いつものヒョウモンが来ています産卵のため芝にいることが多いのですが今はなぜかくるくる回って少しあとから♂が離れたところの石の上にいてそしてカップルなのか2羽で空中とび回っていた<サムネイルはクリックで大きくなります>こちらのヒョウモン君はコムラサキシキブノ上で舞っておりますそしてこちらのディレクターとしましてはフィッシュアイを希望しますと云うわけでカメラ内の加工を施しました賛否はあるでしょうが…お遊びです<サムネイルクリック>いつものヒョウモン。
「ツグミ」には大分お世話になってますなー庭にはヒヨドリが隣人の如く現れるがツグミはしばらく出会わないと思っていたが「アクセスされたページ」には登場させていただいている今日も「ツグミ」を用意したのだがツグミと石段-こころのままにあの時日にちを間違えて来てしまった…以前も来たところだしこのままこの辺を散歩しよう薄暗い薮の道だけれどどんどん歩く石段で下の方に行けるので~~車を置いたところから...gooblog鳥たちの楽園になれば-こころのままに雪はもう降らないのか寒い天候雨もたまにという感じこの辺は出かける用事は考えないように家で暖かくして過ごす今日雪は一旦やんだがまた少しづつ降って来た朝食をとがたが...gooblog:::昨日遊びに来てくれたのは~~ツグミちゃんでしたこの頃よく来てくれるようになって少しは...訪問者と遅咲き
わが庭の梅の花早く咲いた方も流石に今頃になると同じ木でも何か違う花の様ななど気が付く散った花やこれから蕾も可憐に開花を待つ今までの様な正当な描写ではないような全部1本の木の梅の花ですが早々に新しい世界に飛び出して開いた梅の花は撮り終えたが今回は同じ木のいろいろな生き方こちらも写すときの自己表現で楽しむに★★★★裏庭の地面には毎年「夏水仙」が自由に芽をだすが昔は沢山方々咲いていたが現在は2か所になる先ず葉だけで後にピンクの花だけ咲く夏水仙リコリスとも言う上に乗っていた土を押し上げて出てきた今の梅と夏水仙葉
カラー千葉県産毎週到着する週一のお花たち小さくて丁度トイレにいい位とか(笑)毎週なのでその様なものでもお部屋に1個年中はお花屋さんは…その点では助かります何が届くか分からないのもいいかも知れないとエリンジュームエチオピア産カーネーションコロンビア産+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-わが庭の物少しヒイラギナンテンの花が開き始めたを見て小さいので接写は腰を屈め葉をかき分けもぐるように笑)葉にチクりとされて…この葉はヒイラギナンテンの葉逆光で紅く色づいた葉を選び指などに尖ったところでチクッと刺され小さいお花たち
3連休の最後の日は天気もはっきりしないし出かける事もないと思ったらいろいろな事をこの日に気分よく動こうとなり気持ちが加わる今ここで語るには憚れる事もあるがこれをと思う事を少々昔10年くらい前の物でお湯を沸かす時使ったもの3点は高いところに収まってそのままこれらを綺麗にして又使おうかなどその方に気が乗ると最初一番に鉄瓶で湯を沸かしわざわざ探した大きさを同じくらいのガラスの魔法瓶懐かしくそれらを使おう鉄分の補給にと!あの頃頑張って購入していたのに~今後続くかどうかはさて置いてそれから没頭便利なものは周りに最近購入したり~~アクアクララも使用しているのに(笑)こちらは一番楽コーヒー用に丁度いいと10年前の電気湯沸かしポットとケトルが注ぐ口(7mm)がさらに細いものとして探し追加したものその2個を思いだしピカピカ...一日のなかで
いつもの茶トラ今日もネコちゃん来訪日向ぼっこだけなのか動きもなくではではいつのまにかここへ来たが動こうともしないし時間が十分なら何度もシャッターチャンスだがそれも~フォトストリーモードを使用してみようか滅多に被写体にも恵まれずか気も付かないのか同じものなどには飽きもなくと思えるが~~とどのテーマやタイプが良いかも適当で~いつもテストいつもの猫チャン
雪の降った次の日はぽたぽたとこれから1日が始まったあっ何か見えた何度も落ちる水滴を何度もすみません上ばかり見て他の風景もなく何が面白いのかこの程度で気が済んだようです思わしくなくても!2009/2/285分間の行動
今日は珍しく雪が降り少々ながら積もって家に籠っていたがディラーの担当からTEL何でしょう点検が今日だったのかとビックリする雪の日なのに「大丈夫ですか」の事だった有難いしかし雪の時はタイヤの件もあるし危険を予知することで車運転はしない事にしているし今は雪も解けてきてあちらの方に白いものが見えているさて…木の下ではポトリ少しの雨もでもかまわず見に行くと椿が咲き始めたと解る昨晩からの降って来たものにやられているが椿の時期になって来たと傍まで行ってそれらを雪の後椿の木は4本ほど咲いているものがあればと選びながらこれからがシーズンなのだが雪上がり
今朝は雪が~積もっているネコの足跡がはっきり外に出てみる今現在は7:30雪は降り始まりどのくらい積もるのか外出はしないが+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-日本舞踊お稽古の事で先日新しい踊りに入るとその小道具を師匠の所有のモノで拝借することになり本日稽古場にご用意くださりはじめて拝見するがこれからの小道具をまず師匠がこの様に付けるとか実際にその時の動きなども近くで見ることもなかったので~~一応後ほど使用するも記録写真をこの獅子頭は昔の本舞台用を頂いたものとかどんどん使用してもらいた最初の内はそこは扇で年寄は踊りをまず覚えなくてはならないでは芸術的に(笑)獅子の裏側ここから手を入れる鈴の大きな音色とパクパクやるから途中で傘の紐ナシ傘を持っ...小道具拝借予定
毎年ここに咲く福寿草いつの間にか芽が出て自然に開いてくれる以前より数は少なくなっていて毎年他より遅い開花のためかわが家はと思うことが多い今年になってわが家の梅の木は遅いといいつつこの木は大分花を付けてきたもう1本のほうはまだまだ市内公園などは今が盛りと咲き誇っている今日傍を通り素晴らしい光景と息をのむ今頃の庭の花たち
