chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

masaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 全参加数
総合ランキング(IN) 5,659位 5,427位 4,972位 4,403位 4,391位 4,522位 5,155位 1,040,280サイト
INポイント 30 30 10 30 20 40 10 170/週
OUTポイント 60 60 50 50 60 20 60 360/週
PVポイント 530 530 390 490 590 400 280 3,210/週
旅行ブログ 847位 834位 773位 719位 719位 721位 806位 47,411サイト
旅日記・旅の思い出 41位 43位 39位 36位 37位 38位 38位 1,598サイト
その他趣味ブログ 376位 367位 333位 311位 317位 319位 349位 18,910サイト
趣味ライフ 6位 6位 6位 6位 5位 5位 5位 68サイト
コレクションブログ 29位 29位 26位 21位 22位 21位 29位 7,485サイト
ミニカー 7位 7位 6位 5位 5位 5位 6位 440サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 全参加数
総合ランキング(OUT) 7,861位 6,865位 6,542位 5,666位 4,958位 4,545位 4,209位 1,040,280サイト
INポイント 30 30 10 30 20 40 10 170/週
OUTポイント 60 60 50 50 60 20 60 360/週
PVポイント 530 530 390 490 590 400 280 3,210/週
旅行ブログ 1,197位 1,097位 1,046位 914位 826位 764位 702位 47,411サイト
旅日記・旅の思い出 45位 38位 35位 27位 27位 27位 23位 1,598サイト
その他趣味ブログ 501位 447位 437位 343位 294位 261位 235位 18,910サイト
趣味ライフ 6位 5位 5位 5位 3位 2位 2位 68サイト
コレクションブログ 48位 42位 38位 34位 28位 24位 23位 7,485サイト
ミニカー 25位 23位 20位 19位 16位 15位 14位 440サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 全参加数
総合ランキング(PV) 4,206位 4,260位 4,259位 4,138位 4,054位 4,153位 4,102位 1,040,280サイト
INポイント 30 30 10 30 20 40 10 170/週
OUTポイント 60 60 50 50 60 20 60 360/週
PVポイント 530 530 390 490 590 400 280 3,210/週
旅行ブログ 676位 686位 689位 678位 671位 680位 671位 47,411サイト
旅日記・旅の思い出 43位 46位 43位 42位 42位 45位 44位 1,598サイト
その他趣味ブログ 257位 257位 257位 252位 251位 259位 255位 18,910サイト
趣味ライフ 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 68サイト
コレクションブログ 35位 36位 36位 36位 35位 35位 35位 7,485サイト
ミニカー 11位 11位 12位 12位 11位 12位 11位 440サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ゴールデンウィークあれこれ

    ゴールデンウィークあれこれ

    4/26~5/6までのGWが終わりました。。。 前半は運営協議会の市民委員をしている市の某施設の会合に出たり、goo blogの引っ越し作業や庭の草むしり、ネットTVで過去のアニメシリーズを一気見するなど、割とゆっくり過ごすことができましたねww 後半は宇治の三室戸寺を訪れたり、父の三回忌のため、愛知の実家に戻ったりと慌ただしく過ごしました。 2025年5月3日 JA京都やましろ 宇治茶の郷(京都府綴喜郡宇治田原町) 三室戸寺の帰りに立ち寄った『宇治茶の郷』。 JA直営の販売所で、名産の宇治茶や地元野菜などが販売されてました。 こちらは宇治茶販売のコーナー。 野菜販売コーナーでは翌日の三回忌法…

  • 天王川公園で藤を愛でる

    天王川公園で藤を愛でる

    2025年5月4日 天王川公園(愛知県津島市) 父の三回忌法要の帰り、愛知県津島市の天王川公園に立ち寄ってみました。 前日3日は京都、4日は名古屋と慌ただしい(笑) GW前半はほとんど家に引き籠って、ブログの引っ越し作業とかしてたのにね。。 かつて津島市内を流れていた佐屋川支流の天王川は、明治32年(1899年)の佐屋川の廃川によって池となりました。 その池(丸池)周辺を公園として整備したのが天王川公園の始まりだそうです。 近くには、欽明天皇元年(540年)の創建とされ、京都八坂神社とともに牛頭天王信仰の二大社として知られる津島神社があります。津島神社は、全国におよそ3千社ある津島神社・天王社…

  • 非売品トミカ エルフパネルトラック

    非売品トミカ エルフパネルトラック

    本日はミニカーのお話です。 2011年頃、トミカショップのポイント交換で貰えた非売品の景品トミカから、「いすゞ エルフ パネルトラック」をご紹介。 この頃は100ポイントで貰えるトミカでした。 ベースはNo.83-4 「いすゞ エルフ 佐川急便」(2002-2011年)ですね。 トミカショップポイント景品トミカはブルーを基調としたカラーで、当時は他にも清掃車やレーシングカー、衛星通信車などのモデルがありました。 よろしければ、応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • 道の駅 たいじ

