chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸せの毎月配当 https://haitokin.blogspot.com/

高配当株(日本株、J-REIT、米国ETF、投資信託)へ投資し毎月貰える「配当金」を増やし、老後の蓄えとしてインデックス系投資信託へ積立投資しています。そんな投資と日常のできごとを投稿しています。

毎月配当
フォロー
住所
岐阜県
出身
愛知県
ブログ村参加

2025/01/26

arrow_drop_down
  • ☆良いタイミングで投資できないのはいつものこと!!

      今週は、株を少しずつ戻すような感じで上昇してました。 ただ、いつ落とし穴があるかはわかりません。 下落した時点で購入できれば良かったですが、だいたいそう言う時は資金がなく、ある程度戻した時に少し資金がある状態、まあ、そんなもんです。 また、ここで購入すると、その途端に下げてい...

  • ☆仕事を辞めるか?続けるか?何が幸せなのか!

      職場に退職再雇用の方がみえます。 だいたい理由は、お金よりも辞めてもやる事がない、と言うのが働き続ける要因の大きなところです。 一番良いのは、 仕事が好きなので働き続けたい、だと思います。 一番不幸なのは、 仕事は好きではない、または辞めたいが、仕事を辞めた後が不安なので、そ...

  • ☆日本株、リートの配当金とAIについて

      以下の日本株から配当金支払いがありました。 積水ハウス 5,658円 今月日本個別株で配当金がある唯一の銘柄です。 イレギュラーですが、偏る日本株の配当金ですので、嬉しいです。 また、以下のリートからも配当金支払いがありました。 産業ファンド投資法人 9141円 東海道リート...

  • ☆安くなった時に買えない性格です

     米国株は続落してますね。日本株は連動せず、なんとか踏ん張っている感じです。 米国株が安くなったからといって購入資産はないので、傍観するだけですが、、、。 資金があれば、前に下がった時に購入していると思うので、たぶん今回や次回こういうことがあっても購入できないと思います。(以前が...

  • ☆新NISA枠の確認!

      いよいよ4月も終盤です。 早いもので、今年も3分の1が終わろうとしてます。 新NISA枠の残りを確認したいと思います。 最短5年で積立枠も成長枠を埋めるつもりです。 まず、積立枠は月10万円(年120万)、オルカンとS&P500へ半々で投資してます。ただ、全額は給与から出せな...

  • ☆今後の支払決済について

    暑いですね。昨日は30度近くまで気温があがりました。 そして車に乗っていると、眠気が襲います。 最近まで寒かったですが、今度は暑くなると、思い知らされます。 とうとう今まで利用してきたLINEペイが終わってしまいます。1万円まで5%と、毎月500ポイントをもらっていましたが、pa...

  • ☆とうとう、その時がきました!?

      ブログですが、レイアウトも思うようにいかず、アドセンスも通らず、なかなか移行したもののうまくいきません ブログを始めた当初は、いろんな銘柄を買ったり、銘柄を調べてたりして書いていましたので、ブログももう少し頑張ってましたが、最近は投資は積立系と安定しており、激しい内容はかけま...

  • ☆身近になったAI検索!

      移行したgoogle bloggerの調子が今日から悪くなって、記事が読めなくなったり、サイドバーの配置がおかしくなったりして、いったんデザインをクラシック?と言うモードに変更しました。 読みづらい状況になってしまってます。すいません。 何も触ってないと思いますが、他の方は普...

  • ☆投資期間と資産切り崩す気持ちへの対応について

      株価は少しは戻りましたが、これまで調子が良かっただけに、ここ1年くらいで投資したものは、相変わらず評価損です。 円高の影響も大きいです。 こう考えるとディトレードでもない限り短期間での投資はリスクしかない気もします。 新NISAから始めた人は、評価損が多いんだろなぁと思います...

  • ☆気持ちの変化

      土日は久しぶりに旅行に行きました。熱海、伊東温泉です。 1泊2名で3.6万円、1名だと1.8万円でした。 ペンションのようなところでした。以前の自分の1泊あたりの金額は1.2万前後が妥当な金額でしたが、最近はなかなか難しいので、土日ですし仕方ないところです。 もう少し2.5万...

