chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すいか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/06

arrow_drop_down
  • 8月6日(木)から8月7日(金):忙しい一日。恩人K病院のK先生に再会する

    8月6日(木) [すいかの記録] 朝、廊下でフラッと立ちくらみ、倒れそうになる。妻に支えてもらった。これで2度目である。私の立ちくらみはソファなどから立ち上がり、その瞬間は何もないのだが、一呼吸おいてから膝から下に血が引いていく感じがしてヨロッとなる。 そのとき頭を下げると素早く復活し、手で柱などを掴んでじっとしているとゆっくり回復するが、時に倒れそうになるわけである。 これは以前からあった立ちくらみといえるが、今回の入院騒ぎ後はその程度がひどくなっているという感じである。 [妻の記録] 夫が倒れるとき、表情が直前のもののまま、ふんわりと倒れる。 こちらに向かって何か嬉しそうな顔をしながら立ち…

  • 8月1日(土)から5日(水):サイトメガロウィルス

    8月1日(土) [すいかの記録] 朝、リハビリに行く。リハビリは週2回、水曜日と土曜日である。この日も娘に送り迎えしてもらう。 午後、ウコギ、ク●レラを持ってKばあ来る。 結構重い荷物で苦労をかけたなと思った。 今日は花火祭りの日で、電車が込むからと言って夕方Kばあが帰る。 夕食は花火を見ながら焼き肉をする。今年は風向きが悪く、花火によって生じた雲ががこちらに流され硝煙の臭いばかりして、花火がほとんど見えなかった。 [妻の記録] 実家の母がク●レラを持ってきた。自分がよいと信じて飲んでいるものだ。 確かに母は元気で、色つやもよい。 花火も見ていけばよかったのに、と思った。 私は仕事だったので会…

  • 7月29日(水)から31日(金):O病院の初診察

    7月29日(水) [すいかの記録] 朝、娘の運転で初めてO病院に行く。 レントゲン、心電図を測り、採血した後、リハビリをする。 これはM先生が担当となる。リハビリをしながらしきりに脈を診る。普通より脈が速く、時々不整脈があるようだ。負荷を8割程度に抑えて長く運動し、循環器を鍛える必要があるとのことである。 K大病院での超スパルタなリハビリから一転してスローなリハビリになった。 内科は、T先生に見てもらう。レントゲン、心電図異常なし。 普通これだけの病気をすれば何らかの痕跡が残るものだが全くきれいだと感心する。とりあえずは貧血対策にと鉄剤を処方される。これは隣の薬局で購入する。さすが鉄剤、ずしり…

  • 7月27日(月)から7月28日(火):すいか、よく倒れる

    7月27日(月) [すいかの記録] どうもソファから立ち上がると必ず立ちくらみがある。なるべくソファには座らないようにする。そこへM電化で購入したイスが届く。キャスター付きのオフィスチェアでリビングの床にあまりよろしくない。 [妻の記録] 朝、仕事に行く前に、洗濯ものをハンガーにかけていた。 ふと、廊下を見ると、すいかがこちらを向いて立ちどまっていた。 瞬間「あぶない!」と思い、駆け寄り、グワッと前に倒れこむ夫を正面から受け止めた。もうちょっとで頭を打つところだった。 ハンガーにかけた洗濯物も大量に握ったままだった。手放す余裕がなかった。 私は意外と力持ちだった。 女性は立ちくらみに慣れている…

  • 7月26日(日) 退院

    [Tからの定期メール] 今日電話が来たと思いますが一応連絡します。 今日無事退院しました。2ヶ月の闘病生活を終えて帰ってきました。 一応定期メールもこれで最後になりますが、また検査の結果等などありましたら連絡します。 以上です。 みんなの協力がとても心強かったといっていました。 どうもありがとうございました。T [Jからのメール] T、2ヶ月の間、定期メールありがとう。 その間、送るのが辛いメールも、あったと思います。 受け取る我々はTからのメールに、一喜一憂しながら、 しかし、この定期メールが、日々の状態を知る唯一の情報で、 その情報を通じて、みんなの、想いが、感じられ、 また、すいかにも、…

  • 7月25日(土) 退院前日

    [すいかの記録] 明日、退院である。もう滅多に来ることもないと思い、今日は院内を念入りに散歩する。くたびれてエレベータで病室に戻るとき、駆け込みでエレベータに乗ってきた若い医師がいた。 ふと見ると、救命でお世話になったA先生である。 「これは、どうも、その節はお世話になりました。明日、退院ですねん」 「お元気になられて良かったですね」 「おかげさまで、ありがとうございます」 エレベータはすぐに5階に到着する。 型どおりの挨拶で精一杯だった。 「じゃ、失礼します」 そう言えば今日のA先生は救命センターの水色の衣ではなく、普通の白衣であった。 また、5階より上に用事があるようだった。 A先生は今は…

  • 7月24日(金):リハビリありがとう

    いつのまにか、多臓器不全 7月24日(金):リハビリありがとう -------------------------------------- [すいかの記録] 採血あり。母が来る。 リハビリは股関節のストレッチ、腹筋、背筋を鍛える運動、自転車こぎなどが基本メニューで、この2,3日は1階のリハビリ室から5階の病室まで階段を歩いて帰る。無事5階に到着すると、N先生は「これなら女性看護師よりも体力ありますよ。」などと励ましてくれる。ここでつい調子に乗せられると「もう一つ上まで行きましょう」などと言われかねないと思い「いや、まだまだです。」と喘ぎながら答える。 さて、土日はリハビリがないので、今日が最…

  • モンブランすいか

    みなさんこんにちわ。 すいかの娘です。 最近編集をサボっていましたが、昨日このような写真をとりました。 すいかの頭です。 キュー●ーのような、見事なくり頭になっていたところをパシャリ。 髪の生え方の関係上、手で簡単にセットできるんですね~。モンブラン型に。 闘病中の床ずれで「7」の形にハゲていた後頭部も、だんだん髪が増えてきて目立たなくなってきましたよ!

  • 7月23日(木):とにかく退院したい

    [Tからの定期メール] どうやら今週の日曜日に退院することにほぼ決まりみたいです。 約2ヶ月、長かったようでみじかかったです。 [Kばあちゃんからの返信メール] 良かったね。お母さんを中心にMちゃん、T君の懸命の努力がパパを取り戻したと思っています。ばあちゃんあなた達を誇りにおもっています。有難う。Kばあ [すいかの記録] リハビリのときに「もうリハビリも必要ないかもしれませんね。自分ひとりで歩いてますか。」と聞かれ、 「ええ、歩いてます。昨日も外で皆既日食を見ました。」と答える。 「皆既日食!」「皆既日食か!!」リハビリの先生は見逃したようで、残念そうな声を上げる。 ま、仕事をしている人々は…

  • 7月22日(水):皆既日食

    [Tからの定期メール] 久しぶりの定期メールです。 腎臓は尿素窒素の値はもう正常で、クレアチニンの値が1.37(正常値0.7~1.3)です。ヘモグロビンの値も8.5と戻りつつあります。 あと食事の事ですがほぼ今までのように食事をしていいらしいです。 ですがタンパク質は少し気にしてくださいと言われました。 あと減塩も少しだけ気にしてくださいとのことです。 体はほぼ回復したのに、退院はまだめどがついていません。というのもあれだけの大病だったので、リハビリをするための病院がなかなかびびって受け入れてくれません。なのでリハビリのための通院する病院が受け入れてくれたと同時に退院というかたちになります。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すいかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すいかさん
ブログタイトル
いつのまにか、多臓器不全
フォロー
いつのまにか、多臓器不全

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用