    道の駅 たいじ

    8年ぶりに和歌山県の東牟婁郡太地(たいじ)町を訪れました。 昔から捕鯨で全国的に知られた町で、日本の古式捕鯨発祥の地と言われる場所です。 2025年3月17日 道の駅 たいじ(和歌山県東牟婁郡太地町) まずはくじら浜公園へ向かう道の入口にある『道の駅 たいじ』に行ってみましょう。 道の駅たいじは、2015年に登録された道の駅。波間から顔を出すクジラのマークが可愛らしいですね。 地域の特産品販売コーナー。 レストランではクジラ料理も提供されていました。 ここで、冷凍のクジラ肉とイルカ肉を買って持ち帰りました。 管理人的にはクジラよりイルカの肉の方が美味しく感じましたね くじら浜公園(和歌山県東牟…

  • 道の駅 虫喰岩と橋杭岩

    道の駅 虫喰岩と橋杭岩

    3月16日 道の駅 虫喰岩(和歌山県東牟婁郡古座川町) 雨が激しく降る中、古座川のやや上流の集落にある『道の駅 虫喰岩(むしくいいわ)』にやって来ました。 小さな道の駅で、地元の工芸品や野菜の販売がされてました。 道の駅の目の前にあるのが、この虫喰岩。 虫喰岩は約1,500万年前の熊野カルデラの地下部分にあたる古座川弧状岩脈(マグマが噴出する際の経路)の一部が地上に現れ、風化・浸食されたもので、国の天然記念物、日本の地質百選にも選定されてます。 集合体恐怖症の人はちょっと苦手かもね。。。 ここで穴の開いた石に糸を通して願を掛けると、耳の病気に効くという言い伝えがあるそうです。 道の駅 くしもと…

  • トミカ エルフ移動青果店

    トミカ エルフ移動青果店

    本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.90-4 「いすゞ エルフ 移動青果店」(2000-2003年)をご紹介。 荷台にたくさんの野菜やフルーツを積んだエルフベースの働くクルマで、その造形の面白さはピカイチですね。 これ、彩色がかなり手間だったろうなぁ~と思える1台ですよね~(笑) 移動青果店というのも古い時代を感じさせますが、2000年発売という意外にも新しいトミカです。 さすがに移動青果店以外には使い道もないので、バリエーションはこれを入れて2種類のみ。販売期間も3年の短命トミカで終わりました。。 よろしければ、応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • 道の駅 みかんパークと七里御浜

    道の駅 みかんパークと七里御浜

    2025年3月16日 道の駅 みかんパーク七里御浜(三重県南牟婁郡御浜町) 熊野灘沿いの国道42号線を南下し、御浜町の『道の駅 みかんパーク七里御浜』にやって来ました。 御浜町は温暖な気候で、「年中みかんの採れる街」を標榜しています。 みかんジュースのオブジェが面白いね。 2階は熊野灘を一望できるレストラン、1階にはお土産物店がありました。 さらにスーパーオークワ(和歌山発祥で近畿圏で営業してるスーパーチェーン)と繋がっていて、観光客だけでなく地元の皆さんも利用される複合施設となってました。 色んな種類の果汁100%みかんジュースがずらり🍊 州と言えば梅ですね~。 まだ旅も始まったばかり。とり…

  • 三室戸寺でつつじを愛でる

    三室戸寺でつつじを愛でる

    2025年5月3日 本山修験宗 明星山 三室戸寺(京都府宇治市) 京都府宇治市にある三室戸寺は、京都のツツジの名所で、俗に「つつじ寺」とも呼ばれているそうです。 久留米つつじ園は満開時期も終わっていましたが、今は平戸つつじ園が満開でした。 HPによると開園は5/11までとのことです(5/4の情報です)。 平戸つつじ園では、5000坪の広大な敷地に2万本のつつじが咲き誇ります。 まさに、つつじの回廊 つつじの壁 ww 遠くに三室戸寺の本堂を望む 極楽ってこんな感じ? ピンクのつつじが綺麗ですね。 つつじ園の横には2万本の紫陽花園もあり、6月には見頃となるんじゃないでしょうか。 他にも、3月は枝垂…

  • トミカ 踊る大捜査線 湾岸署車両セット

    トミカ 踊る大捜査線 湾岸署車両セット

    本日はミニカーのお話です。 2003年に発売されたトミカ 『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 湾岸警察署配備車両コレクション』をご紹介。 同年に公開された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』に登場した警察車両をモチーフにしたトミカセットでした。 当時、 踊る大捜査線は人気のあった警察ドラマ・映画で、織田裕二扮する主人公 青島刑事の名言「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」は一世を風靡しました(笑) 日産 マーチの警らパトが可愛い レギュラー品にあったNo.84-6 「日産 マーチ パトロールカー」(20…

