chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の旅路 http://masa50.cocolog-nifty.com/masa/

「心の旅路」には「疲れた心を癒し、あらたな出会いを求めて心の旅をしたい」という願いを込めています。

MASA
フォロー
住所
東京都
出身
熊本県
ブログ村参加

2005/03/25

arrow_drop_down
  • 2010年はどんな年?

    明けましておめでとうございます。吾が輩は寅によく似た柴犬です。今年もよろしくお...

  • 野村楽天万歳

    昨日、パリーグのクライマックスシリーズは日本ハムが楽天に快勝し、日本シリーズ進出...

  • 1Q68

    この夏、村上春樹の「1Q84」がバカ売れしているようだ。なかなか本屋でお目にか...

  • ちょっと沖縄へ

    沖縄を舞台とする久し振りの長編小説を読破した。池上永一書下ろしの「テンペスト」...

  • 1年の計は元旦にあり(My resolution of this year)

    とは言うけれど、なんだか今年の景気は厳しそうだ。かっての昭和金融恐慌というのは...

  • THE BRIDGES OF MADISON COUNTY

    ロミオとジュリエット(伊)、梁山伯と祝英台(中)、アンナ・カレーニナ(露)、哀...

  • June Brides

    雨がちだった5月の鬱憤を一気に晴らすような、梅雨の晴れ間というには、あまりにもす...

  • 紺屋の白袴

    「紺屋の白袴」とは、染物屋が自分の着物は染めてないことのたとえで、類義語に「医者...

  • 桜と梅

      寒くて、しばれる冬もようやく緩み、梅の花がひっそりと咲き始める3月...

  • 沖縄・鹿児島の旅

    東京が吹雪に晒されているころ、南方に4日ほど出張の機会があった。仕事でプレゼン...

  • ♪♪ 昭和43年 ♪♪

    梅雨明けしたかと思うと、いつの間にか外は蝉しぐれ、そして甲子園の決勝とともに早...

  • 深まる秋

    四季の移ろいの中で秋だけは「深まる」という表現がしっくりするのはなぜだろう。日...

  • 昭和史-落日燃ゆ

    悲劇の宰相「広田弘毅」を主人公とする城山三郎の「落日燃ゆ」を再読した。「赤い夕...

  • 昭和史

    昭和史とは正確には1926年から始まり1989年ベルリンの壁崩壊で終わる63年...

  • 昭和史-満州国演義

    台風・大雨・残暑に翻弄される9月はあまり好きではないが、連休が多いのがうれし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MASAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MASAさん
ブログタイトル
心の旅路
フォロー
心の旅路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用