chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JM1IHU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/02/13

arrow_drop_down
  • 第67回 ALL JAコンテスト

    昨年はX50M部門で参加しましたが、今年のALL JAコンテストは6mの電信のみのC50Mで参加しました。 嬉しかったのは滋賀の局長さんと交信できたことです。ノイズぎりぎりでお相手からも何度もAGN?と聞かれましたが、何とか交信できました。私の電信の受信能力も少し上がったかな?と嬉しかったです。 結果は78局×11マルチでした。新潟と長野の局長さんと交信出来なかったのが残念でした。それでも限られた時間の参加で、結果には満足しています。 電子ログはメールではなくJARLコンテスト 電子ログ アップロードページからアップロードしました。メールよりこちらの方が安心ですね。 毎週日曜日のルーチン、1エ…

  • JARLメールマガジン第462号より

    JARLメールマガジン第462号(2025年04月21日号)から気になるニュースです。 【目次】 大阪・関西万博会場内に特別記念局「8K3EXPO」を開設 QRPデー特別記念局開設 スペインのアマチュア無線連盟がIARU 100周年記念局を運用 記念局がたくさん開設されるようですのでQSOしてみたいと思います。 大阪・関西万博会場内に特別記念局「8K3EXPO」を開設 JARLは、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」の会場内に、特別記念局「8K3EXPO」を開設し、「大阪・関西万博 運営参加 サプライヤー」として協賛しています。 この特別記念…

  • 6mでパラオ、ニューカレドニアと交信 & コンテストの話題

    【目次】 6mのコンディション コンテスト 6mのコンディション 6mのコンディションいいですね! 本日CWでパラオ(T88UW)、SSBでニューカレドニア(FK4QX)と交信出来ました。 国内の移動局も多数聴こえてとても賑やかで楽しかったです。 コンテスト CQ誌5月号を読んでいたら、4月26日-27日のALL JAコンテストから電子ログの提出がWebアップロードできるようになるようですね。電子メールがスパム判定で不達となるケースへの対処、および提出時における内容チェック機能の強化が目的ということです。その他にもコンテスト規約が改正になっているようです。JARLのコンテストページが全面リニュ…

  • JARLメールマガジン第461号より

    JARLメールマガジン第461号(2025年04月07日号)から気になるニュースです。 【目次】 アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について 「傷害補償保険」「雷事故補償保険」加入申込受付中! アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)の開催について ハムフェアが8月23日・24日に有明GYM-EXで開催されます。行きたいと思います。 「第47回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2025)」は、令和7年8月23日(土)・24日(日)の2日間、有明GYM-EXでの開催を予定しています。 ハムフェア2025では現在出展の募集を開始しています。今年はwebフォーム…

  • JARLメールマガジン第460号より

    JARLメールマガジン第460号(2025年03月21日号)から気になるニュースです。 【目次】 「傷害補償保険」「雷事故補償保険」4月より加入申込受付開始 放送100年 NHKのサイトやNHK放送博物館などで記念の企画やイベント開催 「傷害補償保険」「雷事故補償保険」4月より加入申込受付開始 今まではいっていなかったのですが、「雷事故補償保険」は入ろうかなと思っています。 毎年春に募集の「傷害補償保険」と「雷事故補償保険」の今年度分の加入申込受付を4月より開始します。(1)傷害補償保険:会員ご本人の「ケガ」「熱中症」「地震によるケガ」を 24時間・365日補償(団体総合生活補償保険)(2)雷…

  • WSJT-X 2.7.0

    3月2日の第635回ハムのラジオでWSJT-X 2.7.0が正式リリースされたと聴き、早速バージョンアップしました。 今まではJTDXをメインに使っていたのですが、これからはSuperFox modeのあるWSJT-Xをメインに使っていこうと思っています。 ついでにJTAlertも2.80.3にバージョンアップしました。 ここ2~3日、6mでLU、CE、KH、VKと交信出来るようになってきました。コンディションが春になってきているので楽しみです。

  • KTWRの勝手リンク集

    friendshipradio.net KTWRの勝手リンク集に当局のブログを掲載して頂いているのですが、今回移転した旨を531回放送の受信報告の投稿欄に書いたところ、早くも更新して頂きました。 谷さん、早々のご対応ありがとうございました! JM1IHUさんのブログ(移転のご案内がございましたので、更新しました!) https://jm1ihu.hatenablog.jp/

