中古ギターが市民権を得たのはいつ頃からだろうか? 私の記憶ではそんなに昔ではない気がする 昔はギターを買い取るというシステムは皆無だったと思う 個人的な売買はあったと思うが楽器店が買い取るという話は聞いたことがない ある意味でギターは使い捨ての消耗品だった 高価なギターならば壊れるまで使う、壊れたら修理して使うが常識だった 知らぬ間に楽器店が中古のギターを買い取るようになった 理由は新品ギターの販売促進の為 使っているギターを買い取ってあげるから新品ギターを買って! ということだと思う やがて、買い取りが一人歩きをするようになった ギターは買うだけではなく売る物という意識が定着した 中古ギター…
フェンダーギターはやっぱりいいなぁ 今更だけどそう思う フェンダーギターを機械的だって言う人もいるけど それは間違ってないと思うな でも、フェンダーギターには美しさがある それは『機能美』だと思う ギターは弾いてナンボ 飾り物じゃないってこと 私の知り合いの多くはギターを集めて飾って磨いて 楽しんでいるみたいだね それそ否定はしないけど少し寂しいな たぶん、ギターを初めて買った時には高い志や希望を持っていたんだと思う ギターを弾いているうちにそれが叶わぬ夢だってことに気づく ギターは簡単じゃない 自分が憧れているような音が出せるまでには気が遠くなる時間が必要だと思う まぁ、時間をかけてもそこに…
画像№3
テスト投稿
テスト投稿 画像№1 画像№2 画像№3 画像№4
テスト投稿 画像№1
「ブログリーダー」を活用して、cubase4141さんをフォローしませんか?