不妊治療中に流産を経験し、お空に2人のわが子がいます。 大事なわが子の いのち をつなぐ物語。 大切に綴ります。
『つなぐ いのち、つながる未来』をテーマに 妊活/不妊カウンセリング TUNAGU を開業。
以前の投稿で 妊活 について書いています↓ この投稿では、妊活=夫婦間の性生活 ではなく ・パートナーと話し合う ・生理周期や基礎体温を知る ・健康な身体づくり といった、“妊娠を望む2人が、赤ちゃんを授かるための行動全般”を意味するということを綴らせていただいています。 そこで今日は、 ~生理周期のお話~という事で、 正しい生理周期の数え方って知ってる? について書いてみますね。 ღ 生理周期とは 生理開始日から次の生理開始の前日までの日数 を生理周期といいます。 一般的には 25~38日 を正常としています。 (2~5日程度のズレは心配しないでね) 生理周期は「卵胞期」
以前の投稿で 妊活 について書いています↓ この投稿では、妊活=夫婦間の性生活 ではなく ・パートナーと話し合う ・生理周期や基礎体温を知る ・健康な身体づくり といった、“妊娠を望む2人が、赤ちゃんを授かるための行動全般”を意味するということを綴らせていただいています。 そこで今日は、 ~妊活はじめの一歩は話し合い~という事で、 パートナーと話し合うって何を話したらいいの? について書いてみますね。 ღ 子どもを望んでる? パートナーが望まない妊活は、その後の家族生活を考えても良い結果につながりません。 2人で足並みを揃えるためにも、子どもや将来について、今後どうしていき
『流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語』第2章 突然の不妊宣告 を投稿しました↓ 第2章 は 不妊症 について綴っています。 結婚して、子供を望めば いつでも授かることができる と思っていた わたしは、突然 不妊症だと告げられました。 物語の文章だけでは、誤解を招く可能性がありますので、こちらで補足をさせていただきますね。 妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交していたにもかかわらず、1年間妊娠しない場合を、「不妊症」といいます。 公益社団法人 日本産科婦人科学会 こちらに関して、わたしが勉強した知識をお伝えします! 「妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで
人生最大の買い物をしてから1年後の2017年、わたし達はマイホームへ引っ越しをした。 新しい職場にも無事に就職し、わたし達夫婦は将来のビジョンを話し合った。 “子供が欲しい” でも それには1つ不安な事があった。 わたしは、ずっと生理不順なのだ。 これは妊活をするのに弊害になりそうだ、と 生理不順を治療するために、レディースクリニックに受診することにした。 問診票の受診理由に “生理不順を治したい” “子供が欲しい” と記入。 他に結婚して何年目か記入する欄があった為、“2年目” と記入した。 長い待ち時間のあと、診察室に呼ばれた。 そして、 “不妊症ですね、結婚
『流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語』第1章 妊活しません宣言 を投稿しました↓ 第1章 は 妊活 について綴っています。 物語では 妊活 という言葉を 夫婦間の性生活 の意味として使っています。 が、 本来 妊活とは「妊娠活動」の略称であり、 “妊娠を望む2人が、赤ちゃんを授かるための行動全般”を意味する言葉って知っていましたかぁ? そう!行動全般なんです! だから、妊活=夫婦間の性生活 ではないんです。 って 言葉の意味は分かったけど、具体的に何をしたらいいの? はい!今から説明します! ღ パートナーと話し合う 妊活は “どちらかが頑張る” のではな
友達の紹介で彼と知り合ったのは2024年 わたしが28歳の時だった。 交際を申し込まれた時 “結婚を前提に” という言葉こそ無かったが、“付き合う=結婚” という雰囲気を感じたのを覚えている。 だからなのか、その後はトントン拍子。 半年後には両親に挨拶を、1年を迎える前にプロポーズをしていただき、式の準備にとりかかった。 そして 交際から1年8ヶ月後の2015年、わたし達は こだわりの詰まった結婚式を挙げた。 将来のビジョンを考えたとき、持ち家が欲しいと意見が一致。ハウスメーカーを巡り、わたし達は人生最大の買い物をした。 仕事は、幼い頃からの夢を叶え フルタイムで総合病院に働く看護