  • ☆古き良き時代とはよく言ったもの!

      今日は雨です。万博も今日からだそうで、テレビ中継やってました。 前は愛知万博の地元でしたので、行きましたが、今回は大阪ですので、行けるかどうか? そういえば、太陽の塔の中には以前予約して、見てきました。 今回は海外、国内の企業もあまり積極的に展示がなかったとか、入場券の予約販...

  • ☆着々と配当金があることは、、、、。

     以下のリートから配当金支払いがありました。 スターアジア不動産投資法人12,200円 今回は少し金額が増えてました。 リートも以前に比べると少なくなっているものもあるので嬉しいです。 また、米国株の配当金も為替が1ドル140円台前半となっていますので、円換算した時に影響がでます...

  • ☆今年のメイン投資銘柄からの配当金!

      以下の投資信託から配当金支払いがありました。 SBI日本高配当株式(分配)ファンド 8524円 四半期に1度配当金支払いがあります。 今年の重点投資銘柄の一つです。 あとひとつは、 Tracers日経平均高配当株50 ですが、こちらは隔月支払いで、今月は支払い月でした。 ET...

  • ☆初任給はどんどん上がる!!

      毎月、株価の上下が激しいですね。 何も解決はしてなさそうなのに、一旦停止だけで、爆上げするのも、、、。 さて、リートの配当金支払いがありました。 iFreeETF 東証REIT指数  16,734円 株価の変動にはついていけないので、配当金だけが頼りです。 リートのETFです...

  • ☆今後の日本はどうなる?!

      今日も関税の発動とのことで、株価は下がってます。 日本経済が悪化すれば、賃上げや就職にも影響し、それどころか、リストラにまで発展する可能もあります。 物価高になった今、そういった働く場所や賃金の問題が発生しては、大変なことになります。 ここは日本だけではない問題だと思います。...

  • ☆米国ETFからの配当金と株価変動について

      以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 PFF 112.42ドル(145円換算で16300円) この配当金で今月の米国ETFの配当金は全て支払いされました。 この配当金は、株価はとんでもない状況になってますが、 JEPQ へ懲りずに投資してます。 ブログを見ていると、...

  • ☆またまた下落。売ることも、買うことも出来ず。

      今日もブラックマンデーと事前に言われてましたが、予想どおり?に、大幅下落中。 午後から、夜の米国市場、どうなるのでしょう、、、。 当然売ることはありませんし、購入資金もありませんので買えません。 配当や給与が出たら購入になりますので、下旬にどうなっているかでしょうか? 戻して...

  • ☆1000万のマイナスか、、、。

      金曜夜の米国株もかなり下げました。 1月末と比べると資産も 約1000万円 マイナスとなってます。 あまりの金額に感覚的にわかりませんが、トランプ大統領も、2期目で最後ですので、以前に比べると、最後なので、思い切った政策がとれるのではないでしょうか? 今週もどうなるかわかりま...

  • ☆先々不安はありますが、、、。

      予想以上に下げましたね。 新NISAで積立したオルカンやS&P500も大きくマイナスとなりました。 新NISAから積立した人は、どれだけ我慢できるか、もしくはほったらかしすることができるかですね。私のように、お金にシビアな人は、気が気でないと思いますので、こう言う人が一番、大...

  • ☆更に凄いことに!、保有カバードコール銘柄の状況。

      米国の株式市場の昨夜と今日午前の日本株式市場と下げに下げまくり、悲惨な状況になってます。 3月末時点からマイナス450万、資産も約1年前くらいの水準まで下がりました。 為替も145円台と円高も進み、関税問題がクリアされなければ、一旦回復したとしても、この流れは続きそうな気がし...

  • ☆またまた下落額がすごいことに!

    またまた、1000円超えの下落です。 トランプ関税で予想どおりの大幅下げとなってます。 これで何か変わるか、本当のところ良くわかりませんが、、、。 AIに聞いてみると、 アメリカで売る日本製品に関税が課されると、 日本製品のアメリカでの販売価格が上昇し、日本企業は価格競争力を失い...

