chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ある程度勉強してから過去問やりたい気持ち...分かる

    64 過去問を問題集として使うと本試験でどれだけ取れるのかわからなくなるってことで、ある程度勉強してから過去問やりたい気持ち分かる でも過去問だぞ 65 過去問覚え倒せよ 基本だろ? 67 何なんでしょうかね。 この、スピード問題集で遠回りしたくなる気持ち。 68 両方やればいい 69 時間切れを考慮し、下記の順番で、余裕があったらスピ問やる事にします。 1完全マスター 2ブロックシート暗記 3ス

  • 奥義?!中小企業診断士2次試験に合格するための基本中の基本

    227 80分じゃ時間が足りない 228 それじゃ、アウト、しかも緊張するから、余計時間が足りなく感じる。それが二次試験 231 2次試験、マジ難しい 237 設問読んだ瞬間に、ある程度答えの当たりがつかないと、80分では時間が足りない 238 そのくらいじゃないと相談対応もできないだろうしね 244 2次試験ムズイ こんなん分からん 245 妖精行くか? 247 類推多過ぎ 249 類推解釈力上

  • アラ50、診断士目指したら1300時間くらいで合格できる?

    894 質問です、 電験三種試験自己採点合格のアラ50です、 経営の勉強及び資格が欲しいので、中小企業診断士資格取得したいのですが、上記投稿から、推定1300時間くらいの勉強時間で取れるのでしょうか、 テキストを見ると何とか行けそうな感じはしますが、、、スピテキです、 このスレ初頭に通学通信独学色々ありますが、クレアールが良さそうな感じですが、2~3このスレを見ましたが色々な意見があるようですが、

  • 経営法務は過去問だけでは危険。テキストもしっかり読み込むべし

    757 法務、情報、経営を最後の詰め込みと思っていたけど、法務は頻出に絞ってもきついな… テキストは読んだけど今からその知識プラス過去問2周くらいでいけるもんかね。 みんな現時点で法務過去問どんくらい回してんの? んでどのくらいの手応えある? 760 >>757 去年はスピ問6周、過去問3周回して直前の模試はどこと70点超えてたけど、本番は8点加算で44点しか取れなかった 769 &g

  • 関連資格を持っていると、診断士試験はどれくらい勉強時間を短縮できるか

    824 よく診断士は合格までに目安の 学者時間が1000時間って 言われてるけど、1次合格だけなら、 何時間くらいですか? 簿記2級 ビジ法2級 販売士2級 ITパス を持ってる場合は少しは短縮されますか? 825 >>824 日商簿記 財務会計が20時間短縮 ビジ法 経営法務が20時間短縮 販売士 運営管理が20時間短縮 ITパス 経営情報が20時間短縮 こんな感じかな? 830 &

  • ふぞろいの合格答案..こんな酷い解答で合格できるのか?

    152 ふぞろいの合格答案読んでるけど、ストレート生でこんな答案書けたのかな? 多年度生ならともかく、ストレート生なら素直に凄いと思う 153 >>152 予備校の本試験予想事例で演習をやってるからだよ 156 >>152 ふぞろいで晒してるやつらってほぼ60点台のぎり合格の自意識過剰ばっかりじゃん。 去年は統計的にはややムズ。 190 今年のふぞろい出たのか。 俺の実際の

  • 通勤電車の中で勉強するだけで1次試験に合格できたよ

    805 俺は通勤電車の中でしか勉強しなかった。平日も電車以外ではゼロ、週末もゼロだからノンストレスで勉強できた。 4月からスタートして、往復60分×5日×4週×4ヶ月=4,800分(80時間)で、直前1週間だけは毎日カフェで過去問演習やりまくった。 トータル120時間ぐらいで480点取れて一次突破。この調子で二次も突破したい。 806 >>805 なんとスマートな勉強方法。私は会社まで

  • 2019年度の地雷科目は「中小企業経営・中小企業政策」

    918 6科目そこそこだったけど 中小で、マジ涙目。 特に最初の統計問題が分からない。 というより、覚えられない。 933 中小きついわー 934 またこんなクソみたいな科目を勉強しないといけないと思うと泣きたくなるな 企業数が何割とかそこまで答えさせて何がしたいねん 942 中小が難しいなんて事あるのか 稼ぐために中小わざわざ受験した人も多いだろうに 945 マジで中小、得点調整してくんないかな

  • 2次試験に合格する属性と割合。黙ってても受かる切れ者は10%いる

    331 ストレートは少ないのか。 合格率20%とすると、10%は黙ってても受かる切れ者(ストレート中心)、50%は何をしても落ちる層(業務に関係する経営システムとか財務会計の貯金だけで一次合格)、残り4割で10%を争うようなイメージと思ってたが、違う?(笑) 333 >>331 あのな、お前の考えは徹底的な欠点がある ストレート生が優秀なやつばかりではないだろ? 選択肢から選ぶだけの試

  • 40代、勉強せずに中小企業診断士1次試験を受験した結果w

    13 テキストも買わず読まず、過去問を1問も解かずという純粋な無勉です スペックはそこらの私文、40台おっさん、IT関連 経済 48 △ 日経新聞長いこと読んでないな 財務 24 × 簿記でも始めようかな・・・ 経営 46 △ 常識ないマン 運営 63 ○ 販売士の延長かな 法務 32 × ビジネス法務すっかり頭から抜けてた 情報 88 ○ 情報処理のおかげ 中小 29 × 未知の世界 財務と法務

  • 中小企業診断士2次試験は3大都市圏以外の田舎で受けた方が合格しやすい?

    137 2次試験は3大都市圏以外の田舎で受けた方が合格しやすい説 どういうことかと言うと、地方でも優秀な学生は高校卒業後、東京や大阪の都市部の一流大学に入って、そのまま就職するので都市部ほど優秀な人が多い。 そうすると、東京や大阪は合格率が高いはずだが、実際の合格率はどの会場もほぼ同じ。 何が言いたいかと言うと、合格率は受験者全体で2割ではなく、試験会場ごとに2割と決まっている。 なので、都市部と

  • 二次試験の過去問研究の方法

    104 過去問の研究って、どのようにするべきですか? ふぞろい? 105 >>104 ある程度、自分なりに解法・メソッドが確立できて ふぞろい式の採点・解説が「なるほどな」と、あなたの腑に落ちるなら 事例Ⅰ~Ⅲは、ふぞろいで(が)良いと思う。 事例IVの計算問題は、過去問より計算問題集かな。 事例Ⅰ~Ⅲと違い、唯一無二のハッキリした正答があるものだから1次試験のような学習方法が向いている。 未だ「2次は、どのように学習すべきか」という入口の段階であれば、全知全能や、予備校のオリエンテーション、などで2次試験の概要や、基本的な取り組み方、(真似するか否かは別として)先人たちの解法・メソッドなどを知るのが先かもしれない。 106 >>104 最低三社とwebの高得点答案見比べるべし 109 >>107 ちなみに俺は時々TACLECTBCふぞろい時々AASとWebで受かった。 112 >>110 恐らく、TAC、LEC、tbcの解答を参考にしてはいながら、実際の受験者の回答を集めたふぞろいもチェックをし、AASはネットでのPRは盛んだし、付随してドの独学道場も流れで確認したしたいってことだろう。 111 よく与件文を読むんだ。 114 LECとTBCとふぞろいをメインに時々TACとAASを参照、道場は高得点の解答のみ参考にした。 152 ふぞろいの合格答案読んでるけど、ストレート生でこんな答案書けたのかな? 多年度生ならともかく、ストレート生なら素直に凄いと思う 153 >>152 予備校の本試験予想事例で演習をやってるからだよ 中小企業診断士 2次試験 事例93

  • 簿記1級よりも、中小企業診断士の方が圧倒的にコスパがよい

    685 簿記1級の標準学習時間が1000時間 診断士の標準学習時間が1000時間 簿記1級は相当難関 686 >>685 同じ時間なら流石に診断士の方がコスパ高いな 簿記一級なんてせいぜい税理士受験資格が得られるぐらいだもんな 687 簿記の知名度は高いよ 経理以外の部署で1級もってたらそこでは会計マスター扱い 693 >>687 マスター扱いだけどきき酒とかご当地検定みたいな扱いだろ 688 簿記1級受かったら、税理士の勉強時間はどの程度削減できるんかな。 689 >>688 簿記財務の2科目は余裕でしょ 残り三科目には影響なしだから地獄 690 社会的評価が高いのは簿記一級でしょうね。認知度の問題ではなく。 691 >>690 簿記一級もってても就活有利になるだけで独立出来ないからなぁ 俺は診断士の方がいいと思うな 695 >>691 診断士も資格で独立できるわけじゃないからね。 696 >>695 なにアホなこといってんの? 診断士事務所はあっても簿記一級事務所なんてねーだろ 実際、診断士じゃなきゃ受注出来ない案件とかあんのに 699 >>695 こいつ、アッホ 692 簿記1級はただの公的資格 診断士は国家資格 名刺にかけるのも診断士だろう 簿記1級なんて書いてる名刺貰ったことないし、 コスパの点ては診断士がいいな。もし簿記で資格とるなら税理士か会計士だが そこまで行くと時間がかかりすぎて逆にコスパが悪すぎる。 694 >>692 税理士も会計士もめちゃくちゃ興味あるんだが、税理士は税法科目が地獄だと聞くし、会計士は学生とか受験専念組が中心だし、実際厳しいよね 特に税理士は試験難易度は高いのに!弁護士や会計士がおまけで取れるし税務署連中が老後になるしでモチベーション下がるわ 697 転職市場で簿記一級は引く手あまたた、診断士なんて限られたところしか求めてないよな 698 >>697 簿記一級じゃ転職はできても給料たかがしれてるぞ 流石にそれぐらいは分かるよな? 704 >>698 簿記一級の価値は学歴職歴英語力次第だからなあ >>698がとってもそらしれてるだろうなw 710 >>704 頭悪すぎてきもいよ

  • 中小企業診断士はオヤジ臭い資格?

    417 いろいろ調べてみたがオヤジ臭い資格だなぁ 資格学校のパンフ見てもわかる加齢臭 422 まあ社会人経験もない子供じゃコンサルなんかできないからな 資格取得希望者の年齢が高いのは当たり前 423 面白そうだから取ろうかと思ったがあまり使い道はなさそうだ 426 MBA=早慶・若手 診断士=日東駒専・老齢 460 ツイッターとか見てて思うんだけど診断士の受験生ってミーハーで薄っぺらそうな奴多すぎじゃない? やたら意識高い系が好みそうな本を読んでる事を自慢げに公表したり、あっちのしかくこっちの資格とブレまくってる奴。 こんな自分の位置も自分の軸もブレブレな奴らに企業のコンサルが出来るの? 462 >>460 根底には学歴コンプがある 虚飾性が強い しかし会計士税理士に受かる自頭もないから これに受かり難関合格者と言い張ろうとする 463 >>462 でも活躍してる診断士って結局高学歴で自頭がよく職歴が立派なんだよね。 元からできる人が診断士資格をサクッと取ってハクをつけてるだけで診断士試験で学ぶ内容は関係ない気がする。 480 老化した40代脳でもいけますか? 481 50代でも受かるよ 合格率はもちろん30代40代よりは落ちるが 半分てほどじゃないし 487 合格しても過去の自分からは逃げられない 488 >>487 これまでの経験に付加価値を与える資格だからな 今までゴミだったやつが資格で仕事できるようになるタイプの資格じゃない 489 ゴミだった奴でもハッタリかます能力があれば仕事取れる そんで仕事来てから慌てて泥式縄で勉強しても よほど難しい案件じゃなきゃ何とかなる 何件かそんな感じでこなすうちに立派な「先生」さ 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • スタンディングや診断士ゼミナールってどう?

