chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • When I’m Sixty-Four PART4 「ラスト・スペースシップ」【映画評/ネタバレ注意】

    アマゾンプライムで観たイギリスのSF映画「ラスト・スペースシップ」(原題:The Last Scout≒映画「ラスト・ボーイスカウト」の原題)。米中の核戦争から始まり、最後に移住可能な惑星に辿り着いた?のは米中の少年少女という、人種偏見とも人種友愛ともつかない物語。狭い宇宙船内の確執ばかりと思いきや、意外と最後までスンナリと観れた。ラスト・スペースシップ

  • When I’m Sixty-Four PART4 「モンスターズ・オブ・ウォー」【映画評/ネタバレ注意】

    アマゾンプライムで観たイギリスのトンデモモンスター映画「モンスターズ・オブ・ウォー」(原題もMonsters of War)。南米っぽい雰囲気だったので、イギリス映画とは驚いた。原題は直訳すれば「戦争の怪物」。英語のニュアンスは分からないけど“War of Monsters”じゃないのかな?という気はする。唐突に始まって訳も分からぬまま唐突に終わっていく。実質モンスターはチラノザウルスと巨大グモだけで、なぜか立てこもってるホステルには入ってこない。最大級のトンデモ度だった。 モンスターズ・オブ・ウォー

  • When I’m Sixty-Four PART4 「ミッドウェイ 運命の海【映画評/ネタバレ注意】

    アマゾンプライムで観たアメリカの戦争映画「ミッドウェイ 運命の海」(原題:Dauntles:the Battle of Midway)。かの有名な映画「ミッドウェイ」の迫力や緻密さはカケラもなく、ただ撃墜された爆撃機ドートレーンの乗員が現場に漂流するだけの映画。興味は乗員がいつサメに食われるかだけった(そんな結末ではない)。ミッドウェイ 運命の海

  • When I’m Sixty-Four PART4 「ファイナル・インパクト」【映画評/ネタバレ注意】

    アマゾンプライムで観たロシアのSF戦争映画「ファイナル・インパクト」(原題:Mira≒劇中のAIアシスタントの名)。邦題の「ファイナル・インパクト」は映画「ディープ・インパクト」の“柳の下のドジョウ”を狙ったものらしい。ロシアのSF映画にしてはよくできてて、観ごたえがあった。ファイナル・インパクト

  • When I’m Sixty-Four PART4 「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」【映画評/ネタバレ注意】

    車内熱中症で救急搬送されて入院中。入院中はヒマなので、映画評を再開しよう。アマゾンプライムで「フル・メタル・ジャケット」と勘違いして観たアメリカのノンフィクション戦争映画「ラスト・フル・メジャー」(原題もthe Last Full Measure≒最後の全力を尽くす)。この頃は「プラトーン」や「地獄の黙示録」などベトナム戦争回顧の映画がやたらヒットした時代(その後舞台はアフガンなどに移って行った)。物語は昇進目当ての主人公が、あるベトナム戦でのヒーローに叙勲するよう持ちかけられ、ベトナム戦での戦闘シーンと現代の調査の聞き取りシーンが交互に描かれる。裏では陰謀も巡らされて…。戦争映画にしては観ご…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G3hyodoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G3hyodoさん
ブログタイトル
G3の雑感録
フォロー
 G3の雑感録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用