chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現代の損知る兵法 https://kemolog.com

知らないのが恥な時代は終わった!? 情報過多の時代、知らない事があるのは恥ではない。 けれど、その放置は大きな損失! そして知識の有無より思考力がとても重要! ちょっとした「考える」を日常に、楽しく育てる思考力♬

utukemono
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/07

arrow_drop_down
  • ホームページの作り方 第二回

    今回はCMS系HPの作り方の第一歩!全体の仕組みについて解説していきます。この知識を持っていると便利な場面もありますので、何となくでも理解しておいてくださいね。 レンタルサーバーとは? HPを作成するとき、一番始めに取り掛かるのがこのレンタ

  • ホームページの作り方 第一回

    前回、ホームページを作るべき理由を解説しましたが、今回はどうやって作るのかについて考えてみたいと思います。作り方と言っても、中身についてではなく、立ち上げについてのお話ですので、ホームページ作成に挑戦してみたいと考えている方のご参考になれば

  • ホームページを作ろう!

    今の世の中、SNSで十分と考える人が沢山います。ではホームページを作ることは意味のない事なのでしょうか?そんなことはありません。むしろ、ホームページの真価はここからが真骨頂!さぁ、ホームページを作りましょう!という訳で、今回は今のご時世にホ

  • 国債の正体!?

    どうやらトランプ大統領の関税政策で世間は大騒ぎですね。なので、今回はお金の話をしたいと思います。いつもの事ながら私の見解ですので、あくまでも参考に、皆さんが考えるきっかけになれば幸いです。詳しく考えるとかなり長くなってしまいますので、事実関

  • AIについての素朴な疑問

    最近、AI技術の発展が目覚ましく、数年前とは比べ物にならなくなっています。皆さんはAIを使用して文章を作成したり、画像や動画を作った事がありますか?私は画像生成に挑戦してみましたが、思い通りに作るのは難しいです。文章生成についてはまだ試して

  • 業務のデジタル化で社会の変化に備える 第六回

    前回は自社だけでも取り組めるIT化について解説してみました。準備段階のデジタル化がしっかりと出来ていれば、それほど難しい事ではないはずです。けれど、本格的にITシステムを構築すれば、もっと色々な事が出来るようになってきます。その反面、導入に

  • 業務のデジタル化で社会の変化に備える 第五回

    前回までで業務効率化とデジタル化についてお話ししてきましたが、進捗状況はいかがでしょうか?一朝一夕で達成できる事ではありませんので、根気よく取り組んでいってもらえればと思います。そんな訳で、今回からIT化について考えていきたいと思いますが、

  • 業務のデジタル化で社会の変化に備える 第四回

    前回まで業務効率化について具体例を織り交ぜつつ説明してきました。読んでいただいた方は、すぐに結果は出ないかも知れませんが、すぐに取り組むことが出来るのはご理解いただけたのではないかと思います。それでは、今回からいよいよ(?)デジタル化につい

  • 業務のデジタル化で社会の変化に備える 第三回

    前回は無駄の削減に偏った内容になってしまったので、今回は無理と斑について考えていこうと思います。この2点は無駄の削減に比べて作業者からの理解を得るのが難しい部分でもありますので、慎重に進めていただきたいと思います。 作業者はロボットではない

  • 業務のデジタル化で社会の変化に備える 第二回

    第二回目は業務の無理、無駄、斑をなくす方法について考えてみたいと思います。これはどんな段階であっても常に取り組むべき事で、これから効率化に取り組もうと考えた場合でも当然、第一に手をつける分野です。 効率化は現場の観察から始まる 言うまでもな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utukemonoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utukemonoさん
ブログタイトル
現代の損知る兵法
フォロー
現代の損知る兵法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用