高1長男、テスト期間中で、部活のない週末。 お昼頃から、中学の部活の試合を見に行くと。 次男は部活拒否で休んでいるというのに、お構いなく行くとのこと。 次男も連れてってくれよー😞 試合終わっ
長男12歳,次男10歳,娘8歳。2015年夏からファミキャンはまってます。2017年冬、マイホーム購入。2021年8月、ポメチワのきなこが仲間入り
東京産まれ、千葉育ち、都内に勤務、結婚して神奈川に住み、転勤で新潟に4年、東京に6年。 3人の子育ての事や、たまに虫(カブトムシやザリガニ)、2015年夏からハマりだしたキャンプの事など。 2017年冬、千葉県に建売住宅購入。 2018年4月~2021年3月まで、夫単身赴任。 2021年8月からポメチワのきなこが仲間入り
私のコロナワクチン、3回目接種してきました 近くの病院で、午前中打ってきて。 帰宅して転がっていたら寝てしまい、お昼前にはもう腕が痛くなってきて 嫌な予感。 我が家の次男10才と、娘8才 なかなか
6年生を送る会の日で、4年生次男も、サッカークラブを退団しました 1週間前、長男の卒業生大会で 家とグランドを何往復もしていた合間に 「ズボンが破けてる!練習行けない!」 と次男。 慌てて縫って、
サッカー少年団の、6年生を送る会 キャンプから帰ってきて、すぐに荷物を降ろしてシャワー浴びて また荷物を積み込んで出発 コロナでここ2年くらい6年生のみで行われていた「6年生を送る会」。 今年はギ
小学校を卒業した長男 コロナのせいで林間は行けず、修学旅行も日帰りで 楽しい思い出がかなり少なかった学年 なので、仲の良いお友達と卒業旅行ということで、キャンプへ グリーンビレッジ(土間タイプ)C
次男&娘、小学校の修了式でした。 先日卒業した長男は、6年間とっても成績良くて あゆみは、常に7割くらい「よくできる」でした 2年生娘も、一学期より二学期、二学期より三学期と良くなってきて 今回は、
近所のお友達とお花見に行きたいね~と話していたのだけど なかなか都合が合わなそうだから、まだ咲いてなそうだけど行ってみようか ってことで、行ってきました まだ全然、つぼみも膨らんでない感じ~ 上の
長男、サッカーの卒業生大会がありました。 もともとは3月の1週目土日が予選、 2週目が決勝の総当たり試合の予定だったのですが まん延防止真っ只中だったので 3週目まで延期されてしまい、1日で淡々と終
小学校の卒業式でした。 昨日までの暖かさはどこいっちゃったの?ってほど寒くて 最高気温10度とか 雨の予報も出ているし 長男のスーツは、中学校の制服を買ったお店でレンタルしたのですが 160cmのズ
6年生長男、ランドセル登校最後の日でした (卒業式は、ランドセル背負って行かない) 卒業アルバム、通知表、卒業記念のオルゴールなどももらってきました 6年間で身長が、123.1cm→152.2cm 29.1cm伸びて
2年生娘、乳歯が抜けないのに永久歯が生えてきていて 抜いた方がいいね~と言われてから 我が家コロナ騒動で、しばらく歯医者行けてなくて。 私は、親不知(完全に真横に向かって埋まっている)を抜いた方がい
2年生娘、16日間お休みしてしまって ようやく金曜日、登校できたけど すぐ土日でお休み。 月曜日、家を出た30分後に コロナで学級閉鎖のお知らせ( ´Д`) 仕事ですぐに迎えに行けないけど、昼休みに抜け
昨日、やっときなこのおなかの調子が落ち着いたのかなーと書いたところだったのに 今朝、またハウスが大変なことになっていました( ´Д`) けど日中は全然問題なし。 なんなんだーーー もう、やめてくれ~
1月(生後9か月)の時におなかを壊してから、何度もおなかを壊して整腸剤のお世話になっているきなこ。 それまでは何度フードを変えても、どんなおやつをあげても、どんだけ拾い食いしても(笑)なんともない子