  • KTWR 531回放送

    friendshipradio.net 本日のKTWR 531回放送で、1月5日 525回放送への投稿が読まれました。 新年のご挨拶ですが、お読み頂きありがとうございました。 ちゃっきーさん、谷さんあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。この番組は少年時代のBCLを思い出し、同じ趣味を共有できるお仲間がいることも感じられ、とても心穏やかになります。引き続き今年も番組が続くことを切望しております。どうぞよろしくお願い致します。

  • FMブルー湘南 QSY 2月7日放送

    2月7日放送の第222回FMブルー湘南 QSYで鉄道博物館が紹介されていました。 JK1BAN 田中さんの活動報告で、12月上旬に大宮の鉄道博物館に行かれたそうです。 田中さんは10年くらい前に行かれたことがあるそうで、今回は2018年7月にオープンした南館を中心に見られたそうです。鉄道の歴史が見れるところがあり、モールス印字機というものがあったそうです。1872年9月に新橋-横浜間に単針式電信機が設置され、列車の閉塞や業務の連絡に使用されたそうです。1878年12月になると新橋-横浜間各駅で公衆電報の取り扱いを開始した時、この区間で使用された単針式電信機からモールス印字機に交換されたそうです…

  • はてなブログに戻ってきました

    ご挨拶 『アマチュア無線局JM1IHUのブログ』は、昨年「はてなブログ」から「WordPress」に移行したのですが、再び「はてなブログ」に戻って参りました。 独自ドメインを入手して広告収入を得ようという下心があったのですが、GoogleAdsenseに合格できるほどの記事が書けず、レンタルサーバー代が重くのしかかるので、「はてなブログ」への帰還を決断した次第です。 旧ブログは暫くは残しますが、アマチュア無線関連のこれからの記事はこちらのブログに掲載させて頂きます。 「にほんブログ村」の登録も旧ブログは削除し(フォローしていただいた方もうしわけございません)、こちらのブログを新規登録致しました…

  • 第42回 関東UHFコンテスト &映画「孤独のグルメ」

    今年も関東UHFコンテストに430M CWで参加しました。3時間くらいの呼び周りの参加で70局と交信できました。関東の430Mは賑やかですね。昨年を上回る結果でしたので満足です。 jm1ihu.hatenablog.jp コンテスト終了後Xと映画「孤独のグルメ」を観に行きました。腹は減りますが、面白く感動もありとても満足のいく映画でした。 gekieiga-kodokunogurume.jp 「孤独のグルメ」は松重さんがコミカルに美味しそうに食べるのが醍醐味です。そして昨年の年末スペシャルを観ても思ったのですが、食べることを通じて人生、生きることの尊さを表現している気がします。穴水町でお店を探…

  • QSOパーティ巳ステッカー到着

    今年も無事にQSOパーティに参加して干支の巳ステッカーをゲットしました。 昨年までは主にFT8で稼いでいたのですが、今年は1月2日に6mのSSBやAMでたくさん交信させて頂きました。やっぱり声で新年の挨拶をするのはいいもんですね。 jm1ihu.hatenablog.jp

  • JARLメールマガジン第456号より

    【目次】 令和7年度の連盟行事予定・JARL主催コンテスト/QSOパーティ 「第77回理事会報告」「第78回理事会報告」を掲載 JARLメールマガジン第456号(2025年01月20日号)から気になるニュースです。 令和7年度の連盟行事予定・JARL主催コンテスト/QSOパーティ ■令和7年度連盟行事予定令和7年度の主な連盟行事予定は次のとおりです。○アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2025 8月23日(土)・24日(日)(有明GYM-EX)○全日本ARDF競技大会 10月18日(土)・19日(日)(北陸地方本部 福井県内)○第14回定時社員総会 6月22日(日)(東京都)○理事会(連…