  • ☆カバードコール投資はやめられない!

      以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 DHS 31.49ドル(149円換算で4692円) VOO 127.67ドル(149円換算で19022円) QYLD 132.74ドル(149円換算で19778円) VOOは他の四半期銘柄と違い、この四半期分は少し遅れての配当金...

  • ☆今年、重点的に投資している銘柄からの配当金!

    昨日の株価下落で140万ほど前日比マイナスになって、戻ってきていた分もあっと言う間に無くなりました。投資はかけているお金が大きくなると、当然ですが変動も大きくなります。 さて、4月になりました。桜も満開から折り返し地点です。ただ、最近天気がイマイチですので、映えないですね。 4月...

  • ☆上げ下げが激しくドルコスト平均法になっている?!

      今、株価を見たら日経平均が1000円超えの下落になってました。アメリカから車の関税の発表された時は、あまり下げませんでしたが、ここにきて大きく下落しました。 下がる時はあっと言う間です。円高も148円台まできていました。 どちらもお金があれば、その時点で投資しますので、ドルコ...

  • ☆米国ETFへの投資確認!

      株価も戻りつつあるかなぁと思ったら、週末は下落しました。 トランプ政権下だと、株価はやはり安定しなさそうですね。 今日は、米国ETFやインデックス投資信託について投資金額を確認したいと思います。 全世界インデックス     VT 236万 投資信託 174万 S&P500イ...

  • ☆2025年3月の保有銘柄配当金一覧!

     1.はじめに 3月の配当金支払いが終わりましたので、支払いがあった全銘柄です。 昨年が19.5万、今年は23.8万でした。 また、月平均も前年四半期比較で13.8万から18.5万円と上出来でした。 昨年からの上昇要素は、HDVの配当金が昨年は4月に計上されてましたが今年は3月に...

  • ☆今月最後の配当金!

      今月、たぶん最後の配当金支払いがありました。 今月で一番金額が多い配当金になります。 SPYD 252.05ドル(150円換算で37807円) 米国ETFの四半期支払い銘柄の配当金ですが、今回3月に支払いされた配当金は他の月より少なかったです。ただ、いつも3月が少ないという訳...

  • ☆3月本命銘柄からの配当金!

      以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 3月配当金の本命、目玉になります。 HDV 175.01 ドル(149円換算で26076円) VT 37.32 ドル(149円換算で5560円) VYM 186.63 ドル(149円換算で27807円) 昨年同月ベースですとVY...

  • ☆新規購入した優待もある高配当日本株からの配当金!

      3月の日本株の配当金支払いは終わったと思っていましたが、新規購入していた以下の銘柄から配当金支払いがありました。 ヒューリック 6,694円 この銘柄は300株でカタログギフトの優待があるため、300株購入しています。 優待についても前日、分厚いカタログギフトが送付されて、申...

  • ☆貰える物は早く貰いたい!

    以下の日本株から配当金支払いがありました。

  • ☆新たにブログを引っ越しスタート!(保有銘柄の格差)

      これまで「幸せ配当計画」としてブログを投稿していましたが、今回から「幸せ毎月配当」として新たにこのブログで再スタートします。 これまで、幸せ配当計画と同じ内容の記事をアップしてましたが、今後はこちらのブログのみ記事をアップする予定です。 今回は、保有銘柄の格差として、評価損益...

  • ☆配当系銘柄投資7年の生活!

    2017年11月からスタートした配当金ですが、約7年経ちました。5万から10万、16万、そして昨年は19万までいきました。 2017年合計 8368円(11、12月のみ) 2018年合計 503081円(月平均41923円) 2019年合計 1022283円(月平均85190円)...

  • ☆もし人並みに生活してたら貯蓄は今の半分!

    現在の株の評価益は2200万、そしてこれまでの(配当金ー損切り額)は940万、合計3140万。 約3千万円くらい投資によって資産は増えてます。ただ、前日のように株価が下落すると一週間で数百万とマイナスになりますので、あっと言う間にプラスは2000万くらいにはなります。更に大暴落と...

