chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走歩旅(走る旅、歩く旅) https://run-walk-journey.com

『歩くスピード、走るスピードでの旅』 32年間働いた会社を退職して始めたブログ。車では速すぎて、立ち止まれない。走歩旅とは、旅行という狭い意味でなく、散歩、ジョギングもその範疇。ゆったりと立ち止まる旅の日常を書き留めたい。

走歩旅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/01/23

arrow_drop_down
  • 「ベトナムの少数民族に会って、幸せってなんだろう」と考えた

    幸せってなんだろう違う文化に触れると、今までは意識しなかったことを考える。旅をすると、空港の待ち時間・歩いている時・電車の中でボーッと外を眺めている時など考え時間がある。最古の道「山辺の道」を歩きにいく電車の中、やまとの風景を見ながら「幸せ...

  • 【登山】奥多摩 人里バス停〜浅間尾根〜御岳山〜大岳山〜海沢〜白丸駅

    概要登山の目的が人里バス停の枝垂れ桜を見る御岳の宿坊に泊まるのため、浅間尾根と大岳山を越えるというハイキングとしては効率的なルートではありませんでした。ただ、浅間尾根からの桜、南側は富士山、北側は鋸山〜大岳山〜金比羅尾根の眺めが良く、北秋川...

  • 人里バス停の枝垂れ桜を見て、都内天空の御岳集落で宿坊に泊まる

    人里バス停の枝垂れ桜今年は都心の桜を見過ごしました。1年に1回しか桜を見ることができない。人生であと何回見ることができるのだろうか?すごく損した気分です。東北地方では満開ですが、行く時間とお金がありません。まだ都内でも見ることができるはず。...

  • 「沸騰大陸」を読んで、「ルワンダ中央銀行総裁日記」を読み返してみる

    三浦英之さんの「沸騰大陸」のルワンダ大虐殺について書かれた項で、気がつけば殺人鬼になっていたという。人は周りに流される生き物だ。〈ゴキブリを殺せ〉とラジオが叫び、みんなでそう口を動かしているうちに、気がつけば意に反して自分も殺人鬼になってし...

  • ハノイ〜サパの移動方法について(バス・乗合リムジン・鉄道の比較)

    ハノイ〜サパの距離ハノイ〜サパまでは、約320km。車で約6時間かかります。(Googleマップ調べ)となりますがハノイ〜ラオカイの間は、高速道路があります。ラオカイに近い方は、片側一車線で対向車がある高速、快適に移動できます。鉄道もハノイ...

  • ベトナム旅行で便利だったもの紹介(eSIM、Grab)

    ベトナム旅行で便利だったもの紹介を2つ紹介します。旅の必需品です。2つとも初めて使いました。50歳半ばで、ネットなど特に詳しいわけでありませんが、大きな問題もなく使うことができました。初めて使う時は、ネットに繋がるかな?車が来るかな?とドキ...

  • 三浦英之さんの「沸騰大陸」を上海で読み、ベトナム少数民族を想う

    三浦英之さんの「沸騰大陸」を上海で読み始めた。アフリカに駐在されていたジャーナリストで、平易な文章で書かれていて読みやすい。ただ、アフリカの惨状をリアルに書かれていて、一つずつの話が重たすぎて、読み進められない。重たくない話では、ベトナムの...

  • 燃え殻さんのエッセイ『それでも日々はつづくから』をハノイで読む

    燃え殻さんは、Netflixで配信された「ボクたちはみんな大人になれなかった」の原作を書かれた方。森山未來さんと伊藤沙莉さんが主演で、で90年代の渋谷を再現している。そういえば観たことがあった。ハノイの空気が汚いのと、サパロス(山を下りてき...

  • サパ北部を2Dayトレッキング 赤ザオ族の家で薬膳風呂に入る

    赤ザオ族の家に泊まって薬膳風呂に入るベトナムサパのトレッキング2回目は、サパの北方10kmくらいにあるタフィン /Ta Phinに宿泊しました。赤ザオ族の家で、予想もしない経験を3つしました。グループトレッキングがないエリアなので、ツーリス...

  • サパに行くなら郊外の村の滞在もお勧め(タヴァンで3泊)

    サパ郊外での宿泊のススメ今回の旅行でタヴァン(Ta Van)に合計3泊しました。サパ中心に泊まるも良いけれど、郊外に泊まるのもありです。ニワトリの鳴き声で目覚める体験してみませんか?自分の場合、2日間のトレッキングツアーに参加し、宿泊がタヴ...

