chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダイキのBL書庫 https://daiki-manga.blog/

読破済みBL漫画1,500冊以上!アラサー腐男子のBL愛を全力でお届けします。

ダイキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/17

arrow_drop_down
  • 【レビュー】異世界の沙汰は社畜次第 5|騎士×社畜、すれ違いも胸キュン急加速!

    いや〜今回も「異世界の沙汰は社畜次第」、めちゃくちゃ良かった。読む前から「この二人、そろそろ何か進展あるんじゃ…?」ってソワソワしてたんだけど、まさにドンピシャで心の距離がギュッと縮まった感じが最高だった。 まず、誠一郎くん。異世界に放り込まれても結局仕事人間なのは相変わらずで、教会でも経理の立場からどんどん問題を解決していくあたり、もう社畜スキルが異世界でも無双してる(笑)。でも、今までアレシュ→→→←誠一郎、みたいな一方通行感が強かった中で、ついに誠一郎のほうにも自覚的な「←」が現れたのが、読者としてはめちゃくちゃ刺さる! 特に、アレシュが遠征で離れる展開。離れるほど想いが募るって、王道だけどやっぱり効くね…。アレシュからの手紙で「私が傍にいると想って眠りなさい」なんて書かれちゃって、誠一郎がそれを胸に抱きしめて寝るシーン、こっちまで「やっと受けが恋してる…!」って叫びたくなる可愛さ。今までクールだった誠一郎が、名前呼ばれてドキッとしたり、自分の気持ちに戸惑ってるのがダダ漏れで、いい意味でBL的萌えが爆発してた。 もちろん、アレシュも相変わらずイケメンだし、誠一郎に対しては一途で真面目。番外編の、みんなに隠れてそっとキスするところとか、もうニヤニヤが止まらなかった。しかも普段はクールなのにたまーに見せる笑顔で、誠一郎が照れちゃうとか…ラブコメのお手本か?って言いたくなる。 世界観も抜群で、今回の教会編はちょっと説明多め&キャラ多めで読んでて「あれ、今誰の話だっけ?」って一瞬混乱する瞬間も正直あった。でも、その分異世界のディテールがしっかり描かれてて、単なる恋愛ものじゃない重厚さもあって、物語全体がグッと引き締まってる感じ。誠一郎が自分の意志で革命児になるんじゃなく、あくまで「仕事」として合理的に対処してるだけなのに、結果的に世界に変化をもたらしていく流れも良いアクセント。 あと何気にサブキャラも個性豊かで、少年セリオの敵意バリバリなところとか、「異世界の専門バカ」な大人たちの振る舞いも面白い。 それにしても、作画の采和輝先生、絵が本当に美しい。特に誠一郎の色白&メガネ姿、ただでさえ守ってあげたくなるのに、今回は感情が表に出てきてさらに可愛さ増し増し。描写も繊細で、魔獣のイノシシさんとか動物もリアルで、細部まで手抜きなし。動物好きの僕としては、謎にテンション上がった! ただ、ここまで来て「え、ここで終わり…?」

  • 【レビュー】異世界の沙汰は社畜次第 4|騎士団長×社畜、異世界で加速する同居ラブコメ

    やっぱり異世界転移×社畜BLって、なんだかんだでクセになるジャンルだなぁと改めて実感。『異世界の沙汰は社畜次第 4』、今回もめちゃくちゃ楽しく読ませてもらいました。采和輝先生の描く誠一郎とアレシュのやりとりが、毎回絶妙にツボを突いてくるんだよね。 まず今回の目玉イベント、「魔の森の瘴気浄化遠征」。これまでのシリーズで積み重ねてきた二人の距離感が、ここで一気にグッと近づく感じがたまらない!命がけのシチュエーションで、アレシュが誠一郎の盾になる姿…いや、男でも惚れてまうやろ案件。アレシュの「ネコ科大型獣、中身は犬」っていう例え、激しく納得。見た目はクールで、でも誠一郎のことになるとしっぽ振りそうな勢いで尽くしちゃう感じ、ズルい。しかも今回はもう隠す気もなく「好き!」って雰囲気丸出しで、読んでるこっちもニヤニヤが止まらなかった。 一方で誠一郎、今まで攻めの気持ちに鈍感キャラかと思いきや「実は早い段階で気付いてた」っていう大人の余裕(というかズルさ?)が発覚するのも良い。ここで一気に受けの魅力が爆上がり。自分の置かれた立場とか状況を冷静に分析しつつ、ちゃんとアレシュの気持ちも受け止めてる。無自覚天然受けじゃなくて、ちゃんと自分の中で考えてる大人な受けって、個人的にかなり刺さる。 そして今回のもう一つの注目ポイントは、誠一郎が異世界の会議で大暴れ…いや、論破無双するシーン。経理課の優秀社畜だった経験が、まさか異世界で役立つとは。経費の比較とか、費用対効果とか、BLに出てくるワードじゃないだろ!って思いつつ、これがまた不思議と熱い。異世界のゴーマンな王子も、ガチガチの頭のおじさんたちも、全部スパスパっと論破していく誠一郎、めちゃくちゃカッコイイ。間違いなく今巻のベストシーンの一つだと思う。 あと、今回から同棲(同居?)スタートってことで、物理的にも距離がどんどん縮まっていくのが嬉しい。アレシュが新居を買って、さりげなく誠一郎を引き込む流れ、「効率的だから」とか理由づけしてるけど、絶対それだけじゃないだろ!ってツッコミたくなる。お風呂イベントもあったし、まだエチシーンはキス止まりだけど、こう…「今後に期待!」って感じでBL的栄養はしっかり補給できました。逆にじらしてくるこの感じ、嫌いじゃない…むしろ好き。 ただ、今回から登場した生意気な中坊(教会のガキ)にはちょっとイラッときたかも。まあ、ストーリー上必要なスパイスだとは思うけ

  • 【レビュー】異世界の沙汰は社畜次第3|年下騎士×社畜サラリーマンのジレジレ異世界ラブ

    まず、この3巻は「異世界転移×社畜BL」の面白さがギュッと詰まってる。仕事人間・近藤誠一郎の異世界でも止まらない社畜スキルと、彼を取り巻く人間模様、そのバランスが絶妙なんだ。BLなのに、転職先(異世界経理課副管理官)でもいきなり案件山積みで、思わず「働きすぎやろ…!」ってツッコミ入れたくなるし、ここまで来ると誠一郎が日本で社畜だったことすら誇らしく思えてくる。これはもう一種の職業病だよね。そりゃ目の下のクマも消えないわけだ。 今回のメインイベントは何と言っても、誠一郎が暴漢に襲われるシーン。異世界モノでこういうハード展開が来ると正直ビックリするけど、ここでアレシュ(年下・騎士・攻♡)が慌てて駆けつける姿…!あの汗と余裕の無さ、普段の騎士団長としてのカッコよさとのギャップがたまらん。表情は仏頂面なのに誠一郎のことだけには情緒ダダ漏れで、「好きって顔に書いてあるやん!」って突っ込みたくなる。なのに当の誠一郎は「ありがとう」くらいで済ませるから、読者としてはもどかしさMAX。でもこの絶妙なすれ違いがクセになる。アレシュの不器用な過保護っぷり、心配しすぎて怒ったり治療したり、最初のクールな顔から比べてどんどん表情豊かになってるのが尊い…。 しかも、今回明かされた「アレシュ末っ子説」。これ、言われてみれば納得。あの甘え下手なところとか、実は可愛いこと好きなところとか、末っ子の素質出まくりで笑った。書き下ろしの「騎士団長のご機嫌はクッション次第」も良かった。クッションを大事にするアレシュ、可愛すぎない?従弟視点と誠一郎視点が切り替わるなかで、アレシュの素直じゃない愛情表現が見えるし、「あ、これ完全に恋する男子やん!」って頬が緩む。クッションでご機嫌取る攻め、ズルいぞ。 事件の後処理では、「暴行犯の処遇」みたいなリアルな議論も入れてくるのがこの作品の面白いところ。異世界なのに、経理課副管理官らしく現実的に問題解決していく誠一郎、やっぱり只者じゃない。しかも魔法や瘴気、聖女召喚とか異世界要素もてんこ盛りなのに、その設定がちゃんと物語に活きてるから、ファンタジー苦手な僕ですら置いてけぼりにならない。登場キャラもどんどん増えて、宰相カミルのおじさま感も良いスパイス。宮廷魔導課のイストとか、仕事中毒(同族嫌悪?)で誠一郎といいコンビになりそうだし、今後もかなり期待。 あと、BL的なお楽しみポイントとしては、「行為そのものより感情や距離