花も鳥も撮ったが猫も撮ったし~この様な時が一番有意義ないい時と思っている~滅多に来ない~そうだ猫にしよう午後サーッと庭を素早く横切った茶トラが目に入ったキタキタいつもの茶トラが来たのかと戸を開けて外を見ると2匹居る茶トラがはじめてのこと急に状況が意味不明~2匹居るからーーいままでは1匹後から見たのは子供かな?と茶トラで似たもの2匹そっくりで親はよく見るあの貫禄太り子はさすがにスマートさ少し動きがあったが短い時間子はサッサとこの場を離れ親は同じ形でいつまでも(笑)適当にバイバイしたが最初の1枚は目に入ったのは親と思ったら足の柄で子供と後程わかる右の親はよく来ている茶トラ親はこのまましばらく動かずこれは子供これは子供子供これは親動かず樹木に鳥が来たようでそこは反応が早いことすぐに鳥はどこかへ15:07まだ居ま...猫2匹
万両は毎年の事赤い実を付けて鳥たちのご馳走ではあるが目立つところとここは裏の見つけられない様なところにはまだ沢山付いているこちらも知らずにいたのでアートフィルターでこれはこれが好きかもと同じ画像で加工リニュークレールエッジラインを強調しイラストテイストを付加した画像ウォーターカラー暗部を大胆に削除し白いキャンバスに淡く明るい色彩をなじませ柔らかい輪郭線を載せてほんわり雰囲気★*:・。、☆゜`・:*★・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★*:・。、☆゜`・:*★古い家に今更カーテンなど付ける等考えも無かったけど写して残すことに今回これらはブラインドを取り外すのも簡単カーテンレール取り付けるも簡単新品を付けることもさらに簡単サッと終わった玄人まるで違う部屋にみえて雰囲気がいい感じブラインドの所同じ位置にレールだ...庭と室内
1本の山茶花ももう満開今年も終わりと先日のこと今日もあの木はまだ開いている花もあり色々な個性の山茶花もう一度この木の山茶花UP☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆窓ふきの時紐が1本切れて動かなくなった新築の時から今まで27年間ここはこれ(事務室のため)今日は工事の日どちらでも良いのだがと相談すると又壊れると等(笑)どの部屋もカーテンだし何の部屋にするにもカーテンの方がと見本見ただけの生地だけど取り付けにみえるこの方だけだけれど同じにしなければ☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆”安住紳一郎...まだ山茶花が
庭のモノたち15日に梅の花と一緒に撮ったものと17日にもう一度見て同じものなど撮影(レンズのテスト兼ねて)(その様な事が何より面白いと思う人)裏の椿の木に1個白い蕾を見つけましたレンズtest兼ねて数多く撮ったりしてこの様に1個(レンズのテスト兼ねてSIGMA24㎜1:1.8)17日は開花していてそれが白ではなく~こんな!1本に赤も白も咲くこの木やぶ椿がこの色で最初に開花したので~(レンズPanaH-HS35-100)その後は同じような感覚でカメラ遊び庭をぐるぐる外出しないときはこの様な事が面白いのかも15日の事ここは植木などの裏側日も当たらないよう裏の露地に初めて何やら出てきた自然の状態にしばし驚きを隠せない17日は色々な時間帯も午後になると植木の影が襲う時間を少しかけて見てみると変化がみえた頃
美容院の予約の日いつも同じのヘアスタイルを思いっきり変えてみたが…これが続くかどうか…また気が変わるかもしれない(´艸`)この白さはレアとも言われた(´艸`)ヘアマニキュアカラーも~キリがないからどうでもいいか(昔風にいうと刈り上げショートなのだから~いずれまた伸びるしのんき発言)相変わらずフロントお飾りは季節のモノ三月三日にまとめている様でテーブルの上にはごちそうさまある方に頂いたという手作りバレンタインチョコご相伴おしゃべりも目的の様ないつもの所出来上がりは今までと違わせてみたいがとどうなっているのか解らないなどいつものお任せ雑誌のモデルさんなど見てひと色々だから~今日は美容院
何が面白くて楽しくてと毎回悩みながら何年となく続けて思うようにもならないカメラをと思うが一番のことの様で(わが身のこと)日本三公園へ行けば素晴らしいお花は目の前にあるがわが庭の2本の梅の木凄く遅い遅咲きと今日撮ったもの昔は盆栽のものを地植えして20年以上だがそのわが庭の何も手もかけなの梅の花を見守っているその木の方に前から蕾とか本日見ると少々開いてきたから全体にはまだなので撮れる場所だけのモノお初の気持ちで白い花の中にピンクが混ざるものも少し出てくるその辺は可愛いと云われるが2/14偶然に聞いた高1の佳君お昼には東京に帰るが今居るとでは~遅い朝食とかでお雑煮を食べていた~久しぶりが一番本人に渡せて一番!陽がまともにガラス越し背中が暑いそしてこれからお稽古今度始める「祭り酒」江戸若頭の舞でいなせにカッコよく...庭の梅
そろそろ帰りましょうと外に出たらクリスマスローズが下を向いていてこれでは~ムリかスノードロップがいるのは前から知ってはいたが今回は数が少ない様でコレも下を向いて居る~降参‼周りの影の様子の方が気に入ったきたこちらにウエイト私は!それでもクリスマスローズは全部張り付け致すことに(´艸`)いまの植物園散策まとめてグーグルフォトAIいまの植物園散策~4
ブログ開設してまずお花を撮りたいと植物園に出かけ名の知らない美しいお花など楽しむ時期があったがその頃からしばらく経っている温室は殆ど行くこともなかったが今回少しだけ見たこともないなどちょっとの時間を歩くことに三脚持参でご熱心な紳士も居られた帰り道筋外側の今咲いているお花も地面に近くこれは撮り辛いなどでも咲いているから~つづくいまの植物園散策~3
あまりこの頃は歩くことも少なくここは気持ちが先にで今までなら何度もなので家に居た方がなど考えになるけど戻ってからよく出かけたと(´艸`)いい気分になっていたがあの木樹の間をあるきぐるりといつもの水辺の傍のベンチが呼んでいる~か今までと違うからここで一休み…同じ鳥しか見渡せないけど又撮ろうか~UPはこれを後よりここでその後に温室内帰り道筋の野外の楚々たる光景もついに植物園を後に帰宅と編集ランチも久しぶりのこちらで軽く少し遅いランチでお気に入りは売り切れとか人も次第に席を立ったでは~いまの植物園散策~2