  • QRL お正月特番

    1月2日のFM西東京QRLは「ラジバタ2VR」とのコラボによるお正月特番でした。 リクエストと新年の抱負を募集していたので、以下のメールしたところ私のリクエスト曲をかけてくれました。鈴木さん、ありがとうございます! リクエスト曲忌野清志郎「デイ・ドリーム・ビリーバー」2024年は忌野清志郎さんを中心とした覆面バンド「THE TIMERS」の35周年でした。その35年前に古舘伊知郎さんが司会の音楽番組で起こった放送事故が一部では有名な事件です。1月31日にTOKYO FMホールで行われる『「THE TIMERS 35周年祝賀記念品」リリース記念 不法集会』という怪しいイベントに行ってきます! w…

  • 第43回 オール埼玉コンテスト

    毎年恒例のオール埼玉コンテストに今年も参加しました。相変わらずの6mでの参加です。 体調が悪く昨日まで寝込んでいまして、今日も本調子ではなかったのですが、30局と交信できました。ところがCWで1局重複がありました・・Ctestwinへの入力を間違えていました・・SSBで10局、残りがCWです。アマチュア無線の新年行事は、「QSOパーティ」と「オール埼玉」ですっかり定着してきました。 https://www.jm1ihu.com/entry/2024/01/08/17051430

  • JARLメールマガジン第455号より〜電波利用電子申請へアカウント引継ぎ〜

    JARLメールマガジン第455号(2024年01月06日号)から気になるニュースです。 (総務省)電子申請・届出システムや電波利用ホームページのリニューアル及び操作手順書 令和7年1月6日、電子申請・届出システムや電波利用ホームページがリニューアルしました。 ▽(総務省)電波利用電子申請 アマチュア局専用の簡易な手続きに関するご利用の手引き(PDF) 新しい「(総務省)電波利用申請」のURLは以下になります。 https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html 「(総務省)電波利用電子申請・届出システムLite」からの移行は、初回ログイン時、パスワードの再発行が必…

  • 新年あけましておめでとうございます

    皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今年は2025年。早いもので開局から46年、再開局から5年となります。 今年はプロフィールの2024年以降の取り組みに書いて未だ実行できていない「和文電信での交信」を実現したいと思っております。 送受信とも交信できるスキルに到達していないのですが、少しずつ上達しつつあります。 状況はこのブログでご報告できればと思っております。 引き続きよろしくお願い致します。

  • KTWR 524回放送

    本日12月29日は今年最後のKTWRの放送でした。 谷さんが今年やり残したことの一つで「5月19日 492回放送フレンドシップ・カード」への出題クイズの回答が発表されました。この写真の丸いものは何かというクイズです。 番組としては「オニフスベ」というキノコと判断するということでした。 私の回答「解りません」も紹介されました・・恥ずかしい。今やChatGPTの時代ですので画像で調べることもできますよね。子供の頃から面倒臭がりで、初老の今も同じです。 今年最後のちゃっきーさんの選曲は、カーペンターズ「Only Yesterday」でした。沁みますね〜 https://www.youtube.com…

  • ハムのラジオ 12月22日放送

    12月22日の第625回ハムのラジオで気になるニュースがありました。 IARU Identifies Non-Amateur Transmissions in Amateur HF Bands 2024年12月12日 Amateur Radio Dailyより。 IARUはアマチュア無線のバンドでアマチュア無線以外の電波の監視をしているそうです。非アマチュア無線の電波は送信元も突き止めているそうで、レポートは月次で出ているそうです。 初期のアマチュア無線の状況 戦後アマチュア無線が再開されてからどんなことが起こっていたかのお話。 月刊FBニュース2023年5月号にJA3BUN 太田裕久さんがま…

  • 第40回 1エリアAMコンテスト

    本日10:00から開催された「第40回 1エリアAMコンテスト」に参加しました。 15局としかQSOできず、昨年の30局から半減しました。 昨年はRJX-601での参加でしたが、今年はRJX-601では中々とってもらえず、途中でリグをFTDX10に変えました。 ノイズが多かったように思いますが、601の調子が悪いのかもしれません。PTTを押した時に落ちてしまう症状もありました。無理せず3Wでなく1Wで運用はしているのですが。 本日の6mAMロールコールのキー局は61mH ターンスタイル2/3λヘンテナのJQ1YNV(オペレーターはJR7GDU局)なので、RJX-601でお声がけして様子をみよう…