  • 【レビュー】異世界の沙汰は社畜次第2|世話焼き騎士×社畜リーマンの異世界お仕事BL

    いやー、今回も近藤さんの社畜っぷりが炸裂してて、開幕から「おまえそこまで仕事したいんか!」ってツッコミたくなる展開に笑ってしまった。異世界に飛ばされたってのに、「獄中じゃさすがに仕事ができない!」って台詞がもう…どんだけ会社人間なんだよ。こういう、現代日本の社畜スピリッツを異世界で全力発揮する感じ、僕は嫌いじゃないです。むしろ「エナジードリンク飲ませろ」って医務室でゴネてる大人とか、リアルにいたら困るけど、漫画だと本当笑える。 それでいて、今回ついに「魔力酔い」って新しい問題勃発。栄養剤(まんまエナドリだよね、あれ)飲んで倒れちゃうんだけど、救ったのが例の第三騎士団長アレシュ。最初は仏頂面で他人に興味なさげだったのに、もう近藤のことになると世話焼きの度合いがえげつなくなってるのが可愛い。みんな言ってるけど、「年下は恋愛対象じゃない」発言をいちいち気にしまくるアレシュが最高。あの一言をずっと引きずってるの、恋する男子かよ!って感じで、読んでるこっちがニヤニヤ。 ただ、相変わらずBLとしては発展途上というか…正直、ふたりとも体はまあまあ距離近めなのに(魔力馴染ませるためのキス2回とか!)、心はまだ追いついてない感じ。というか近藤さん、全然恋愛脳じゃなくて、あくまで「魔力問題の解決策」って顔して受け入れてるのが面白すぎる。仕事>恋愛のスタンスが徹底してて、むしろここまで貫かれると清々しい。逆にアレシュはどんどん近藤にのめり込んでて、その片思いっぷりが読者をじれったくさせてくる。年下攻めの世話焼き、個人的に大好物なので、もっと報われてくれ〜って応援したくなるんだけど、近藤が全然なびかないのもそれはそれで面白い。 新キャラの医務局長も良いスパイス。エナドリ欲しさに診断をごねる近藤とのやり取りとか、完全にギャグ路線で、シリアスになりすぎないのが読みやすくて好き。この作品、根本はギャグ・コメディだけど、ちょっとずつ関係性の進展もあって、絶妙なバランス感覚だと思う。 気になる点としては、やっぱり「聖女」ポジの女キャラがアレシュにグイグイ来るところ。BLに女キャラが絡むと「ウッザ…」って思う人もいるだろうけど、個人的にはそこまで苦手じゃなかった。むしろ、この三角関係(?)も物語を引っかき回してくれて楽しい。あと、えちシーンがまだないので、「濃厚なBLが読みたくて買った!」って人には肩透かしかも。ただ、キスとか、アレシュの恋愛感情の

  • 【レビュー】異世界の沙汰は社畜次第|氷の貴公子×社畜サラリーマンの異世界ラブコメ

    これはね、社畜×異世界×BLという、もはや“全部盛り”みたいな設定に釣られて読み始めたんだけど、想像以上に「社畜あるある」への共感と、異世界の理不尽さが絶妙に混ざり合ってて、あっという間に読み終わってしまった。絵もめちゃくちゃ美麗だし✨️ まず主人公・近藤、三十路目前のサラリーマン。異世界に飛ばされても「仕事しなきゃ……」ってなる思考回路が、もう日本の社畜の鑑すぎる。どこ行っても働かないと落ち着かないって、悲しい性だけどわかるよ…!目の下のクマがトレードマークになっちゃってるのもポイント高い(いや、もう休めよ…と思いつつ、妙に親近感が湧くんだよなぁ)。見た目が“いかにも美形”じゃないのも個人的には新鮮で、読み進めるうちに「これ、逆にアリじゃん?」って思えてくるから不思議。まあ、メガネ男子だし、だんだん色気感じて来ちゃうんだけどね。 で、肝心のBL展開。アレシュ様、氷の貴公子と呼ばれるだけあって、絵になる騎士団長なんだけど、寡黙でちょっと近寄りがたい雰囲気がまた良い。最初は「助けてくれたイケメン」くらいの存在感なのに、近藤と一緒に過ごすうちに徐々に距離を縮めていく感じがたまらん。正直、「魔力抑制にはセックスが必要」っていう超ファンタジー展開は、突っ込みどころ満載なんだけど、BLの王道ご都合ってことで僕は大いに乗っかって楽しんだ(笑) 近藤が異世界経理課で、サクサク問題発見→解決案提示していく様子は、ちょっとビジネス書読んでる気分にもなる。王宮の中枢で、誰にも頼まれてないのに「ここヤバくね?」って経理改善しちゃうの、ヤバい。「人の役に立たなきゃ自分の価値がない」みたいな自己犠牲精神が、痛々しくもあり、でも読んでて応援したくなるし、何より“社畜だからこそ役立っちゃう”って展開が面白い。異世界BLって、ふわっと恋愛だけで終わる話も多いけど、ちゃんと主人公の「仕事人」としての生き様も描いてくれるのが好印象。あと彼めちゃくちゃシゴデキね。 脇役たちもなかなかクセが強い。この作品、聖女ユアが脳内お花畑で最初はイラっとするんだけど、年相応の未熟さと思えば納得できるし、王子ユーリウスも不器用な感じがリアル。近藤が最初、王宮の空気になじめなくて孤立してるのも「異世界転移あるある」で、読者目線で見ても「頑張れー!」って思わず応援しちゃう。 絵柄については賛否あるっぽいけど、僕は読みやすいし、コマ割りもテンポ良くて好みだった。小説原作な

  • 【レビュー】ネコにはいぬを ワンもあ|絶倫むっつりイケメン×鈍感関西弁EDボーイのアマアマ純愛

    「ネコにはいぬを ワンもあ」、いや~、タイトルからしてもうすでにクセ強そうな雰囲気を感じてたけど、予想どおりの盛り盛りエロ&おバカ可愛いラブコメで、最初から最後までニヤけっぱなしだった僕です。 まず、[a:456]前作[/a]を読んでなくても一応入れるんだけど、やっぱり続編ならではの「もう好きが溢れまくって止まってない雰囲気」が最高。犬飼くんの根古くんへの一途さ、そして根古くんの天然全開な鈍感さ――この二人の温度差がもう微笑ましいやらヤキモキするやらで、BL初心者でもニヤニヤしちゃうこと間違いなし。 今回の最大の山場は、根古くんのED(勃たないやつですね…!)という設定がそのまま継続してること。普通、EDってなるとなんだか深刻な空気になりそうだけど、「たとえ息子が無念だとしても、俺は幸せ」みたいな根古くんの開き直り(?)っぷりに笑うしかなかった。しかも犬飼くんは絶倫クールな顔して、根古くんに全振りS気質が出てくるし、朝起きたら“もう入ってます”とか、いやいや…これ大丈夫?って心配になるぐらい(笑) でも、単にギャグとかエロで押しまくるだけじゃなくて、二人の間の空気がどんどん甘くなっていくのが良い。根古くんは、犬飼くんの“してやる”テクや愛情に翻弄されつつも、ちゃんと自分の気持ちに気付いていくし、犬飼くんも根古くんの素直さに救われてる。こういう「お互いの未熟さを埋め合う」関係性、見ててすごくホッコリする。 そして、新キャラ・兎川くんの登場!これはまさに「当て馬」ポジションだけど、個人的には意外と兎川くんに幸せになってほしいって思っちゃった。根古くんに弟みたいに可愛がられてるけど、実はしっかり気があって、犬飼くんの嫉妬心をガンガン煽る。犬飼くんの「俺の根古に手を出すな」な独占欲MAX顔、めちゃくちゃ良かったし、ちょっと暴走しかけるくらい追い詰められてて、普段クールなぶんギャップ燃える! いや~、嫉妬で狂乱する犬飼くん、僕的にご飯何杯でもいけますね。根古くんの鈍感さが時に犬飼くんをグサグサ傷つけるんだけど、やっぱり“バカ正直で素直”な根古くんだからこそ、最後の最後で犬飼くんの心も身体も救えちゃう。この辺り、思いがけず胸にグッときた。 エロ度に関してはもう言うまでもない(笑)前作よりもアマアマ度アップしてるのに、シーンの描写がめちゃくちゃ濃くて、朝起きてもハマってる(!)なんて、もはやギャグなのか本気なのか分からんレベル