前の日には今回植物園へ行こうとは思ってもいずしかしこの陽気に誘われたか何年かぶりに足が向いたのでしたほとんど変わりもないと思いつつ季節がこの時期ではとか内部の良くなった変化は当然それよりも本人の変わりようが如何なものかとか何べんも伺ったところだけに気持ちはそのまま大きい(笑)入場会計は様々な制限あるようで150円には自然に微笑みへエー歩いて行きながら以前と同じでも途中を先ず順番に写してみたくなるがそして植物などはこの後に並べてみたいと少し編集を変えてみようなど一人歩くことは楽しいことでここの通路は初夏に夏にここはグリーンで覆われていたがここからの並木の様子がまるで違うと感じる以前はこの様なシーズンのとき夏と冬と-こころのままに立ち位置が違いますが大体この辺10年前の12月にここで撮っています最後の道は別の...いまの植物園散策~1
3連休とか世の中ではこちらは永久の連休で(´艸`)行くところも別に庭を日当たりが良いので一回りなにかあるのかしら何もないと云いながら…梅は未だだしツワブキは終わったしなど「気ままに生きる」FC2も同じもの(´艸`)庭のモノ
あのころの事撮影だけの目的で一人山へ行く(今はしない)筑波山ロープウェイあるからだが…2011年の2月UP先日「道の駅」の時の見えていた「筑波山」だからと再投稿・登山時期:通年・山頂の標高:877m最短ルートの登山口標高:約800m(筑波山頂駅)・標高差:約80m🔷茨城県のシンボル、日本百名山で一番低い山として知られています。美しい姿が富士山と対比され、「西の富士、東のつくば」と並び称されます。引用筑波山ロープウェイの「つつじヶ丘駅」へ山の上から見たらどうなのかなど思いながらドライブして昔ケーブルカーでも登山でもロープウェイでも山頂へ何度も行ったが今回はロープウェイで往復して登山ではなく撮影だけの事にて普通の格好で山頂まで行く下から登山の大勢な方達とも行き会って女体山の狭い頂上は大賑わいでしたロープウェイ...筑波山のロープウェイ
驚きました昨年と同じ日とは雪が降ったのですねと2014年の2月6日にUPしていました今年2024年も同じ”驚き”今の時期なので驚くほどでもないですが3回雪の事もう一度驚きを再投稿昨年と同じ-こころのままに驚きました昨年と同じとは雪が降ったのですね今日は雪予報通りに雪の朝がきた太極拳とダンスのレッスンがあるのにどうしたらいいか特にダンスはフィスティバル2種目にエント...gooblog⇓予報通りに雪の朝がきた太極拳とダンスのレッスンがあるのにどうしたらいいか特にダンスはフィスティバル2種目にエントリーしている今年はもう雪の風景抜きで過ごしていましたどう見ても同じようにかと~~お歳のせいもあるかも(´艸`)(これの他いつでも雪が降れば気持ち新しく何度でも雪景色はカメラ被写体)わけあって夕方にお花を頂きました急...同じ日に
道の駅で色々と購入したものをまず整理せねばそれが大変で期日の問題をまず先にで本当に面倒など思いながら少量とすれば解決できるのにそこのモノという事で気分も適当カメラで遊ぶわけもなくこの事が一番好きみたいいつでも心のままで目の前の適当さ今の状態
8日の日は以前からお約束でお出かけの日だいぶテレビ番組でも取り上げられている道の駅新しい道とか初めての「道の駅」とか他所より少し興味があり目的地化してドライブと買い物など最後はソフトアイスでも欲しくなり笠間の有名なお豆腐やのソフトアイスにしよう暫くぶりの高速道など筑波山の後ろ側とかいつも見ているのが表と思っている(笑)帰りももう1つの道の駅初めてなのでその土地のものなど購入など混みあうここの道の駅次の方でランチにしよう買い物少々そして懐かしい響き”支那そば”にしよう来た道とは違うほうを行ってみるそれでも筑波山は見えているから我が方から見えれば2つに分かれているがここでは重なり1つに見えるわけか低い方は加波山だから笠間で豆乳ソフトクリームと籠に入っている美味しいお豆腐は当然家に戻り遅い時間に届いたパン神戸の...少し遠くまで
にわの梅の花は未だ咲かない遅咲きこれは以前の画像本日は墓参と近くのドラックストアコスモスという店は3度目ではあるが今まで見ていない様なものがあると手に取り籠へ¥10000から1000引いたくらい購入色々なもの家で見ているとこれ等いいかもと今日稽古日なのでこれは師匠が喜ぶかもしれないと少し分けて持参するそれは自分と同じに初めて見るだろうからラインで画像を送信しておき会った時によく説明しようと考えた(´艸`)お庭の事も一人でいろいろされるお人働きすぎなど云ったりしているがどうだろうと凄く喜んでいただいた点やはり的中色々お話が止まらない~だいたい今日で「縁かいな」も終了今度から別のを始めようなど若い時は左程苦労もせずに覚えていくが再入門は加齢のせいかその辺に残念とか情けないとか感情が湧くときがある~昔と違い手を...稽古日に
最近の事庭に2種類をゲットして乙にいっているだからか幾つもグーグルフォトからも送られてきてどれをUPしたものかなど今までにないことが起こっている自分としては庭に来た鳥たちどちらも関心大なのだからちょこちょこと現れたジョウビタキ♀をこの杭に乗ってくれることが一番好もしいといつも思う少しの時間との戦いで蝶もトンボも小鳥たちもキジバトもここは特等席(撮る身になって思う)カメラを変えてもう一度:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,グーグルフォトから小鳥たち
雪はもう降らないのか寒い天候雨もたまにという感じこの辺は出かける用事は考えないように家で暖かくして過ごす今日雪は一旦やんだがまた少しづつ降って来た朝食をとがたがた動いていた時庭のモチノキが少し動いた何か来たみたいと思いつつこちらを優先して後にその辺を見てみると~~~先日のジョウビタキかなと思いつついや以前のツグミだったそして動きが少し違う~小さく移り飛んでアチコチ最後にわかった飛び去るときのこと2羽でいたことがこれはランデブーデート?あれは追っている彼氏だったか?知らんがこの庭も1つの場になったとは~~いつでもどうぞあちこちをこちらに関係なくピョンと移動しここは柘植の丸くカットの上をピョンとうつりあちこちもう1羽はどこに居たのかな去るとき最初に飛んだのはコレだから♀だったかともすぐあと追いかける様に1羽が...鳥たちの楽園になれば