    723 初学ですが TACの教材で独学考えていましたが、通信講座どうですかね スタンディングとかいうスパム広告の嵐のところは実際どうなんでしょう 診断士ゼミナールというのが受講期間3年間OKでコスパ良さそう? 727 >>723 複数年かけてもいいなら、1次は独学で十分 729 >>727 200時間以上も動画見てる間にテキストだいぶ読み進められると思うんだよね テキスト見る限り、動画の講義受けないと頭に入らないという内容じゃないし 通信は講義をペースメーカーにしたい人向けかな 複数年かけるなら1年目、2年目で狙う科目をどう組み立てればいいですかね 730 >>729 経済・法務・システムを1年目、残りを2年目 ビジ法もってるなら法務科目合格は割りと行けると思うけど、ビジ法じゃ法務を得点源には出来ない 二日目の法務とシステム取っとけば、中小に専念出来るから、ぶっちゃけ本番までノー勉でも60はとれる 731 >>729 複数年戦略なら基本的な考えは>>730に同意 中小は直前詰め込みでも70は超える ただ、それは今までの傾向だから、中小が今年は地雷にならないとは言い切れない 個人的には、中小は2次にも関連があるので、じっくり勉強することを勧める 主要3科目は2次も見据えて、複数年しっかり勉強すべき ただ、7科目一発が一番いい 728 金かけるなら、2次試験 1次は各資格の2級寄せ集めの一般常識問題的だから、時間かければ受かる 2次はセンスがある人を除けば、ノウハウを教えてもらう方が早い 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • 経済学が難しいって具体的にどこが難しいのか?

    329 経済学が難しいって言う人は根本的に頭悪い人多いよな まともな勉強いままでしてこなかったんだなって思う 333 経済学まだ手を出してなくてさ パラッとテキスト見たらリカードの比較生産費説があったんだけど もしかして、大学入試で政治経済やってた人間って多少有利になったりするんか? 337 >>333 大学入試で政治経済受験→経済系の学部進学だけど、有利というか聞き覚えのあることは多いよ。 企業経営、財務会計、経済学は経済経営商学部出身は勉強楽だと思う。 334 経済学は先ず結論を覚えちゃうと良いと思う。 その後、理屈を覚える。 経済政策は経済ニュースをよく見ておく。 340 受験者のボリュームゾーンが30~40代らしいから 大学で学んでても忘れた人が多いんじゃないかな 341 >>340 でも全くの初心者よりは勉強しやすいと思う 経済学は時間かけたほうが身につくだろうなとは思う かけられないけど 342 経済難しいってレスあるけどお前ら実際に何が分からないんだよ 343 >>342 受かったら全部忘れた。 344 >>342 大学とかで学んだことがないのに診断士のテキスト 読んでもよくわからないんだよ・・・ よかったら、どんなテキスト使って合格したか教えて下さい 大学で経済学部とかじゃなくて、全く基礎知識がない状態から 受かった人はどんな勉強をしたのか知りたい 347 >>344 だから具体的にどこが分からないか言えって それすら説明出来ないなら基礎学力が足りてないから諦めろ 診断士の勉強ではじめて経済さわったけど、2,3ヶ月もやれば8割近く取れる科目だろ タックのスピテキと過去問+解説だけで充分 それだけで不安ならスピ問でもやれば? 349 >>344 経済学ゼロから通勤講座だけで70超えた。 まぁ今年の経済は易化だったけどな。 345 石川本は動画見るのに時間とられるのとマーカー引いてるだけで勉強した気になるのが良くなかった、無駄ではなかったと思うけど focusってのやったら模試で点数取れるようになったよ本試験でも80以上 365 経済さっぱりだった俺からのアドバイス 石川の問題集をやること 白書の、「我が国中小企業を取り巻く環境」に出てくるグラフを傾向で把握しておくこと 366

  • 中小企業診断士がAIに代替されない理由と注意点

    722 AIによる代替可能性 ・税理士→92.5% ・中小企業診断士→0.2% その差、460倍。悪いけど、恐怖感は全くない。 723 中小企業診断士に相談して良かったこと第一位が「親身に相談に乗ってくれた(笑)」だからね。そりゃあ、AIに代替されないよ。 AIが普及したら、税理士あたりが親身に経営者の相談に乗るよ(笑)。 724 >中小企業診断士→0.2% この意味は、高度な知識を売りにしているのではなく、無責任な情報を感情のまま提供しているからじゃない? AIに代替され易い業務ほど、高難易度の膨大な情報を売りにしている専門家ともいえる。 だからAIに代替されない中小企業診断士にお客がつくか否かは、どのような価値を見出すか否かであって、AIが中小企業診断士の将来性を創造する本質論ではないのですね 729 >>724 君は受験生かい? 「高度な知識を売りにしているのではなく、無責任な情報を感情のまま提供している」 というのは、あまりにもステレオタイプなコンサルのイメージだね。 君の個人的な感想はそうかもしれないが、実際はそうじゃない。 情報量の多さで中小企業診断士が仕事できた時代はとっくに終わってる。 ググればたいていのことは誰でもわかる時代だよ? 中小企業診断士の仕事はそういうことじゃない。 経営者に寄り添い、時に厳しく支えるのが仕事。 AIなんかに代替されないことは皆わかってるよ診断士なら。 725 「高度な知識」?? AIのこと分かってないよねw 人間は、AIに知識では勝てないよ 731 >>経営者に寄り添い、時に厳しく支えるのが仕事 こんなの詐欺師の上等文句じゃないか(笑)。 結局何もできず、法務は弁護士紹介、税務は税理士紹介、知財は弁理士紹介、… 中小企業診断士は上級資格者にコネクションつくっときや。 紹介してきても受けないぞ。。 732 >>731 で、なんでそんなに必死なの? 弁護士、税理士、弁理士が会社の将来を考えるとでも? 733 >>732 デカイこと言う気はないけど、現状の課題を捉え、課題を解決する実務力があるわな。 訴訟上の問題が出てきた⇒弁護士はどこが問題かを見極め⇒クライアントにとって最善の解決策を実行⇒問題を解決する。 税理士も弁理士も社労士も同じです。

  • 中小企業診断士・養成課程で準備すべきもの

    302 進学決めた人は準備進めてる?パソコンとかどうしたら良いのかな 303 パソコンは買った。オフィスは365を入れた。ポケットワイファイとカバンと服がまだ 306 >>303 どんなパソコンにした?? パワポ使うだけなら2万くらいのやつでも良いのかな。 >>305 もしかして土屋鞄さんのやつ?? 307 >>306 自分がいいと思うのでいいよ。と言いたいけど、2万で買えるのか。驚いた パワポも機能をどこまで使うかで必要スペック変わるし 俺は発色とか気にする方だから、液晶がマシなのにした 310 金に余裕があるなら富士通 or necの軽量モデルはマジでお薦め。 めちゃめちゃ軽くて、養成課程のように持ち運びをするには便利。 ただ、例えば通常モデル(1キロ強)で7万円するスペックを選択するとしたら、同じスペックで軽量モデル(800グラム台)だと10万円、最軽量モデル(600グラム台)で15万円とかになる。 なので、養成課程の為だけに買うには高すぎるし、他の用途でもしょっちゅう鞄に入れて持ち運びをする人用かな 313 養成課程ではパソコンは重要ですよ! 高機能PCを使う必要はないですが、とにかくプレゼンを何百回もすることになるのでHDMI端子とD-subがあると便利です。そのためレッツノートを使う人が多いですね。 また共同作業が多いのでOfficeは最新版を入れておかないと周りに迷惑をかけます。Office2016の人は今年から最新版ではなくなっているので気を付けてください。Office365は常に最新版が使えるのでお勧めですよ。 その他にも資料を大量に作るので操作性が良いものがいいとか、インターネット接続手段を準備しておくとか色々あります。 316 >>313 レッツノートはコネクタ多くて良いよね。 まぁ偶に写すだけなら変換コネクタ持つか、ミラキャストの類で良い気もするけど安心感は半端ない。 でも、mac持っていきたい気持ちも。 officeは学校法でいう学校なら無償提供? 320 >>316 アカデミック版は確かに安いけど、ビジネスで使えないと言う不利な点もある。 なので、今回を機にPC購入し直す場合、 社内診断士になり、養成課程卒業後は私用にしか使わない場合はアカデミック版が良い

  • 中小企業診断士と社会保険労務士、どっちを取るべきか?

    69 俺は中小企業診断士を取るぞ 71 社労士に俺はなる!ドン! 74 いや診断士で一発逆転だ 75 >>74 だから社労士にしろって 中小企業診断士は高学歴エリートじゃないと意味ないらしいぞ 155 >>75 社労士のほうがいいのか?まだ方向転換できるぞ よしみんな社労士について語ろう 76 中小企業診断士は高学歴エリートじゃないと意味ない ・・・とまでは言わない 商工会議所や商工会の職員だと、それなりに意味ある でも、現在ニートまたはそれに近いヤツが中小企業診断士とったところで・・・ 242 それより社労士と中小企業診断士どっちがいいんだよ このままじゃ勉強始められないぞ 243 >>242 現実にどっちも就職が困難でしかない 今無職なら職業としてやっていける資格を取るべきだよ 244 >>242 まず働こう 働きながら(←ここ重要)、どうしても取りたい資格があるのなら 仕事と密接に関連している資格(ドカタが仕事なら、鳶技能検定) を取ろう 246 >>242 どっちもとれば? 先に取るのは当然業務独占資格 次に名称独占 ただ実際に社労士と相性がいいのは税理士 247 税理士は無理 この難度で将来性なさすぎ 248 >>247 社労士と中小企業診断士は将来性どころか今も無いよ 249 >>247 どうして無理だと言い切れる? 取りたければやってみればいい だが、働きながら(←ここ重要)やってみることだ 250 うーんやっぱり中小企業診断士が良さそうだね 俺の頭じゃ社労士か中小企業診断士が限界 251 >>250 もっと簡単なやつはないのか? 252 >>251 行政書士とか? 社労士は暗記ばっかだなこれも税理士同様AIにやられるわ 253 そう これからはAIにとって代われない技能などを身につけた方がいい 調理師とか、大型トラックとか、ドカタとか、ヘルパーは、 AIがどれだけ発達しても人間がやるしかない お前ら、そういうの、やれよ 254 AIも電気がなければ機能しない よって 電気を管理する能力に長けたものがAIを制す 電験最強 440 社労士かぁ 俺は登録してるけど、登録してからが勝負よ いま介護報酬処遇改善加算の勉強してるけど、まぁまぁ難しいねコレ

  • 経営法務が苦手...よい勉強法はない?