  • サパ南部を2Dayトレッキングで黒モン族、ザイ族、ザオ族を巡る

    少数民族についてサパ周辺には少数民族が多くいます。今回の旅でお会いできたのは、黒モン族(Black H’mong)ザイ族(Dzay)ザオ族(Dzao)です。ツアーガイドさんが、黒モン族の人。1日目の宿泊先がザイ族のファミリー。2日目にザオ族...

  • サパからインドシア半島最高峰のファンシーパン(3143m)に登る

    ファンシーパンとはファンシーパンは、ベトナム北部のサパにあるインドシア半島最高峰の山です。標高は3143m。日本の山であれば標高第6位で、槍ヶ岳の次の高さとなります。【特徴】登山鉄道、ロープウェイ、ケーブルカーの乗り継いで、ほぼ歩くことなく...

  • ベトナム世界遺産のハロン湾で日帰り豪華クルージングを楽しむ

    概要ハノイ近郊のハイフォンに駐在している友達を訪問しています。彼のアレンジでハロン湾でクルージングを楽しんできました。彼のアレンジというよりは、彼の優秀なローカルスタッフのアレンジしてくれました。だから、このクルージングにハズレ無し。今日ま...

  • ベトナム世界遺産のチャンアン複合景観地区 ムア洞窟、ボートクルーズ、古都ホアルーを巡る

    ハノイからツアーで日帰りもしくは1泊で巡ることが出来る世界遺産のチャンアン複合景観地区に行ってきました。古都ホアルーチャンアンのボートクルーズムア洞窟この中で、『山好きならムア洞窟からの眺めはたまりません。ここを外さず訪問することをお勧めし...

  • ハノイでベトナム料理食べ歩き(フォー、バインミー、生春巻きなど)

    山と違って、無計画でも大丈夫。行き当たりばったりのハノイでの食べ歩き。下調べもせず、ネットも使いません。全て直感です。28年前(1997年)に一度ハノイに行ったことがあって、ご飯が美味しかった記憶がずっーと残っていました。憧れのベトナム料理...

  • 関東周辺で海が綺麗に見えて初心者でも登れる山 3選

    関東周辺で海が綺麗に見えて初心者でも登れる山 3選海を眺めながらの登山が好きなので、関東周辺で「海が綺麗に見える」「初心者でも登れる」山を3つご紹介します。雄大な景色を見ていると、普段の悩みもちっぽけに思えて、元気が出ます。天気が良ければ富...

  • 東日原から天目山を登って、初心者が倉沢谷で釣りにチャレンジ

    コース概要登山と釣りを一度に楽しんできました。釣りは初心者なので、一人だと楽しむというよりはドキドキという感じでした。【コース概要】東日原よりヨコスズ尾根で天目山を登頂。その後、東京と埼玉の県境の尾根を東側に進んで、棒杭尾根で倉沢谷に下山。...

  • 松島「旅亭 雲静庵」で宮城の日本酒と食を楽しみつくした

    「旅亭 雲静庵」はオールインクルーシブの宿で、滞在中の食事と飲み物は全て込み。しかも宮城県の日本酒のラインナップも妥協なし。4時からは手作りのつまみも一緒に楽しめます。旅亭 雲静庵(24時間飲み放題の宿)日本酒、ウイスキー、焼酎、ワイン、焼...

  • 【釣り】初心者が日原川で渓流釣り

    きっかけ山での楽しむ幅を広げてみようと思って、高校の同級生に教えてもらって渓流釣りを去年始めた。何となく、「登山しながら釣りをする」というハイブリッドを夢見ていた。黒部川の源流近くの三俣山荘で「源流近くのイワナは擦れていないので入れ食いだ」...

  • 塔ノ岳で霧氷にうひょー

    『雨が降ったら塔ノ岳へ』『雨が降ったら塔ノ岳へ』ということをブログに書きました。冬に平野で雨が降ると塔ノ岳ではかなりの確率で雪。そのタイミングで塔ノ岳に行くと、普段見られない雪景色や霧氷が見られる確率が高いです。また、塔ノ岳は1400mを超...

  • 御岳山と大岳を登って、大岳沢と養沢川の釣り場の調査

    コース概要古里駅より御岳山と大岳山を登って、大岳鍾乳洞側に下山。その後、釣りの師匠と大岳沢と養沢川の釣り場を調査してきました。3月1日に秋川上流エリアの釣りが解禁。それに合わせて、釣りをしている人を見かけました。養沢川に入ると、養沢毛針管理...