娘の自粛期間も開け、久しぶりに全員学校へ行きました 次男は休み癖がついたのか、朝からダラダラしていて 「休みたい」 とか言ってましたが 熱もないし、咳もしていないので行かせました 娘は実に16日も
今年の元旦、ペッツファースト(きなこを買ったペットショップ)から年賀状が届いて。 それに当選番号があって、当選すると商品券5万円分だとか お店に行って番号確認しないといけなかったのですが しょっち
長男 2/23に、咳が出始め、声が出なくてなって 翌日、発熱し、コロナ陽性判定。 やっと今日で、自粛期間が終わり! いや~長かった~ 7日間くらいは部屋から出てこなかったので、ごはんを届けるときに顔
長男のコロナ自宅療養が解除になり 夫、長男、次男、久々のサッカーへ。 私のサッカーの役員も、やーーっとあと少しで終わり! 風が強くて砂嵐の中、子供たちの写真を撮って。 本当はこの週末予定だった卒
先月、長男の中学校制服の採寸に行ってきました 制服のサイズ選び、難しかった あんまり大きすぎても、肩幅や股上がおかしなことになるし でも着られなくなって買い直すのも嫌だし 3年間でどのくらい大き
2/22、次男が咳で学校を休んで 2/23、長男が咳からのコロナ発症 2/28、娘発熱 やっと今週から長男と次男は登校可になったけど 次男が頭痛で休んだり 長男のクラスは学級閉鎖になったり。 今日は、娘のクラ
長男がコロナになって、自宅で隔離生活していた時 いつ見に行っても、スマホ(無制限にしていた)か、学校のタブレットか、テレビ 娘も途中から隔離部屋へ出入りしていたので 娘情報によると、 「にいに、ずー
昨日から濃厚接触者(夫、私、次男)は自宅療養解除になったので 私も今日から職場復帰! 毎日きなこの散歩はしていたけど 改めて、春が来ていることにビックリ! 勤め先の美容院は、久しぶりに出勤した
長男、自宅療養8日目になったので 濃厚接触者の家族(夫、私、次男)は、自粛解除となりました 夫は会社へ 症状が何もない次男は、学校へ行って良いと保健所には言われたのですが なんとなく、お休みさせま
長男、発症日を0日として、今日で7日目 もう全然元気だし、今週からはオンライン授業参加できているし 完全に復活しているようなので たまに家の中で動きなさい!! ということで、食事もおやつも、授業に使
朝いちの検温で39℃超えている娘。 きなこがべったりで離れません。 しばらくすると、頭が痛くて辛くなってきたらしく シクシク泣き出してしまった 何もしてあげられないのが辛い 昨日はとっても元気良く
長男、感染後5日目。 やっと折り返しか・・・・・長! すっかり元気で、冗談言ったりふざけています。 朝、 「頭痛い」 と言いながら起きてきた娘。 咳もしているし、体温ちょっと高めの37℃後半。
「ブログリーダー」を活用して、emikoさんをフォローしませんか?
高1長男、テスト期間中で、部活のない週末。 お昼頃から、中学の部活の試合を見に行くと。 次男は部活拒否で休んでいるというのに、お構いなく行くとのこと。 次男も連れてってくれよー😞 試合終わっ
次男、6月は、6日と18日 の、2日間しか登校できなかった💨 5月も、給食はたぶん2日しか食べてない。 あと林間行っただけ。 こんな調子かーと諦め半分でいたら 7月入って突然、行く。と。 病院で先生と話
次男の受診。 学校には行けないのに、病院行くよーと声かけると すんなり出てくるという不思議。 どういう心境なんだろう? 起立性調整障害でアレルギー科の先生に診てもらっていたけど 私の希望で、今回
テスト前で、部活休みのはずなのに 全然帰ってこない長男。 20時過ぎ、元気に帰宅! 「学校で友達としゃべったりしながら勉強してきたっ! 夜の学校はじめてだった😆」 テンション高〜⤴️ まぁ、勉強になっ
ファミサポ1件こなしてから、高校の進路説明会へ。 1年の6月から、もう進路の説明会とは…… さすが熱心な学校だ。 入学してからの子供たちの活動状況や、勉強、行事、普段の様子など そして本題の、直近