    750 去年経営法務で8点加点もらいながらも足切り喰らったものです。今年の試験に向けてスピテキ、過去問を再び回そうと思ってますが、それ以外にやっておいた方が良い事はありますか?是非教えていただきたいです。 753 >>750 「それ以外のことをやらないこと」が、やっておいた方が良い事だと思う。 暗記ものが苦手であれば、まとめシートとか単語カードとか 自分にあった暗記方法を実施するぐらいか。 754 >>750 あ、MECE面で、過去問より練習問題集の方が良いと思う。 過去問(本番)は、試験範囲のうち一部の重要論点が抽出されたもの。多年度で重複もあり。 練習問題集は、試験範囲をなるべく取りこぼし無く網羅し、重複せずに羅列しているものだから。 756 >>754 受験戦略としては不合格まっしぐらだと思うがどうか 758 >>756 ん?どの辺が。実際、俺はこれで受かっているが。 過去問じゃなくて練習問題集が良いというのは1次試験だけな。 スレチだけど2次対策(事例IV以外)は過去問の方が良い。 模試と本番では、作問の作り込み・クオリティが全く別物だから。 >>757 それは俺も思った。 755 >>750 ビジ法2級で80点以上。 ビジ会2級で合格点。 この程度の学力がつくよう勉強しとくと良いよ。 757 >>751 そもそも去年の法務のどこが難しかったの? 英文・相続・パブリシティ・委員会割合とか解けなくてもいい問題はあると思うけど、他は普通だったじゃん それで28点以下ってなにごとよ、対策とかの前に勉強不足でしょ 763 >>757 お前程度の素人がぼさくな 予備校の講師が批判してるもんだぞ お前の言う狭小な偏見が予備校の講師の見解より正当性があるなら、その根拠示せ カスが 766 >>763 お宅さん、751?何怒ってんの?笑 767 >>763 俺去年の一次試験、平均7割超で合格してるよ 去年の法務で60点もとれない方がカスだろ、激怒しちゃって病気かお前笑 768 >>767 去年一次二次ストレート合格したけど、法務で点数が取れなかった人をバカにする気には全くなれないな

  • 中小企業診断士は社会人の自己啓発に最適

    697 転職市場で簿記一級は引く手あまたた、診断士なんて限られたところしか求めてないよな 708 経理やりたいなら簿記2級で充分 コンサルやりたいなら中小企業診断士 ちなみに財務会計分野で簿記の知識が完璧でも20%くらいの配点しかないぞ 709 簿記2級の知識があれば、中小企業診断士の1次試験の6割ぐらいはカバーしてる 簿記には殆ど登場しないファイナンスが残りの4割を占める これはどちらかというとFPと親和性がある 中小企業診断士2次試験は、簿記2級とは全く別の世界 717 まぁ中小企業診断士の各科目の難易度は良くできてるとは思う 経営法務はもっと問うべき内容があるだろとは思うけど 中小企業診断士で独立するかはともかく、社会人の自己啓発レベルで考えても難しすぎないし、手の届く範囲というか 719 現実的に考えて社会人が唯一まともに勝負できるのが中小企業診断士だからな 合格者の属性みてもほぼ社会人だし、勉強量も内容もちょうどいいから自己啓発には最適だ。 税理士や会計士とかになると、仕事辞めて専念するか、仕事以外はすべて試験勉強に5~10年費やす修行僧みたいなことしないといけないから現実的ではないな。 おまけに学生や受験専念も多いから社会人ってだけで不利。 720 >>719 これでも昔よりは会計士は社会人でも目指せるようになったらしい でも受験資格ないから高校生・大学生が目指してて競争激しいよね 税理士と弁護士は受験生減ってるのに会計士は受験生増えてる 737 会社で取ること推奨されてる(100万もらえる)から、勉強しようか考えてるけど、この資格は独立したい人が多いのか… 738 資格持ってて独立してるのは3割未満でしょ。 年金診断士も含めたら現役世代は相当少ないはず。 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • 中小企業診断士と簿記1級を比較。診断士の方がコスパが良い

    685 簿記1級の標準学習時間が1000時間 中小企業診断士の標準学習時間が1000時間 簿記1級は相当難関 686 >>685 同じ時間なら流石に中小企業診断士の方がコスパ高いな 簿記一級なんてせいぜい税理士受験資格が得られるぐらいだもんな 687 簿記の知名度は高いよ 経理以外の部署で1級もってたらそこでは会計マスター扱い 690 社会的評価が高いのは簿記一級でしょうね。認知度の問題ではなく。 691 >>690 簿記一級もってても就活有利になるだけで独立出来ないからなぁ 俺は中小企業診断士の方がいいと思うな 695 >>691 中小企業診断士も資格で独立できるわけじゃないからね。 696 >>695 なにアホなこといってんの? 中小企業診断士事務所はあっても簿記一級事務所なんてねーだろ 実際、中小企業診断士じゃなきゃ受注出来ない案件とかあんのに 692 簿記1級はただの公的資格 中小企業診断士は国家資格 名刺にかけるのも中小企業診断士だろう 簿記1級なんて書いてる名刺貰ったことないし、コスパの点ては中小企業診断士がいいな。 もし簿記で資格とるなら税理士か会計士だがそこまで行くと時間がかかりすぎて逆にコスパが悪すぎる。 694 >>692 税理士も会計士もめちゃくちゃ興味あるんだが、税理士は税法科目が地獄だと聞くし、会計士は学生とか受験専念組が中心だし、実際厳しいよね 特に税理士は試験難易度は高いのに!弁護士や会計士がおまけで取れるし税務署連中が老後になるしでモチベーション下がるわ 697 転職市場で簿記一級は引く手あまたた、中小企業診断士なんて限られたところしか求めてないよな 698 >>697 簿記一級じゃ転職はできても給料たかがしれてるぞ 流石にそれぐらいは分かるよな? 704 >>698 簿記一級の価値は学歴職歴英語力次第だからなあ >>698がとってもそらしれてるだろうなw 710 >>704 頭悪すぎてきもいよ 簿記なんかに単体での価値はない 700 >>697 中小企業診断士の肩書きで転職考えてる奴なんて天然記念物 独立開業だろ もち、資格を活かして稼げるかは人脈や営業努力が必要 年収3000万クラスもいる

  • 2次試験は与件に反せず一貫性があり、設問にまっすぐ答えていれば合格できる

    330 模試は解答出さなければいけないので、答が絞り込めるように作られる。 しかし、本試験は解答が出ないので、複数解釈可能な曖昧ともとれる与件文になる。 だから、難しい。 与件に反せず一貫性があり、設問にまっすぐ答えていれば、合格になる。 これがこの試験の正体。これを80分でこなすのが難しく、100分あればもっと合格者増えるだろうな。 336 >>330 > 本試験は解答が出ないので、複数解釈可能な曖昧ともとれる与件文になる。 そんなことはない。 少なくとも問3ぐらいまでに多い、過去~現在形の設問は、与件文か教科書に書いてある答えを拾ってくるだけだから、だいたい合格者は似たような答えを書くことが多い。 問4とかに多い未来形・提案形は、答えがバラつくけどね。 > これを80分でこなすのが難しく、100分あればもっと合格者増えるだろうな。 そんなことはない。そもそも二次は相対評価(二次合格者の定員は事前に決まっている)説が有力だし。 俺は合格年は、事例1~事例3は5分前退室(トイレで並ばない&長期戦でゆっくり頭を休めるため)だったし時間がかかるのは、手書きで字数を揃える時間だけ。 与件文と設問文から、ほぼ反射的に解答の骨子が思いつかなければ、時間をかけて考えても思いつくようなものでもはない。(事例4の検算を除く) 337 >>330 本試験の方が答えが絞り込める。模試の方が作り込みが甘いから論理の飛躍などみられる。 時間かけて一文字一文字よく本試験読み込んでみ? 338 >>337 そうそう。まったく同感。 模試と本試験では、クオリティが10倍ぐらい違う。 模試はクソゲーだけど、本試験は与件文・設問文の細部まで 完璧に作りこまれたRPGや推理小説みたいなもの。 必然的なオチがある。 341 >>337 MMCの模試は答えが全部与件文に書いてあるわ、誤字脱字はあるわ、ABC社も合わせてこないわ、文体は違うわでレベル低すぎて金返せレベル。その上添削がMMCの教えどおり書きましょうだぜw 360 >>337 では、野菜カットとソース事業、どちらでも合格、もっと言えばこの2つ以外の新事業でもA答案。どう説明する? これは、他設問との一貫性有ればどれでもA答案なんだよ。与件文に背いていないことを前提として。

  • 多年度生よりも、ストレート生の方が素直でクセがないから2次試験は合格しやすい

    44 開示請求出したけど、一体何点だったんだろ。一次二回も落ちて勉強400時間くらいやったけど、二次は一発合格。50時間しか勉強やってねーよ。よーわからん試験だ。 46 >>44 答え合わせはしたのかい? 答え合わせしててよーわからんのなら事例4で受かってるケースじゃね? 47 >>44 五十時間で合格とはすごいね。 多年度なんて数百時間か千時間は勉強しているのに。 ホントに何なんだろうね。この試験は。 48 >>47 多年度は元々自説をひけらかすクセが強く、勉強すればするほどクセがますます強固になるのでいつまでも受からない。 勉強が逆効果になっている。おそらく性格が変わらないと一生受からない。 ストレート生は素直でクセがないからすんなり受かる。 50 >>48 偏見。ストレートでもヘンコではムリと思うが岩鬼みたいな打率な奴でも当たればホームランで合格する。 51 >>50 多年度の解答複数人見たら偏見じゃないことが分かる。ブログで明らかにまぐれあたりで受かってた人いたな。 66 >>48 性格は変えられないが「やり方」は変えられる。問われている事にどうしたら正面から返答できるかを「考える」練習をするわ。 67 >>66 勉強のやり方が間違っていると思うよ。 受験勉強まともにやらなかったorアホ大学な奴だと特に。 49 深読みせず、素直に与件と設問に当たれば合格かも。 勉強すればするほど、深読みしたり、とんがった解答しそうやね。 53 二次試験合格者が、今年の一次と二次の試験受けてストレート合格するのは、平均合格率4%の少し上の5~6%位で、合格者だからと言って100%にはならんでしょう。 そんな試験です。 56 3回落ちた多年度生だけど、いまだに2次の総勉強時間が1回目の人と変わらない。問題を深読みしたくてもできない。解答のマスが埋めれない。 俺みたいな二次の勉強が嫌いな多年度生もいるべ 中小企業診断士 2次試験 事例92

  • 平成30年度事例1の38点のD答案

    562 次の解答なら、皆さん何点付けますか? 平成30年事例Ⅰ 第1問 理由は、①小市場では市場の変化に対してA社の商品開発技術力を活かして新規事業や製品の開発にチャレンジし、売り上げの拡大が期待できるため、②大手に売り上げ依存すると市場変化の影響受けやすく、経営を揺るがされかねないため、である。 第2問 問1 理由は、①9割の技術者の技術力向上に集中することで、コア技術の高度化を図り競争優位性を高めるため、②生産を他社に委託し、販売をパートナー企業に委託することで、非コア業務の外部化の体制構築できたため、である。 設問2 特性の違いは、①以前の製品の事業が製品の売り切り型で、取引先や顧客などの声を反映した受け身の製品開発であったことに対し、②複写機関連製品事業が、市場の変化の中、新規事業や製品開発にチャレンジできる事業であることである。 第3問 目的は、①専門技術者間の交流を促しシナジー効果による新たな技術力向上による競争優位性高めるため、②役員兼任する部門長に権限移譲し、経営能力習得させることで後継者育成図るため、である。 第4問 A社は、①特許申請のコンテスト実施と表彰により、技術力向上のモラール向上による、独創性維持するべき、②社長とのコミュニケーションの場を定期的に開催することで、社長の理念の共有を図り、チャレンジ精神維持するべき、と助言する。 563 >>562 65点くらいかな。 565 >>562 69 564 >>583 BかギリA 570 >>564 結局、全然分かってないやんけ笑 566 一部、文章として繋がりが悪く、意味が通じないため、ギリギリAの61、2点。 567 採点していただいた皆様、どうもありがとうございました。これは試験翌日に再現したものなので、当日のものとほぼ同じなのですが、得点開示の結果、38点でした。 これは、①第4問のようにポイントを外した部分が多かったため、②いわゆるキーワードが少なく文章にキレがなく伝わりにくいため、というのが落第点の理由かな。 皆さんどう思われますか。この解答でこの得点なので、皆さんの参考になるかもしれません。 568 >>567 解答欄が入り繰ってしまってる可能性ない? 577 >>567 これが40だったら合格してる?