  • 【レビュー】ネコにはいぬを|むっつり絶倫イケメン×鈍感ED関西男子のアホエロ奮闘記

    この作品、まず冒頭から「目が覚めたら裸のイケメンが隣にいて、周りはコンドームの山」っていう、もうテンプレを突き抜けたド直球エロコメディ展開で笑うしかなかった。だけど、そこで終わらないのが『ネコにはいぬを』の凄いところ。根古くんの「ED(勃起不全)」って設定が加わることで、ただの一夜の過ちモノには絶対にならない。あの、「ふにゃちん受け」ってワード、BL界でもレアだと思うんだけど、それを全力でコメディ&エロに昇華してるぴい先生、天才じゃないですか…?僕も思わず「新たな扉が開いた」感(笑) 根古くん、普段は関西弁でめっちゃ元気で明るいタイプ。だけど実は、若いのにEDで、ずっと悩んできたっていうギャップがまず良い。何で自分が勃たないのか分からない、男としての自信も低下気味。なのに、素で明るく振る舞う姿が逆に健気で、応援したくなっちゃう。一方の犬飼くんは「寡黙で絶倫」って、こっちはこっちで属性盛りすぎ(笑)でも、根古くんのことを実はめちゃくちゃ可愛いって思ってるのが、もう表情とか態度にじんわり出ちゃってて、読者にはバレバレ。 二人の関係、最初は完全に「事後から始まる」わけだけど、根古くんの「俺、本当にいけたん?(いや、無理やろ?)」みたいな混乱から、犬飼くんが「いやいや、昨夜はちゃんとイってた」って淡々と言う流れが、もう笑えるやら可愛いやら。一方で、根古くんの「もしかして治った…?」って淡い期待とか、「でも本当に俺の精液なの?」って真剣な悩みが、妙にリアルなんだよね。EDって、実際本人にとっては結構深刻な悩みだけど、本作はそこを重くなりすぎず、コミカルに見せてくるから読んでて全然しんどくならない。むしろ「エロ治療」とか言いつつ、毎回本気で取り組んでる二人が微笑ましいし、エロシーンも「ふにゃふにゃなのに射精」っていうレアパターンで、なんか謎に興奮した自分がいる。僕も30年近く生きてきたけど、BLの世界の可能性は底が知れないなと思わせてくれる(笑) あとぴい先生の絵柄、表情描写がめちゃくちゃ巧い。根古くんの健気な目とか、ふとした瞬間の乱れ顔とか、可愛いしエロいし、読んでてニヤニヤ止まらん。特に、トランクスの隙間から手を入れる描写とか、ちゃんと「何で犬飼くんがこうしたのか」説明しなくても、表情や流れで伝わっちゃうのが凄い。犬飼くんも一見クールだけど、根古くん相手だと実はめっちゃワンコ気質だったりしてギャップ萌え。ツンツンしてるの

  • 【レビュー】続・ずるい男に拾われました3|ダメ大人×家出少年、ひとつ屋根の下で深まる愛

    いや~今回も「続・ずるい男に拾われました 3」、読み終わったあと、しばらくニヤニヤが止まらなかった僕です。葉月と真、相変わらずのラブラブっぷりに癒やされつつ、でも今回は今までで一番“ザワつく”展開があった気がするんだよね。 まず、例の怪しすぎる男女、怜と実加。この2人の不穏な動き、僕も読んでて「おいおい、どこまで介入してくるんだよ」って突っ込みたくなった(笑)特に実加の「弱ってるところを助けてもらって優しくされたら、誰でも好きだって勘違いする」って言葉、えぐい。真がそれを気にしちゃう気持ち、めちゃくちゃリアルじゃない? 自分の気持ちが本物なのか、それとも依存なのか。真の不安、グサグサ刺さる。僕も過去に似たような感情抱いたことあるから、なかなか他人事とは思えなかったな。 でも、そんな不安を抱えながらも、真が葉月の家に「帰ってくる」選択をするのがめちゃくちゃ良い。もうこの時点で、真は自分の居場所を葉月の隣に見つけてるんだよね。彼がだんだん自信を持って、「好き」って言葉にできるようになった過程、毎巻ジワジワ成長してる感じがして、読んでてこっちまで誇らしくなっちゃう。 で、葉月。大人になりきれないダメなところと、包容力MAXなところのギャップが本当に愛おしい。やたら呑んべぇだったり、古臭いギャグかましたり、真の頭にtnk乗っけて「ちょんまげ」とか…もう、どこの昭和だよ!って突っ込みたくなるんだけど、それが逆にクセになるんだよな~。ダサいのに、なぜかカッコいい。それってズルいよ葉月さん。 今回もふたりのイチャイチャは健在で、エッチシーンもやっぱり最高。単なるエロじゃなくて、お互いの距離が確実に縮まったんだなって伝わる会話や、真の表情の変化がめちゃくちゃリアル。葉月が真を溺愛してる感じも出まくってて、でも真もただ守られるだけじゃなく「自分も支えたい」って思い始めてるのが、もう…! ただの受け身キャラじゃなくなってきてるのが、BL好きとしては嬉しいポイント。 あと、今回個人的にツボだったのが、葉月の地元感というか、友達やご近所付き合いの温かさ。特にテツオファミリーとの交流、まさかの長女の胸キュンまで描かれるとは思わなかった(笑)バナナ大好きな次女のみくちゃんも可愛いし、脇役たちが作る空気感が、真にとって「居場所」になっていく感じがじんわり伝わってくる。ダブルベッドと炊飯器、真の手料理カレー…そんなささやかな日常が、2人の絆を確

  • 【レビュー】続・ずるい男に拾われました 2|溺愛×束縛が加速!不穏な影とおじいちゃん家での激甘ラブ

    読んでて「この2人の間に何回ドキドキさせられれば気が済むんだ!」ってくらい、葉月の溺愛ぶりが加速してる続編だった。いやもう、葉月の真への執着と愛情がダダ漏れすぎて、こっちは読んでるだけで照れるレベル。しかも、葉月って一見ズボラでテキトーに見えるんだけど、実はめちゃくちゃ繊細だったり、シャイだったり、そのギャップがズルい!普段は飄々としてるのに、真と離れ離れになってからは明らかに元気がないし、「もう何もかもどうでもいい。真と一緒に軽井沢で虫捕りして暮らしたい」とか、アラサー男子の僕から見ても可愛すぎて反則。 ピアスをお揃いにするエピソードなんて、BL好きにはたまらない萌えポイント。真がずっと外せなかったピアスと、同じ場所に葉月が穴を開けて「これ、俺とお揃いだぞ」って、どんだけ不器用なんだよ!でも、ちゃんと真に愛情が伝わっていくところがまた最高。葉月は「言葉で愛を伝えるのは照れくさい」ってタイプだけど、こういう行動に出るところがズルいっていうか、どストレートに刺さる。 しかも、周りのキャラもめちゃくちゃ良い味出してる。テツオとかおじいさん、犬たちまでそれぞれ存在感があって、真と葉月の関係を温かく見守ってたり、時にはガッツリツッコミ入れたり。葉月の溺愛を「ちょっとやりすぎじゃない?」って注意しつつ、最終的には2人を応援してる空気感が本当に優しい。変にドロドロせず、シリアスもあるけど基本的には愛されてる空間なので、「読んでて疲れない」っていうのも、個人的にポイント高い。 ただ、ストーリー的には謎のカップルとか、真の実家問題とか、不穏な影はしっかり残ってる。芽衣子の件も全然片付いてないし、真の過去にはまだ触れられてない部分が多いから、「安心してイチャイチャ見守りたいのに!」っていうジレンマもある。特に、新キャラの謎カップル(特に彼女の方)なんかは、執着が強すぎてちょっと怖いくらい。円への絡み方も謎すぎて、今後どうなるのか気になりすぎる…。こういう不穏な要素があるからこそ、2人の日常の幸せがより際立つのかもしれないけど、早く全て丸く収まってくれ~!って祈りながら読んじゃう。 あと、話が超濃密なのに、実は2人が出会ってからまだ1か月しか経ってないって事実には本当にビビった。お互いのことをそこまで深く想い合って、こんなに濃いイベント盛り盛りで、えっちも温泉も虫取りも…って、普通のカップルの1年分じゃん(笑)葉月が「付き合ってる自

  • 【レビュー】続・ずるい男に拾われました 1|だらしない大人×家出少年、甘やかし溺愛ラブコメ再び!

