海外でもぼくのと同様、水飲み鳥で発電してるの発見(南華工科大学のハオ・ウー教授)
最初は、2019年のメイカフェア東京で出展した。 もう5年前のこと。 その頃はまだブログ始めてなかった。 こちらはそれを思い出して2022年におぼえを書いたもの。 n-shinichi.hatenablog.com その昔、 会社ではこれを工業的に作り込んで砂漠地域に大規模なのを設置したら 海水で発電、気温を少し下げ、雲を作り雨を降らし、 発電、緑化事業で温暖化対策だって企画提案した。 本格的にやる時は水飲み鳥じゃなくて低温スターリングエンジンで やれる、ぼくなら設計できる・・・って♪ もちろん、会社はそんな金儲けにならないことは 取り合ってくれません。 で、その可能性の片鱗を東京メイカフェア…
2024/03/18 23:44