昨日は雪の降る日になりやんでしばらく経ち今朝も庭にでて足元を気を付け乍ら軒下を歩くと1滴の冷たいものが上から降りかかり屋根を見ると溶けかかった雪の端からの一滴だった今日投稿は2日前の事午後になり眠たい気分になるが庭をみたときあの辺に赤い色の花などないがあれは何なのだろうか勝手にフラフラとそばの方まで午後の陽射しに染まっていただけなのかじっともしていられない気持ちが庭の何かあるだろうかと逆光はオタフクナンテンそれよりわが庭の梅の木はどのくらい?2本のうちの早い方だけれど…陽がまともに当たっている元気者は万両陽があたり
昨日から明日は方々で雪大雪いろいろな予報をみていてさて2か所出るところがあったがどうしたものかと悩む午後のようだしでは午前中に済ませようかとかその事だけの今日いま午後1時を過ぎるころ外見た途端あーやはり雪はやはり降って来た今くらいの降り方を軒の下を行き庭を一回り雪一色綺麗に積もればどこの庭?と云うくらいになるが未だそこそこ境目を焦点にこの程度からどれだけ積もるか雪の様子
朝やけが見えたので早朝ながら庭に出る裏隣のネコちゃんが外を見ているなどこちらもで2方面の方にあちこちと6時40分のころまだ当方に興味朝のひと時
2009年の今日だったのかとテレビの中継をみて思ったはじめて一人飛行機で大分湯布院などのカメラ旅行に参加する自分にとっては凄い事を始めた第一日羽田で同行の方と出会ったのでその後は普通の状態の旅行とはなったものの前日は羽田のホテルに宿泊して一人旅行を確認の夜間の空港巡りしたり楽しい九州初めて旅行が出来た最初の記念するとき⇓大分、由布院の旅~1(マラソン)-こころのままに飛行機でお出かけは別府ー大分マラソン大会の様子と由布院の旅でした。飛行機は次にしましてマラソンなどスポーツは撮ったことも無く興味津々で臨みました。競技場は選手た...gooblog大分マラソン
山茶花も1本の方が遅く開き今まで満開状態しかしさすがにもうこの辺で今年は幕か隣の椿が動きだそうとしているこれからのも居た植え込みのなか日も長くなったようだ5時ちょっと前山茶花は終わるか
時間通り2人タクシーに乗ってお迎えに3人になり目的地まで予約なので早速研修中という女性の方の説明がはじまり久しぶりのあんこう鍋を頂く事に乾杯の後まあ話がいろいろ話したりない~ではないか車が到着しましたよ帰宅したらすぐに電話がなる…⁉東京目黒から~?一緒にの”三島”はいつ行きます?の話!桜の頃が良いのかななど~~こんな目まぐるしい日は滅多にない兄弟会の日
又庭にツグミがきた~良かったのだけれどどうもガラス越しのため色彩とか思うようには~外で撮れるといいのだけれどとても無理でチャンスに乏しいし仕方がない今回ツグミはこちら家の方近くまで来たりして中の様子を気にして見ているようなどうどうとはキジバトヒヨドリの次くらいかななどしかし長々とはないしここだけで狙うからせいぜいこの程度☆☆☆今回配送はコレだけ届いたが見るからに小さいと~ぼちぼち用意した物が届かり今もう一度確認で見てみるとこれらはもう「完売」となっていた少量だけれど気持ちのみで…この方がまだ届きませんが2/7とかにこれは自分用も入っている(笑)今晩は楽しみの三兄弟で会食の日どの様になるか家長的な姉だがみな80歳以上での祝ごとの下相談で集合なのでその辺(祝い事)は弟たちに色々お任せするようになるがあの日に向けて
お稽古の日にドア開けたらご挨拶の前なのに”庭の梅が咲いたのでカメラ持ってきた?”と車にあるかと思ったら先日百樹園のときのままあーではスマホでとお稽古前に自宅の方のお庭にご案内昔ながらのご主人(先日1周忌)好みの日本庭園お池の水音…大震災の時倒れ壊れて外されている外塀そのままでこれは(信じられないと言うが)(お掃除しやすいと笑う)⁉長話して自宅に戻ると郵便受けにはコーヒーが届いていてお庭の梅の木
「ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?
いつものヒョウモンが来ています産卵のため芝にいることが多いのですが今はなぜかくるくる回って少しあとから♂が離れたところの石の上にいてそしてカップルなのか2羽で空中とび回っていた<サムネイルはクリックで大きくなります>こちらのヒョウモン君はコムラサキシキブノ上で舞っておりますそしてこちらのディレクターとしましてはフィッシュアイを希望しますと云うわけでカメラ内の加工を施しました賛否はあるでしょうが…お遊びです<サムネイルクリック>いつものヒョウモン。
もう9年も経つのですか~もうがんは~年を取ると皆がんが出来ているようなので早い時期に出るか出ないかの問題で発見してもこちらは手術はいたしません…でもこの頃の年代ではその件は大問題と思う訳で…前から気になっていたPETCTの予約の日が来ました緊張する新車での久しぶりの高速道やガンのことなども気にするわけで(今日はポケモンどころではありませんしかしスマホは弄っていましたが)意外と早く済んででは折角つくば市に来ているので凄く以前にネットでバレンタインデーの生チョコを購入したことのある「コート・ダジュール」で何か覗いてみたいお店の中はそれはそれは美味しそうなおしゃれな洋菓子が所狭しとどうぞこちらをと主張しているのに店内で最初に目が合ったのが大きなクレープ何故かこれを(クレープ)ゲットAIC画像検査センター(旧名称...PETCT
散歩の締めくくりには…近所のお花をちょこっと…いつも車の窓から見ていて傍まで行って撮りたい~歩いているのでその辺は撮らせていただきましたテッセンクレマチスどのように呼ぶのでしょうかわが家にも白の鉄線がありました2005.7.28その後に2007.5投稿帰り道
3日がかりで雀とご一緒しかし二重サッシのガラスが間に入っています多分ガラスも汚れているし、紫外線カットも入っているサッシなので写るものかなと思いながら、何べんもトライしてみる3日くらいは警戒して降りてきませんでしたこれは無理かもと思っていたら徐々に来るようになりますがこちらが少し動いただけでも飛び去ります動きが可愛いので見ていても厭きませんし食べている所しか撮れませんでしたが飛んでいる雀もその内狙いたいと思いました<<<今日は箱の中は空っぽでした私も見るうちは分かりませんでしたが雀たちが欲しそうなので追加しておきました<<<すずめ一家