    この「続・ずるい男に拾われました 1」、率直に言って、最初から最後まで葉月の“だらしなさ”と“溺愛ぶり”にニヤニヤが止まらなかった。家出少年・真が葉月に拾われてから始まる一つ屋根の下生活は、もう尊さと不安が混じり合ってて、たまらない。葉月って、酒と性にだらしない自由人でありながら、真には情け容赦なく優しくて、でもどこか掴みどころがなくて。真があんなに好きになっちゃうのも納得だよ。 今回の続編、前作で一応“区切り”がついたと思いきや、やっぱりまだまだ二人の物語は終わらない。真がどんどん“家”に馴染んでいく様子は、読んでてほっこりするし、葉月とのイチャイチャもどんどん濃くなってきて、「あー、もう!ごちそうさま!」って何度思ったことか(笑)でも、ただ甘いだけじゃ終わらないのがこの作品の良いところ。葉月の過去や、周りのクセが強いキャラたちから漂う“何かが起こりそう”な雰囲気が、ふたりの幸せな日常に微妙な影を落としてるんだよね。 特に良かったのは、作中で何度も描かれる日常の積み重ね。「おかえり」「ただいま」「いってらっしゃい」…これって、真にとっては当たり前じゃない幸せで、葉月がちゃんと真の居場所を作ってあげてるんだなって思う。遠慮がちだった真も、少しずつ自信を持って葉月の隣にいるようになってきて、その変化がすごく嬉しい。正直、最初の真は本当にネガティブで、「自分なんて」って自己評価が低すぎて心配になったけど、葉月のあの溺愛攻撃(?)がちゃんと効いてるのがよく分かる。 それにしても、今回もギャグパートが強烈すぎて、笑いが止まらない。真の謎すぎる似顔絵(葉月の反応も最高)、女装イベント、ママの“乱暴された町娘”スタイル…キャラひとりひとりの癖が強すぎるんだけど、みんな愛おしくて憎めない。周囲の大人たちが、時にいい加減、時に本気になって真を守ってあげてる感じにもグッと来る。 ただ、笑いだけじゃなくて、ラブの部分もちゃんと描かれてるのがこのシリーズのすごいところ。葉月は普段チャランポランなのに、いざというときの一言がすごく刺さるし、真が不安になるたびに、言葉や行動で伝えようとする。でも、真はなかなか自分からは「好き」って言えない。胸の中の恋心がダダ漏れしてるのに、どこか一歩踏み出せない…そこがもどかしくもあり、リアルに感じられた。 そしてやっぱり、エッチシーンは濃厚。葉月の“仕込み”がプロ級で(笑)、真の色気もどんどん増してる。

  • 【レビュー】ずるい男に拾われました 下|グダグダ大人×健気少年の笑って泣けるアダルトBL

    いや~「ずるい男に拾われました 下」、まさにタイトル通り“ずるい”大人にゴロンと転がされるBLの醍醐味が詰まってた!冒頭から葉月のゆるさというか、ダメンズっぷり全開なんだけど…なんだかんだ言って、こういう人間力のあるダメ男って惹かれちゃうんだよねぇ。僕も現実なら全力で距離をとりたいタイプだけど(笑)、BLで読む分には最高に美味しいスパイスだと思う。 まず、葉月の魅力よ。刺青でイカついのに、ヤクザでもなくて、普段はだらだら酒飲んでタバコ吸って、全然生活感ないのに、なぜか周りに人が寄ってくる。この“だらしなさ”が逆に、包容力だったり、素直さだったりに変換されてるのがずるい。なんか、努力してる感が全然なくて、天性のモテスキル発動してるのがもはや反則。真に対しても、最初は「好き」とか言葉にしないくせに、行動とか空気でしっかり伝えてくるのがさ…いや、ずるいわ、ほんと! 真もまた、健気でひたむき。過去に色々あったのが台詞の端々から滲んでて、「受け入れてくれるならそれでいい」みたいな諦めがちょっと切ない。そのぶん、葉月にどんどん惹かれていく自分に戸惑うし、「欲張りになっちゃう」っていう葛藤がリアルでグッと来た。BLでよくある“一途で健気な受け”だけど、真の場合は自信のなさも含めて、読んでて「守ってやりたい」欲が湧くタイプ。しかも、尽くすだけじゃなくてしっかりツッコミ役として葉月を引き締める場面も多くて、漫才みたいなやり取りがテンポ良くておもしろい。葉月がデスボイスでボケたり、真がオロオロしつつも的確にツッコむ掛け合い、何回でも読めるやつだな~。 エロについても、上巻でじらされたぶん、下巻で一気に爆発。初夜のシーンもただのサービスじゃなくて、ちゃんと二人の距離感とか、会話の中に愛情が見えるから読んでてニヤニヤが止まらない。エッチの最中も普段と変わらず会話してて、愛し合いながらもどこかコミカルで自然体。これぞ大人のBLって感じ。葉月の“いつも通り感”に吹き出しちゃうし、真も恥ずかしがりながらも幸せそうで、読んでるこっちも幸せになる。 葉月の“好き”が言葉じゃなく態度で伝わるのも好きなポイント。不審者が出たときの心配とか、嫉妬したり、真に対する独占欲があふれてて、でもそれを全部冗談っぽく流すから、逆に本気度が伝わってヤバい。真からしたら「結局どう思われてるの?」ってなる気持ちも分かるし、だからこそ“求めるだけじゃ物足りない”っていう

  • 【レビュー】ずるい男に拾われました 上|ダメ男アル中×家出少年のあったか居候BL

    僕、「ずるい男に拾われました 上」は実はタイトルだけ見ると、よくあるダメ男×家出受けのテンプレなのかな…なんてちょっと身構えてた。でも、読み始めてすぐ「この作品、むしろズルいのは読者の心を持っていく方じゃないか?」って思わされたよ。 まず、家出少年の真が本当にいじらしい。家庭に事情があって逃げてきたものの、決して拗ねてるわけじゃなく、どこか人懐っこいし、素直。なのに、彼が心から安らぐ場所を知らなくて、葉月のだらしなさにすら居心地の良さを感じてしまう…この心理描写がリアルすぎて胸に刺さる。人ってさ、完璧な人より、ちょっと欠けてる人の方が救いになる場合もあるんだよね。僕もたまに「この人、ダメなとこも含めて愛しいな」ってなるから、真の気持ちがわかる気がする。 そして葉月。こいつがまた絶妙なダメ男なんだ。アル中かってくらい酒飲んでるし、女好きだし、生活態度はグダグダ。でも、真のことだけはなぜか放っておけない。事情を根掘り葉掘り聞くこともなく、あっさりと「うち来いよ」って言えちゃう。これって、優しさというよりも、葉月自身が誰かと一緒にいたい寂しがりなのかもしれないって思わせる。普通だったら「いやいや、こんな男と住んだら余計病みそうでしょ」ってツッコミたいところなんだけど、葉月の人間臭さが妙にリアルだから、むしろ共存できるんだよなあ。 ギャグ漫画で鍛えられた作家さんだけあって、会話のテンポがめちゃくちゃいい!葉月と真のやりとりはもちろん、オカマバーのママとか同級生のテツオ、おじいちゃん、犬…脇キャラがみんな濃くて、でも変に浮いてない。シリアスな場面も、絶妙にギャグが効いてて重くなりすぎないんだよね。個人的には、葉月が真を泣かせると犬が唸るシーンがツボ。動物にまで気を遣われる攻めって、なかなかレアだよ(笑) 恋愛部分も、いきなりラブラブ!じゃなくて、お互いの距離感をちょっとずつ探りながら進んでいくのが良い。真が徐々に葉月に惹かれていく過程が丁寧だし、キスやエロも控えめで「夢オチ」だったり、もどかしいくらい。でもその分、真の「好き」が積もっていく感じとか、脈打つ高揚感が伝わってきてグッとくる。物理的な距離より、心の距離が縮まっていくのをじっくり描いてくれてる印象。 あと、葉月って決して「スパダリ」じゃないんだよね。見た目はちょっとワイルドでモテそうだけど、中身のだらしなさとか、自由奔放すぎる生活ぶりが等身大。イケメンでもなく、D