  • 平成30年度事例2の69点の答案

    166 事例② 第1問 顧客は、昔なじみのビジネス客8割、インバウンド客2割。なじみ客は高齢化が進み減少傾向。 競合は、駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒あるが、X市街地中心部にはB社以外宿泊施設なし。 自社は、明治初期に創業した老舗日本旅館。文化の香りに満ちた雰囲気で、庭園があり、美術品が複数展示されている。 宿泊料は7500円で15室 第2問 メインターゲットはインバウンド客。施策は①英語に堪能な従業員がいる事②芸術家の美術品の紹介③日本の朝を感じられる献立とこだわった器の写真④市街地の中心にあり、観光に便利な事。掲載し、客数増加図る。 第3問 施策は①X市ドラマ撮影スポット紹介②館内美術品紹介ツアー③宿泊した海外でも名の知れた作家や芸術家の作品を店頭販売と紹介④SNS用の写真撮影サービス。従業員との接点増やし、好意的な口コミ発生、来店客数増加。 第4問 施策は①庭園のライトアップ②館内美術品見学夜間実施③SNSに当日空室情報を配信④大型バスツアー客の受け入れ、を行う事で、宿泊客を増加させ、売上収益増加を図る。 168 >>166 50点ですか? 169 >>166 1問14点 2問14点 3問15点 4問12点 計56点 だが、もしキーワード採点なら65点以上 170 >>166 問4でターゲット書いてない以外はほぼイケてる。75点くらいいってるんじゃね? 175 >>166 第1問 3Cを書いただけで自社の弱みを書けていない(3C分析の一番肝心なところが書けていない) 12点 第2問 MECEに沿った解答だけど日本語になっていない 15点 第3問 体験という視点が抜けている 15点 第4問 変な解答もあるけど無難 15点 57点 174 この内容で69点でした…結構外したと思ったのですが、キーワードに救われたんでしょうね… 周りの80点超えの回答見ると、レベルの違いが歴然でしたね(汗) 176 リロードすれば良かった >>174 やっぱり大量の答案を捌くにはこうなるのか そしてたまにいる本質を突いた解答はキーワード関係無く高得点ということかな 181 キーワードではなく、事例企業の本質を考えて解答しないと合格出来ない、とある学校の先生が言ってた。 でも、どうやら違うようだね。

  • 中小企業診断士の資格取ったら年収500万円は稼げる

    516 この資格取ると役所の依頼でらくらく年収500万って本当ですか? 517 そんなにすくなくないよ 講演会やれば社長さんたちから神様扱い 本売れば爆売れ 520 >>517 真面目に聞いてるんです 役所並に楽な仕事で500万なら取ろうと思います 522 >>520 たいと気に入らないから教えてやらない 523 >>522 いじわるしないで教えて下さい 524 >>520 ある中小企業診断士のホームページみてたら、月2回の診断訪問の顧問契約で月の報酬12万円と書いてあるけど、現在の顧問先で手一杯で新規は募集していないって書いてあった。 但し、事務所は身の丈にあった安い事務所に引っ越しして、新規一転出直すようなことも書いてあった。 まぁ弁護士の顧問料でも月3から5万が相場なのに12万でbookfullってのも嘘っぽいし、安い事務所に移転が本当のところだろう。 人にもよるだろうが、中小企業診断士なんて地方でやっても4、500万が限度なんだろうね。 去年2次落ちで今年2次再受験の資格持ってない人間が言うのもなんだか、多くの中小企業診断士は儲かっていないと思う。 527 >>520 役所並みの仕事っても今の役所は結構な激務だが、昔ながらの9時5時イメージなら、100万くらいじゃないの。まあ頑張って 525 養成で楽して取って200万 楽な仕事で500万 こんなんだったら殺到するわ 528 元から稼げる人じゃないと合格しても意味がない 612 この資格は社労士や行政書士より稼げる 勿論、その人の事業展開力によるが、AIに侵食される部分が前述2資格より少ない 614 >>612 個人の事業展開力に依存するんだったら行書の方が稼げるよ 単価安くても直接会わずに数がこなせる業務がいくつもある 言っても行書の分野広過ぎてAIでカバーされるのはまだ先の話 618 >>612 この資格の稼ぎ方って属人的すぎて再現性がないんだよ。 行書や社労士はある程度決まってる。 622 >>618 属人性が強いから稼げるんでしょ 社労士や行政書士は、特に新規参入者は差別化が困難 615 行書は専門性ない糞資格だし、社労士はネットで検索すれば済むし、どっちも別に自分で出来るのを面倒だからと委託されるだけ

  • 科目合格を狙って受験する作戦ってどうかな?

    453 働きながら今からこの資格目指すなら今年はまず情報法務中小の1次合格目指せばいいの? とりあえずこの3科目ならTACのテキストと問題集使った独学でなんとかなるかなあ 458 >>453 科目合格狙いはやめた方が良い。 地雷が科目あるから、均して6割目指すのが王道 469 >>458 意味がわかった 翌年は残った科目の6割取る必要があるから、残り2科目残ったとしてそのうち1科目が平均点の低い地雷だった場合、6割超えなきゃいけないのは無理ゲーってことかな? 何だこの試験・・・ 476 >>469 受かった科目を次年度受けても構わない 初年度落とした科目だけしか次年度に受けられないわけではない 結果を見て次年度の戦略を立てればいい つまり、多くの科目を受けた方が合格する可能性が高い 得点源の科目は毎年受ければいい ただ、どうしても初年度に7科目受けるのはキツいならば、やはり暗記科目から受けることを勧める 2次試験に関係の無い暗記科目を複数年度も勉強していられない 478 >>476 地雷問題抱えながらも2次対策を考えると受験科目減らしておいたほうが無難ってことか 経験したことのないタイプの試験だなあ >>477 やっぱり複数年に渡って受けるなら、TACの方式が王道ってことかな 独学だけど頑張ってみるかー 454 いまからでも7科目頑張りや 455 >>454 TACの1.5年コース見ると2019年は上記3科目の合格目指すコースになってるからそれくらいが限界なのかなと 二次試験も考えて、順番的にはこの3科目からやるのがいいのかなあ 457 1日3時間プラス週末10時間の勉強で、週あたり25時間。月に100時間オーバー。あと5ヶ月半でざっくり600時間。まだ間に合う 459 今ならなら一次試験七教科ギリギリ間に合うよね 461 >>459 100~200時間もあれば何とかなる。 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • 平成30年度事例1の70点の答案

    138 事例① 第1問 【理由は①ニッチ市場は競合が少ない②主力取引先への依存を脱却、経営リスクを分散③ニッチ市場を対象に技術開発を行うことで、独創性のある自社の経営基盤となる技術を育成し、差別化を図り、付加価値向上を図る為。】 第2問 設問1 【理由は研究開発型企業であり、社員の9割は技術者。最終消費者向けの場合顧客応対部署の創設や販路開拓が必要であるが、管理者不足であるうえに、営業人員が捻出できない為対応できないから。生産部門なく、委託販売である。】 設問2 【以前の事業は、主力取引先に依存、国内大手電子メーカー向け電子機器を製造し、売り切り型。新事業は①複写機の再生品やトナー等の消耗品を販売②メンテナンス行う事で、関係性途切れず、経営リスク分散し、収益拡大。】 第3問 【目的は①事業部制組織にする事で、意思決定を迅速にする②マネジメント能力を強化することで、後継者や管理者を育成③今後のコア技術の開発に注力。能力・士気向上させ、情報共有を図った。】 第4問 【取り組むべき内容は①社内研究開発発表会を開催②大学やメーカーとの共同プロジェクト推奨③学びたい分野の講師を呼び、社内教育実施④博士号を持つ新卒採用。以上より独創性維持し、離職防止し、士気・能力向上図る。】 試しにこれの採点を… 141 >>138 C評価と思います 142 >>138 体言止めやめてしっかり接続語使った方がいい 144 >>138 62点では? 145 >>138 Cに近いBと見る。 問3で盛大にコケ、問4.で死んだと。 147 >>138 全体的に、文章構造が悪く、与件や文脈と関連性の無い唐突なキーワードに違和感が大きいです。 第1問 9/20 ②は与件に無く、③は因果関係が不明瞭です。 第2問 設問1 8/20 対応できない→何に? 委託販売は与件に沿ってません。 第2問 設問2 7/20 関連性途切れず→何の? 経営リスク分散・・は特性の違う事業に取り組んだことによる効果ですが、問われているのは違いを明らかにすることです。 第3問 10/20 第4問 12/20 46点と採点しました(MMC的に) 224 >>138 「事業部制組織」とか、明確に読み取りが間違ってるのに なんで70点なんだ?

  • 中小企業診断士は人並みのコミュニケーション力で勤まる?

    62 どんな仕事にもコミュニケーション力必要だけだけど、この資格人並みのコミュ力じゃだめ? 63 オレ並みならダメだな。 大体、客を怒らせる。 65 >>63 もちろん仕事によるだろうけど それコミュ力相当マイナスやん・・・ 67 >>65 CSアンケートで「真面目で熱心だが、融通が利かなくてむかつく」と書かれたのがオレだぜ! 68 >>67 すまんんが想像できるわw こっちは当たり前という前提で話してるだけなのになんでかわざわざ客のこっちが説明しないといけなくなったりしてイラッとするんだよw 69 >>68 それは業者から見ると逆なんだよ。 法律や契約に則って話をしているのに、契約以上の要求をしてくる客がいる。 だから契約外のことをお望みなら、追加費用を頂きます。 は? それは御社のタスクです。 議事録をご覧ください、そのような合意はしておりません。 検収の仕方が分からない? プロとしてのプライドはないんですか? と、客の我が儘を全部弾いてる。 業界の商習慣ってのもありはするが、先ずは契約を守れよ。 と言うのがオレの姿勢。そしてこう言う態度は嫌われるんだよな。 70 >>69 すまん、相手先の長に担当者チェンジって言ってしまうわ・・・ 80 >>70 チェンジOK、むしろ望むところさ! >>71 「お客様は神様です」ってのは、明治時代だから意味のあった言葉であって、現代では通用しないと思うのよ。 71 >>69 威圧的になる必要はないけど気持ちは分かるよ 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • TAC、LEC、クレアール、診断士ゼミナールの違い

    28 通信だけども、いろいろな意見を聞いてみたい。 TAC...簿記2級でお世話になってわかりやすくてよかった。 LEC...よくわからん。二次試験と模試が評判よさそう クレアール...過去問メインなのは性に合ってる 診断士ゼミナール...講義のサンプルは一番身近で分かりやすかった。 正直、どれを選ぶかすごい迷ってる・・ やったことある人で良い点、悪い点教えてもらえんかな? 33 >>28 俺はLECの通信で受かったのてLEC信者だけど、経済だけは講義ありきのテキストだから他のテキスト併用おすすめ タックはスピ問がゴミ過ぎて信用してないし金の無駄だと思った LECのテーマ別問題集がかなり役にたったかな 一次試験模試も圧倒的にLECがよかったよ 去年のLEC模試とタック模試をやってみればいい 36 >>33 ありがとう! LECの情報なくて困ってた。やっぱり模試とかがいいのか テキストも基本はLECだけでOKということ? 39 >>36 俺は充分だと感じたよ タックのスピテキとかは細かい論点まで出しすぎてて、初学者は非効率だと思う ただ、誰しも自分が世話になった予備校は贔屓目にはなると思うから参考程度にしてね 俺はスピテキ・スピ問メインだったら落ちてたとすら思う 1度、スピ問は立ち読みするといいよ、とりあえず問題たくさん用意してみましたレベルで金と時間の無駄 問題数半分にして質を高めた方がマシだと思うわ 43 >>39 二次試験もLECで合格できましたか? KECという学校の通信と迷ってます。 44 >>43 二次試験は受けてないので不明です 一次試験は加点前で全科目60以上とれたので一次試験に限って言えば問題ないかと 52 >>44 なぜ二次試験を受けない? 一次試験なんかは、どの市販書でもどの予備校でも問題ない そんなことに神経使うな 要は二次試験だろ 55 >>52 会社で養成課程行かせてもらえるので一次試験のみです 二次試験を受けてもいいんですが、もし受かってしまったら養成課程にいけないので受けてないです 29 TAC トヨタ TBC ニッサン LEC ホンダ 中小企業診断士 第一次試験試験 受験者用スレッド part93