いよいよという感じでタイムテーブル第1部・8番目ですってトライアルはラテンが先なのでルンバ第1ヒート開場ダンスタイムの直後というと開場10分過ぎ時間のその事連絡しなきゃ~タンゴのハーフデモは1部・8番とデモの前(早くドレスを脱ぎ普通のパーティ衣装に変えたいので早い時とお願いして1部よかったー)着替えるのに忙しいではないか!友人のドレスデザイナーのお宅で出来たー!と写したものLineで仮縫いのあとスワロフスキーラインストーンをそこは彼女の独壇場発揮デザイナー友人作製のラインストーン石ゴロゴロのネックレスとイヤリングもつける石が光るまるで雰囲気別世界本番は照明もあるし…次の日のレッスン時に早速全部つけた試着で踊りをみたいと~何も問題はないらしくこれでとゴソゴソいただいたお菓子食べよう当の本人はこの「よいとまけ...いよいよ気がのってくる
ダンスのタイムテーブルもいよいよ気を引き締めて出来具合ドレスも新調それでテストやら今の心境いろいろ~10年ぶりだから~他の事は無でもありblogは昔のもの(2018年の再投稿)尾瀬は無理相当に歩くと以前から聞き及んでいるしでも新潟県の奥只見湖遊覧して沼山峠からなので大丈夫ですというお話を聞いてその気になりましたそれも10年前のこと爽やかなお天気のもとMクラブに参加連れて行っていただきましたしかし尾瀬に入ると雨降ったりやんだりそれでも期待が膨らみご一緒できました尾瀬沼までですが何回かに分けて思いだし投稿今回は木道を中心の画像ですが木道と
2007・11・14の「買い物なのに小旅行」のブログ1ページに買い物なのに小旅行気分-こころのままに昨日13日は12時開店のロミ展ともう一つ、その前に行く所を決めて出かけました。それはこのお店~何のお店でしょう。コッペパン、と書いてあるので直ぐに解りますね。こ...gooblog5回も”アクセス解析”で発見した時どなたかな?どんな時の事だったかな?で見てみるこの時の事なら昨日の様に覚えている~懐かしい時もう一度…昨日13日は12時開店のロミ展ともう一つ、その前に行く所を決めて出かけました。それはこのお店~何のお店でしょう。コッペパン、と書いてあるので直ぐに解りますね。ここは何処?2004.88月号のこの雑誌が最初の出会いです。記事の内容はこの様なものでした。上段の左から3個目の記事で目が止まり興味が段々増...買い物なのに小旅行
お野菜(らでぃっしゅぼーや)週一お届けと共に時期のものが西瓜・桃少々色々なものが楽しいかもと生産者(各地)さんと予約したものお野菜と同時に少しでも消費したものもあるが今日何となく撮ってみる今日届いた西瓜先日届いていたもの未だ残っている月曜日暑い日のダンスレッスンに一口カット適当にレッスンの小休止3名汗かいた後少しでも楊枝で美味しい~とか桃週により色々フルーツの一つは今日はビワグーグルフォトよりAIさん「似ている写真」「?あの頃…」ネーミングは?今日配送
一度は蓮を撮りたいと蓮池に出かけましたblogのどなたかが云っていた誰が撮っても良く撮れるのが蓮と…いや~それなりにですがどうなんだろう~~~初心者やりがちの日の丸構図の羅列やはりこの時も何年まえか蓮は早い時間に撮らないとといわれてもうこれ一回でいいと諦めが早いです蓮沼
先日の「まだ見ぬ花」が開花しました「オオセンナリ」もっと沢山咲く筈でしょうが今日は執拗くてどうかと思いますが好きなレンズ3種でお遊びです先ず最初にSIGMA24mm1.18から~全て同じ花の羅列でドーモです2回目2番目はLumix12-35レンズ装着間違いOlympusの17mm-1.8のつもりでした途中でわかぬかねー!3回目3番目はOLYMPUS60mm2.8MACROこんなことで楽しんでるかーあの頃👇これは蕾の時開きました
美容院ではいつもお世話になっていますサロン・ド・□□□さんのお店ですがフロントの一角に夏の風物詩ミニチュアでそろそろ七夕。笹に願いをこめてひらひらと(以下越谷在住の作家さんの作品)金魚は桶の中で、すいすーいと朝顔もパッと開きましたかごの中の蛍は夜が待ち遠しい七夕に因んで書道は学生時代からご指導いただていいるが特別に卒業後も暫く先生のもと東京弥生町までとんぼ返りで上京思い起こせば人生の最高の尊い時間だったようで書学院も先生の逝去から遠退き現在に至る遠い昔の事柄ながら今でも鮮明な記憶がこのページにあり再投稿確か2007年の今日七夕の日に今日の七夕にちなんで私のおもいでばなし(今は昔)何十年前になるのであろうか数えるのも面倒なくらい昔の話高校三年生のとき書道の先生に上野で日本書道院展の展覧会があるので応募してみ...今日の日だから
ここは植物園内の奥へ行ける歩道が主役何度も足を運ぶが季節が違うと様子の違いが面白いなど~立ち位置が違いますが大体この辺10年前の12月にここで撮っています最後の道は別の道です植物園内にてサムネイルはその時のもの2007年12月クリックで再現10年前の方がいっぱい撮りましたねそのときの心境だったのでしょう別の時にはしばらく足を入れないところに沼があるいずれ散歩なのだから初めてそこまで行ってみよう誰もいない静かな佇まい手も入っていなそう帰り道に塞ぐかのように大木と出会う気をもらいたいひと時手を当ててみる帰り際通る道にもう一つ水の音に誘われて上にものぼれるから滝のように撮ってみようか蒸し暑い一日だった奥へ行く道夏と冬と
2015.7撮影その頃は毎年のようにUPしていたノコギリソウはお庭に植えてと友人から頂いていて毎年元気に成長していたが最近消滅(庭の除草とか管理などは適当)寂しい感覚でアルバムを見ていると大昔にはピンクのノコギリソウを撮影していた時のもありどちらも思い出の感覚になる少し前に咲いているのに気がつき今はほぼ満開わが家は白のみ今年はまだカラフルには出会わない確かに葉は鋸に似ている鋸草(のこぎりそうキク科)とは葉の形が鋸に似ているのでこの名がある。高さ0.5-1mになる多年草。葉は互生し、長楕円状披針形で、櫛の歯状に中~深裂して裂片は鋭い鋸歯がある。上部の葉腋から小枝を出して、直径7-9㎜の頭花を多数つける。舌状花は、5-7個で、長さは3.5-4.5㎜。この日のブログでは公開中ピンクノコギリソウ2005/07/0...ノコギリソウ