  • 京都宇治 三室戸寺にて

    京都宇治 三室戸寺にて

    2025年5月3日 本山修験宗 明星山 三室戸寺(京都府宇治市) 京都府宇治市にある三室戸寺を初めて訪れました。 およそ1,250年前に創建された古刹で、四季折々の花を楽しめるお寺としても有名です。 元禄17年(1704年)に建立された16mの三重塔は京都府指定の重要文化財 元々、兵庫県佐用郡三日月村(現 佐用町)の高蔵寺にあったものを、明治43年(1910年)に三室戸寺が買い取って移設したそうです。一体、いくらだったのか気になるところですねww 阿弥陀堂(京都府指定有形文化財) ここに親鸞の父 日野有範の墓がありましたが、親鸞の娘 覚信尼がその上にお堂を建てて阿弥陀堂とし、その菩提を弔いまし…

  • 三室戸寺の宇賀神ww

    三室戸寺の宇賀神ww

    2025年5月3日 本山修験宗 明星山 三室戸寺(京都府宇治市) GW後半4連休の初日、京都府宇治市にある三室戸寺に行ってきました。 道が混むことを予想して、朝の8時過ぎに到着したので、門が開くまで並びます。 本山修験宗とは、京都の聖護院を総本山とする天台宗系の修験道の一派ですね。 山門 寺伝によると、宝亀元年(770年)に光仁天皇の勅願で、奈良大安寺の僧 行表が創建したと伝わります。 江戸期に建てられた本堂(京都府重要文化財) 天智天皇の孫の白壁王(後の光仁天皇)が、毎夜宮中に届く金色の霊光の正体を知りたいと願い、藤原犬養に命じてその光の元を調べさせたところ、犬養は宇治川の支流の志津川上流の…

  • トミカ 日産 ピノ

    トミカ 日産 ピノ

    本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.8-6 「日産 ピノ」(2007-2009年)をご紹介。 ピノは日産が2007年から2010年に販売していた車で、モコ、クリッパー、オッティに次ぐ日産4番目の軽自動車でした(スズキからのOEM車種)。 カラーは純正カラーで言うところのライムメタリックグリーンだと思われます。 デザインの大きな特徴である四角が14個並んだフロントグリルカバーもうまく表現されてますね。メッキヘッドライトもメリハリが効いてます。レギュラートミカで、ナンバープレートにタンポが施されているのも珍しいですね。 タンポ、塗り分け、モールドのシャープさから見てもかなり完成度の高…

  • 道の駅 熊野・花の窟

    道の駅 熊野・花の窟

    伊弉冉尊(イザナミノミコト) 伊弉冉尊は日本神話に登場する女神で、夫の伊邪那岐命(イザナギノミコト)とオノゴロ島に降り立ち、イザナギとの間に日本国土を形づくる多数の子(神)をもうけました。 三重県熊野市有馬町は、軻遇突智(カグツチノミコト)を産んだ後に亡くなったイザナミが埋葬された場所とされています。 2025年3月16日 道の駅 熊野・花の窟(三重県熊野市) イザナミの墓所とされ、日本最古の神社とされる花の窟(はなのいわや)神社の横にある2016年に登録された『道の駅 熊野・花の窟』に立ち寄りました。 施設内では、地域の特産品販売やテイクアウトコーナー、古代米(イザナミ米)を使用したうどんや…

  • 道の駅 せせらぎの里 こうら

    道の駅 せせらぎの里 こうら

    2025年1月11日 道の駅 せせらぎの里 こうら(滋賀県犬上郡甲良町) 2013年に開駅した道の駅で、前に来たのはオープンした年だったから、12年ぶりに訪れました。。 広さ1,000㎡の無料ドッグランや本格的な石窯で焼くピザ屋さんも人気で、ワンちゃんと一緒に食べることができる食塩量を抑えたピザもあるそうです。 戦国武将で、伊予今治藩主、伊勢津藩主となった藤堂高虎(とうどう たかとら)は、近江国犬上郡藤堂村(現 滋賀県犬上郡甲良町)の土豪、藤堂虎高の次男として生まれました。 地元の農産物や琵琶湖の幸、お土産の販売所。 甲良町は滋賀県で2番目に面積の小さい自治体で、その面積の半分以上が農用地とな…