  • 【レビュー】本日中にお召し上がりください|性悪ドSイケメン×いじめられっ子エリートの10年愛

    予想以上に「性悪イケメン×いじめられっ子」なガチ展開で、最初から最後まで心がザワザワした。太陽の「いじめられっこエリート」っぷり、これはもう一種の才能だと思う。子供の頃から姉や先輩にいじられ続けて、もう脊髄反射でオドオドしちゃう。攻めの樹さんが笑顔で近づいた瞬間、「あ、これはヤバいやつ」って本能的に察知して逃げたいのに、結局うまく逃げられない。正直読んでて「太陽、もうちょっと警戒しなよ…!」って何度もツッコミたくなった。けど、そういう子ほどおいしくいただかれちゃうんだよなぁ、BLの世界って。 樹さんはザ・性悪イケメン。外ヅラは良いのに、太陽のことを「からかって遊ぶ」タイプのドS。いや、笑顔が逆に怖いって!目が全然笑ってないし、太陽を追い詰めていく姿はちょっとサイコ感すら漂う。個人的に「優しくしてほしい」と泣く太陽に対して、最後はちゃんと(?)甘くなる樹さんのギャップにはやられた。最初あんなに意地悪だったのに…やっぱりデレると破壊力抜群だよ。攻めの「君の男なんだから」発言、僕もリアルに壁ドンしたくなったし、不覚にもキュンとしてしまった。 太陽の「流されやすさ」とか「ちょろさ」も魅力だけど、実は結構芯のある子なんだなって思う。ズケズケ言いたいことも言っちゃうし、攻めにびくびくしつつも反抗する瞬間がちゃんとある。あの「嫌いだったはずのセックスを求めてしまう」瞬間は、完全に堕ちたな…と思ってちょっと笑ってしまった。ああいう、「好きな人にしか見せないデレ顔」って本当にズルい。翌朝の可愛さも無敵だった。太陽、最高! でもやっぱり、樹さんのドSっぷりに「やりすぎ!」って心の中で何度も叫んでた。太陽のネガティブさも相まって、見てて胸がギュッと苦しくなる場面も多かった。「俺だって大事にされたい」って泣いてるシーン、めちゃくちゃ共感しちゃった。普段明るく見せて平気そうだけど、実はものすごく「優しさ」に飢えてるんだよね。太陽の「甘え方を知らない」感じとか、ギューっと抱きしめられるだけで涙ぐむ素直さは、守ってあげたくなる可愛さがある。 そしてこの作品、10年後の2人の姿まで描いてくれてるのが良かった!現実的な展開で一瞬「おおっ…」ってなったけど、不安を抱えながら、それでもちゃんと愛を確かめ合って、ようやく関係が安定していく様子にはグッときた。あの「10年分の重み」を感じさせてくれる描写、BL漫画では意外と貴重だと思う。ぶっちゃけ、やっと

  • 【レビュー】真夜中の俺を見て とろけるまよなか|えっち度MAX!甘S×Mカップルの結腸責め番外編

    これは…まさに「えっち度カンスト!」の看板に偽りなし!読後、しばらく脳が沸騰しっぱなしだったよ。Luria先生、攻めすぎでは?!(もちろんめちゃくちゃ褒めてます) 番外編と言いつつ、ほぼ全編が濡れ場という潔さ。荻野×真夜のカップルが安定して恋人モードに入った後の夜の出来事、というだけでテンションが上がるのに、序盤から真夜くんがムラムラ悶々してて、こっちのテンションも一緒に上がっていく。荻野さんが優しく察してくれる、あの余裕のある大人の包容力もたまらん…。普段は爽やか兄さんなのに、いざベッドインするとSっ気ムンムンで攻め倒すギャップ、たまらなくないですか? そして今回の目玉、まさかの「結腸責め」!BL読んできてそこそこ長い僕でも、ここまで徹底して描く作家さんは初めてかもしれない。セリフも「俺が本気で根元まで挿れたら、ここまで届くよ」って…!荻野さん、あなたそれはもはや兵器です。真夜くんの体がどんどん蕩けていく表情、涙もよだれも全部リアルで、読んでるこっちまで恍惚感が伝染しそう。正直、現実では一生体験することなさそうな領域だけど、漫画ならではの「ヤバさ」を全力で味わわせてくれるのが最高。 個人的に毎回キュンとするのは、荻野さんの「手」の描写。骨ばって血管が浮き出た大きな手が、真夜くんを優しくも容赦なく責める…Luria先生のフェチ描写力、やっぱり神だと思う。普段は優しい余裕キャラでありつつ、セックスとなると言葉責めもソフトSも全開。M気質の真夜くんとの相性が良すぎて、二人とも気持ちよさに溺れちゃってるのがページからダダ漏れ。この二人の絡みは本当に「エロいのに愛がある」から、ただのサービスシーンで終わらないのも好きポイント。 しかも、エロの合間にちょっとした可愛さも忘れないんだよね。翌朝、「小鹿」になった真夜くん(つまり足元おぼつかない状態)とか、行ってきますの甘いチューとか、エロ直後なのにほっこり甘々な余韻が残るのがズルい。どんだけ読者を骨抜きにする気なの…(僕は骨も溶けた)。 あと、個人的なこだわりポイントなんだけど、上半身は着衣のまま進行するエッチシーン、めっちゃ好き。Luria先生の描く体のラインが美しすぎて、服で隠れている部分が逆にエロさを引き立てるというか…。定点カットのコマ割りとか、細部のフェチっぽい演出もオタク心にグッときてしまった。 修正に関しては、今回は白抜きで枠線もないって感じだけど、むしろ粘膜の