  • ☆身辺整理?!

      いろいろ増やした銀行や証券会社の口座を使ってないものは、解約した方が良いなぁと思う、現状を確認して解約してます。 日興証券、会社の持ち株を売却するために、口座開設してそれ以降使っていませんでしたので解約。こちらは電話の自動音声で解約できました。 ウェルスナビ、こちらもずっと使...

  • ☆3月最後のリートからの配当金

      以下のリートから配当金支払いがありました。 東京インフラ・エネルギー 9,947円 日本リート 7,947円 これで3月のリートの支払いは終わりました。 昨年と比べると6000円くらい増えてました。今回の日本リートが前回は保有してなかったため、その分が増えた形になります。 残...

  • ☆少なくなった高配当日本株ETFからの配当金。

      以下の銘柄から配当金支払いがありました。 iFreeETF TOPIX高配当40指数 734円 今回は年4回配当のうち少ない回ですが、前回は2000円近くありました。 今回少ない原因は、この銘柄の一部を、昨年、旧NISA5年目で期間終了となったため、売却しましたので保有数が少...

  • ☆3月の配当金これからが本番!

      下記のリートから配当金支払いがありました。 iシェアーズ・コア Jリート 10,168円 CREロジスティクスファンド 6,134円 3月も後半となり、リートの配当金支払いが続いてますが、今後も残りのリート、少しですが日本株、そして米国ETFの四半期支払い銘柄の配当金の支払い...

  • ☆配当系投資信託の積立状況!

    配当系投資信託は昨年の終わり頃から投資し始めましたが、現時点の状況を確認しました。 基本は全世界や米国の投資信託は米国ETFの配当金を円転して投資、日本株は日本株やリートの配当、給与から投資してます。 SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 76万+2万 利...

  • ☆年度変わりは嫌いです。

      3月も折り返しです。 株価も3月は大荒れで、3月末の時点ではどうなっているのでしょうか? 2024年度から2025年度になります。年度変わりはあまり好きではありません。会社のイベント毎が多いので。面倒なことが負担で、年をとるたびに耐性が弱くなってきている気がします。いつからこ...

  • ☆こう言うものとわかっていても、、、。

      NYダウはなんとか週末少し戻した感じで、ひといきついた感じです。 2/19に44600ドル、現時点で41400ドルとかなり下げました。約7%の下げになりました。 為替の方は同じ日付の比較で1ドル151円から148円、2%円高になりました。 米国株ベースでいくと、トータル9%の...

  • ☆欲があるから投資する、、、

    相変わらず米国株の下落は止まりませんが、日本株はなんとか踏みとどまっていますね。 以下のリートから配当金支払いがありました。 カナディアン・ソーラー・インフラ 7,914円 マリモ地方創生リート投資法人 8,734円 最近、インフラファンドは購入していませんが、不人気のリートの中...

  • ☆上がってほしいものは上がらず、上がらなくて良いものが上がる世の中!

    新NISAが昨年始まり、オルカン、S&P500へ毎月積立投資をしていますが、今日の時点で株価下落、円高もあり、オルカンはマイナス、S&P500も僅かにプラスと厳し状況になりました。 新NISAが始まり、昨年もマイナスの状況もあったので、新NISAからスタート人で、辞めた人は既に辞...

  • ☆配当はお金か?優待か?

      以下の銘柄から配当金支払いがありました。 すかいらーくホールディングス 877円 購入した当初は半期で配当金2000円、優待も3000円と大盤振る舞いでしたが、業績不振、コロナもあって、優待は2000円に、配当は無配の時期もありました。 最近は少し復活して、配当金もこのくらい...

  • ☆4年間は不安定になりそうです!

    日々、下落する株価ですが、米国株はそもそも上がり過ぎてましたし、日本株もここ1年は上がったり下がったりの感じですので、まあ、こんなもんかなぁと思います。 ただ、一旦上がって増えたものが、下がり減るのは、理性では理解できても、なかなか即受け入れられるものではありません。 4年間はこ...

  • ☆株価重視か?配当金重視か?