先日友人が庭の種がこぼれたものなどと苗をいろいろ下さったその中の一つ私は知らない植物の一つの苗から花が咲いたしかし外に置いていては残念と今日は家の中に蕾が膨らんできたので楽しみに待つお花が開いたときをウキウキとオオセンナリ(大千成)ナス科(黒ほうずき)ホオズキのようなつぼみの殻の中から花を開き、種もこの中にできる。南米原産で、日本には江戸時代に渡来。別名は花の小さなセンナリホオズキと同じ他の鉢でピンクのペンタスの後はこのお花が咲いてきました「エキザカム」八重咲きリンドウ科あまり暑い日が続くのでこの鉢も室内にまだ見ぬ花
今日も庭の捩花を見ていると白いひらひらが目に飛び込んできたそれこそ一所に落ち着かず何秒かのうちには何処かへ追いかける追いかける2個のカメラ最大ズームしてこれだけ今朝のネジバナ芝も整理した後いつの間にか逃げ込んだ鉢の中で密かに我々は生き延びてきたとお花たちの囁き…実は作戦これは何年か前元気な賑わい今日は蝶
名前は聞いてことあるが知っているような知らないような~~これには花もない~秋に紅葉するのが素敵だそうでそれまで持ちこたえられるかそこが問題である一応その程度の事で「はまぼう」ぐるぐる鉢を1周り写すが今は同じようでアオイ科フヨウ属ネットからお借りしますgooお引越しの3番目としてお引越ししております(今回初めて推奨ブログ)はてなブログhttps://reicocoro.hatenablog.com/(以前からこちらのブログに開設している)Amebahttps://ameblo.jp/renarenarei/FC2https://renarenarei1413.blog.fc2.com/遅くなり「はてなブログ」は未だしっくりと上手く今までのgooの様にはし辛く投稿やgooからの皆様の所へご訪問も出来ない始末疲...はまぼう
畑の傍のコデマリとコムラサキシキブの花の新旧交代白く輝いていたコデマリも今は茶色くなって脇のコムラサキシキブは小さい花が咲き始めていて黒いものはなにか小さいアブの一種でしょうか懸命に動いているのでこちらに焦点新旧交代
朝一番のお仕事で燃えるゴミの袋をと終わり庭を一回りすると!今季初めてお目にかかるトンボちゃんを発見!カメラ取りにまだ居る~さて毎年どなたも私も必ず相対するトンボ君さーてと留まればすぐには動かないいい子なのだがふと気が付くと腕と手の甲に今期初めての蚊くんがチャッカリ~気も付かず~(今痒いのだけど)初めて撮ったから全部ここへサッと通過してください~当人は静かに同じ所だがこちらはグルリと動き蚊の存在などは気が付かずまことに痒いあさになった初とんぼ
蜂、この様なウエストの不思議なほど細いハチも来て居ます。「スズバチ」黒色で胸部が細長く、腹部中央部と胸部上部に橙色紋がある大きなトックリバチの仲間。泥で鈴のような形をしたつぼ状の巣をつくる。<右脇からマウスオンしてください1~5>2008年の時は今は画像はそのままです2008年には画像を右端から順にマウスオンできていました現在は出来ませんので5枚順にマウスオンしていくと↑の画像がでてきます大葉には~2-こころのままに蜂、この様なウエストの不思議なほど細いハチも来て居ます。「スズバチ」黒色で胸部が細長く、腹部中央部と胸部上部に橙色紋がある大きなトックリバチの仲間。泥で鈴のよう...goobloggooblogが無くなるとなると昔のものも懐かしくこれはどなたかがアクセスしていただいたものの一つでした~~~~~...大葉には~再
植物園に出かけた時以前わが家に居た三毛猫チャンと似てる~と見ていたらこちらに来るみたい~飼い猫ではないと受付の方が言っていた人に慣れていて私の足元まで寄ってきますここはどこでしょうかお散歩に選んだ植物園の入り口です20年も一緒のペットの三毛が居なくなり近所の猫チャンしか写真も撮らなくなっていたが久しぶりに猫と向き合ったこちらはわが家の三毛ちゃんですが(2023年12月に投稿)さくらもちさんから書いていただいたときのページですありがとうございました。🔶🔶🔶昔いたペットの三毛猫は20年一緒でしたが先日思いだして再投稿したときこの様なわが猫の姿を描いていただきましたさくらもちさんからありがとうございました今日の一枚/年賀状-グルメとペットの絵のブログ実はその頃ある方から「絵にかいたようなネコだね」と云われたこと...出会った三毛猫
あの日梅雨ぞらの朝1輪の花だけをUPしていた日(昨日)お花だけではなく他のものもなにかと歩きながらの気持ちも毎回のひと廻りしててその様な時もある曇り空またじきに雨かヤマボウシはのびのびーと葉は色を帯びたり今はお元気そう目の前に赤いツヤツヤ紫陽花しずかにおわりをこちらも花のヒオウギはもうお終いヌバタマを待とう今年も楓から顔を出していたかそろそろ大雨や猛暑のカンカン照りの今年の梅雨も終わる頃あの日の朝
1日か2日かここへは足を入れなかったがひと廻りの「1個の球根」の時の物名も忘れてでも「1個」咲いてきたこと取り敢えずここひと廻りそして1日置いて今朝は?と開くが雨の後だったかこのお花だけで久しぶりにわが庭の一つの事柄1個のお花
初めて16年前に参加の尾瀬をもう一度編集してみようかとしかしその様な事もういいかな~昔の記事を取り敢えずもう一度再投稿の如く並べてみようその様な事になっていますお時間取れますならご覧くださいませ16年も前はこんな感じでもあり現在はどうなっておりますことやらUPは1から4まであの当時投稿したのでそれらを再投稿現在の状態などももう一度見てみたいどなたか尾瀬紀行~1-こころのままにはじめての「尾瀬」撮影会の企画で「尾瀬自然撮影会」に参加しました。奥只見ダムを船で尾瀬口まで遊覧をして尾瀬に行く一度で2度もそれ以上美味しいと早速参加した訳です...gooblog尾瀬紀行~2-こころのままに山の駅、御池(みぬま)に付き先ずその辺の散策をいたします。明日はここまで来て沼山峠の山の駅までシャトルバスで移動します。<<in...尾瀬に向います
この時2008年だけれどもう行くこともないし行けない今の老体力~尾瀬よくあの時行く気になったと丁度16年前の同じ日のことあの頃のプールの友達が尾瀬に行ってきたことの話で盛り上がり~へぇー尾瀬は良いけど歩行など体力など凄いと聞いていたのでとてもが先になり全然興味ないなど話していたのに~~関越自動車道魚沼奥只見湖尾瀬船着場から尾瀬方面に奥只見湖経由でいく方向からだから大丈夫(?)など聞いてそれでは!当人としては別人のように凄いこの気持ち7/13から温泉宿で1泊もさあこれから向かいます~奥只見湖経由で
