幅も364㎝ある大きな窓と176㎝の 掃き出しの窓があります
新型コロナウイルスのの感染拡大が止まりませんね。 オミクロン株は感染拡大のスピードは速いのと重症化しにくいらしいのですが 無症状で感染拡大していくのでやっかいです。 また、小学生や園児にも感染しているよ
一般住宅に35㎜幅のアルミブラインドを取り付けました。 お客様の要望は昇降するもので、閉めていても風に煽られてバタバタ しないものが欲しいということです。 閉めているとほとんどの商品は風に揺れます。
NHKの朝の連続テレビ小説を観ていたら昨日はカーテンがいい役割を 果たしていました。(夜、録画したものを観ました) 最後のシーンで深津絵里(るい)とオダギリジョー(錠一郎)がキスを するところで更衣室の
タワーマンションのコーナーにあるリビングにバーチカルブラインドを 取り付けました。 幅の狭い掃き出し窓が4つと腰窓が1つあり、全て枠内に納まるように レールがついていました。 ここにカーテンを取り付けると開けた時のた
新型コロナウイルスの感染拡大がまた広がってきました。 お正月は天満天神繁昌亭で落語を聴いて「つかみ」と「オチ」の勉強をして、 そのあと伊良部島でのんびりしていました。 伊良部
1月7日 今日から仕事始めです。 当店は毎年新年のスタートは遅いのです。 40年程前に東京でサラリーマンをしていた時に、上司からよく 言われたことが 「年始の挨拶は松の内にいきなさい。行く順番も間違わないように
明けましておめでとうございます。 昨年はコロナ禍で海外旅行に行くことが出来なかったので、この休みを利用して 1日にエイチ・アイ・エス主催の「世界の日の出を見るツアー」に参加しました。
今年もあと1日となりました。 当店の年内の営業は終えておりますが、私は片づけをしています。 年始は1月7日からでちょっとゆっくりです。 昨日、難波に行ったら、無料のPCR検査センターの前はすごい行列ができていました。
当店は明日12月28日まで営業です。 新年は1月7日(金)から営業いたします。 今年1年を振り返って、コロナ禍においてもインテリア業界は比較的 よかったですし、当店も順調でした。 12月は最初かなり落ち着いていました
先日、ご来店いただいたお客様は、実測の時に5分程遅刻されてお詫びに ということで最中を持って来られました。 「トイレの最中」という商品で販売元が愛知県常滑市の会社なんです。 中を開けると 最中に餡子を
昨晩はクリスマスでビア缶チキンを奥さんが作ってくれました。 丸鶏の小振りなのをスーパーで買ってきて、耐熱グラスにビールを入れて 鶏を突っ込んでオーブンで50分焼くとできあがりです。 肉は柔らかく皮はパリパリ、めちゃくちゃ美
メリークリスマス 明日12月25日からはかなり寒くなるようです。 寒さ対策におススメするのはハニカムスクリーンです。 20年前に当店でリビングのプレーンシェードを取り付けて、定期的に クリーニング
本日12月22日は冬至です。 冬至は昼間の太陽が最も低く、一年の中で最も昼の時間が短くなる日です。 しかし、日の入りが一番早いのはもう少し早い時期なんです。 少し前から日の入りが遅くなっていて、今日が一番早く日の入りする日
年末年始は 12月29日(水)~1月6日(木)まで休業いたします。 年始は1月7日(金)から通常営業をいたします。 年始は少しゆっくりさせていただきます。
「県民割」流行っています。 これは各都道府県が県民を対象として宿泊を割引するキャンペーンで、さらに クーポン券をつけて街の飲食店でも食事ができるようになっています。 国の助成金を活用したもので、ほとんどの県がやっていまして
エンドユーザーの方から問い合わせフォームで下記の問い合わせがありました。 個別にも回答しましたが、最近はバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)を 考えておられる方が多いので参考のためにブログにもアップしておきます。 &n
今年の夏に発売になったトーソーのシェードの新しい操作方法の 「ループレス」タイプの紹介です。 トーソーはメカのメーカーでシェードの生地はどこのメーカーの生地 でも対応しています。 シェードにおいてはトーソーは7割ぐら
「ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?