  • マクロ経済学とミクロ経済学はどっちから勉強するほうがスムーズに学べるのか

    189 初学者です。 経済学が全く理解できないのですが、どのように勉強したらいいですか? 190 >>189 経済学と財務は、ひとつ大きな山となるからな。俺は大した点数ではなかったけど、石川経済やって、経済学がアレルギーなく勉強できるようになった。一度ユーチューブで見てみー 192 >>190 今、レボで勉強してますが、グラフが多く理解できない状況です。 ありがとうございました! 231 >>189 TBC 2016年度の経済学の動画を見て内容を理解。その後スピ問と過去問の繰り返し。で、何とかなった。 わからないことはググればネット上に情報はたくさんある。 191 マクロとミクロはどっちから勉強するほうがスムーズに入れる? 193 >>191 まだどっちがどうとか、理解できないていない状態です。 分かりやすいマンガみたいなのがあれば、スムーズに理解できるのかもしれませんが、時間の制約もあるし、過去問やって暗記するほうがいいのか悩みます。 194 >>193 経済と財務は理解しておかないと難易度が高くなったとき40切りもあるよ 初日の午前中でまた来年というのはキツいからしっかりやった方がいいよ 195 >>193 経済を過去問で暗記とか話にならんでしょ 診断士の経済なんて簡単なんだから理解できないとヤバい 196 >>195 初学なら最初はわからなくて当然でしょ どうやって簡単レベルになったか教えて下さい テキスト以外でも勉強しました? 198 >>196 YouTubeでわからないことは都度検索すればよいのでは? あと経済なんて限定された条件下の話なんだから、極論で考えて連鎖的にどうなるか思考すれば分かるよ 197 俺も経済ワケワカメだが、初めて簿記を習った時と一緒だと思うている 必死に勉強してたら急にわかる時が来たと記憶している YOUTUBEにはいろんな解説動画が上がっている 199 >>197 参考になります じゃあ必死にやるしかないな いつかわかると信じて 200 >>199 イチからだったら経済だけで合格レベルまで半年くらいかかるから、科目合格狙いにするなど考えたほうがいいよ 201 >>200 それ中卒レベルだろ 202

  • 通学講座と通信講座、どっちがよい?

    59 通学よりも通信の方がいいよ 60 人によるだろ、俺は通学派だ 61 選択肢あるだけいい 俺みたいなカッペは通信しか選択肢がない 64 俺は独学だわ 税理士試験は最初の1年だけ通学してたけど苦痛だった。 2年目から独学にかえて税理士試験合格したわ。5年かかったけどw 昔から授業を聞くのが大嫌いだったので性格的に通学や通信は合わないわ 66 >>64 税理士は通学しても5年くらいかかりそう すごいねー 税理士なら診断士余裕じゃないの? 72 今年LECのDVD通信やったけど、前に来たDVDを見終わってないのに次の教材がどんどん届いて、気持ちが萎えた。 ベーシック・ステップアップ・アドバンス3つあり、それぞれに答練があるからボリュームが凄かった。 73 >>72 典型的な勉強できないタイプだね 資格勉強の前に勉強方法の勉強することをおすすめする 決してバカといってる訳じゃないから勘違いしないでくれ 74 >>73 上から目線すぎてワロタ 75 >>72 そもそも全部みる必要ないよ 過去問10年分とかおくられてきたけど、すぐにやぶって七年分は捨てた やることやらないこと選択出来ずに思考停止で与えられたもの全てやろうとするからそうなる 76 通信は合う人じゃないと学習がうまくいかんよな しかもDVDの授業の画面ってつまんないだよな ハゲオヤジが延々と話し続けるもんだから酒とつまみが無いと見てられん 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93

  • 40歳から中小企業診断士目指しても合格できる?

    128 40歳手前のオッサンですが、受験を検討中です。 今から勉強して一次試験をパスできるものでしょうか? また、この試験はかなり頭が良くないと受からないと聞いていますが、どの程度のスペックと努力が必要でしょうか? 経済学部卒なので統計学と経済学部は履修しましたが、ほぼ記憶になく、資格も簿記3級とTOEIC900しか持っていません。 129 >>128 40越えのおっさんですが、ほぼ未経験な所から2017年9月に勉強開始してストレートでいけました。たしかに難しい試験ですが、学んで楽しい内容なので言われている程厳しくはないです。 ただ、合格後も実務補習に15万、協会入れば毎年5万、などなど資格の維持にお金かかります。(実際に中小企業コンサルをガンガンやるなら別ですが、企業内診断士は厳しい) 副業禁止の会社だったりするとpayできない負担が続いていくので、そこも含めて考えられると良いと思います。 137 皆さま、アドバイスありがとうございます。 >>129 40超えの方がストレート合格されたとは、非常に励みになります。合格後の維持費もけっこうかかるのですね。 >>130 ありがとうございます。 TOEIC900は毎日1.5~2時間の勉強を1年継続して最近取得したので、学習習慣はついているかと思います。500点からのスタートでしたので、けっこう大変でした。 もちろん診断士の方が難易度が高いので、受験を決めたら3時間を目標に学習したいと思っています。 >>131 厳しさの中に優しさ溢れるレスありがとうございます! 年齢的に受験生のボリュームゾーンにいるようですので、もっと試験のことを調べてみたいと思います。 >>134 複数の方からアドバイスをもらえてほんとありがたいです。 経済学の記憶はほぼありませんが、やってくうちに思い出すことを祈りたいと思います。 140 >>137 診断士協会に必ず入る必要はないよ 入らないと斡旋事業の仕事は貰えないけどね 企業内診断士ならそれこそ入会金や年会費払うだけの価値はないと思うよ 130 >>128 TOEIC900? それだけあれば充分学習能力はあるぞ! 俺もついこの前勉強始めたばっかだし頑張ったらまだ勝負できると思うぞ! 131 >>128

  • 簿記2級は先に取っておく方がよい

    424 かろうじて仕訳程度に簿記の知識があるので財務から始めて他はまだなんだ みんなどうやってんのかなって 436 自分は簿記を昔やってたから一次試験の財務対策がほぼ必要なかったけど簿記知識ゼロの人が、いきなり中小企業診断士の財務のテキスト読んでも 理解できないだろうし2次の事例4はお手上げになると思う。 だから、簿記2級だけは先にやっておいた方がいいんじゃないかな? 438 なんか遠回りな人多いな。中小企業診断士合格のためには簿記検定なんて回り道以外の何物でもないけど 439 中小企業診断士試験の為とか関係なく、財務会計やるなら簿記2級ぐらい取っとくのが普通だろ 441 2級の知識がなくても一次試験の財務のテキストがスラスラと理解できるなら問題ない ただ、それができる人は俺は天才だと思うけど 444 簿記2級って試験範囲改訂で連結、リース、税効果等やる内容著しく増えて難易度上がったのに、中小企業診断士目指してる奴に簿記2級を勉強しろのアドバイスは不適当だわ。 薦めてるやつって旧簿記2級の感覚で語ってんの? もしそうだとしても情報がキャッチアップできてなくてコンサルタントの適正として失格。 446 中小企業診断士に関係なく、簿記二級・TOEIC700・基本情報・経済学の基礎くらいは勉強しといたほうがいいでしょ。 結果として、そういう下地があれば中小企業診断士一次試験は余裕。 451 簿記3級しかもってなくて、財務会計は48点だったけど中小が86点と高得点で、他のダメなのを押し上げる形で1次試験は合格した。 中小が60点とかなら科目合格3つだけの結果に終わってただけに2次試験向けの実力が全くない。 簿記2級とるなり、もっと財務の勉強やっとけばよかったと後悔してます。 2次試験落ちたら、簿記2級から再スタートして、来年2次試験にむけて頑張ります。 453 >>451 やっぱ簿記の勉強もした方がいいのか。簿記2級ってかなり難しいよね? それくらいの知識がないとどのみち受からないか 454 >>451 俺は今年2年目の二次試験で、保険受験したが財務足切りだったwww 3年前とあまりにも傾向が変わりすぎ。 簿記3級はあるが、そっち系は予想せず、ことごとくやられたwcapm とか、wacc 、NPV、企業価値とか張っていたが。

  • 初学で財務会計が頭に入らない。どうすべきか?

    842 初学だけど財務が頭に入らない みんなどうやって勉強してる? 845 >>842 先に簿記2級とビジネス会計2級を受けた。 正しくは、両方受かった後に次のネタを探して中小企業診断士の資格に出会った。 847 >>842 TACの財務会計計算問題集毎日30分 849 >>842 とりあえず簿記3級だけやれば十分じゃないかな。 一週間で終わるから時間もとられないし。 最低限の仕組さえ覚えておけば大丈夫だよ。 あとは中小企業診断士の問題に取り組みながら一つ一つ覚えていけばいいと思う。 どのみち簿記一級までやっても、ファイナンスは一から学習する必要あるから。 850 >>849 連結まで見るから2級ある方が良いと思う。 851 >>850 時間があればその方がいいですね。まず間違いなく。 ただ、質問者さんが初学だったので、2019年度のストレート合格なら時間的な制約から厳しいかなと考えました。 855 >>842 財務は根本的な事を理解しないと、ちょっと捻られただけでパニックになるから、財務三表の薄いのを読んでからやった方が良い。 843 財務できないと資格取ってからがしんどいぞ 844 だよなぁ 何か動画とか無いかな? 846 初学者は先に簿記2級をやってからの方がいいよ、とアドバイスしても回り道、無駄だと噛み付いてくるやつが必ずいるが 最終合格するレベルになるにはどっちにしろ2級程度の知識が必要だから結局、勉強時間は変わらないんだよ 848 >>846 なるほど 参考になります 真面目に簿記やろう 852 まあ、会計は捨てて財務(ファイナンス)だけに絞って足きり回避と割り切るのも1年目ならありだと思う。 ストレート合格を狙うなら捨てるところは捨てる、というのも作戦のうちだし。 853 捕らぬ狸の皮算用はしないほうがええ 初学者こそ、一通り7科目勉強して、得意不得意を判断するところからだと思う 要は、8か月後の1回目本番は落ちて当然という自覚から もっというと、6月末~7月初頃の公開模試を見据えて勉強して、科目別実力を判断してからが本格的な勉強と考えたほうがええ というのが私の持論(2次落ち出戻り) 854 >>853 参考になります

