chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ペンネ アラビアータ

    なんだかトマトソース系って上げてないな…トマトソースって、具材で味を大きく変えられないんで、続くと飽きが来ちゃうんですよ。ってのはヘタクソの言い訳?バリエーションは結構多いのですが、やはり、トマトが主役なんで。作り置きのトマトソース、ちょっと足りない…で、作ります。汎用性を持たせるため、おまじないの?ローリエ位しか入れてません。前のコンロでは気にもしませんでしたが、結構跳ねてたんですね…白いコンロが汚れます、キャ〜今晩は、超シンプルなアラビアータにしてみました。トマト、ニンニク、唐辛子、それだけです。あ、オリーブオイルと塩は入りますが。副食材?が入らないので、真剣勝負です。ニンニクは2/3カケ位(いつもより多め)を微塵切り、カラブリアのピッコロは3粒を種ごとクラッシュ。ペンネはディチェコ。パッケージタイム...ペンネアラビアータ

  • 婦人画報

    僕が料理好きというか、食いしん坊になったのは、母の影響です。幼稚園入園前でしたが記憶があります。婦人画報の料理ページです。きょうの料理もだったかな?美味しそうな料理の写真が大好きで、ページをめくりまくってました。その頃、弟がクリームシチューの鍋をひっくり返して火傷したのもトラウマに…ちゃんと覚えてます。婦人画報、初代編集長、かの、国木田独歩さんだそう。渋谷区宇田川町にお住まいだったって…職場の近所です。しかし、カバーページ、めっちゃイカしてますね。なんだか「ピチカート・ファイブの野宮さんを彷彿。シブヤ繋がり?(世代的にシブヤ系大好きです)東京は夜の7時🎵ってか?婦人画報

  • イカスミのパスタ

    もうちょい春めいてくると、スーパーに並ぶ「麦イカ」スルメイカの幼体だそう。ヤリイカもギリギリ旬ですね。ついつい手が伸びて、イカのパスタ作っちゃいますが、一番大好きなのは「イカスミ」です。イカの墨袋からは、大きなスルメでも微妙な量なので、ペースト必須。カルディや、ジュピターで入手できます。因みにペースト1袋、4gで一人前です。去年の12月、サブで利用しているスーパーでスルメイカを発見しました。即購入。此処、たまに変わったモノがあるので侮れません…予定の無い休日はパトロールします。イカ、ワタは白ワインで溶いてソースにします。最近、薄皮は剥きません。(食感以外、仕上がりに関係ないかと)手順としては、アーリオオーリオ作り、イカ炒め。トマトソースと墨で仕上げるというシンプルさ。画像検索で参考にした、ベースのトマトソ...イカスミのパスタ

  • 追憶のグルメ第20回 千葉の秘境?でラーメン

    輪行で上総鶴舞駅まで来ました。「アリランラーメン八平」さん、此処が最寄駅なのです。行きつくに、カーナビあっても困難と言われてました。GPSあっても、詳細地図がないからね…オーダー、注文の多いモノからの調理になりますので、前の人にならいます…ほぼ皆さん「アリランチャーシュー麺」なので問題無し。アリラン峠を越えられる「ニンニクパンチ」の効いたスープ、たっぷりのチャーシュー。見た目そのまんまパワフルな旨さです。追憶のグルメ第20回千葉の秘境?でラーメン

  • サルシッチャとカボチャのスパゲティ

    昨日作ったサルシッチャ、解凍中。さて、どんなモン作ろうかな?ってググってたら、カボチャを合わすってのを見つけました。なるほど…それはやったこと無かったなぁ。カボチャの下ごしらえはレンチンで3分くらい。麺はガロファロの1.7mmを1分前で合わせます。ソースに加えるはペコリーノ。刻んだイタパセ降って完成です。サルシッチャの塩気、カボチャの甘みにチーズがイイですね。サルシッチャとカボチャのスパゲティ