  • 遺跡が語る高槻の歴史

    遺跡が語る高槻の歴史

    2025年3月30日 今城塚古代歴史観(大阪府高槻市) 高槻市のマスコットキャラクターの「はにたん」は今城塚古墳生まれの武人埴輪で、誕生日は8月20日(ハニワの日)だそうです ww ゲーム「アイドルマスター」のキャラクター、高槻やよいは高槻観光大使。。 「いましろ大王の杜」にある今城塚古代歴史館の常設展示見学を終え、企画展示室で開催されていた『第29回企画展 たかつき発掘 遺跡が語る高槻の歴史』も覗いてみました。 北摂山地から続く丘陵地にある高槻は、旧石器時代から人類が住み付き、弥生時代の安満遺跡、邪馬台国時代からヤマト政権時代にかけて造成された大小500以上の古墳(三島古墳群)があり、日本国…

  • トミカ 実車があった遊園地バス

    トミカ 実車があった遊園地バス

    本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.49-6 「遊園地バス」(1991-2001年)をご紹介。 No.79-3 「三菱ふそう ワンマンバス」(1985-2006年)をベースにして、サイドにコアラのイラストがシール表現されてます。 バスの前後面に貼るシールが付いてましたが、貼らずに撮影しています。 外箱のバスのイラストでは方向幕が『鹿児島駅前』になってますね、バスの側面には「鹿児島交通」の文字も見えます。 1990年頃に実際、鹿児島交通でこのデザインの路線バスがありました。動物園行きの路線でも使われていたようで、トミカでは敢てそれを遊園地バスの名称で発売したようです。 実はずっと架…

  • 今城塚古墳と継体天皇

    今城塚古墳と継体天皇

    2025年3月30日 今城塚古代歴史館(大阪府高槻市) 大阪府高槻市にある今城塚古墳の1/100スケール模型。 造営時6世紀前半では最大級の前方後円墳で、国の史跡に指定されてます。 『巨大古墳の築造』エリアでは、発掘調査を通じて明らかになった、巨大古墳の築造過程を実大ジオラマなどで解説されていました。 復元された継体天皇の鎧 古墳の埋葬者は、形状や埴輪等の年代的特徴、『古事記』、『日本書記』などの文献の検討から、6世紀のヤマト政権の大王墓と推定されていて、6世紀前半に没した第26代 継体天皇とするのが学界の定説になっています。 しかし、宮内庁は大阪府茨木市にある太田茶臼山古墳を継体天皇の陵(嶋…

  • 今城塚古代歴史館へ

    今城塚古代歴史館へ

    2025年3月30日 今城塚古代歴史館(大阪府高槻市) 今城塚古墳のそばにある今城塚古代歴史館を訪れました。 淀川の右岸、北摂山地から続く三島丘陵地には旧石器時代から人類が住み付き、弥生時代の安満遺跡、邪馬台国時代からヤマト政権時代にかけて造成された大小500以上の古墳(三島古墳群)があり、日本国内でも有数の古墳地帯となってます。 常設展示室のエントランス 古墳時代前期、三島の王とヤマト政権の関連を探る展示です。 三島古墳群の中で最古の安満宮山古墳から出土した3世紀中頃の『三角縁獣文帯四神四獣鏡』。 三角縁神獣鏡が出土したことから、邪馬台国の卑弥呼が魏から贈られた「銅鏡百枚」の一部とする説もあ…

  • 今城塚古墳でお花見

    今城塚古墳でお花見

    河津桜が満開🌸 2025年3月30日 今城塚古墳公園(大阪府高槻市) 寒の戻りで寒かった日曜、大阪高槻市にある今城塚(いましろづか)古墳公園を訪れました。 淀川の右岸、北摂山地から続く三島丘陵地には大小500以上の古墳があり、それは三島古墳群と呼ばれ、日本国内でも有数の古墳地帯となってます。 前方後円墳の今城塚古墳の立体模型 今城塚古墳は、6世紀のヤマト政権の大王墓と推定され、第26代 継体天皇の真の陵とする学説が有力だそうです。 宮内庁は近くにある太田茶臼山古墳を継体天皇陵墓に治定しています。戦前の臨時陵墓調査委員会で、この今城塚古墳を「陵墓参考地に編入すべし」との答申が行われましたが、宮内…

  • 大阪市消防局セイバーミライトミカ

    大阪市消防局セイバーミライトミカ

    本日はミニカーのお話です。 2012年に大阪市消防局とトミカがタッグを組んで防火・防災意識の普及啓発活動を行うために誕生したヒーローキャラクター『セイバーミライ』。 トミカハイパーシリーズを元に作られたオリジナルキャラクターである未来からのレスキュー隊員『セイバーミライ』が各種イベントや啓発ツールなどを通じて防災啓発活動を行なっていました。 その企画で作られた商品がこのトミカ「トヨタ FJクルーザー 大阪市消防局 セイバーミライバージョン」。 当時は、トミカ博 in OSAKAのマーケットゾーンやトミカショップ大阪店で購入することができましたが、他の地域で開催されるトミカイベントやトミカショッ…

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
お気楽忍者のブログ 参ノ巻
フォロー
お気楽忍者のブログ 参ノ巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用