  • 診断士ゼミナールとTBC、どちらの教材を使うべきか

    491 レボとTBCとどっちかで迷ってる。 レボは講師の語尾の「・・ですね~」が非常にきになる。 TBCは更新の説明が分かりやすいが、サポートが心配。 どっちにすればいいか、お前ら決めてくれ! 493 >>491 レボじゃ絶対に受からん。TBCにしとけ。 レボとスタディング(通勤講座)で2年無駄にした。ソースは俺。 494 >>493 レボはテキストの内容が少ないと言う口コミを見た気がする TBCは良いと思う? 495 >>494 レボは素人のパワポ。 TBCはプロの予備校テキスト 497 >>495 なるほど・・・ やっぱわかりやすさが違うもの? しかも、TBC全部買ってもレボより安いもんなぁ 499 >>497 俺はTBCテキストと動画で今年1次試験合格したよ 2年がかりだけどw >>498 凄い その視点は無かったよ そう言った多面的思考は大切だよ 2次試験の事例解いていて思うよ 500 >>499 TBC以外の問題集とかは買わなかった? 501 >>500 過去問題集はTACを買って勉強したよ 財務会計の問題集はTACの集中特訓を買ったよ 502 >>501 なるほど サンクス 参考にさせてもらうわ 503 >>502 過去問は同友館の完全マスターがいいよ 504 中小企業診断士の一次試験ならTBCだけで十分。 問題も章末問題だけでもいける。 1~2ヶ月気合いれれば1回で受かるよ。 518 レボはLECの教材パクり 519 じゃあレボでいいわ安いし 570 レボのゼミナールかTBCのYouTube考えてるけど、移動中にスマホで見るならどっちがおすすめですか? 571 >>570 スマホに落とすことがあらかじめ想定されてる点と、万が一イヤホン無しでも、動画見ながら解説読めること考えるとレボですかね。 574 >>571 ありがとう レボ良さげだなって思ったけどダウンロードが面倒だよね TBCはスマホ画面じゃ小さすぎるのかな? 575 >>574 オプションでDVDとテキスト付ければいいんじゃないの? 580 >>575 >>576

  • 中小企業経営政策の勉強方法

    189 中小政策が全然勉強方わかんなかったな。 みんな直前に詰め込むだけだといってたけど、そこがいまいちピンとこなかった。 ご教授ください。 190 >>189 試験2週間前になったら詰め込むだけ 191 >>189 スピ問を全部覚える 192 >>189 遅くとも3か月前から白書と模試とTAC&TBCテキスト読み込み 確実に80点とれる科目で直前詰め込み60点は愚策 193 >>192 直前つめこみで60が愚作なんじゃなくてそれで8割取れない頭が愚かなんだろ? あんな科目に3ヶ月前から取り組む必要なし 194 >>193 2週間前からやって実際に80取れたならそれでいいんじゃね? 俺は3か月前から万全に対策して85点だったけどな 195 >>189 政策はフレームがあるから覚えやすいと思う データは、業種別の売上高、付加価値額と率、経常利益額と率、自己資本比率の1~4位と最下位をしっかり頭に入れる ここが額と率で順位が変わるので混ざらないように あと、開廃業がセンサスともういっこでデータ内容が大きく変わるので、そこも混ざらないように 基本のここで混乱すると躓くので、しっかり定着させてからスタート あとは、医療はノリノリなど業種ごとにイメージを掴んで、違和感があるところは、特別と切り分けてノートする 記憶力に難ありだけど、これで85点とれたよ 196 テスト2日前からインプットして58取れたから文句はない。 2週間前ったら7教科にうち2教科しかインプット終わってなかったからね。 197 >>190-195 皆さんありがとうございます。 なんか私のポイントがずれてるんだろうな。 来年は、財務、法務、政策の3教科なので政策を得点源に出来るようにがんばります。 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92

  • TBCで一次試験に合格する!

    373 TBCの講義動画をYouTubeで1.5倍速で見て、とにかく早く終わらせて、TACのスピ問と同友館の分野別過去問集潰せばどの科目でも60点は取れる。 374 >>373 なるほどー 近くに予備校ないから、それがいいのかもな。 同友館のって評判いいよね TBCのテキスト新しいの早く出ないかな 375 >>374 10年分の過去問って同友館くらいしかないからね TBC、中小以外は今年バージョンでも十分間に合うよ 2月3月から勉強開始ならいいけど、今秋から新しいの揃え始めると科目によっては解説動画が来年のGW過ぎになるだろうからやきもきするかも インプット早めに終えたい人は今年バージョンを推す >>373の方法からスピ問抜き+LECほらっち動画で 今年平均68%だったよ(情報免除法務60) 376 >>375 免除が1科目でもある奴の言うことは参考にならない 380 >>376 ま、頭の回転もそれぞれ違うしな。 経済学部出身とか経理職とかも考慮しなきゃいけないし、結局他人の勉強方法なんてなんの参考にもならない 381 >>376 じゃあ情報免除者向け勉強方法ということで読み替えてくれw 情報免除者って結構いるからね。 今年に関しては情報免除しない方が平均は上がったけどな。一切勉強してなかったけど今年の解いたら80いったわ。 382 >>375 うーん、そうだね 発売が2月くらいになりそうだし、今年の買うわ 中小と法務は新しいのも買うことになりそうだけど同友館のも発売まだなんだよなあ 383 >>382 同友館の分野別過去問集も発売が遅いことが多いので、前年度版買って、最新の過去問分だけ別にアップデートするのもあり。 出版が遅いって人様に文句いうぐらいなら、自分で何とかすることを考えろって話だな。 417 TBCの動画見てからTACのスピテキ読むと理解が早い。 418 >>417 実はTACのテキストを数冊買ってしまったんだがTBCの動画を見ようかと思っているw 結局TBCのテキストも買うかもしれないけど 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92

  • 中小企業診断士は経営コンサルタントではない?

    162 中小企業診断士って経営学を深く学ぶ試験じゃないんだな。 コア科目の企業経営理論も経営学部1年で習う入門テキストよりも薄い知識で驚いたわ。 有斐閣アルマの経営管理・経営戦略・組織論・マーケティング戦略読んだほうがはるかに体系的な知識身につく 学部生よりも薄い知識で経営コンサルタント名乗るとかインチキくさいわ 163 >>162 中小企業診断士=経営コンサルタントなの?経営全体をコンサルティングするのと中小企業診断士のやることは必ずしも一致しないけど。 あと「経営学を深く学ぶ試験」ってそもそもそれ試験ではないんじゃない? 164 >>162 中小企業診断士はジェネラリストだからね あんたが言うように中小企業診断士だけでコンサルティングなんて難しいよ だから専門分野や他の資格がないと、って意見が出てるわけで ただ、専門知識だけ(例えば税理士だけ)でコンサルティングってのも難しいのよ 中小企業診断士でコンサルタントなれるわけじゃないってのはここにいるやつ皆知ってるよ 166 >>164 つまり診断士のゼネラリストの側面と税理士などの各スペシャリストの専門知識を組み合わせて、初めて中小企業診断士の価値が出るということか。 167 >>162 一次試験受かったけど、深さは大したことないってのは本当だね。広さはそこそこあるけど、体系的とは言いがたい。 天下り先としての診断協会が作った理念なき資格だと思うよ。資格手当狙いの一リーマンの意見ですけど。 172 中小企業診断士の最低限の知識=学部生よりも薄い知識で 経営者と話したところでたいして何も変わらないだろ… 経験が一番重要なのは当然だが、そうなると中小企業診断士の価値とは何なのか疑問だ。 >>167みたいに資格手当狙いで目指すなら価値あると思う。 175 >>172 中小企業診断士試験ってのはPDCAでいうところのPなんだな それを実行し、フィードバックし、修正を加える これを実務の中で仕事を辞めるまで続けられる人が億単位の金を稼げるコンサルタントになれる じゃあ中小企業診断士の資格取らなくても良くね?って疑問に思うかも知れないが中小企業診断士じゃないと得られないノウハウ、知識、人脈、信用というものがある それを含めてのPである 176 >

  • LECの2次試験模試の信ぴょう性

    20 レック模試ぼろぼろ過ぎてテンション下がってる… もう合格できる気がしない… 24 >>20 何点だったの?(´・ω・`) 27 >>24 100前半… 29 >>27 まじかぁ(´・ω・`) まぁ、自分も簿記一級&全経上級持ちなのにLEC模試の財務で死んだんだけどねw 点数低いならやり方変えればすぐに点上がるし、お互い頑張ろうず 30 >>27 100前半ってDDDDとか? 31 >>30 はい。ほとんどDCでした… Eもちらほら… 32 >>31 そういう人の方がうまくコツさえ掴んでしまえばサクッと合格しそうな感じはするけどね。 一番苦しいのは、AAAB、トータルBで落ちるみたいな「あと一歩」の人が何年かけても「その一歩」を埋められずに悪戦苦闘し続けることだと。 本人は今の方向性で間違ってないと信じてるわけだから(実際そうなんだろう) 今さら事例への取り組み方を抜本的には変えられない。それで苦しみ続けてやがてモチベーション切れて離脱してくって人も多いんだからさ。 34 >>32 AAABで落ちることってあるの? 逆にBBBAで受かることあるの? 35 >>34 バカ?計算すればわかるじゃん 36 >>34 そりゃあるよ。 一番極端な例だと 60点、60点、60点、59点。トータル239点。 逆に、CCCAだって合格はあり得る。 これも極端な例だけど 49点、49点、49点、93点。トータル240点。 合格条件はDが一つもない上でトータル240点取ることだから。 68 >>34 逆にこの試験、ほとんどの人が60点前後 数点差で落ちるのは、よくある話 71 >>31 私も模試はいつもDCやEばかりでした。 ですが受かりました。 模試と本試験では採点基準が違うのか、何か本試験の方が点数とりやすく感じました 73 >>71 模試では理論とか考えながら受けてDCだったってことですか? 本番書きやすかったってことはあまり考えず書いたとか? 87 >>73 正直良く分からない。 模試はEやDCだけど、自信はなぜかB位はあった (ふぞろい使い、それなりにキーワードは入れていたので、手応えはあった)

  • 資格取得が目的で中小企業診断士として活動する気がないなら受験するな

    13 中小企業診断士2次試験は合格率20%だから勉強を続けて、受け続けてたらいつかは合格する 中小企業診断士に合格しても、資格取得が目的で中小企業診断士として活動する気がないなら 会社の奨励評価以外ただの自己顕示欲を満たす道具にしかならんからな 資格取得しか目的がない奴ら見るけど合格しても実務補習とか金かかるのにどうするんだろって思うわ 15 >>13 役に立たない奴ほど自己啓発で会社の金使って資格を取りたがる、と どこかの会社の役員がボヤいてたな 独立する気が無いとそうなのかもしれん 21 >>15 会社の出世コースから外されたから自己啓発してるんだろ。 中小企業診断士的に言えば同族企業で恣意的な人事が行われ、能力ある人物がスラック資源とされたため、社員の側はそれを不服としつつも転職できない事情があるため、会社の資格支援制度を利用して会社に嫌がらせしつつアピールをしている、とか。 23 >>15 中小企業診断士受かったら、役に立たないじゃなく生かせないお前が悪いと言ってやろう。 64 >>15 それただのぶら下がり役員じゃね ごますりで上にあがったような無能がよく吐くセリフだぞw 88 受かって良かった事、ありました?収入が上がったとか、転職できたとか 89 >>88 一番良かったことは、「自信がついた」こと。 中小企業診断士持っている、持っていないとでは、こんなにも周りからの評価が違うのかと思うくらい、周りの反応が変わり、結果、それが自身の自信になっている感じかな 派遣やバイト、3K社員などを歴任し、人生逆転狙って、中小企業診断士を取得 今は給料安い支援機関に転職 まだ人生逆転とまではいかないけど、転職前に比べたら、人脈が圧倒的に増えた。 また様々な中小企業診断士や士業と仕事することで、だんだん受験生の時には分からなかった中小企業診断士の世界が見えてきた 楽しそうだし、それなりにやれそうな感じなのでいずれ独立するつもり 3Kの時にはなかった夢や目標が、比較的現実的に達成できそうなので、中小企業診断士とって良かったよ 22 でも、それ言っちゃうと中小企業診断士の勉強してる人の大半はそれ系じゃまいか? 明確な目的があって取得を目指してるというよりはどちらかってーと現実逃避型の勉強が多いと思われる。

  • 1次試験不合格で予備校の再受講せずに次の1次試験で合格できる?