  • 【日記】登山と読書

    電車で登山に行くのが好き。電車で本を読むことができるから。登山に向かう途中、本を読んでいる人を見かける。同じような人も多いはず。『登山と読書』は親和性があると思う。登山ではないが、土曜の早朝、ゴルフバックを持っている人が日経新聞を熱心に読ん...

  • 【登山&街歩き】飯能アルプス(天覚山~多峯主山~天覧山)と飯能街歩き

    コース概要飯能アルプスは、『飯能の天覧山から多峯主山、天覚山、大高山、子ノ権現、高畑山、そして伊豆ヶ岳と、奥武蔵の山々をつなぐ縦走路』と言われています。今回は、飯能寄りの東側半分の『天覧山、多峯主山、天覚山』を歩いてきました。最高点の標高は...

  • 第57回青梅マラソン出走記

    今年も青梅マラソンを走ってきました。完走できれば、「健康上問題なし!」 もう毎年の定期健康診断なのです。青梅マラソンは、「マラソン」という名前がついていますが、30kmです。1964年の東京オリンピック後のマラソン競技の普及と強化を目的に、...

  • 【最終日】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き(紀伊勝浦〜熊野速玉大社〜新宮駅)

    これを最後まで読んだ方は、一緒に旅したのと一緒。バーチャル中辺路歩き(5日目)です。5日目の概要(紀伊勝浦〜熊野速玉大社〜新宮駅:21.5km)熊野トラベルのガイドブックによると、5日目の標準時間は7〜7.5時間です。自分のGPSの記録は、...

  • 【4日目】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き(小口〜那智大社〜紀伊勝浦:大雲取越)

    これを最後まで読んだ方は、一緒に旅したのと一緒。バーチャル中辺路歩き(4日目)です。4日目の概要(小口〜紀伊勝浦:25.6km)熊野トラベルのガイドブックによると、4日目の標準時間は9〜11時間(小口〜那智駅)です。自分のGPSの記録(小口...

  • 【3日目】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き(熊野本宮〜小口:小雲取越)

    これを最後まで読んだ方は、一緒に旅したのと一緒。バーチャル中辺路歩き(3日目)です。3日目の概要(熊野本宮〜小口:16.9km)熊野トラベルのガイドブックによると、3日目の標準時間は4.5〜6時間です。山登りに慣れた人向けの設定のため、滝尻...

  • 【2日目】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き(比曽原王子〜熊野本宮)

    これを最後まで読んだ方は、一緒に旅したのと一緒。バーチャル中辺路歩き(2日目)です。2日目の概要(比曽原王子〜熊野本宮:25.0km)熊野トラベルのガイドブックによると、2日目の標準時間は8.5〜11.5時間です。距離が長く、熊野本宮大社は...

  • 【1日目】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き

    これを最後まで読んだ方は、一緒に旅したのと一緒。バーチャル中辺路歩きです。1日目の概要(滝尻王子〜比曽原王子:17.0km)熊野トラベルのガイド・地図が分かりやすく、参考になります。紀伊田辺駅のバス停前にある田辺市観光センター(営業時間9〜...

  • 【コース概要】熊野古道 中辺路4泊5日で熊野三山通し歩き

    コース概要熊野古道の一つである中辺路を4泊5日で歩いてきました。(計画編)総距離106kmで、「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」の熊野三山を歩いてお参りすることができました。【ルート図】登山をされている方であれば、5日間で歩く...

  • 熊野古道 中辺路を歩く(計画編)

    はじめに「いつか歩きたいなぁ」と思っていた熊野古道。小辺路、中辺路、大辺路、紀伊路などいろんなルートがあって分かっていませんでした。一番多くの人が歩き、山岳コースでない(真冬でもあり)中辺路に行くことにしました。滝尻王子〜熊野本宮まで歩くの...

  • 【散歩】変わった自動販売機の謎 & Y字路探索

    散歩途中で見つけた「変わった自販機」と「Y字路」について紹介します。変わった自販機と謎解き珈琲店の自販機なので、豆を売っていますちょっと変わっている点は、「なにがでるかなぁ?」という「ガチャ」系が多めな点です。「ウエルチガチャ」、「カルピス...

  • 【初心者向き】宝登山で蝋梅見て、秩父食べ歩き&飲み歩き

    概要今日は宝登山に登って蝋梅を見る。というのが本来の目的でなく、秩父で食べて、飲んでみようと思って、山行計画を立てました。ということで、登山は昼前に終わらせて、秩父で食べて・飲んで・買い物しました。美味しく飲み食いするための宝登山です。歩き...