  • 【レビュー】あまえるケダモノ|エリート×エリートの超絶ビッチ受が挑む学園セックスゲーム

    冴木と本城、この二人のエリート同士のセックスゲーム、想像よりずっと良い意味で裏切られた…!正直、あらすじ読んだ段階では「童貞漁りのビッチ vs エリート高校生」ってどれだけドロドロした話になるんだろうと思ってたけど、蓋を開けてみたらむしろ「人間臭さ全開」というか、キャラクターのリアルな部分がガッツリ描かれていて、妙に共感できるシーンが多いんだよね。 まず冴木。文科省勤務のエリートって超お堅いイメージあるのに、裏ではノンケ童貞ばかり喰い漁ってるっていうスーパーギャップ。しかも「超絶ビッチ」ってキャッチコピーだけど、ただのビッチじゃなくて、自分の欲望にも正直に生きてるところが逆に潔くて好感持てる。しかも彼、ただのノンケ童貞ハンターじゃなくて、妙に人の裏を読んだり、相手の心の隙間をちゃんと見てたりするんだよね。それがただのエロ担当にならない理由だと思う。 そして本城。最初はチャラいし、「おいおい絶対遊び人だろ」って思ってたら、実はめちゃくちゃ努力家で、ちゃんと年齢相応の弱さや可愛さも見せてくる。生徒会長でエリートって聞くと、どうしても「出来すぎキャラ」になりがちだけど、筋先生はそこを上手く裏切ってくれて、だんだん素の本城が見えてくるのが面白い。しかも彼、ただのセフレ契約で終わらせず、ちゃんと冴木に惹かれていく理由が描かれているから、単なる「エロ要員」じゃないのが良い! ストーリーもただのイチャイチャじゃなくて、情報省のエリートが潜入調査のために高校教師になるっていう、なかなか現実味のない設定なのに、キャラのやり取りや学園内の「あるある」ネタ、ギャグ要素がちょこちょこ挟まれてて、それが絶妙なスパイスになってる。特に冴木の上司の局長が良い味出してて、二人だけじゃなくて周囲のキャラも魅力的。あとエリート×エリートの設定が、意外と「普通のカップル」っぽい距離感を生み出してるのも面白い発見だった。肩書きはバリバリなのに、実際はどちらも裏の顔があって、妙に等身大なやり取りが微笑ましい。 エロは期待を裏切らず濃厚(笑)「汁っけ多し」って口コミがあったけど、ほんとその通りで、ここぞとばかりに描き込まれてる(*´艸`*) 冴木が積極的で肉食系なので、よくある「いやいや受」みたいなダルさもなく、むしろ攻め(本城)が翻弄されるシーンもあって新鮮。ギャグ要素も多めだから、エロとコメディのバランスが絶妙で、変に重くならずにサクサク読める。個人的

  • 【レビュー】伝説のヤリチンVS鉄壁の尻穴4|温泉旅行と涙の急展開!最強カップルの冬休み

    温泉旅行から始まる今回、相変わらず冒頭からハイカロリーなラブラブ暴走列車が発車してて、僕の心拍数も急上昇。御神楽と瀬那、どっちが攻めでどっちが受けか…とか考える余裕もないほど、二人のエロとラブがてんこ盛り。浴衣×目隠しで始まるエッチシーンは、単なるサービスを超えて、二人の「好き」が溢れ出してる。目隠しされてるのに、ちゃんとお互いの反応を感じ合ってる感じが最高。あと、瀬那のヤンキー根性、やられっぱなしじゃなくてちゃんとやり返す攻防戦に、思わずガッツポーズしたくなる。ヤンキー受け、やっぱり良いなぁ…。 ハードなプレイはもちろん、今回は「名前呼び」にもキュンキュンさせられた。長い付き合いの中で、改めて名前で呼ぶことの特別さとか、距離がグッと縮まる感じ…ニヤニヤが止まらないやつ。しかもそれがエロだけじゃなく、二人の未来を示唆する大事なイベントになってるのがニクい。 そして、事件(!?)勃発。瀬那のおばあちゃんが骨折、家族が帰省、まさかの御神楽家でのプチ同居展開。これ、ラブコメならありがちな流れだけど、御神楽があれだけ幸せダダ漏れで瀬那を大事にしてるのを見ると、もう親目線で「良かったな…!」って泣けてくる(僕、アラサーだけど涙腺弱い)。瀬那も、単なるゲストじゃなくて家事を率先してやったり、姉たちとも仲良くなったり、真面目さ全開で健気すぎ。 ただ、御神楽家って超お金持ちの名家なわけで、いよいよ「身分違い」ってやつの現実が迫ってくる。御神楽母、出てきた瞬間は「絶対怖い人だ…」って思ったけど、話の分かる人っぽくてちょっと安心。でもやっぱり御曹司の後継者問題とか、「お前が相手で大丈夫なのか」みたいな壁がドーンと出てくる。これ、瀬那みたいな庶民派、家族想いキャラにはキツいよなぁ…。自分を犠牲にして御神楽を優先する瀬那と、それでも絶対に一緒にいたい御神楽。二人ともまっすぐすぎて、読んでて胸がギューッと締め付けられる。 途中まで「イチャコラしやがって!羨ましいぞ!」って思ってたのに、終盤はまさかの涙腺直撃。御神楽が必死になってるのは、ただの「恋人」だからじゃなくて、瀬那と築いた一つ一つの思い出をちゃんと大切にしてるから。キーホルダー事件で「そこ?!」ってなったのに、実は二人にしか分からない大事な繋がりの証だったって、もう…やられたわ。 あと、ととふみ先生の作画!毎回思うけど、エロもラブも背景も全部気合い入りすぎ。浴衣のシワ、下着のレース

  • 【レビュー】伝説のヤリチンVS鉄壁の尻穴3|独占欲爆発!愛し合いすぎな最強カップル修学旅行編

    最初から最後まで、御神楽と瀬那のイチャイチャがこれでもかってくらい詰め込まれてて、読んでる僕まで糖分過多で倒れそうになった(笑)このシリーズ、1巻じゃまだ「ライバル感」強めだったのに、3巻ではもうお互いの「好き!」が爆発してて、独占欲の応酬が見どころ。特に修学旅行編、まさに高校生BLエロラブコメの王道イベントを全力で突っ走ってる。押入れの中でこっそり…って、バレたらどうすんだよ!ってツッコミ入れたくなるけど、密着エロ距離感はやっぱり正義だと思う。瀬那が御神楽大好きすぎて、嫉妬したり不安になったり、感情の揺れ動きがめちゃくちゃリアルなんだよなぁ。 御神楽の溺愛っぷりは相変わらず。あの余裕たっぷりな金持ちイケメンが、瀬那絡みになると理性ブッ飛ばして嫉妬MAXになるの、読んでて「これこれ、これだよ!」ってガッツポーズしちゃう。しかも女子から告白されたっていう修学旅行あるあるイベント、普通なら修羅場一直線だけど、御神楽はちゃんと誠実に断ってるし(ここ大事!)、それでも疑っちゃう瀬那の気持ちも超共感。ネックレス投げ捨てちゃってからの後悔、あれは青春の痛みって感じで胸がキュッとなる。しかも思わぬ助っ人(当て馬要員)が現れて…だけど、結局御神楽の愛が強すぎて誰も割り込めないって展開、安心安全の鉄壁カップル誕生です。 あと、瀬那が普段はツンツンしてるのに、肝心なところではデレと直球愛情をブチかましてくるのが最高。このギャップがもう…読者を萌え殺しにかかってきてる。御神楽に負けないくらい、瀬那も実は御神楽のこと大好きで大好きで仕方ないやつなんだとしみじみ実感。お互い不安になりながらも、最後には信頼し合ってる感じが、なんというか「恋人通り越して人生の相棒」みたいな絆の深まり方をしてて、読み終わる頃には「この2人なら何があっても大丈夫だな」って思わせてくれる。 エッチシーンもサービス精神旺盛すぎて、思わず顔を覆いたくなるレベル。しかも単なる●●じゃなくて、そこに「好き」の気持ちや執着、独占欲、甘えたい気持ちとか、色んな感情が混ざり合ってるから尊いんだよ。押し入れでバレるかバレないかのギリギリ攻防も良いし、仲直り後のエロがまた甘すぎて…ちょっと休憩入れたくなった(笑) 渋谷での修羅場も、普通はドロドロしそうだけど、この2人の場合はむしろ愛の証明タイムになるんだから面白い。瀬那のメガホン告白(想像しただけで顔真っ赤)とか、やっぱりラブコメ