小6娘、塾の夏期講習に参加予定。 長男が中2〜3の最後までみっちりお世話になり (今も、大学受験科のある別の教室に移籍して通い中) 次男も小6夏〜1年半ほどお世話になった塾。 入塾テスト受けてほし
1週間前から、朝30分ほど早く登校している長男。 前期の期末テスト前のため、早く行って勉強しているらしい。 担任の先生と先日面談があって、「成績いい子の真似するといい」 とアドバイスもらったらしく、
大雨の中、教育委員会の教育相談へ。 心理カウンセラーさんと、相談員の方、2名と。 先日、病院へ提出した成育歴(6枚)を持参。 私の場合、中学のスクールカウンセラーさんへの相談がメイン(1年半前か
相変わらず学校へ行けない中2次男。 家の食材がどんどんなくなるのが、地味にストレス。 私だけなら適当な昼ご飯で済むけど、成長期の次男はそれなりに食べる。 私は用意しないし、自分で勝手に冷蔵庫開け
小6娘の校外学習、国会議事堂と科学技術館へ。 前日の夜になって、リュックがないと言い出し 次男のリュック借りようと出してきたら、ボロボロになった乾麺が大量に出てきた😓 臭いし。 塾で使ってたもう1つ
合唱祭の打ち上げで、塾をさぼってきた長男。 休むなら自分で連絡してくれ〜💦 お弁当の記録、なんとなく始めたけど 1週間献立被らないように見直せて、何気に自分的に便利!
長男の高校、合唱祭! PTAのお手伝い要員になっているので、早めに出発。 暑いし、駅から遠い会場なので、車で行くことに。 学校ではなく、大きなホールでの開催✨️ 合唱祭のある高校は、今少ないらしい。
中2不登校次男、欠席していて学校での内科検診を受けられなかったので 個人で学校医のいる病院を受診するよう、お手紙をもらっていて。 予約の電話をすると、学校前の7時半とかいかがですか? とか言われてび
次男の、起立性調整障害の診察。 1回目、問診 2回目、検査と診断、お薬もらう 今回、3回目。 先日、あまりにどうしたらいいかわからない次男に対して、私がもう無理ってなってしまい 児童精神科とか心療
次男、1週間まるまる学校行けなかった。 部活も平日は1度も行けず 土曜の練習試合も当たり前のように休み。 日曜は、ゆっくりスタートの10時~体育館練習だったので、何か行く気になったようで 久しぶりに
高1長男の通う塾で、保護者向けの進路説明会がありました。 まだ6月なのに、もう2度目の保護者会。 大学受験って大変そうだ、、、 前回(初回)は、自宅から一番近い(といっても2駅先)教室での説明会
次男、1週間まるまる学校行けなかった。 それどころか、先生がお手紙届けてくれて 少しお話できたらなーと言って自宅まで来てくれてるのに 逆ギレして、出ていけなかった。 もう本当に嫌になる💨 内科検
長男の、高校入学にかかった費用。 4月、5月と引き落とし額が半端なくて、公立でもこんなにか、、、、 と、恐れおののいています💦 受検料 2,200 入学金 5,650 教科書 13,901 ジャージ体操服上履き 28
高1長男、入学したばかりなのに もう2年進級時のクラス分けに必要な文理選択があったらしい。 理系で出したよーとの事。 理系って、すごーく数学や理科が得意な人がいくものだと思ったけど 長男はとにかく
中学生、先週期末テストが終わり 今週は、3年生の実力テストも終わり 開放感からか、 「久しぶりに友達と外食に行く!」と長男。 (次男は塾) そして、「お泊まりしていい?」 と。 夫単身赴任になった
中学の、部活壮行会を見てきました。 この夏で引退の3年生が、決意表明をするとのことで 長男は、数日前から台本を考えていました。 サッカー部の3年生は、2人しかいないので それでなくてもめっちゃ弱小
夫の引っ越しの搬入手伝いへ。 自宅から2時間弱。 まあ遠いわ。 旅……… ランチビールと寿司で景気づけ🍺 14時以降に引っ越し業者来る予定が、13時には来てしまい 荷物も20個くらいしかないから、あっ