  • JARLメールマガジン第454号より

    JARLメールマガジン第454号(2024年12月20日号)から気になるニュースです。 第78回QSOパーティ 新春恒例の「QSOパーティ」が、令和7年1月2日 09:00〜7日 21:00の6日間開催されます。私は再開局後の2021年から参加しており、今年で5年目です。何とか一巡したいと思っております。 ▽第78回QSOパーティ規約http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/qp/qsoparty.htm ▽お正月をQSOパーティde楽しもう!http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1…

  • 12月8日 6mAMロールコール

    https://youtu.be/iLYt_Q8-Cn0?si=H3MCZba7zDgIEr-f 12月8日の6mAMロールコールの交信模様もJI1HWS局のYouTubeに入っておりましたので、記念に掲載させて頂きました。 キティちゃんSPでの受信模様で、キー局のJK1QNU局は似合いますが、当局の声がキティちゃんSPから聞こえる映像は少々複雑な気持ちであります。でも、どんな風に受信されているのか分かって助かります。

  • 12月1日 6mAMロールコール

    https://youtu.be/suHCQ2bzosU?si=RCbtZLvaRtRuAKvS 12月1日の6mAMロールコールの交信模様が偶然JI1HWS局のYouTubeに入っておりましたので、記念に掲載させて頂きました。 この日のキー局はJP1EVD/0長野県軽井沢移動局(交信時は5W)。私はRJX-601(1W)で55/53でした。 JI1HWS局は近所の歩道橋からFT-690(乾電池,400mW)+内蔵ホイップで41/41で交信されたそうです。すごい! 私も家に篭ってばかりでなく、外に飛び出さないとです。体の動くうちに。

  • 和文QSOパーティ

    12月5日の第656回QRL でA1CLUB主催の第18回 和文QSOパーティが紹介されていました。 12月22日から1月5日に和文電信で交信した局数を報告するパーティのようです。 趣旨が「和文QSOを目指す局のデビューへの後押しと、和文が大好きな局相互の交流を図る」となっており私にピッタリのコンテストではあります・・ 今のところ、モールス練習帳や和文電信で聞く「子ども向けニュース」を10wpmで聞いても半分くらいしか聞き取れない状態なのでQSOはチョット厳しい・・ 必要なのは勇気と行動ですが、もう少し鍛錬して考えます・・ https://www.jm1ihu.com/entry/2024/0…

  • さいたまハムの集い2024

    本日(12月1日)さいたま市民会館「いわつき」で開催されたさいたまハムの集い2024に行ってきました。 車で行き、会場近くの第1と第2駐車場は満車でしたので、少し離れた第3駐車場に停めました。お陰で岩槻城址公園の中を散歩しながら会場に行けました。天気が良く気持ち良かったです。 会場は2階に受付、ジャンク市、大ホールでの講演があり、5階にJARLブース、クラブ展示、メーカー展示、公開無線、無線体験、ラジオ工作教室がありました。 受付をして、JARLブースにQSLカードを持っていき、一通り展示やジャンク市を見させて頂いた後、大ホールでの講演を聴かせて頂き午前中で失礼しました。講演は、「宇宙天気現象…

  • FM西東京 QRL 11月21日放送

    11月21日のQRL第654回放送で私のメールが紹介されました! 内容は11月7日のQRL第652回放送で紹介されたモールス練習アプリ「DitDah Apps」について、開発者のJI1JDIさんのブログに番組で紹介されたことが書かれていたことと、アプリは13種類でなく20種類あるそうですよとメールしたところ読んで頂きました。 JK1MIG鈴木さん、ご紹介ありがとうございます! 和文モールスへの取り組みなど、また状況をメールしたいと思います。 https://www.hamlife.jp/2024/11/28/qrl-part654 https://www.jm1ihu.com/entry/20…

  • 移動局免許再申請

    移動局の免許の有効期間が令和7年4月27日まででしたので再免許申請を行いました。「電波利用 電子申請・届出システムLite」で行いまして、以下の日程でスムーズに新しい免許状が届きました。 11月 3日(日) 「電波利用 電子申請・届出システムLite」で再免許申請 11月12日(火) 申請手数料 1950円納付 11月15日(金) 再免許審査完了 11月18日(月) 返信用封筒送付 11月25日(月) 免許状到着 なお 「電波利用 電子申請・届出システムLite」は令和7年1月6日(月)に新システムにリニューアルされるそうです。ホームページのトップに注意書きが掲載されていました。連絡用のメール…

