chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
降りてからの人生 https://suika-g.hateblo.jp/

ダウンシフト?セミリタイア?FIRE? 仕事中心の人生から降りるアラフィフが思うことや生活の変化についてつらつらと綴っていきます

スイカグレイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/18

arrow_drop_down
  • 70.50までにしたい10のこと

    【ドラマ24】40までにしたい10のこと テレ東・BSテレ東 7ch(公式) の第一話を観たんです。私は主人公よりちょうど10歳年長なので、彼と同じく節目の誕生日まであと数ヶ月です。やりたいこと、10個もあるかな。 ▢部屋を片付ける ▢作品を一つ以上完成させる ▢映画か舞台かライブを観る ▢しゃぶしゃぶを食べに行く ▢ステキなかき氷を食べに行く ▢3つ以上のイベントに行く ▢健康診断を受ける ▢ ▢ ▢ 49歳になってから今までにやりたいことけっこうやっちゃってて、10個も出てこない。あと3つ、考えておこう。

  • 69.スマートバンドを買い替えました

    思わぬ出費です。今まで使っていたスマートバンドの挙動が不安定になり、気がつくと電源がオフになっているという状態に陥りまして、泣く泣く買い替えました。腕時計、睡眠記録、歩数計、着信等の通知、アラーム、リマインダーとなかなか役に立つので、ないと困るから仕方がない。 買ったのは、Xiaomi Smart Band です。購入履歴を見返したら4→7→10と買い替えてるので、3年前後で寿命がくるってことか。

  • 68.資産運用のルール2025年版ver.2

    記事No.39に今年の資産運用ルールを記しましたが、このたび退職金等が手元に揃ったことを受けて改訂しました。 【基本】 ①通常時は最低1,000万円(2年分の生活費500万、投資待機資金500万)を無リスク資産として確保しておく ②NISA終了までは、①に加えてNISA2年分に相当する700万円も無リスク資産として確保しておく 【NISA】 ①購入するのはインデックス型投資信託 ②ポイント還元対象の楽天カード(月10万)と楽天キャッシュ(月5万)の枠は使い切る ③つみたて投資枠はS&P500を月5.5万、3地域均等を月4.5万購入する ④成長投資枠はNASDAQ100で、年始に60万と毎月12…

  • 67.私はFIREしたのか?

    前記事で「49歳、6,600万円でセミリタイア」と書きました。なぜ”FIRE”もしくは”サイドFIRE”という表現ではないのか。 今さらですけど、FIRE(Financial Independence, Retire Early)ってなんでしょうか。経済的自立ってどんな状態? Retireって全然働かないの? Earlyって何歳まで? 私に当てはまるのか考えてみました。 まずは”FI”経済的自立。よく言われる年間生活費240万円の25倍である6,000万円は確かに持ってますが、投資元本は最終的(NISA満額到達時点)に4,000万円にもならない予定なんですよね。ていうか、投資元本を減らさないこ…

  • 66.退職時資産が確定しました

    現預金 2,140万円(内退職金960万円) 投資元金 2,250万円 評価損益 2,210万円 合計 6,600万円 退職関連の振り込みがすべて完了しまして、「49歳、6,600万円でセミリタイア」ということになりました。思ったより早く、多くの資産を作ることができました。退職金と含み益を除くと、貯めたのは3,400万円ちょいってとこですね。40歳1,000万円から9年で2,400万円貯めたので、年平均267万円を貯蓄/投資に回した計算です。最後の方で手取りが500万円くらいなので、手取りの半分も使わずに暮らしてたんですね。コロナ禍は旅行に行けなかったから娯楽費がかなり縮小したとはいえ、慎まし…

  • 65.仕事、続けられそうです

    新しい仕事は調査系のコールセンターで、記事No.53のとおり秋まで週4日働きます。2ヶ月以上ぐうたらしてたけど思ったほど体力は落ちていなかったし、生活のリズムも取り戻しました。仕事をしてみて、怖い目に合いそうな感じもしないし、人間関係もないに等しいのでとっても気楽です。コールセンターがいけるということは、この先も働き口は見つけられるってことだから安心だな。 問題があるとすれば、今回は社保加入したかったからしかたないけど、週32時間はやっぱり働きすぎ。8時間働いて、昼休憩1時間、通勤(余裕込み)往復2時間でしょ。家出てから帰るまで11時間…なんか、仕事の日は他に何もできないって感じです。まあ次は…

  • 64.最後のボーナス

    支給:期末手当531,300、勤勉手当446,292円 総額977,502円 控除:所得税99,812円、年金共済40,000円 総額139,812円 差引支給額:837,780円 6月末に最後のボーナスが支給されました。基準日にバッチリ在籍してたので、満額支給です。わはははは。 最後まで額面100万円には届きませんでしたが、退職のタイミングを誤ればもらえなかったお金です。本当に年度末退職にしなくてよかった。ありがたく今年度と来年度の住民税・社会保険料として使わせていただきます。夢がないけど、現実的にはそうなっちゃうよね〜

  • 63.参議院選挙ですね

    アラフィフのみなさん、我々の力を見せつけるときがやってきましたよ! ぜひ選挙に行って、40代50代の投票率を上げましょう。 記事No.43でも主張しましたが、これから先、どの世代も今のアラフィフ世代に数で勝つことはできません。自分の一票なんか意味ないとか、誰に入れても同じでしょ、なんて言う人もいますが、当落だけみればそうかもしれませんね。でも、10年後20年後ににどんな選択肢が用意されるかという視点で考えてみてください。我々の世代に支持されなければ勝てないと思い知らせれば、どの党も露骨に我々の世代の機嫌を取ってきますよ。 私はけっこう危機感を持ってるんですけど、みんなそうでもないのかな。人口が…

  • 62.6月の家計簿

    6月の家計簿 6月の変動費は120,918円。楽天スーパーセールを含め心当たりのある大きな出費が40,000円くらいあるから、つじつまは合うな。多少の無駄遣いがあったことは認める笑 固定費約75,000円(住居費60,000円、光熱水費8,000円、通信費7,000円)と合わせて、支出は195,918円でした。 1月から6月の半年間で130万円使ったようです。年間予算を240万円(16万円✕12ヶ月+諸々48万円)と見込んでいるので、このままだとオーバーするな。まずは今月の変動費を85,000円以内に抑えるように努めます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スイカグレイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スイカグレイさん
ブログタイトル
降りてからの人生
フォロー
降りてからの人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用