中学のPTAのあり方が、今年から大幅に変わり 去年まであった役員が全てなくなり ボランティアとして活動されることになりました。 (本部のみ健在) 手伝ってほしいことがあると、本部の方からグループライン
来月から単身赴任することになった夫。 洗濯機、冷蔵庫、レンジ、炊飯器、シーリングライト など、単身赴任を終えた先輩にもらってきて。 実家から、ベッドとテレビ、椅子などもらって。 あと、持って行く物
小5娘、今月11歳になったばかりのところで 最後の乳歯が抜けました! 娘も早かったな〜 うちの子たちは割とみんな早くて、11歳前後には 3人とも乳歯全部抜け終わりました。 コンプリートできて、とって
娘の誕生月なので、娘希望のお店で外食! 恒例のくら寿司がいいとのことで、予約していたのに 直前になって 「やっぱり、串カツ田中がいい!」 とのことで、予約変更。 勉強(自習?)するために、最近わざ
中学校の、第一回進路説明会。 学区の説明や、公立私立 内申のしくみや、配点など…… 勉強していたので、知っていることばかりではあったけど 再確認できてよかった。 来月、いよいよ三者面談があるので そ
中3長男、京都・奈良へ2泊3日の修学旅行へ行ってきました。 今月は娘も2泊3日で林間へ行ってきたばかりで 子供が1人いないだけで、家が静かで平和で ご飯は減らないし、洗濯物は少ないしで、寂しかった~
そういえば、子供たちから父の日のプレゼント。 母の日のプレゼントも娘が一人で買ってきてくれて 父の日のプレゼントも、娘と私で買いに行った・・・ 男子は、後でお金払うだけ~ 長男の手紙が、とって
あずきの保育園、もう5回目! 朝9時過ぎから夕方6時頃まで。 朝はだっこしてポンっとお渡しすると、おとなしく連れて行かれます。 お迎え時に様子を聞くと、この日は全部でお預かりワンコが18頭くらいい
両親とうちの家族で、焼き肉へ! 次男も中学生になったから、大人扱いになって 大人6人と子供(末娘)1人。 期末テスト前なので、長男も次男も塾があって 塾の後、自転車でかけつけました 最近自転車でど
長男&次男の練習試合を見てきました。 暑くて日焼けする~ もともとディフェンスの長男、最近は前に出されることも多いらしく (本人は、乗り気ではない) この日は、ゴールも決めたし 最後の試合では、キー
あずきのドッグトレーニングも、10回目! 前回のように、先生の誘惑に負けずに 待て→おいで、をする練習! 先生が外に出て、ピンポン押して入ってくる→我慢して吠えない練習。 目の前の保育園の子どもたち
娘5年生になり、部活が始まり 長男次男も、もちろん部活があって 平日の帰り時間が遅くなる日が増えました。 小中どちらかが部活なしって日もあるけど 週の半分くらいは、17時頃まで誰も帰宅しないことが多く
土曜、朝7時集合で部活の試合へ行った長男次男。 自転車で往復8キロ以上🚲 軽食持ちで、帰宅は13時。 (私は5時半に起きておにぎり作った!) 疲れて、昼食後次男は寝てしまい、14時半からの塾の時間になっ
ファミサポ、たまーに頼まれる朝のお預かり。 今年度になって初めてのお預かりだったのですが、なんとその子のお宅でも最近ワンちゃん飼い始めたとの事 日本スピッツ♥ 今までは、おじいちゃん猫飼っているとは
娘、林間から元気に帰宅😊 去年の校外学習の時、帰りのバスで酔ってしまい ものすごい元気なくしょんぼり帰ってきた記憶が強くて、心配していたのだけど 友達とニコニコ、とーっても元気にハツラツとバスから降り
小5娘、林間学校へ行きました 大好きだった紫や水色が、5年生になってから突然嫌いになってしまって 今は白や黒ばかり。 兄さんのボストン&リュック、1週間前から荷物を詰めたり出したり何度も確認して 元
あずき、保育園4回目。 社会化の練習です。 朝9時頃お届けして、夕方まで。 ずいぶん落ち着いて過ごせるようになったらしい。 小型犬4頭、フリーで過ごせたようなのですが スタッフさんにだっこしてほし