8月の休業日のご案内 8月11日 山の日 8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇 8月15日より通常通り営業いたします。 アメリカ大リーグ・エンジェルスの大谷選手は
昨日のブログにもでてきいますが、日本ではイギリスの作家、 ウイリアム・モリスの商品が人気です。 ウイリアム・モリス(1834-1896年)がなぜ日本で人気なのか? 1851年に第一回ロンドン万国博ありました
14年前に取り付けたツインシェードをメカはそのまま使い生地のみ 交換しました。 (余談ですが、当店でお買いあげいただいたお客様の吊り替えのデータを みると11年目から15年目の間に集中しています。でも、ずっと吊り替えて
先月4回目のワクチン接種の案内が来たので打つべきかどうかを判断するために 体内の抗体量の検査をしました。 私は近所のクリニックでAbbot社の検査で、840AU/ml以下ならば重症化リスクが 高いと言われている中で抗体価が
8月の休業日のご案内 8月11日 山の日 8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇 8月15日より通常通り営業いたします。
最近、カーテンクリーニングの依頼も多いのです。 平成9年の25年前に当店でご購入いただいたお客様で2回目のカーテン クリーニングをさせていただきました。 前回は12年前の平成22年にさせていただきました。  
そば打ち教室に行ってます。 まだ2回目ですが、そば打ちは奥が深くてひじょうに難しいのです。 大晦日には自分ひとりでそばを打って家族に振舞いたいと思っていますが 温度や水加減や時間などによって出来上がる品が全く違うものに
最近、なぜか上部がネットになっている間仕切りカーテンの取り付けが 続けさまでありました。 こども医院とエステサロンで、今もう1件発注しているのがあります。 ご来店いただいたお客様がイ
今年は夏の暑さが早めに来たため、暑さ対策を求めるお客様が多くて 6月7月はたいへん忙しくしています。 また、リビングで電動商品を求められるお客さまも増えてきています。 築十数年のマンションをご購入されリ
2018年5月に取り付けたリネンの生地で作った 「ゆるやかプレーンシェード」の施工写真です。 「ゆるやかプレーンシェード」というのは私が勝手に名付けている
毎日暑いですね。 今年は梅雨が短くて暑くなったのが早かったんです。 商売していると、暑い季節はめちゃくちゃ熱く、寒い季節は思い切り 寒い方が繁盛します。 今年のインテリア業界では「暑さ」が追い風に
マンションのリビングの2面にバウマンバーチを取り付けました。 施工例です。 エンドユーザー側にとっては、あまり目にすることがないバウマンの 127㎜幅のルーバー(スラット)とはどんな
明日7月18日(月)は海の日でお休みをいただいています。 先日の参院選は「ネット戦略」を制したものが当選したりしました。 新潟選挙区では知名度の低かった自民党の議員がSNSの活用で当選
安倍元総理が銃弾に倒れてお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りいたします。 このニュースを聞いたときは、現場近くの「学園前」で実測を終えて車の ラジオの速報でした。 ほんとに衝撃的でした。 世界でも最も安全な
2022年6月23日の日本経済新聞の「価格は語る」という記事で 「窓が価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す」と いうのがありました。 住設市場ではいま、高価格帯の窓が売れている。一般的なタイプに比べ価格は 2〜3
同業者と話をしていると、みなさん「最近、カーテンが売れなくなった」といいます。 いわゆるオーダーカーテンの注文が減っていまして、タテ型ブラインドや ロールスクリーン等のメカものと言われるのが増えています。 インテリア業界自
暑いですね。 室内の暑さを和らげる方法は窓からの直射日光を遮ることです。 この暑さがインテリア業界では追い風になっていて、最近は 暑いからなんとかしてという依頼が多いです。 特に吹き抜けの工事が多いです。 &n
今年も暑いですね。 6月で35℃を超える日が何日かあると、7月は40℃を超え、 8月には45℃を超えそうです。 ちゃうか? 梅雨も関西以外では明けたようです。 東京電力管内では「電力ひっぱく注意報」がでています
今年の夏は暑いらしいのです。 最近は吹き抜けに電動のロールスクリーンを取り付けてほしいという 要望がひじょうに多いのです。 新規で新築に時にとりつけることも多いのですが、入居1~2年後に 住んでみて夏があまりにも暑か
先日納品したプレーンシェードの裏地付きに汚れがありました。 生地は輸入のパサヤの商品で縫製はトーソーです。 当店ではメーカーに縫製を依頼することは少ないのですが、昨年から トーソーのシェードのマイメード(生