      下記のリートから配当金支払いがありました。 フロンティア不動産投資法人 8,766円 過去の配当金を確認したところ、今回は約2000円くらい少なくなってました。 リートは株価上昇が望めない代わり、配当利回りが良いのがメリットですので、これだけ下がると残念です。 個別銘柄の決定...

  • ☆投資方針は気の向くままに、、、

    円安と言うことで、配当金を円転して投資信託の高配当米国株を買う今年の方針から、今月は円転せず、米国ETFのカバードコール銘柄JEPQを少しですが購入してしまいました。 これからはリスクがあまり高くない銘柄をと思っていましたが、この株価が不安な状況で、またまたリスクが高い銘柄を購入...

  • ☆円高、円安、メリットとデメリット!

    先週土曜日に気温は20度近くまでいき、今週は雪っぽい天気、梅も咲き始めてますが、寒暖差はこたえます。 以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 VCLT 49.58ドル(147円換算で7288円) JEPI 45.68ドル(147円換算で6714円) PFF 112.68ド...

  • ☆ブレブレ投資方針、、、

      連日の株安、円高で保有株の評価損益も日々下落となってます。 円相場も1ドル147円台まできました。 どこまで下落するのか、、、。 さて、米国ETFの配当金は円転して、投資信託(SPYD、SCHD、VYMなど)を購入する形を最近続けてきましたが、気持ちの中にその方針に揺らぎがき...

  • ☆高配当か?成長系か?

      以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 XYLD 43.5ドル(149円換算で6481円) QYLD 128.46ドル(149円換算で19140円) XYLDはS&P500、QYLDはナスダック100のカバードコール銘柄、株価の上昇で配当金を出す銘柄ですが、ここ数ヶ月...

  • ☆株価下落、感情の揺れ具合は?

      ここ数日の株価下落で200万円ほど評価損益がマイナスになりました。 関税やウクライナ問題の関係と思いますが、投資を始めた頃なら右往左往してましたが、最近は、感覚が鈍ったのか?経験からの余裕なのか?、右往左往したりすることはなくなりました。 1000万円くらいマイナス影響が出た...

  • ☆たぶん、そのうち上がる金融所得課税!

      ウクライナ支援停止、関税の発動と、動きが表立ってきました。 なかなか先の見通しがたたない状況になってます。 投資は別として、物価高が更に進まないことを願うしかありません。 ガソリンの暫定税率も廃止はなかなかされず、給付が終わり、高いままの状況が続いてます。 高額医療制度の見直...

  • ☆ダイウィズゼロ(Die With Zero)を考えて見る。

      ダイウィズゼロ(Die With Zero)、投資が一般的になるなか、昨年くらいから日本でも少しキーワードとなった言葉です。 「ゼロで死ぬ」という意味で、老後の幸せな生き方や、死ぬときに貯金ゼロを目指す生き方で、以下が要点です。 ◯死を意識し、人生のうちに良質な経験をすること...

  • ☆趣味の投資を続けて良かったこと。

      春になり少し温かくなったので、昨日から眠くて仕方ないです。 今日はどんとした雲で空が覆われて、昨日の天気とは、打って変わった感じです。明日から水曜まで雨予報ですが、職場への行き帰りは降らないで欲しいです。 以下の米国ETFから配当金支払がありました。 DHS 17.10ドル(...

  • ☆お金を気兼ねなく使えるようには、、、

      3月になりました。 気候も春っぽくなってきました。 株価は日々、米国の関税の話題で上下、ロシアとウクライナ情勢も変化を見せつつあります。今後もどんどん動きを見せていくと思いますので、目が離せません。 日本も物価高であまり良い方向に行くとは思えません。必要財源はどこかから確保が...

  • ☆「おにぎり」が高い、物価はどこまで上がる!

      米の値段が高くなっている話題がありますが、昨日、コンビニで「おにぎり」を買いましたが、しっかりと以前と値段比較できていませんが、値段が高くてなっているような気がしました。 既に、別で海苔を巻くタイプは全て200円近いので、初めから巻いてある物、または、海苔を巻いてないおにぎり...

  • ☆2025年2月保有銘柄配当金一覧について!