    30 昨年度向けのTACの講座を受講して、今年向けに再受講することなく古い内容で勉強し、今年一次試験に合格できた方はいませんか? 31 >>30 一次試験でしょ? 中小と法務以外は数年前の教材でも問題ないんじゃない? 32 >>30 こういう質問って理解出来ない 合格したいなら、投資と時間を惜しむなよ 33 >>32 私は逆に、一次試験は独学で一発通過じゃないと時間とお金がもったいないと思う。 34 >>33 それはそう だから市販書籍で独学一発合格したが 35 >>30 一次試験落ちるのは演習が足りないから、とか、応用が出来ないから、じゃなくて基礎が理解できてなくて基本的な演習が足りないから、やで。 少なくとも勉強の習慣付けには有効なんだし、ガチるなら通うべきだね。 36 >>35 お金を投資出来るなら、1次は効率的に学べる予備校は選択肢としてあり ただ、効率的な分、2次の勉強を早くから始めないと意味がない 個人的には1次独学、2次予備校かな 41 >>36 なんかそんな気がしてきた 予備校は合わなかった時に時間が勿体無いよな いい先生とは限らないし ある程度基礎がある場合、わかってるところも学校行く時間が無駄な気がするし 37 予備校使った方が時間が節約できるってのがよくわからないんだけど、教えてもらうよりテキスト読んだ方が早くない? 38 >>37 読んでも内容を理解できない箇所の解説が欲しいんじゃないかな。 大手の体験授業受けたことあるけど、全体に渡って受講する必要はないなと思った。 インプットは基本テキスト読み、本当に理解が進みにくいところだけTBCの動画見た。 39 一回目の時はTACに通った。 独学だと絶対にサボると思ったし、受験テクニックも欲しかったし。 二回目は過去問廻すだけで十分だった。 三回目は法務と中小だけテキスト買い換えれば十分だろうと傲慢してまさかの財務で足切り。 泣きたい。 51 二次試験を全部受けたとして、4回も落ちてるのか 保険受験してない仮定したら六年目確定コース 中学・高校卒業しちゃうやん 59 >>51 二次試験は三回落ちたよ。 今年四回目を受けるはずだった。

  • 中小企業診断士試験の受験生って大企業勤めの人が多いの?

    19 この資格受験する人って、やはり大企業勤めの人ばっかりなのでしょうか? 日商簿記1級に合格したので、財務会計の知識が活かせるかなと 思って受験を考えているのですが、地方の中小企業の自分が取得してもどうなのかなと思って・・・コンサルとか興味ないし。 20 >>19 簿記1級持ちならかなり有利だよ。うちも中小だけど診断士取ると資格手当が月3万円出る。 いつ転職するかわからんし、とりあえず一次試験と二次試験の過去問眺めてみれば? 22 >>20 返信ありがとう。 税理士には全く興味が無くて、次どの勉強しようか悩んでいる時に中小企業診断士が目に留まったんだ。 まさに勉強したい学習内容なんだけど、合格したら実務研修やら更新とか大変そうだなと思っているんだけど、どうなんだろう。 24 >>20 月3万は大きいですね。 それだけでも目指す価値ありますね。 21 >>19 簿記1級合格おめでとうございます しかしながら、あなたは不可解 資格取得に関して言えは、都心だろうが地方だろうが関係ない 大企業だろうが中小企業だろうが関係ない 何の為に取得するかだ 理由は人それぞれ 23 >>21 ありがとうございます。 1次試験の内容は、とても勉強したい内容なんだけど、合格した後の事を考えると、資格を活かしきれるのかなと 思って。コンサルとかは興味無いし、っていうか自分には経営者相手に助言とか無理だろうなあっと思って・・・大した経歴も無いし。 26 >>23 なら、やめればいい グズグズ言ってる中小企業診断士は不要 活かし切れるかどうかの心配より、どうしたら活かせるかを考える人に需要がある 27 >>26 もう少し考えてみることにします。 勉強するからには合格したいし、合格した後の事も考えておかないと、本末転倒になりそうですし。 実際、合格しても1割くらいの人が更新出来ず失効してしまうようですね・・・ 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92

  • 2次試験対策で解くべき事例の数

    204 全く勉強に対するモチベが上がらない… むしろ下がりつつある毎日。 208 >>204 俺がモチベ上げてやる H29のストレート合格者数人に話を聞く機会があった 1次終了後2か月で何事例解いたか聞いてみると 多い人で150事例少ない人で50事例 平均すると80事例位は解いたようだよ 俺もあと10日でトータル80事例位は解けそうだよ さぁ あんたも頑張れ 209 >>208 150事例ってどういうことだよ 211 >>208 無職の方ですか?笑 213 >>208 10年分を4回転とかじゃないかな? >>211 皆さん会社員ですよ 212 >>208 1年分が4事例だとして、80事例ってことは、過去問で言えば20年分… そもそも無理だと思うし、量をこなす勉強が正解だとは思えません。 215 >>208 今、70事例位で 「トータル」 で80事例ではないの? こういう読み取り。 214 60日で150事例って、1日平均2.5事例だから解答時間だけで200分だよね。 模範解答と解説を読む時間も入れたら300分くらい? その3分の1の50事例ならまだ理解できるけど… 216 >>214 骨子までとか、一度解いた事例は短時間の確認だけとかなら、累計150事例も可能なのでは。 218 解いた事例の数自慢してどうすんだ 筋トレじゃねーんだぞ 正解すら分からないのに 219 過去問3年×4事例でストレート合格する人もいるし、 ベテ100事例で落ちる奴もいる。 とはいえ、ある程度の問題量をこなすのは、必要な事だとは思うが、個人的には、過去問5年分をやり込んだら、合格レベルには達すると思っている。 230 >>219 過去問3年分を1周弱やった。 乗らない時は解説は縦読みで終えたり、ケータイいじりながら解答したり。 問題の形式はわかったから後は計算練習と暗記頑張る。 中小企業診断士 2次試験 事例84

  • 中小企業診断士2次試験で女性の合格率が高い理由

    665 中小企業診断士試験て、国が協会に試験の委託してるんだよね 二次試験で女性に下駄をはかせるのは国の意思? 667 >>665 ここの書き込みを真に受けるなw 670 >>667 それ、統計見た上での発言? 671 >>670 これは検定試験じゃないからね 二次試験はあくまで採用試験の一部 バランスって大事でしょ 協会も省庁へ報告が必要だろうから 例年通り調整しましたってことにしたいでしょ 675 >>671 そうそれ。 女性に下駄がないと言ってる人は統計も現実も見る力がないと思う。 673 >>670 女性の方が合格率がやや高いのは、一般的な傾向らしいw 字が綺麗だから? 資格試験を受ける動機が違うから? もともと女性は試験に向いてるから? 要因はさまざま。 採用試験ではなく資格試験だからね。 674 だから女文字の練習が最強の演習だと 676 女のほうがマーケ得意だからだろ 677 受験専門校の講師が最初に言ってたわ 「女性は有利です。2次試験になった時にわかります」 なんのことやらと思っていたけれど 693 1次試験 女性合格率 11.9% 男性合格率 15.9% 2次試験 女性合格率 22.2% 男性合格率 18.4% でも、 合格者の割合にすると 1次試験合格者 女性率 6.7% 2次試験合格者 女性率 7.5% 統計的にも現実的にも、女性が少ないからばらつくだけだねw 695 >>693 複数年度で見ても同じこと言える? 毎年女性の2次試験合格率は有意に高いよ。男性の1次試験合格率もね。 698 >>695 地方都市の方が二次試験の合格率が高いのはなんでだろう? 同じ理由な気がする。 700 >>698 東京以外の会場は二次試験の合格率毎年高いの? 東京の一次試験合格率が他より高いのは以前確認したけど、それは知らなかったな。 中小企業診断士 2次試験 事例84

  • 地雷科目の対策は7科目受験しかない

    25 この流れは協会では1次試験多年度化を狙ってるのかも知れない。 地雷科目を分散移動することによって一発合格を難しくしている。 科目免除を利用して3年か4年かかるイメージ。 7科目で一発合格をしにくくしてるんじゃないかな? 29 >>25 地雷科目が変動する方が一発合格の可能性高まらない? 科目合格しても常に情報や法務が残ってリカバリー出来ないのは辛すぎる 37 >>25 総合点での調整してるから一発合格の確率が上がるわけではない。 まあ一定数はすり抜けるけどね。そこに入れるかどうかの問題。 すり抜けられなかった場合次からは科目合格使ったほうがいいんじゃないかと思う。 26 地雷が移動すると科目合格制の意味がありまへんがな~ 勘弁してくださいな。。。 32 >>26 去年さんざん書き込まれた愚痴が今年もまた繰り返されるのか? 55 >>26 何で地雷科目が移動すると科目合格制の意味がないの? 59 >>55 ある意味でギャンブルみたいになるからじゃないか? 64 >>55 初受験で今年は財務会計と経済学と運営管理とるぞって勉強してそこに地雷科目があった場合かな。 なので多年度化する。 毎年受かったものは免除すると3~4年で受かるような調整かも。 65 >>55 7科目受けたほうが得になるから。 87 >>65 それは地雷科目が移動することが問題ではなくて、地雷科目の存在そのものの問題だな。 地雷科目は移動してくれた方が今年地雷で落とした科目を来年は合格できる可能性が高まる。 91 >>87 なので2年連続地雷科目とかしかけちゃって、多年度化させようとしてるんじゃないのか? 62 >>26 地雷が移動するから、科目合格制度が活きてくるんだよ。 そのために難易度に 70 地雷対策は全科目受験しかないね 科目合格制はトラップの悪寒 中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その73

  • 中小企業診断士の受験者の学歴

    711 この資格受けてるのって学歴的にどんなんなんやろな ワイ京大やが会場だとピンキリな感じやがどうなんやろ ここの連中は優秀なやつばっかなんやろけど、ボリュームゾーンは関関同立辺りの勉強不得意な連中なんかな 715 >>711 京大まで出て中小企業のハゲオヤジ相手に経営コンサルするの? 719 >>711 ワイは東大や やっぱりマーチ、関関同立あたりちゃうか? 722 >>711 学歴制限がないから、高卒や専門卒で10年くらい働いた人がステップアップしたくて受けていると思う 752 >>722 言っちゃ悪いが高卒では受からない試験だと思う 大学で学ぶ基礎教養的な内容が結構あるし、それに高卒採用で関われる職務では診断士試験範囲に触れる事が出来ない 経済学なんて講義聞いても理解出来ないだろうしな 725 >>711 マーチ文系くらいが平均じゃない? 合格率的に 726 >>711 学歴はわからないけど、ボリュームゾーンとしては大手企業の30代~50代が自己啓発のために受験するパターンがもっとも多いって聞いたよ。 そーなると、ミニマムで日大レベル以上なんじゃないかな。 司法試験なんかよりは大分落ちるだろうけど、最低限の学歴はないとまず受からない試験だろうからね。 729 >>711 そうやって馬鹿にしてると落ちたときショックやで。 受かったら実務補習で馬鹿にしてる奴らと一緒にやるんやで。 756 >>711 俺の学歴はクソ以下。 よくこんな資格取りたいと思ったもんだが。 数年前、MBA持ってる社長が酒の席で 「中小企業診断士っつーMBAと似たような資格もあんだけどアレは試験。エリートしか受からないよ。もしお前ら営業が1人でもが受かったら逆立ちして歌ってやる」 と笑ってたので、時間は掛かったが家族の了承を得て昨年から勉強開始。 逆立ちさせてー 779 >>756 MBAはピンキリだからなぁ。 俺は理系大学院在学中に面白半分で経営修士の単位とってたら、教授と仲良くなって言われるがまま学費払ったらMBA。 まぁ、それがきっかけで経営を勉強したくて、いまコレを受けてるから人生はわからん。 そして、中小企業政策わかんねー。 785 >>779 学部はどこ大卒?