先ほど庭を見ていたら低く小さなものが飛んできてさらに小さいモノを追いかけていた何が何を?しかし動きが早くて何だかわからないしいつもの庭先の様子と違うするとすぐに同じもの同士が2個で飛んでたのか小さいモノなどとは単なるお遊びか~その2個は止まることもなく猛烈に飛び続け何事?と見続けこちらは短い時間だけれど追い回す写したものリサイズ切り抜き甚だするもこんなもん何でしょう?未だワカラナイ小さくて飛んでる動き早いものなどもっての外だし!同2匹いたけど写しやすいもの2個は撮れない今の感覚はアブの仲間に見えるが⁉クロバネツリアブネットよりお借りしました岐阜聖徳学園大学参照:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.初めてではないものも来ましたトンボ見えずらかったが見つけ今年初めて写...はじめてお目にかかる
以前に作成した画像加工(お遊び範囲)をもう一度確認しUPはとしかしそのままは同じように行きません以前は画像の花にクリックでそれぞれ出てくるが現在では~一応下に並べてみました相当訳の分からないもの懐かしさだけで再投稿万華鏡…大好きで少し集めています何も考えないでのぞく時綺麗な色合いと偶然に出来る一瞬の空想させるときを楽しみます。ブログでも画像を万華鏡に作り綺麗にUPされている方が多いのですが自分で作成はとても面倒になり出来ません。これはJTrimのなかで似ている(相当かけ離れてはいますが)かも~一瞬の思いつきで形にしてみました。1、2、3,4,万華鏡
最近は小さな赤い実のなる”万両”はあちこちにどんどん増えてきている先ごろから白い万両の花が咲いてきました折角撮ったのに蘂が汚れているとボツにしていましたらポツポツは異常ではないと知りましたそして先日このお花の10倍くらいの大きさでそっくりなお花を撮っていたのですが名前が分からなくそのままにある方に教えて頂いたその名はワルナスビとか非常に始末の悪い野草とか知りませんでした<わが家のマンリョウ(万両)><公園に咲いていたワルナスビ(悪茄子)>ワルナスビは名前の通り、嫌われ者の帰化植物。茎に鋭い棘があり、手鎌で刈り取るには革製の手袋などの防御が必要で。花や葉の形からはナスの仲間であることが容易にわかる。花は可憐であるが、鋭い棘があり害草とされる。ワルナスビは北アメリカ原産であり、牧草の種子に混ざって輸入されてし...花の時期
稽古日なのでお中元の件もあるので早めに家を出る師匠宅近くに6月に開店の初めての「Cドラックストア」に立ち寄ったり他に別の「Kストア」まで足を延ばし初ショップの店の和菓子など選び詰めて持参色々な話題からlineから画像を送るのデキナイ…など(一度必要事項で教わり実行したが一人では)ではこちらから送信してみるから見ていてとご教授目の前のもので送信着いた着いた~~簡単でしょではそちらからこちらに送信してみて何でもいいから写したものをこの印でスマホのアルバム内に写真撮ったものなどない人はこの印で写真を撮ってそれを送信できるからはいパッとここ印で送るとご教授したら同じ教材(笑)で到着(こちらの姿などの写真は撮ってもらうことは出来るが)しかし写真を送ることなどやりたくないから覚えなくても!(笑)とおわり2年前に携帯は...今日一日
毎年の事ながら今年も「檜扇」(アヤメ科)葉の形が扇の形に似ているのでこの名前が付いています檜扇(ひおうぎ)とは、宮中で用いられた木製の扇のこと女性の用いるものは特に袙扇(あこめおうぎ)とも呼ぶ紙製の扇子(蝙蝠/かはほり)はここから派生し檜扇を略したものとして普段使いに使われた(ウィキペディア)花の咲く前に葉が剣型扇状に広がるこの形からの檜扇の名称8月ごろにはヒオウギの実。「ぬば玉」ともいい、真っ黒で艶があり、「ぬば玉の」は、古典の和歌の世界では、「黒髪」や「夜」にかかる枕詞となる。檜扇が咲く
義兄がと本日頂戴した茄子と胡瓜どちらも特大ヘチマの孫くらいの胡瓜(笑)茄子の大きさにも驚く献立は何が良いのかしら~少し考えよう蓮沼にて2006.7.27午後の蓮池に続き2008年今年は少し早過ぎました。蓮の花がもう咲いているかどうか前に行った蓮池に行ってみました、まだ殆ど開花はなく淋しいようでしたが一回りしている内に咲いているお花を発見して来た甲斐があったと数枚撮って来ました。あの時はコメント16の勢い(笑)その中で気負いがなくとお褒めを~腕が無いだけですが(笑)感謝です⇓こんにちは(n.miki)2008-07-1015:55:23蓮は写真のモチーフとして格好の花です。腕自慢が競っています。玲さんのこの蓮はそういった気負いがなく、蓮沼
現役主婦になったこのひと時ご隠居さんとしては大ごとなり美味しいトウモロコシとauPAYマーケットからのメールで…ついその気になり熊本県産のものとは~遠いところのもの~1日で来るが今日配達(すごあまこーん卯野農場とうもろこしスイートコーン約2.1kg〜約2.8kg7本入り(3L~Lサイズ)《7月上旬〜7月中旬頃より)昔からトウモロコシはその日収穫したものと決まっていたわが家でも家庭菜園が趣味で夫がいろいろとその時はさすがに今の物採りたて!しかし冷凍のスイートコーンは年中使用するし昔のようには忘れかけてでもすぐ食することは常識さて~~生産者のお気持も~よく読んで今はどの方法が良いのかご隠居さんは現役主婦のように色々と策を考えて咄嗟なので上手くは行かないが箱から出しては時間勝負のこれからです手に取ったカメラはマ...今の物
「下町七夕まつり」2014年撮影会のとき最後にUP❖❖❖❖❖今日は七夕2007年7月7日に初投稿を試みて何とかUP七夕の日に何回も再投稿していることになっています内容としては70年くらい前となるこの事(高3)今日の七夕にちなんで私のおもいでばなし(今は昔)何十年前になるのであろうか数えるのも面倒なくらい昔の話高校三年生のとき書道の先生に上野で日本書道院展の展覧会があるので応募してみないかなど言われて「高校の部」三人くらい下級生も参加して先生の言われるとおりに練習をし応募しました結果入選褒状というご褒美を頂いたのです思いがけないはじめての上野美術館での入選に父が早速見に来まして先生に私の書がどれだけのものか等尋ねていましたので脇にいて少し恥ずかしいと思いましたうたの内容は七夕の織姫彦星のことロマンチックな夜...あまの河原のわたしもり(七夕の日に)