      1.はじめに 2月の配当金が出揃いましたので、全銘柄の一覧です。 いつも2月の配当金が少ないですが、今年は配当系の投資信託へ投資して、2月が配当金支払月の物もありますので、まだまだ、僅かですが昨年より増えてます。 また、リートも購入した銘柄もあるので、その分の配当金がこちらも...

  • ☆毎月の投資ルーティン!

      給与が出ましたので以下のリートを購入しました。 積水ハウスリート 買い増しして4口になりましたので、この銘柄としてはMaxかなぁと思っています。 1口8万円くらいですので、買いやすい金額です。10万超えや20万円近くになると、そこまでお金を持っておく必要があるので、まとまって...

  • ☆欲がなくなったような気もしたが、、、。

      いろんな欲が年を取るたびになくなってくるとよく言いますが、一概に言えず人によって様々です。 自分も欲がなくなってきたと思いますが、生きている限り、なんらかの欲はあるような気がします。 例えば投資はお金をもっと増やしたい欲ですし。 そのためにいろいろな情報を検索したり、動画を見...

  • ☆インデックス投資信託の積立と解約計画

      配当系の投資信託を最近投資を始めてますが、今まではインデックス投資信託の積立が中心でした。 今回はそのインデックス投資信託の状況を確認したいと思います。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 113万、63万(NISA) 合計176万 eMAXIS Sli...

  • ☆毎月安定した配当金額をめざして!

      以下のリートから配当金支払がありました。 ジャパン・インフラファンド 10,907円 想定だと、この銘柄で2月の配当金は終了です。 昨年2月が11.1万、今回は13.8万でした。2.7万円アップとかなりアップしましたが、目標としている月最低15万円には届きませんでした。 来年...

  • ☆今年、力を入れている銘柄からの配当金。

      以下の投資信託から配当金支払がありました。 SBI・V・米国高配当株式インデックス 849円 SBI全世界高配当株式 1,811円 SBI・SPDR・S&P500高配当 4,727円 全世界は今回初めての配当金です。 昨年末頃から始めました投資信託の配当金の1ヶ月の合計も約7...

  • ☆投資に向かない残念な性格、、、

      以下のリートから配当金支払がありました。 阪急阪神リート 2,515円 エネクス・インフラ投資法人 10,854円 リートが調子が悪い時に「阪急阪神リート」が割安でしたので、購入予定銘柄に入れてましたが、現状はそれなりに株価が戻っているため、先日見た時には、あまりお得感があり...

  • ☆ずっと気になっていた銘柄をとうとう売却!

      いろいろ迷った挙句、以前から悩んでいた以下の米国ETFを売却しました。 DIV、SDIV DIVはまだ良かったですが、SDIVは購入後も下落を続け、ドル換算では-30%以上の評価損でした。 最終的には、購入時円高で、現在の為替で円換算でDIVも含めるとマイナスにはなりませんで...

  • ☆今年の投資のマイブーム!

      以下のリートから配当金支払がありました。 MAXIS高利回りJリート 9,968円 今月は後、リートの個別銘柄が数銘柄と投資信託の米国ETF系の配当金がある予定です。 今後は、米国ETFは四半期末が中心でしたが、中間月でも投資信託で配当金がある予定です。ただ、投資信託は、まだ...

  • ☆どんどん厳しくなる中で救いの手が!

      最近、自分の住んでいるアパートに全室インターネットの光回線を大家さんが引いてくれました。 これまでは、自分でNTTの回線を引いていましたが、大家さんがコミファ光を用意してくれたので、そちらを利用することにしました。 今まで、月4500円くらい支払っていましたが、その分、支払い...

  • ☆配当金の平準化を目指して!

      以下のリートから配当金支払がありました。 平和不動産リート 7,280円 SOSiLA物流リート 6,848円 SOSiLA物流リートは前回の支払いから、1口買い増ししたので、配当金が増えました。 リートの個別銘柄への投資は、特定銘柄に集中しないように、配当金を1回の配当金を...