  • TACの2次対策の答練が30点40点で凹む

    920 何をしても一向に改善しない。 答練はいつも30ー40点台… やはり二次試験はセンスがある人が有利なんでしょう。 何年もかかってようやく一次試験通ったのに、ここまでかと思うととても悲しい… はぁ… 923 >>920 独学だからよくわからないけど、柔軟な採点をしていないであろう答練で30~40点台取れてれば十分なのでは? 927 >>920 まあまあ。。。今年は実際の出来不出来はわかるわけで。その後の方針は建てられるんでないかい? 928 >>920 情報収集、予備校選び含め要領悪くコツコツ積み上げていってやっと一次試験受かったような人は同じやり方は通用しないと、要領悪いからなかなか気づかないんだよな。 934 >>920 いやみでも皮肉でもなく、正直言って、一次通るのに何年もかかるという時点で、この資格に向いていない気がする。 人には向き、不向きがあるから、この資格に向いていないことは恥でもなんでもない。 あなたの資質に合っている、別の道を探した方がよいのでは。 936 >>934 一次試験を勉強してて、一次試験の目的はコンサルとしての教養を身につけろってことだと感じた。 ストレートで受かる人は受験の要領が良いってことはあるだろうけど、他年度だからって、この資格に向いてないってことはないのでは? 946 >>936 その「コンサルとしての教養」(一次知識)を、他の多くの人は1年で身につけられるのに、「何年もかかる」のでは、やっぱり向いていないと思いませんか? 仮に資格を取って、コンサル業務を開始したとして、他のコンサルが短期間で身につけれる 情報を、その何倍もの時間をかけて身に着けるということになりますよね。 それは率直に言って、その職業に向いていないということだと思います。 少なくとも、コンサル業界の中での競争では、不利なポジションになると思われます。いかがでしょう? 956 >>946 一次試験なんてコンサルの資質とはあまり関係ない 勿論、最低限の知識は必要だが、要はコミュニュケーション力、営業力、問題解決能力 952 >>936 ①一次試験の勉強にどれだけ時間が掛かるかは、スタート時点での知識による。 合格したってことは能力はあるってこと

  • 診断士二次試験の合格するには、センスとテクニックと運が必要

    154 しかし、二次に数百時間~千時間とか莫大な時間かけて勉強してる人でも、時間かけてる割には解答の質が自分と大幅には変わらないような気がするのは自信過剰過ぎですか? 155 >>154 センスによる部分も大きいと思いますし、そんなもんかも知れませんね。 ちなみにどこでそう感じたのですか? ふぞろい? 156 >>155 一発合格云々ですかね?再現答案と点数が書いてありました。 自分が凄いと言うより、勉強時間であんまり差でないんのかなぁと言うか。 基本的には出題者の意図を云々なんでしょうね。 157 >>154 それは分かる気がする ただ、2次が2回目の人は訓練してるだろうから、本番での対応力があるんだと思う。 163 >>157 実際何を千時間も勉強されてるのか気になります。時間に圧倒されゃうけど、そんなにやることあるのかなと思ってみたり。 >>158 もちろんある各々の知識が必要な部分はあるけど、結局似通った解答になるんですかね。余裕で落ちた!みたいな人は相当酷いんだろうか。 165 >>163 1次試験をパスした方々が受けるのだから、それなりのポテンシャルはあるはず。 似通った回答になるなら、2割しかない合格率が私には不可解だな 現場対応力、細かい記述が合否を分ける? 167 >>164 過去問解いてから他の方の答案と合わせてみると、あれ?もしかして受かっちゃう?なんて思ってみたりはします。 まあ、自分は不合格だったとしても1,000時間の差はどこにあるのかしっくり来ないですね。まあ、その微妙な差がわかる様になるのが1,000時間の勉強なのかな。 >>165 そうそう、二割の合格率がしっくりこないんですよ。世の中実はそんなアホな人だらけとも思えんし。ましてや、一次受かった人ですからね。 個人的には、知識ある風の解答は得点伸びてない気もしてますが。 169 >>167 あなたはセンスがあるのでしょう 私はふぞろい等の模範解答には未だ程遠い 2次試験は1次試験とは別の、目新しい知識が必要ではないと思うので、1次試験以上にセンスが問われそう 168 >>163 ケーススタディを解いたことがないどころか

  • ふぞろいな合格答案、読むのが苦痛

    746 不揃いも過去の合格者から何冊か貰った。今読んでる最中。 無駄話が多い。 朝起きてコーヒー飲んでどうたらこうたら、自分の特性がどうたらこうたら... そして挿絵の似顔絵の気持ち悪さでとどめを刺される。 取り敢えず過去問を自分なりに解いてみるしかないのかね? 748 >>746 もし今年落ちたら 来年合格者が主催しているセミナーに参加してみれば良いよ いろいろ参考になるよ 749 >>748 ありがとさん 例えばどんな名前で検索すればいい? 経営法務上げ底のズル合格だから正直今年は自信がないので 750 >>749 俺がセミナーで聞いたり見たりしたことはブログや本に載ってない 751 >>750 ネットで読むのではなく参加する方法や開催場所を調べたい 752 >>751 ふぞろい 一発合格道場 タキプロ で検索してください。 それらのサイトにセミナー開催情報があるよ。 753 >>752 ありがとうございます。 できればストレートを目指したいです 754 >>753 H29ストレート合格者の中に2次対策を開始したのが1次合格発表後と言う人がいたのでまだ十分間に合うと思います お互い頑張りましょう 755 >>754 地頭がいいんでしょうね そしてセンスもある 羨ましいです 頑張りましょう 758 >>746 > 不揃いも過去の合格者から何冊か貰った > 無駄話が多い > そして挿絵の似顔絵の気持ち悪さでとどめを刺される わかるww 忠実な再現答案と、その評価(点数)の証拠画像があればよくて、付け足すとしても3行程度の補足やコメント等で十分なのにイタいハンドルネームをひっさげてグダグダと持論を語り合うチャットが何ページにもわたって掲載されててほんとウンザリする。 執筆者全員、合格に酔いしれてる感が伝わって正直読むに耐えない。 あと、そもそもお前ほんとにそんな解答書いたんか?と。 788 >>758 今年の春に「ふぞろい」のセミナーに参加しました。 本そのままの雰囲気で、イタいハンドルネームで呼び合ってました。 2度といきませんでした。 ああいうのがフレンドリーでいいと思う人もいるのでしょうが、私には合いませんでした。 789

  • 80分で解答を書くまでに、いくつ事例を解けばよいか

    380 二次試験の学習を始めました。 80分で解答欄をすべて埋められるようになったのは、事例をいくつくらい解いた辺りからでしたか? 5事例くらい取り組みましたが、内容はよくても時間が大超過。 381 >>380 正確には覚えてないけど、最初の年は土曜日は予備校で2事例、日曜は3~4事例、平日1事例づつやって9月の模試ではなんとかなってたと思う。 でも事例解く数より、一緒に勉強した経験者のアドバイスが効いてたかも・・・ 384 >>381 週10本くらいが精一杯だな。 それと計算の問題練習とファイナルペーパー作り。 ダメだったら単年で諦める覚悟。 424 >>380 正確には覚えてないけど、 最初の年は土曜日は予備校で2事例、日曜は3~4事例、平日1事例づつやって9月の模試ではなんとかなってたと思う。 でも事例解く数より、一緒に勉強した経験者のアドバイスが効いてたかも・・・ 382 人による ストレート合格した人で1度も時間を計って解いたことが無いって人がいた 383 >>382 それは能力が高い人 387 2次の試験は良く出来てるよね。訓練すれば、100分あれば合格答案作るのは結構簡単。80分だと急に難易度が高くなる。 388 >>387 だから60点で合格なんだろ 中小企業診断士 2次試験 事例82

  • 資格を「心のよりどころ」にするのは良くない

    480 資格が無いとただの人は資格があってもただの人だよ。 資格が「心のよりどころ」になってしまうのはまずいと思うんだけどね だから、自分は試験勉強にのめりこまないようにバランスの取れた生活を心がけている 481 >>480 申し訳ないが、合格できなかった時の保険、言い訳にしか聞こえない。 試験を受けている以上、合格することが最大の目的であるだろう。 よほどの天才じゃない限りある程度は自由時間を費やす必要がある。頑張らない自分への言い訳にしか過ぎない 482 人生における優先度の違いですよ 資格が無いと恥ずかしくて外を歩くのも躊躇するような人は全力で取り組むべきだよ、そこは異論がない。 自分の中では診断士は刺身の上のタンポポくらいの存在だから、無いよりはいいかなって感じ。 485 >>資格が無いと恥ずかしくて外を歩くのも躊躇するような人は全力で取り組むべきだよ こういう極端な見下し意見の人は大抵自分に自信がない人が多い 必死に頑張っている人を認められない。 なぜなら自分にはできないから。 斜に構えて物事をとらえようとする。 斜に構えて余裕ぶるより必死に頑張っている人の方が経験上、仕事でもプライベートでも上手くいく人が多いよ。 仮に同じ結果(不合格)でもね そんな生き方損するよ。素直になろうよ 488 私も同じような感じだなあ。 2年しか受験しないと決めてるし、子供もいるので受験校に通ってまで根詰めてやる気もない。 できる範囲でやって受かればラッキー、受からなきゃ撤退します。 ペーパーテストは大得意なつもりだけど、診断士の二次は百家争鳴でとらえどころがなくて、こんなことに100%のめりこんでられん、って感じです。 中小企業診断士 2次試験 事例82

  • 2次試験模試はどこを受けるべき?

    949 場慣れするため模試は、2,3受けたほうが、いいですか? TACは申し込みましたが、あとはMMCの自宅受験、大原、AAS、TBC自宅受験だとどれがいいでしょうか? 951 >>949 場慣れするために会場模試を1回受ければOK。TACは問題当たらないのが前提な。 981 >>951 ありがとうございます。 TACは予想が当たらないのは残念です。 どなたか大原の模試について、どんな感じか 教えていただけるとありがたいです。 950 あと、LECの模試も含めてお勧めを教えて下さい 959 模試はMMCだな 960 一次試験で自己採点良好だったので、二次試験の勉強始めました。 世界一やさしい答案作成術とふぞろいの10年データベース使って独学の予定です。 TACと大原の模試受験予定です。 よろしくお願いします。 963 問題の質としてはわからないけど添削丁寧だしアドバイス付きもあるので模試はMMC 983 問題当たる当たらないより予備校ごとの方針見てから決めた方がいいぞ ガチガチのフレームワークで作って、そこから逸脱した解答は0点になるところもあれば ある程度幅を持たせて一貫性のある解答なら柔軟に点数つけるところもある 984 >>984 場慣れと時間配分と疲労感の確認だから中身なんてどうでもいい 中小企業診断士2次試験 事例81

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とももさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とももさん
ブログタイトル
中小企業診断士の勉強方法
フォロー
中小企業診断士の勉強方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用