  • 【レビュー】伝説のヤリチンVS鉄壁の尻穴2|最強DKカップルの爆甘ラブ&溺愛編

    読了直後、まず「これぞイチャイチャの極み!」と叫びたくなる一冊だった。タイトルは最強ヤンチャ男子二人のバトルロワイヤルっぽいけど、中身は完全に溺愛カップルの恋人編。1巻で男同士のプライドぶつけ合いから始まり、無敵のヤリチン・御神楽と鉄壁の尻穴・瀬那がまさかのカップル化。で、2巻はどうなるの?と思ったら、まさかここまで糖度フルスロットルで来るとは…完全に僕の糖分摂取量オーバーです、先生。 まず、御神楽が瀬那のことを好きすぎてヤバい。もともと校内イチのモテ男が、今じゃワンコ系彼氏化してるのがたまらん。瀬那への溺愛っぷりが振り切れてて、もはや犬。しかも瀬那も強気なツンデレかと思いきや、御神楽に褒められたい一心で剃毛プレイにチャレンジしたり、デートでやきもち焼いたり、可愛すぎる。鉄壁とは?ってツッコミたくなるくらい、完全に恋の沼にハマってる姿にニヤニヤが止まらない。 デートからお泊まり、花火大会に家族とのカミングアウトまで、イベント盛りだくさん。どのエピソードも「はいはい、またイチャついて…」ってツッコミながら読んでるんだけど、不思議とイヤミじゃなく、こっちまで幸せな気分になる。「お前は俺のもんだろ!」って瀬那が御神楽を独り占めしたがるシーンは、思わず壁ドンしたくなるレベルでキュン死。逆に御神楽が理性崩壊してゴム忘れかける姿には、え、普段の余裕どこ行った⁉って笑ってしまった。 そして両家公認のカップル化ってのが優しさ満点すぎる。BLで家族公認って、正直レアじゃない?お姉さんズや弟も出てきて、みんなで2人の恋を応援してくれるから、読みながら「幸せになれよ…!」って謎の親心まで湧いてくる。しかも姉たちの「彼女だとムカつくけど、彼氏なら許せる」みたいなセリフ、妙にリアルですごく共感した。 エッチシーンも、今回は「0.01mmが憎い」って名言(迷言?)が飛び出したり、瀬那の全剃りプレイがあったり、なかなか攻めてる。ゴムの薄さに本気で嫉妬する男子高校生って、冷静に考えたらだいぶアレだけど、そのくらい瀬那を好きってことでしょ?甘々だけど、欲望ダダ漏れな感じが青春っぽくて良い。しかもエロだけじゃなくて、ちゃんと2人の気持ちのすれ違いや不安、独占欲とか、恋愛のリアルな部分も描いてるから、ただのラブコメじゃ終わらないのが推せる。 作画も安定してて、硬派な男子同士なのに色気がすごい。瀬那が照れたり、御神楽がデレたりする表情が絶妙で、見てるこ

  • 【レビュー】伝説のヤリチンVS鉄壁の尻穴|ヤンキー最強対決!?エロと純愛のセックスバトルコメディ

    タイトルからしてヤバい。「伝説のヤリチンVS鉄壁の尻穴」って、初見で買うのにちょっと勇気がいるレベル。僕も、「これ書店でレジ持ってくの無理じゃない?」って素で思いました。でも、いざ読んでみたら、タイトルでビビってた自分が恥ずかしくなるくらい、めちゃくちゃ楽しくて可愛いBLでした。 まず、主人公の二人が強烈すぎる。「伝説のヤリチン」御神楽くん、365日違う相手と寝てるって、そんな人ほんとにいるの?ってツッコミ待ちの設定なんだけど、この子が実はめちゃくちゃピュア。対する「鉄壁の尻穴」瀬那くんは、いつもお尻を狙われながらも絶対誰にも許さないというガチガード系。スタンガン持参のガチっぷりが笑える。だけど、性に奔放っぽいのに恋にはめっぽう疎い二人っていうギャップが、読んでてすごく新鮮なんよ。 ヤンキー設定だけど、実は喧嘩とか暴力シーンは全然なし。むしろ周りが勝手に盛り上がってるだけで、二人は「最強」の肩書きとは裏腹に、心はめちゃくちゃピュアで可愛い。むしろそのピュアさで読者を殴ってくるタイプ。二人とも顔が美人なのもポイント高い。黒髪クールビューティーな受け・瀬那くんのゲス顔、めちゃくちゃ好きです。ギャグみたいな顔芸も多くて、真面目にエロいこと考えてるのに表情が漏れ出ちゃってるの、最高。 ストーリー自体は、セックスバトルがきっかけで始まる「どっちが上か」対決なんだけど、意外にもエロは最終話まで本番がなく、最初は兜合わせとかイチャイチャレベル。いや、兜合わせから始まるBLってなかなかないよ?(笑)でも、単なるエロ売りじゃなくて、むしろ「本気で恋しちゃった童貞たち」の初々しさにシフトしていくのが面白いところ。御神楽も瀬那も、自分の気持ちに初めて気づいて揺れる感じが、やたらリアルでキュンとくる。ガチ恋童貞の本命感でグダグダ悩む姿が、いやもう可愛いのなんの。 話のテンポもすごく良い。ギャグ強めで、最初から怒涛の展開。「何言ってんだこいつら」って思いながらも、結局二人のやり取りが気になってページをめくっちゃう。御神楽のスパダリぶりも、完璧すぎずちょっとおバカで惜しい感じがあって親近感わくし、瀬那はツンツンしてるのに実は苦労人で、家族思いの良い子。ツンデレ受け好きにはたまらんやつです。 あと、当て馬とか嫌なヤツが全然出てこないのが地味に嬉しい。ケンカップルがイチャついてるだけで話が進む、平和な世界観。作中でピンチっぽい場面もあるけど、ち

  • 【レビュー】手中に落としていいですか 4|大本命をついに手中に!クライマックスが甘すぎる大人の恋

    「手中に落としていいですか 4」を読み終えて、まず思ったのは「やっと、このふたりの恋が実った…!」っていう安堵と高揚👏これまでの巻でかなりじれったい駆け引きが続いてたから、ここまでたどり着くのに僕もだいぶ感情を揺さぶられました。 巳鹿島と新田、どちらも一筋縄ではいかない大人の男。巳鹿島の飄々としたクールな表情の裏にある、不器用ながらも真剣な想い。それに応える新田の、警察官らしい誠実さと、でも恋となると急に不器用になっちゃうピュアさ。このギャップが本当にたまらないんだよね。特に今巻では新田の表情がグッと柔らかくなって、急に可愛くなっちゃってるのが最高。3巻までのニブニブさはどこへやら、まさに「恋を知った顔」って感じで、読んでてニヤニヤが止まらなかった。 そして、事件の渦中で有馬が起こしたこと。これはもう、読んでて「うわぁ…」としか言いようがない。正直、有馬の行動には納得できない部分が多かったし、被害にあった巳鹿島の健気さが際立った。傷害事件を大ごとにしなかったことについては、納得いかないままな自分もいるけど、ここはふたりの物語のための装置と思って受け入れるしかないのかな…。 病室のシーンはエモすぎて、目頭が熱くなった。新田に向けられた「…好きじゃないなら、消えてよ」って叫びは、これまで自分の気持ちから目を背けようとしていた彼が、ハッとさせられた瞬間。男同士で、簡単に気持ちを口にできない背景がリアルで、そのぶん言葉一つ一つに重みがある。巳鹿島も、そんな新田の想いをしっかり受け止めて、想いが実ったことが本当に嬉しかった。 そして、くれの又秋先生といえばやっぱり丁寧なエッチシーン。もう、これだけでも読む価値あるって断言できる。肌質の描き方、指や手の絡み方、キスのしっとり感、どれもリアルで妙に生々しいのにエロいだけじゃなく、ふたりの心がちゃんと動いてるのが伝わる。特にバスタオル敷く描写は「リアリティ!」って思わず笑っちゃったけど、安心安全なBLには欠かせないアイテム感があって、妙にツボ。 巳鹿島が背が高くてがっしりしてる受け、新田が攻めで色気たっぷり。普通、逆かな?って思うけど、くれの先生の手にかかるとこの配置がめちゃくちゃしっくりくるんだよね。警官姿の新田の腹筋バキバキ、かと思えば可愛い表情。ギャップ好きとしてはご褒美展開すぎる。 あと、料理のエピソードも良かった。2人とも手作りご飯が得意で、煮物を作りながら…な流れと

  • 【レビュー】手中に落としていいですか 3|難攻不落な恋心、当て馬登場で嫉妬が爆発!