  • KTWR 519回放送

    11月24日のKTWR 519回放送で、10月20日 514回放送への投稿が読まれました。 Xでお祝いのコメント頂いたお仲間の皆様、ありがとうございました! フレンドシップラジオ37周年、短波放送10周年のお祝いメッセージをお送りしただけの内容なのですが、読んで頂いて感謝です。この番組が末長く続くよう、できる限り受信報告を送りたいと思っています。 読んで頂いた投稿は以下の通りです。 谷さん、ちゃっきーさん、フレンドシップラジオ37周年、短波放送10周年おめでとうございます!木曜日までは夏並みに暑かったかと思えば、本日はすごく涼しくなり体がついていきませんね・・お二人も体調管理気をつけてお過ごし…

  • YAESU SSM-BT20購入

    再開局した時に購入したYAESU FT3Dをあまり使っておらず可哀想なので、散歩のお供にしようと思いBluetoothのヘッドセット「SSM-BT20」を購入しました。FT3Dが発売していた時は「SSM-BT10」という機種でしたが、FT5Dになって後継機種が出たようです。 箱には本体とイヤーパッド(S, M, L)、イヤーピース(S, M, L)、イヤーフック、USBケーブルが入っています。私はイヤーピースのLがしっくりきました。 FT3DとのBuletoothのペアリング接続は取扱説明書の34ページを見て簡単に出来ました。VOX機能でハンズフリー運用も出来て便利です。 気になるのは「ブー」…

  • モールス練習アプリ

    11月7日放送のFM西東京のアマチュア無線ラジオ番組QRLで、JI1JDI局作成のモールス練習アプリ「DitDah Apps」が紹介されました。 モールス符号の聞き取り練習アプリ「モールス練習帳」と モールス符号の早聞きタイピング(キーボード入力)練習アプリ「DitDah Runner」は知っていたのですが、13種類ものアプリがあると知り驚きました。「DitDah Head Copy Trainer」は暗記受信の練習ができるアプリで、モールス符号で送られてくる単語を頭の中に書き留め、聞き終わってから答えを入力します。どのアプリもブラウザ上で動作するのでインストールの必要がないのが便利です。パー…

  • JARL埼玉支部 感度交換訓練

    JARL埼玉支部による感度交換訓練に参加しました。 災害発生による非常時に通信で被害状況を伝達する場合に備えて、通信状況の確認や通信技術の向上が目的の訓練です。 144Mと430MのFM、 堂平山430レピータで運用されており、私は堂平山430レピータで交信しました。リグはIC-705の内蔵バッテリーで5W出力、アンテナは10mh GPです。 デジタル音声による交信だけでなく、画像伝送もやってみました。「画像送信」というボタンを押して伝送したため、PTTをずっと押していなければなりませんでした。「一括送信」の方だとPTTを押していなくて画像伝送してくれて、速度も速いと教えて頂きました。JARL…

  • QSYからステッカーと記念品

    10月18日の第213回放送でメールを紹介して頂き、ステッカーと記念品を郵送で頂きました。 ありがとうございます!またメールします! https://www.jm1ihu.com/entry/2024/10/19/170422708

  • JARLメールマガジン第451号より

    JARLメールマガジン第451号(2024年11月05日号)から気になるニュースです。 「ハムフェア2024」レポートムービーを公開 8月24日・25日に「有明GYM-EX」で開催された「ハムフェア2024」のレポートムービーがYouTubeに公開されました。盛況だったハムフェアを思い出しながら見ました。 https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2024/Ham-Fair-rpt.htm https://www.youtube.com/watch?v=REZk2aQVppY 「旧コールサイン確認書」発行依頼の電子申請受付を開…

