あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 ジャズピアノのレッスン風景を動画でお届けいたします。 動画の女の子は小学1年生から柴田音楽教室に通う高校3年生の女の子。 あざみ野駅にほど近い超難関有名私立小学校慶應横浜初等部の第1期生です。 ジャズピアノのレッスンと言いますと 3度、7度とかいきなりコードの解説とかリードシートで弾くピアノなど動画で解説されていることが多いですが、あれらは「すでにジャズピアノを理解している人、弾ける人向け」の解説です。 教える方はご自身で気が付いていない方が多いですが初心者さんは「そんなことを言われても何のことだかさっぱりわからない」のが現
ピアノレッスン 単発レッスンもあり!\この部分だけ習いたい/
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 いろいろ思うこと。 ピアノ講師側の昔からの常識にとらわれてアップデートできないと「生きた化石」でしかなくなるということ。 今回は「大人のピアノレッスンの在り方」について書かせていただきます。 ■生徒さんは何を求めているか これを見抜くことが大切だと思います。 これは生徒さん一人ひとり違うのではないかと思います。 ●ピアノが全く初めての人と子供の頃習っていたことがあるがブランクがある人。 いろいろな方にお会いすると 「ブランクが20年もあるんです~」という方と ピアノは全く初めてという方に分かれます。 ピアノはブランクが長いこと
やった!やったぁ~\(^o^)/ 私が渾身の想いで書いた「ストリートピアノ」のワードプレスの記事がdiscoverに掲載され“万バズ”で一気に順位急上昇! 写真は 生徒ちゃんネ(*^^)v あざみ野ピアノ教室
あざみ野のピアノ・エレクトーン教室 柴田音楽教室です。 たいへん光栄なことに、 ●《ジャズピアノのレッスン》や ●《ラウンジピアニストレッスン》 ●《コードで弾くピアノのレッスン》の お申込みをかなり遠方の方からもいただいています。 ■音楽家の中にはいろいろなタイプの人がいます ●演奏する、歌うなどが好きで”表に出たいタイプ” ●人に教えるのが好きなタイプ ●表舞台に出るより家で作編曲をずっとしていたいタイプ ●演奏をしたいがステージよりもスタジオで演奏したいタイプ ●音源を制作するのが好き、得意なタイプ だいたいこの5つに分かれるかと思います。 演奏には旅が付きもの。 これ
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 ピアノレッスンで色々なジャンルの音楽を取り入れている柴田音楽教室。 子供には学校の授業や何かでもサッと楽譜が読めたり、 お友達に囲まれてパッと曲が弾けたりとか、 大人になっても好きな曲をサラッと弾けるようになって欲しいと思っています。 レッスンがはじまるのをすごく楽しみにしているんです。 このように言っていただけるのはクラシック音楽だけにこだわらない点にあるのでしょう。 あるお子さんはクラシックを弾きたい。 別のお子さんは早くジャズピアノが弾けるようになりたい。 ピアノの基本はやはりクラシックが土台に
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 ピアノを習うとしたらあなたはどんな曲が弾きたいですか? これは子供の頃にピアノを習ったことがある人 そうでない人、つまりピアノを習うということが全く初めてという人とでは多少捉え方が違うかな? と思うんです。 ■先生が教えられる音楽のジャンルや得意分野と 習う人のミスマッチが悲劇を呼びます。 これ、習う人側からすれば全く言語化できていない方がほとんどなんですが、昭和から今に至るまで時代が変わってもピアノ以外の楽器(一部の音大を除いて主にバイオリンとかチェロとかクラシック系が主な音楽大学にある専攻楽器)の先生方のWebサイトを拝
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 当教室で小2から習い続けて大学生になった Mちゃんと「ユーレイズミーアップ」を連弾しました。 すごくいい娘なんですよね。 今時こんな子がいるのか!ってくらい。 お母さんがものすごく良い方だから。 この一言に尽きます。 難点は 「お互い手が小さいこと」 この楽曲についての解説は以下でご覧いただければと思います。 ユー・レイズ・ミー・アップ - Wikipedia ja.wikipedia.org 色々な方が歌っておられますが 私は「秋川雅史」さんが歌っていらっしゃる CDで「いつかこの曲を
このCMさわやかでいいですよね? スペインの湖で 1月22日に撮影されたそうです。 私はまだTVでは一度も見ていませんが。 コカ・コーラ様の公式YouTubeチャンネルで このCMの撮影風景『Behind The Scenes』が公開されました。 普段私たちは出来上がったキレイな映像しか見るチャンスがないじゃないですか? こうして短い60分とか30分とかの映像がどのように制作されているかを見るのって感動しませんか? ●私は趣味で風景動画撮影もするのでカメラの回しかたとか、ちょっとした風景でもどのように撮ると見る人が惹きつけられるかとか常に考えるんですよ。 ◇このCMに登場す
noteっていいですね。今さらですが。 知的レベルの高い方が多いです。どんなジャンルの方でも「この人の文章いい!」と思ったら💛押してます。 もう一つのアカウントで「音楽教室の先生」に向けたアドバイス記事を8年前から書き続けているんですがあちらは「メンバーシップ」に注力します。 あざみ野ピアノ教室
ピアノを習ったことがある人は「習うキッカケ」って何でしたか? ■お母さんかお父さんのススメ ■兄弟姉妹が先に習っていたから ■幼稚園や学校で友達が習っていて「ピアノ弾けていいな」と思ったから ■TVや最近ならYouTubeかな? ピアノを弾いている人を見て「カッコいい、自分も弾けるようになりたいと思ったから」 いろいろですね。 私、先生をしてもう長いのですがいつも思うこと。 ●何で時代が変わっても根本は変わらないの? 先生が習ってきたことをそのまま教えているだけの人がなんて多いの? ●みなさんが「弾きたい」と思っているものと 先生が求めていることもしかしてズレていない?