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ 2024年6月22日、想いを込めたロゴマークが完成しました。 ブルーとピンクは男性と女性を、その真ん中には お2人のお子さまを 希望の色、黄色で表現しました。 緑色は新しい生命を新芽で表しています。 さまざまな想いで迎えたお子さまが、たくさんの愛で包まれますよう 新芽はハート型になっています。 そして お別れされたお子さまと、ずっとずっと つながっていられるよう 新芽は長く延びています。 大切な想いを込めて完成したロゴマークは、現在 商標登録の出願中です。
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ 2024年6月1日 付けで開業届を提出しています。 屋号『妊活/不妊カウンセリング TUNAGU』 えりぃの活動とは別に、事業TUNAGUとしての活動をお知らせできればと思っています。 まだまだ開業も間もないので、お知らせできる事は少ないですが、 できるだけ多くの方々の心に寄り添えるよう、活動を拡げていけたらと思います。 ひとりでも多くの方のお役に立てますようにꕤ୭* TUNAGU ホームページ↓ 妊活/不妊カウンセリング TUNAGU 19年の看護師歴と6年の治療経験で見つけ
多嚢胞性卵巣症候群による排卵障害で不妊治療を経験しました。 第1子に出逢うまでに6年。 奇跡が重なり出産することができ、現在2歳になる女の子のmamaです。 その後、第2子に出逢うために不妊治療を再開しましたが1年で治療の卒業を決めました。 不妊治療をしていた7年のあいだに流産を経験し、お空にも2人の わが子がいます。 わたしの大切な3人の わが子 は、私たち夫婦に大切なことを教えてくれています。 『流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語 ~お空のわが子が教えてくれたこと~』では、 守ることの出来なかった お空にいる 2人のわが子に焦点をあて、
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ それでは、さっそく 本日の えりぃの活動報告!報告まで 3、2、1… なんと、《えりぃ note はじめてみましたぁぁぁ》 はい、ごめんなさいm(._.)m 読んでるんだから、そんなこと知ってますよね? しかも、はじめたのギリ昨日だし…笑 なんなら、アカウントかなり前からあったし…笑 まぁまぁまぁ(((ノ´ー`)ノ だって はじめたんですもの。 まずは報告したいでしょ? えりぃの活動報告 は、こんな感じで 小さなことから大きなことまで、色んなことを報告していこうと思います! 普段はマジメ
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ こちらのnoteでは、主に3つの内容を投稿していく予定です。 流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語 看護師えりぃ が 流産経験経験看護師えりぃ になって、(あんな事やこんな事があって←いや、すっ飛ばしすぎ!) 今は、妊活/不妊治療のカウンセラー をしているんですが、 この すっ飛ばした部分 に、お空にいる わが子への想い、わが子の いのち とのつながり があります。 そんなお話を、いのち をつなぐ物語 として書き綴ります。 いのち をつなぐ物語|流産経験看護師 えりぃ
はじめまして。 流産経験看護師 えりぃ です。 (あんな事やこんな事があって←いや、すっ飛ばしすぎ!) 妊活/不妊治療のカウンセラーをしています。 カウンセラーとしてみなさまのお話を聴くとき、基本的には自分自身のことを深くは語りません。 ですが、話をするとき(それが不安や悩み事ならなおさら)相手がどんな人なのか気になりますよね? …ということで、えりぃってどんな人なのか、ちょっとだけ自己紹介をさせていただきます。 少しだけお付き合いくださいませ。 ღ自己紹介 氏名 村上 絵莉奈(ERINA MURAKAMI) 生年月日 1985.11.04 家族 夫と娘の3人暮らし
「ブログリーダー」を活用して、流産経験看護師 えりぃ|妊活/不妊治療のカウンセラーさんをフォローしませんか?