    いやー、3巻、読んだあとの胸のざわつきが未だに落ち着かない。毎度思うけど、くれの又秋先生の「手中に落としていいですか」シリーズ、ただのラブコメBLじゃなくて、恋愛の“未完成で不安定”な部分をこれでもかと突きつけてくるよね。今回は特に、有馬という当て馬男子の登場で、物語全体が大きく揺れ動く“転”の巻。まさに波乱の展開、きました。 まず、有馬の存在感がすごい。BLあるあるの「当て馬」って、たいてい引き立て役だけど、有馬はそれだけじゃなくて、ちゃんと背景も描かれてて“ただの嫌な奴”で終わらない。EDに悩んでるAV男優って設定なんだけど、ピュアすぎてこじらせた不器用さが、読んでて妙に引っかかる。最初は「なんだこの自己中心キャラは…」って正直ちょっとイラッとしたけど、彼なりの必死さや、誰にも分かってもらえない苦しさが見えてくると、憎めなくなるんだよなぁ。 とはいえ、有馬シーンが多いのは賛否分かれそう。口コミ見ても「有馬多すぎてしんどい」って声もあるけど、僕はむしろ“ここまでしないと巳鹿島と新田くっつかんのか!”って笑っちゃった。攻めも受けもガチで鈍感&不器用、その間に割って入るキャラのパワーがないと、こういう関係性はなかなか動かない。逆を言えば、有馬の存在があってこそ、新田の中に眠ってた独占欲や嫉妬がドカンとあふれてくる。恋愛って、時に“他者”が刺激剤になるよな…と妙にリアルに感じてしまった。 巳鹿島さんの株、今巻で爆上がりした人、多いんじゃないかな。これまで得体の知れなさが不安でもあり、逆に魅力でもあった巳鹿島。だけど有馬とのやり取りで、意外なほど誠実で優しい男だと分かってくるし、何より新田にだけ見せる“かわいさ”がじわじわ滲み出てきて…いや、そんな顔する!?ってこっちも思わずニヤけちゃう。新田自身が「巳鹿島も可愛い…」って気づいちゃうシーン、読んでる方もまさに“宇宙猫”状態(笑)いつの間にか読者まで、巳鹿島の沼にハマってるから怖い。 名シーン語り出したらキリがないけど、やっぱり“傘で隠したキス”は外せない。雨のシチュってだけでもエモいのに、あれ、周囲から見えないようにそっと傘を差し出す仕草が、二人だけの世界を作り出してて超ロマンチック。あの瞬間、新田と巳鹿島の距離が一気に縮まったの、もう空気で分かる。しかも、巳鹿島の「お互い様ですよね」って台詞の表情、目が見えるだけでこんなに感情が伝わるのかと…絵もめちゃくちゃ綺麗にな

  • 【レビュー】手中に落としていいですか 2|得体の知れないスカウトマン×難攻不落なお巡りさんの不器用ラブ

    いや〜読み終えた後、なんとも言えないモヤモヤとドキドキが残る2巻だった。正直1巻の「押しの強いスカウトマン・巳鹿島」と「真面目すぎるお巡りさん・新田」のガチバトル(?)なイチャイチャがもっと見られるのかと思いきや、今回は二人の間に新キャラがぶち込まれてきて、恋愛偏差値が急上昇した感じ。 まず、新田さん。相変わらずの真面目さと、ゲイである自分をまだ完全には受け入れきれてない葛藤がリアルすぎて、読んでるこっちまで「自分って何なんだろう…」って一瞬哲学しちゃいそうになる。巳鹿島と一線を越えてから、ふとした瞬間に“生々しい感覚”が蘇る新田さん、完全に身体が覚えちゃってて、でも心がついていかない。自己嫌悪と欲望の狭間で揺れるこの感じ、BL好きにはご褒美です。 でも今回は、直接的なエロは少なめ。むしろ、それぞれが“自家発電”にふけるシーンがピックアップされてて、これがまあ……最高すぎた(真顔)。新田も巳鹿島も、お互いを思い出してシてるのが切なくてエロい。特に新田さんの方は、必死に声を抑えてる感じとか、もう「誰かそのドア開けてあげて!」って叫びたくなっちゃったよ。 新キャラで注目なのが有馬。彼が出てきたことで、物語が一気に転がり始める。最初は「お前絶対当て馬だろ」って感じなのに、意外とストーリー的に重要な役回りを持っているのが面白い。登場時のデジャヴ感から、だんだん新田さんに絡んできて、巳鹿島との関係がより複雑に。しかも、新田さんの従兄弟・恵まで出てくるもんだから、キャラ渋滞が起きてる。正直、恵にはあんまり共感できなかったんだけど(自己中すぎるし、突然の「俺にも見せてよ」発言には僕も「いや無理!」ってツッコミ入れた)、彼の存在が新田をより追い詰めて、物語的には良いスパイスになってる気がする。 巳鹿島さんはというと、相変わらず胡散臭いけど、なんだかんだで憎めない。キツネみたいな笑みで敬語使いだけど、本心が見えないタイプ。でも、ふとした瞬間に本音が漏れたり、新田に対して独占欲ちょい出ししてきたりするのが、ズルい!新田さんの腹筋触っちゃうシーンとか、キスを一つずつ重ねるシーンとか、さりげないけど確実に心を揺らしてくる。読んでるこっちまで「何かもう、君らいい加減くっついちゃいなよ」って言いたくなる。このシーン、何度読み返したことか…。 エロが控えめなのに、関係性の「ねっとり感」はむしろ増してる印象。お互いを強く意識してるのに、どうにも

  • 【レビュー】手中に落としていいですか|糸目スカウトマン×鍛え系童顔警官のじわ甘執着ラブ

    最初に感じたのは、「巳鹿島、どこまでやる気?!」っていう攻めの圧の強さ。巳鹿島はゲイAVの凄腕スカウトマンで、糸目+敬語っていう絶妙な胡散臭さがクセになるタイプ。ちょっとキツネ目で何考えてるかわからない感じなんだけど、ニコニコしながら新田をじわじわと自分のペースに引き込んでいく手練れっぷりがすごい。最初は「スカウト目的でしょ?!」ってツッコミたくなるし、その手管の巧妙さに読んでてニヤニヤが止まらない。 新田の童顔×筋肉ボディのギャップもたまらないポイント。見た目は可愛い系なのに、脱いだらガッチリしてて、「え、そっち///」っていうサプライズ。普段は真面目な警察官っていう設定だからこそ、巳鹿島のトリッキーな仕掛けに翻弄される素直さがめちゃくちゃ映えるし、ほだされていく過程の描写が丁寧だからこそ、その変化がリアルに伝わってくる。 二人の距離が近づくきっかけが「共通の好きな作家」っていうオタク的な接点なのも、個人的にはすごく好き。ガチガチのエロだけじゃなく、趣味の話ではしゃいじゃう新田の姿とか、そこから自宅にまでホイホイついていくちょろさ…いや、警察官!もうちょっと警戒心持とう(笑)でも、そのチョロさが逆に新田の「素直で人を疑わない良さ」として物語の推進力になってるの、すごく上手いなぁと思った。 巳鹿島の攻め方はとにかく飽きさせないし、一線を越えるまでのジリジリした駆け引きがエロい!酒で酔わせて、肌を撫でたり唇をつついたり…まるで獲物を追い詰める肉食動物のような独占欲と執着心がヒリヒリ感じられる。しかも巳鹿島、技術もメンタルも一流なもんだから、新田がどんどん陥落していく流れが説得力あって、読んでて「もう降参しちゃいなよ!」って応援したくなる(笑) 新田の葛藤も丁寧に描かれてて、ノンケ警官として「認めたくない気持ち」と「巳鹿島のことが気になってしまう心」のせめぎ合いがリアル。体は反応してるのに頭が追いつかない…みたいな新田のもだもだ感が可愛くて仕方ない。巳鹿島の押しの強さに「やっぱ無理でしょ💦」ってなりつつ、でもどこかで期待してる自分もいて、この心の揺れがハマる人にはドツボなんだろうなと思う。 ネットの口コミでも言われてるけど、糸目攻めってBL界隈じゃ珍しいらしい。でもこの巳鹿島は、糸目なのに媚びないし、むしろその曖昧な表情が余計に「何考えてるかわからない不気味さ」と「時々見せる本気顔」のコントラストになっててめちゃく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイキさん
ブログタイトル
ダイキのBL書庫
フォロー
ダイキのBL書庫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用