  • ☆配当がない月への対応。

      以下のリートから配当金支払がありました。 ユナイテッド・アーバン投資法人 6,276円 忘れてましたが、少し前に購入した銘柄だったようです。 1、2、7、8月の配当金は少ないので、それらの月に配当金がある銘柄とリートになります。この先も、可能な範囲で投資したいと思います。 た...

  • ☆悩ましい保有銘柄について!

    以下の米国ETFから配当金支払がありました。 SDIV 10.02ドル(152円換算で1523円) DIV 16.31 ドル(152円換算で2479円) 合わせて約4000円になります。 DIVか76万、SDIVが23万の評価額となっています。 約100万円、利回りは4.8%(税...

  • ☆日本株高配当のETFと投資信託の配当金の違い!

      高配当日本株のETFから配当金支払がありました。 野村日本株高配当70連動 2,271円 日経平均高配当株50指数 3,443円 今回は、年に配当金が4回あるうちの、2回ある少ない回の方です。ただ、昨年、一昨年の2月よりも少なくなっています。 各企業の配当金は増えていますので...

  • ☆出費は当然に!

      先日、今年の購入予定の大物と言う話をして、iphoneと車の買い替えの話をしました。 それ以外は予定はありませんでしたが、テレビのレコーダーが怪しげな動作をしたので、壊れる前に購入しました。約4.5万円でした。 最近はTVにディスクを繋げて録画できますが、専用の物を買ってしま...

  • ☆現在の投資金額と日米投資比率!

      現在の投資内容(2025年)について整理しました。 金額は1年分です。 投資信託(S&P500、全世界) 給与60万円 投資信託(高配当米国ETF SPYD、VYM、SCHD、SBI全世界高配当) 配当金再投資 140万 投資信託(日本高配当)、Jリート 給与120万 配当金...

  • ☆厄介なポイ活(くじ)の常習性!

    そもそも、なぜやり出したかも分からず、サイトでポイント獲得のために貴重な時間?を費やしています。 これを辞めていくようにしないといけない、と最近思ってます。 無意識でやっているので。 楽天、Yahoo、au、LINE、vポイント、dポイント、ローソン、などなど。 少し前に動画を見...

  • ☆時の流れはお金を生み出すが、、、。

      今日は仕事ですが、明日は祝日、休みなので、気分的に楽ですね。 2月は日数が少ないうえに、2日祝日があるので、更に仕事する日数は少なくなります。 あっと言う間に1ヶ月終わりそうです。 最近は、あまり何月が早く進むので、今の時点で時間が止まってくれればと思うようになりました。 先...

  • ☆投資もかなり一般的なりました。

      投資も新NISAで一般的なものとなりました。 特に若い人は、ネットで情報収集などもしているので、投資信託で積立している人も多いのではないかと思います。 自分の経験から言っても、オルカンやS&P500を定額で長期積立するのが、一番利益がでると思いますので、積立だろうが成長枠だろ...

  • ☆売却しないと決めたが誘惑が、、、。

      以下の銘柄から配当金支払いがありました。 PFF 114.22ドル(152円換算で17361円) 2月も一週間経ちました。米国ETFの毎月配当は概ね支払いがありました。 今後の配当金はリートに期待です。 ただ、今後、米国ETFのDIVとSDIVから配当金があります。ただ絶賛、...

  • ☆毎月配当銘柄と根気よく付き合っていく、、、

      以下の米国ETFから配当支払いがありました。 VCLT 56.29ドル(151円換算で8499円) JEPI 45.39ドル(151円換算で6853円) 現在の保有している毎月配当銘柄の評価損益ですが、毎月配当銘柄は軒並み評価損です。唯一、昨日、投稿したDHSのみ評価益が少し...

  • ☆毎月配当銘柄の配当金額もいろいろ!

      以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 DHS 12.45ドル(152円換算で1892円) 毎月配当の銘柄ですが、通常5000円前後ですが、2月、3月、特に2月は極端に少なくなります。組み込み銘柄の影響とは思いますが、いつも5000円前後なので極端に少ないとびっくりし...

  • ☆毎月配当や隔月配当の良いところ!