  • 藤野15名山(京塚山〜名倉金剛山〜峰山〜秋山温泉)低山登山の記録

    背景藤野15名山のうち京塚山・名倉金剛山・峰山の3座(黄色マーカー)を歩いてきました。前回の登山と合わせて、中央線の南側の7座(赤字)を登りました。1 茅丸(かやまる)1019m2 生藤山(しょうとうざん)990.6m3 陣馬山(じんばさん...

  • 藤野15名山(石老山〜石砂山〜鉢岡山〜金剛山)低山登山の記録

    コース概要藤野15名山のうち石老山・石砂山・鉢岡山・金剛山の4座を歩いてきました。【区間・ルート地図】スタートは相模湖駅で、地図の区間1から区間8の順番に歩き、ゴールは藤野駅です。【トレイル状況・距離・時間・累積標高】距離23.3km、時間...

    地域タグ:神奈川県

  • 藤野15名山の攻略編(中央線の南側の7座)

    はじめに藤野15名山を1日50km(累積獲得標高3,800m)で走破する鉄人はいます。そのような人はごくわずかです。ちょっぴり効率良く走破したいという人に、情報をまとめてみました。藤野15名山は点在しています。ひとつひとつ登るのはなんか面倒...

    地域タグ:神奈川県

  • 南伊豆ロングトレイル 2泊3日テント泊で松崎町→石廊崎の通し歩き(3日目)「金目鯛と鯵の炙り姿寿司」で居酒屋 踊り子号

    3日目の概要入間〜石廊崎(区間16から17)までを歩く。【区間・ルート地図】距離7.2km、時間2時間35分(歩行時間2時間27分、休憩8分)、登り408m、下り375m。各区間の状況(登山道or車道)、距離、時間、登りをまとめた。【3日目...

  • 南伊豆ロングトレイル 2泊3日テント泊で松崎町→石廊崎の通し歩き(2日目)

    2日目の概要雲見(雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場〜入間(区間7から15)までを歩く。【区間・ルート地図】距離25.9km、時間9時間8分(歩行時間8時間34分、休憩34分)、登り1704m、下り1775m。各区間の状況(登山道or車道)...

  • 南伊豆ロングトレイル 2泊3日テント泊で松崎町→石廊崎の通し歩き(1日目)締めは絶景風呂

    1日目の概要松崎町〜雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場(区間1から7)までを歩く。【区間・ルート地図】距離14.4km、時間5時間6分(歩行時間4時間32分、休憩32分)、登り1163m、下り1066m。各区間の状況(登山道or車道)、距離...

  • 南伊豆ロングトレイル(コース概要)2泊3日テント泊で松崎町→石廊崎まで通しで歩く

    冬場に雪を気にしないで歩くことのできる南伊豆ロングトレイル(約50km)を歩いてきました。集落ごとにアップダウンを繰り返します。最高点は高通山の519mと高くありませんが、累積獲得標高が約3300mとタフなコースです。海・山・富士山、港町の...

  • 2025年のチャレンジ 四国八十八ヶ所歩き遍路

    2025年にチャレンジしたいことの一つに、歩きでの四国八十八ヶ所を回ること。体調を崩さなければ、通しで歩き通したい。試しに、生成AIに歩き遍路のイメージを描いてもらった。菅笠や白衣を着ていないので、違和感がある。。。基本的に、テント泊で野宿...

  • 今年のベスト写真(2024年) 塔ノ岳での雲海と富士山と霧氷

    2回目の投稿なのですが、いきなり「今年のベスト写真」を紹介します。『塔ノ岳での雲海と富士山と霧氷』です。何十回登った塔ノ岳で、過去一番の風景でした。実際の景色に比べると写真が下手で、良さが伝わらないかも・・・とほほ『雨が降ったら塔ノ岳へ』『...

  • 初投稿 退職をきっかけにブログを始める

    32年働いた会社を退職をきっかけにブログを立ち上げる。これからは『歩く旅、走る旅』を書いていく。退職後の最初の旅は、『南伊豆ロングトレイル』に決めた。理由は、海が見える山が好きだから。テントを持って、集落ごとに一山一山超えていく50kmのト...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、走歩旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
走歩旅さん
ブログタイトル
走歩旅(走る旅、歩く旅)
フォロー
走歩旅(走る旅、歩く旅)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用