全体の芝にあのように沢山のネジバナが咲いていたとは夢のような時代があったが今は一つも無くなり別の世界になった(4月ごろはマツバウンナンが芝一面に)その頃鉢の中にわずかに残ったもの1輪が芽を出しわざとそのままにしておく今年もそのモノたちが一度に咲き出していつもより大きい株にもなっていて折角なので記録的に残しましょうネジバナが自然に方々にちれて咲くものでもなく異様な咲き方ではあるが家の中から1枚脇に行き一回り捩花は毎年咲くたびにUPは恒例だったときこんな時もあったと思いだしながら再投稿今日も庭の捩花を見ていると白いひらひらが目に飛び込んできたひとところに落ち着かず何秒かのうちには何処かへ追いかける追いかける最大ズームしてもこんなもんここでもヒラヒラ
メロン生産地の為か何度もいつもメロンになるが今回珍しく小玉スイカをどれが良いのかも忘れ切り方も忘れ昔はこうだったっかな今はもっとと見たことあっても忘れているから早いこと平凡に昔のように目に付いた小出し用のお塩と思って降ったらお砂糖だった(笑)一口頂いた時美味しい~~お口に入ればどうでも良いか~~~~~~~~~~~~~~~~今年の4月ごろからはずみかどうか左腕が痛む次第に肩首にかけても痛みが出て人生初めての痛みで気分も大変な時期を過ごし現在は今日あたりで約90%は普通に戻りつつあるがそして着る物の事で大騒ぎいろいろなデザイン性のあるものなどのは腕が痛くて脱ぎ着ができないだろう~昨年はどの様なスタイルの様相だったのかも考える気分にならず購入などの考えもない月日が経ち時には急に暑くなり半そでになりたいが先ずゆっ...今日の初物
「1個の球根」から以前に頂いたころの再投稿わが家に初めて咲いたお花グラジオラス(あやめ科)頂いた球根は今度はグラジオラスですよそのお庭ではよくお目にかかっていたり花束などでも、決して珍しいお花でもないです一袋の中の球根から2色が元気に開いてくれましたわが庭ですのでよく観察して今朝撮ってみましたよく見なれているお花でも感激があります園芸はしないのにわが庭にこのお花が咲いているのはあれはそのころ毎月新聞販売店の方から粗品として球根をいただいていた期間がありその中の一つとそれにしても適当でよく咲いてくれたと感謝感激この様に咲いてわが家ではまあ珍しいと喜んで写したこと被写体としてうれしい気分別名/和名唐菖蒲原産地地中海沿岸、アフリカに約150種オランダ人が日本に伝えたことから、オランダ菖蒲、また外国から入って来た...球根からお花が
お散歩で出会う蝶にはお花に蝶は一期一会の世界動かないように願うそしてトコトンお付き合い1枚でも収めたいと~ひと時ながら了承いただければ許す限り何枚でももうこの辺で帰り道先日の事「編集トップ」で各ブローガーさんの一言がつらつらと出ていたのでこの様な欄もあるのかと拝見していて「今日のひとこと」のこの事だったかとでは先日は”開く”でその時初めて思い切って発信”好きなテレビ番組は”~~”メシドラ”所さんの目がテン”としかしその投稿がどこに出てくるかは知らない!出てくることを次の日かと見てみようと待ったが出ない!投稿などしてと笑う…その件が今日やっと解り問の欄と答えの欄が違う所(笑)なるほど‼今日知った‼めでたしめでたし★コメント欄をお休みしております蝶と花
毎年ながら見逃せない裏庭片隅にコムラサキシキブに花しかしいつの間にかここから見える真っ正面に今は堂々ともう1本があらわれ時期が少し遅れて花もこれは何年か前の鳥のお土産でしょう昨年少し切り取っても勢いが成長期こちら場所違いとカメラ違い(スマホ)前日2本のコムラサキ
🐞🐞🐞アートフィルター使用✨✨✨曇り空の日曜日10時ごろの忙しさ~~(今日は左腕の痛さが殆どナイ普通の自己元にと願う)TVでBS101のドジャースVS・ジャイアンツのLIVE見ながらスマホではradikoで「安住紳一郎の日曜天国」聞きながら手にはフォロワーさんのブログ拝見リアクションを…ひとり三役(?)楽しむなど忙し!忙し!🎶この様な自由さ今は幸せなひと時ではないか等🎶時折よくやる足の運動も自然と(❁´◡`❁)後期高齢者(87)とは殆ど思っていない不届き者🙇🏻♀️(気持ち身体も動きは年寄か)いずれバチがあたる予感(´艸`)生きているときまでは元気で楽しくをモットーに日々を過ごすこの事しか他には何も考えもない後の事は公証役場に(人生最後の必ず意識がなくなるとき後はどうでもいいなど)これで決まり~~★コメン...今の事
わが家には初めて来た初めて見る蝶がゴマダラ○○~これは蛾ではないか胴の部分が蝶ではない蛾のようだがしかし昼間でも蛾?毎年問題にしているヤブガラシが出てきたがこの頃大きめな黒色に赤の毛虫・芋虫がヤブガラシの葉を食べている蛾の幼虫と思うが以前は排除したがかえってこの葉を食べて無くなる方が良いかも光合成で葉が伸びると根が発達するそうなので葉は早いうちにと相変わらずスズメ君の訪問ちょこちょこの所ばかり(写るのはこの時のみながら)ちょこちょこが初めて見る方はアラー可愛いなど見入っているこの蝶は~
以前に毎月粗品として球根を頂いたことがあり「一個の球根」の一つでした。適当に植えて置いたものの中でコレは元気に咲いてくれるスカシユリは清楚なテッポウユリに対し愛らしさに満ちた百合です球根は毎年堀り上げず、2、3年植えたままにしますと大球となり、花付が多くなり見事ですテッポウユリなど言葉にしたらカサブランカとかいろいろ撮影したこと思いだすそしてスマホを整理しようとアーカイブなど見ていたらエ!これはドコ?いつの事?意味不明の1枚そして百合の花!撮った覚えがない!急にその事が気になりはじめるやっとこの1枚元を探し出しそれも2020年の事なのに…自分の撮影ではないからかすっかり忘れているとは相当老頭進んでいる!それが⇓2020年のラインの写真再投稿おまけ先ほど東京の義妹よりラインで残暑見舞い序に写真一葉庭に咲いた...赤のスカシユリ