  • 追憶のグルメ第19回 柏の「ぎょうざやさん」でチャーハンをテイクアウト

    知る人ぞ知る、デカ盛りのお店です。とてもわかりづらい商店街にある、テイクアウトのみの店舗です。「ぎょうざやさん」だけど、チャーハンが有名。「チャーハンS」500円だったかな?をお願いしました。注文してから作ってくれます。すごく手際ヨシ!相変わらず、ズッシリです。フタが閉まりきらないてんこ盛り(米2合との噂)…近所の公園で少しいただきます。具はナルトとチャーシュー、卵。シンプルですが、とても美味しいんですよ。フタが閉まる所まで食べて、もう、満足。残りは夕食、明日の朝食に?食べきれないのはわかっていたので、持ち帰り用に大型(4L)のサドルバッグ付けてきました。一泊ツーリング用のテストも兼ねています。一泊ツーリング装備より、はるかに重たいですが、走行に支障無しでした。追憶のグルメ第19回柏の「ぎょうざやさん」でチャーハンをテイクアウト

  • 簡単サルシッチャ作りました

    挽肉が特売になってたので買ってきました。汎用性を考え合い挽きを選んだんですが、作り置きのサルシッチャにしようかと。大抵のサルシッチャレシピは豚ですが、ま、いいか…なユルイノリで。乾燥ハーブでテキトーに作ります。あれ?セージ有ったっけ?で購入。バッチリ棚に残ってました…ローズマリー、バジル、ニンニク、生姜、胡椒を合わせて捏ねて(軽く)ラップに巻いて冷蔵庫で落ち着かせます。5回分位のパスタに使えそうです。簡単サルシッチャ作りました

  • 茗荷と焼き茄子、鶏肉のぺぺ

    駅前のスーパーで、茗荷と茄子が特売になってたので、買ってきました。冷蔵庫ストックの鶏胸肉を合わせてパスタです。麺はガロファロの1.5mm、フェデリーニです。焼きナス作る時間を考慮し、時短ですむ麺にしました。焼き茄子は、魚焼きグリルで片面五分ずつ、冷めたら皮を剥きます。焼いてる間にソースと茹で湯の準備。ニンニク刻んで、鶏肉削いで、茗荷は千切りに。半量は軽くソースと炒め、残りはトッピングです。オリーブオイル掛けて完成。茗荷のシャキシャキな食感にトロトロな茄子がイイ感じです。独特な苦味と辛味がソースにちょっと面白みを加えてます。ガロファロ1.5mm、コイツは独特ですね。フェデリーニ相当でここまでザラリとした食感の麺は無いかな。茗荷と焼き茄子、鶏肉のぺぺ

  • 追憶のグルメ第18回 銀座でタンメン

    シンプルすぎるタンメンの噂は聴いてました。メニューは「たんめん」「たんめん大盛」のみ。トッピングにバター、パクチーなんかあったりしますが。カウンター席のみの小さなお店です。たんめんをオーダーしました。具材は白菜のみ。ベーコンも入ってますが、コレは具ではなく出汁らしい?この日は茨城県産白菜と張り出してありました。県民としては、ちょっと誇らしい。写真には映ってませんが、麺、低加水のストレートな細麺。大抵のタンメンって加水率高い縮れ麺ですが、コレは面白いです。(個人的な好みってのもあるが)澄んだスープにベーコンの旨みでなんだか洋食のような?卓上の自家製ラー油で味変し、大変満足。僕史上、ナンバーワンのタンメンと言えます。追憶のグルメ第18回銀座でタンメン

  • 追憶のグルメ第17回 華厳の滝で、マスの唐揚げ

    華厳の滝の前にある一見「お土産屋さん」。正直、食事を期待するのもなぁ…な感じですが。軒にマスの唐揚ってあります。塩焼きじゃなくて?その上には益子焼…カオスです。大丈夫か?オススメの「ニジマスの唐揚げ湖上苑風」千円ちょっとの定食をオーダー。配膳されました。なんじゃこりゃ!シャレ乙!このビジュアル、どうですか!オレンジソースが掛けられ、フレンチにしか見えない美しさ!付け合わせは完全に定食(笑)ですが。マスは、2度揚げされてるので、頭からサックリ食べられます、メチャクチャ美味しい。華厳の滝にいらしたら、是非のオススメです。追憶のグルメ第17回華厳の滝で、マスの唐揚げ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hi_rock66さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hi_rock66さん
ブログタイトル
タベルナ退屈男
フォロー
タベルナ退屈男

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用