      以下の銘柄から配当金支払いがありました。 Tracers日経平均高配当株50 462円 この銘柄は、最近購入し始めた銘柄で保有額も数万円で、奇数月ごとの配当金支払いですので、今回の配当金も微々たるものでした。 数日前に少し買い増ししましたので、次回は少し多くなると思います。 ...

  • ☆確定拠出年金の状況!

    今日は確定拠出年金の状況について書きたいと思います。 今回の2024年12月の見直しで、自分の毎月の掛金(マッチング拠出)を1.1万から1.4万円に3000円ですがアップしました。 1.4万円以上にする場合は、webだけででなく、申請書類を書く?必要があるような会社からの周知で、...

  • ☆肩の力を抜きたいですが、なかなか上手くはいきません。

    ぐっと寒くなるとの天気予報でしたが、昨日今日は、まだ大丈夫でした。 予報を見るといよいよですが、寒いのは嫌なので、それだけで肩に力が入ります。 朝起きると、肩こりと頭痛が酷い日があるので、身構えてしまいます。 身構えると言えば、トランプ大統領の影響がいつ日本にくるかと警戒感から、...

  • ☆失敗したお金の預け先、、、。

      配当金で以下の銘柄に投資しました。 日興-Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 5万円   SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) 2万円 世界高配当は米国ETFの配当金を円転したもの、50指数は給与と仕組定期の利息2.4万円を使っ...

  • ☆2月の配当金支払いスタート!

      2月になりました。 土曜日、休みからのスタートです。 2月は日も少なく、祝日の2日あり、あっという間に終わりそうな2月です。 以下の配当金支払いがありました。 XYLD 55.91ドル(155円換算で8666円) QYLD 146.32ドル(155円換算で22679円) 先月...

  • ☆2025年1月保有銘柄配当金一覧について!

    ☆2025年1月保有銘柄配当金一覧について! 1.はじめに 1月の配当金支払いが出揃いましたので、保有銘柄の全配当金一覧です。いつも1月は配当金が少ない月でしたが、今回はカバードコール銘柄からの配当金が特別ボーナスが含まれており、約5万円分くらい多くなってます。 今回、約18万で...

  • ☆全保有銘柄合計の利回りにについて

    今日はオルカンなどの投資信託を除いた、全保有銘柄の配当利回りを確認したいと思います。 まずは、 税引き前 評価額ベース 4.24%、取得額ベース 4.97% 税引き後 評価額ベース 3.30%、取得額ベース 3.87% 日本株と米国ETFの比較は、 日本株、リート 取得額ベース4...

  • ☆これまでの投資の変遷について

      これまでの投資方針の変遷について書きたいと思います。 2017年秋から投資を始め今年で約8年目となります。 定期預金 →株主優待日本株 →高配当日本株 →J-REIT →米国株、米国ETF →投資信託 →米国株と投資信託を全て売却(損切) →日本株、J-REITの配当改悪銘柄...

  • ☆今年の大きな買い物予定!

    まず昨年から  昨年の大きな買い物は、1番はギャラクシーS23FEでしょうか?   その前のギャラクシーS20がdocomo版で楽天モバイルの電波が拾えない周波数がありましたので、最近のモデルに変更して電波を拾えるようにしたかったことがあります。  その他のAndroidの機種も...

  • ☆資産の投資が締める割合について

      今日は現在の資産の割合を確認しようと思います。 資産の 割合はマネーフォワードで確認しています。 預金20% 株式60% 投資信託9% 年金11% 預金はネット銀行の定期預金がメインです。今は新生銀行、オリックス銀行が預金が多くなってます。 今年満期がくるものが多いので、その...

  • ☆保有銘柄一覧について

    今は「幸せ配当計画」というブログで投稿していますが、そのブログからgoogleブログへの移行を検討します。今後はこちらでも当面、同じ内容を並行発信していきたいと考えています。 今日は初投稿ですので、現在の保有銘柄を公開します。 --------------------------...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、毎月配当さんをフォローしませんか?

ハンドル名
毎月配当さん
ブログタイトル
幸せの毎月配当
フォロー
幸せの毎月配当

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用