  • QSLカードの封筒とアルファベット

    本日JARLからQSLカードが届きました。 前回までは白いレターケースでアルファベット記号は「G」か「H」だったのですが、今回は大型封筒でアルファベット記号は「F」でした。 このアルファベット記号は重量を表しているようです。 https://www.hamlife.jp/2023/10/04/qslburo-kigou コンテスト、FT8ではこちらから紙のQSLカードは送らず(頂いた場合は返信でお送りしています)、PhoneでもhQSLをやられている方とはhQSLのみの交換をお願いしてきた効果が出てきた感じです。 そもそも、交信局数が減ってきているのもありますが・・・

  • 第29回 東京CWコンテスト

    本日6:00-12:00に開催された第29回 東京CWコンテストに少しだけ参加しました。 東京コンテスト、東京UHFコンテストには参加したことはありましたが、東京CWコンテストは初参加です。6:00から出てみようかなと思ったのですが眠くて・・家の用事を終わらせて10:30頃から少し参加しました。 CWでのコールサインとコンテストナンバーの受信能力はだいぶ上がってきました。 最近は和文モールスに取り組んでいます。 https://www.jm1ihu.com/entry/2024/09/29/163946689 本日のJH1LHVさんの「和文モールスの楽しさ」のブログ記事 https://www…

  • KTWR 514回放送

    フレンドシップラジオは1987年10月20日に放送放送開始し、37周年を迎えたそうです。 フレンドシップラジオのこれまでの歩み そしてKTWRフレンドシップラジオ(短波放送)は2014年11月2日から放送を開始し、10周年を迎えるそうです。 放送開始の経緯 日曜日の夜21:15-21:45という放送時間がとてもいいですよね。 短波放送は中学生の時に感じていたワクワク気分に引き戻してくれます。 KTWRフレンドシップラジオについて とは言っても、番組を継続するには色々とご苦労があるのでしょうね。 これからも末長く放送が続くことを望んでおります。

  • FMブルー湘南 QSY 10月18日放送

    「10月6日のKTWR 512回放送でFMブルー湘南 QSYが紹介されましたよ」と番組にメール差し上げたところ、早速10月18日の第213回放送で紹介して頂きました。田中さんは日曜日にKTWRを聴いてみるとのことです。 私のお便りの内容は以下です。今回はQTHを書きましたので、ステッカー頂けます! まずは小濱さん、ご復帰おめでとうございます!本当に良かったです。10月6日のKTWRフレンドシップラジオで、FMブルー湘南で「QSY」というアマチュア無線関連の番組があると紹介されていました。リスナーの方からの紹介で、パーソナリティのちゃっきーさんはHPを見て「ハムフェアの紹介もされてました」とお話…

  • 第45回 全市全郡コンテスト

    今年の全市全郡コンテストは10月12日 22:30〜23:00の30分だけの参加でした。 参加部門は6m CWのC50M。 全く出ないのは寂しいので、少しだけ雰囲気味わってみました。 少ないですが電子ログで提出致しました。 来年はもう少し頑張ります! https://www.jm1ihu.com/entry/2023/10/08/22062237

  • RJX-601好調です

    TBHDさんに修理して頂いたRJX-601ですが、修理後3回 6m AMロールコールにチェックインしました。3回とも問題ないレポートを頂き、ホッとしております。年末の1エリアAMコンテストが楽しみです。 6mAMロールコールのレポートは以下で、全て1W出力です。 9月22日 つくば市 59(大変良好) 9月29日 川越市 41(ノイズが高いが変調は問題なし) 10月6日 長野県上高井郡高山村 57(1Wと思えない程クリアに入感) https://www.jm1ihu.com/entry/2024/09/21/174620673

  • KTWR 512回放送

    本日のKTWR 512回放送で私の8月25日 506回放送への投稿が紹介されました。大した内容でないので少し恥ずかしかったですが、嬉しかったです。 谷さん、ちゃっきーさんお元気そうで安心しました。体調が悪いリスナーもいらっしゃるそうで、心配しております。回復をお祈り致します。リスナーの方から紹介あった、松本の日本ラジオ博物館に行ってみたいです。 また、X(twitter)でリアルタイムにお祝いのメッセージをくださった、@JH8_IYNさん、@saidaiji_1234さん、@ShidenKai555さん、ありがとうございます!感謝です! そして私も毎回聴いているアマチュア無線関連の番組、FMブ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JM1IHUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JM1IHUさん
ブログタイトル
JM1IHU
フォロー
JM1IHU

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用