東京オリンピックは閉会式を迎えることができました。 開催に反対していた人も多くおられましたが、何とか無事に終わって 良かったと思います。 一番喜んでいるのはIOCで高笑いが聞こえてきそうです。 バ
8月8日(日)は営業しています。 8月9日は「山の日」の振替休日のため、休業いたします。 夏季休暇は8月12日(木)、13日(金)14日(土)15日(日) &nb
東京五輪 いろんなニュースがでてきます。 メダルラッシュで明るい話題が多い中、これはいただけないというニュースが ありました。 名古屋市長 かむのはわたし(河村たかし)だがやぁ
東京五輪、盛り上がっていますね。 ※ これも東京オリンピックというとパラリンピックを軽視していると言われます。 オリパラという評論家もいますが、なんか変な感じなのでいつも 「東京五輪」と書いています。
大阪では、8月2日から緊急事態宣言が発令されました。 飲食・観光業関係はほんとにたいへんで、まわりでも閉店する店があちこちで 出てきています。 私、個人的には普段から夜は外に出かけて飲むことはあまりない
連日記録更新です。 ゴールドダッシュです。 菌じゃなくてウイルスの話です。 コロナウイルスの感染拡大がとまりません。 連日、最多を更新しています。 大阪市内を歩いていても
当店の8月の休業日のご案内です。 8月9日は「山の日」の振替休日のため、休業いたします。 夏季休暇は8月12日(木)、13日(金)14日(土)15日(日) 8月16日(月)からは通常
先日、免許証の更新に行ってきました。 3年間で1回違反をしていたので、違反者講習会で近くの東警察署の講習会に 行ってきました。 月に2回しかなく、区民センターの大きな会場で7~80人ぐらい来ておられました。 3人掛け
この1年、コロナが感染拡大がして今までと大きな違いがあったのが、窓周り 商品の吊り替えとカーテンクリーニングでした。 今までずっとカーテン業界では、新築物件依存では今後ますます住宅 着工件数が減少する中
コロナの感染拡大がなかなか納まりませんね。 朝からフレンチを食べてきました。 大阪の北浜にあるビストロ「ラ・トォルトゥーガ」が緊急事態宣言の 影響で朝8時からモーニングをするようになりました。 本来はランチとディナー
今年も半分が過ぎました。 今年は東京五輪の関係で祝日が変則になっています。 7月は22日が海の日 (7月19日から移動) 7月23日がスポーツの日 (10月11日から移動) 8月8日が山の日 (8月11日か
毎日、エンゼルスの大谷選手のニュースを見るのを楽しみにしています。 今日はピッチャーとして1回7失点でしたが、連日のホームランはすばらしい ものがあります。 大谷選手ががんばっている記事を読むと元気がでます。 今や実
最近よく聞かれるようになった言葉として「ワクチン接種が終わったら」という のがあります。 これは、ワクチン接種が2回打ち終わったら「飲みに行こうぜ」「遊びに行こうぜ」 「旅行しようよ」ということです。
コロナワクチンの接種を大阪市がやっているインテックス大阪でして来ました。 高齢者優先や職域接種ではなく大阪市から先週接種券が送られて来ました。 会場は応対するスタッフの方がいっぱいおられてひじょうにスムーズに 接種できまし
昨年の今頃は延期された東京五輪が終われば、海外旅行も自由に行けるように なると思って計画も立てていました。 ところがどっこい。 コロナの終息はまだまだ先で、海外旅行どころではない状態
河野行政改革担当相が、6月中にFAXを原則廃止するよう、各府省に指示した ことがニュースになっていました。 河野大臣は、テレワークの推進や業務効率化の観点から、霞が関でのFAXの 利用を原則として6月末までに廃止するよう、
大阪も暑くなってきました。 今年の夏の気温は、広範囲で平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏に なりそうとのことです。特に関東など東日本と近畿は平年よりやや高くなる傾向です。 ちょうど、東京オリンピックの開催期間が最も暑
日本政府が台湾に新型コロナウイルスのワクチンを124万回分を無償提供した ことが話題になっています。 その日は6月4日で天安門事件から32年目の日でした。 台湾では、日本に対してひじょうに感謝されている
新型コロナウイルスがなかなか終息に向かいません。 大阪は感染者数が以前に比べてかなり少なくなってきました。 今回が3回目の緊急事態宣言で、ずっと延長されてきてようやくという ところまできていますが、6月20日解除されたら、
昨年の秋ごろからインテリア業界で話題になっている「操作コードの安全確認」の 説明に関して新しい動きがありましたのでお知らせします。 2020年の10月29日のブログにかいたのですが、ロール網戸の操作コードに