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 みなさまは1日にどれくらいの頻度でスマホ検索されますか? スマホで見た方が見やすいもの 例えばSNS。 InstagramやPinterest TikTokなど写真や短い動画などや比較的短めの文章などは「いつでもどこでも掌サイズでみることができる」スマホの方が良かったりします。 ⇒例えばピアノ教室を探している場合。 🔷地域の名前(駅名または町名)など+ピアノ教室 とかプラス「幼児」「子供」「大人」など入れる方が多いと思います。 最近は スマホで 『近くのピアノ教室』と入れると ご自宅または今、スマホで検索している現在地から一番
ふと思った。「大人のピアノレッスンをすべてオンラインに」しようかと。
あざみ野のピアノ教室。 柴田音楽教室です。 ▶noteお読みいただきありがとうございます! フォローバックしてます! https://note.com/azamino-piano ふと思った。 色々な意味で柴田音楽教室が過渡期だということを。 これは今に始まったことではなくて実は 2016年あたりから考えていました。 「何かしら流れを変えたい」 と。 2016年といえばもう9年も前。 教室レッスンがピークを迎えなにか新しい流れ、新しいことをはじめたくて色々試行錯誤をはじめた年。 ▽こんな時大抵の先生は「教室を多店舗展開」したり「先生を雇って自分はレ
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 「練習しなさい」と言わなくても自らピアノに向かうようになるには? 3才、4才 またはピアノの習いはじめから楽譜を見て音程を付けてドレミで歌いながら弾くことを毎回のレッスンで行っていきます。 そうしますと初めから「顔を上げて音符を目で追って弾くものなのだ」と子供は認識します。 これを最初から習慣化することで鋭く教え込まなくても音符もすぐに読めるようになり指と連動して動かせるようになります。 写真の幼児の女の子。 私は普段のレッスンで全員の生徒さんに楽譜を見る習慣をつけるために指さし棒を使って常に弾いている
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 ■ピアノ教室って「クラシック音楽だけ弾くところ」と思っていませんか? ▶ピアノを弾く基礎の入り口はクラシックと同じですが、柴田音楽教室はそのプロセスでポップスやジャズピアノの要素も取り入れています。 ▶リズムの取りかた・感じ方は小学生のうちから色々なものを体感させて近い将来「どんなジャンルの曲でも譜面を見たらすぐに」 「その曲を聞いたら1度で曲の感じやノリがつかめるように」育てています。 クラシック以外の楽曲はたくさんありますが、ジブリやディズニーだけじゃないんです。 幼児や小学校低学年向けにはなじみの深いジブリやディズ
あざみ野のピアノ教室 柴田音楽教室です。 2月に入り冬らしく寒くなりましたね。 私の故郷 札幌では1月は雪がほとんどなく「3月か?」と言われていました。 今は絶賛「雪祭り」真っ最中なのですがSNSで上がってくる雪像を見て子供の頃を懐かしく思い出していたりします。 ■さて4月末に行われるピアノ発表会の練習も佳境に入ってまいりました。 生徒さんとはなるべく一緒にピアノを弾く機会を設けようとしていますが、みなさん年齢の割にいつもより長い曲をやっていたりします。 その中で普段からとても真面目に練習をしてくる男の子でレッスン中も先生の話を真剣に聞くSくん。 入門してきたのは年長さん
横浜市青葉区あざみ野のピアノ&エレクトーン教室|柴田音楽教室です。 https://www.rs-music.com ■3才の幼児から ピアノレッスンとエレクトーンレッスンを行っています。 ◇音楽の基礎をしっかりと育てて大人になってからも好きな曲が弾けるようなレッスン ◇幼児からでも音符がスラスラ読めるように1から育てます。 ◇クラシックだけじゃない、ジャズ、ポップスとあらゆるジャンルの音楽を学ぶことができます。 ◇個人レッスンなので1人1人の性格・特徴に合わせたきめ細やかな音楽レッスン ◇普通のピアノレッスンでは育たない「グルーブ感
「ブログリーダー」を活用して、柴田里枝子さんをフォローしませんか?