昔のブログ 再掲です。。。。。 2017.05.26野坂岳頂上 9:04曇り空雨は無いが…
昔のブログ 再掲です。。。。。。。 2014.05.16 荒島岳へ 天候不順で 涙。。。
2025.04.21 国吉城址周辺を ウロウロ 花の時季は 終わりかけ 少々 残念も お目当ての 花を見れて まあいいか!!!
2025.04.12-18 敦賀の 山手でも花の季節 到来です農作業も そろそろ始まり寒い冬から一気に 陽気な日々が 続くこの頃 忙しくなってきました。。。。。。。 実家のある 集落でも
2025.04.08 サクラ日和 敦賀 市街地 金崎宮や 気比神宮 周辺を 花散歩です。。。。。。。
昔のブログ 再掲です 地震と 水害で この風景も 今は 見れないかもです 2011.04.01 能登半島 雪割草の群生地へ
2025.03.21 今年も やってきました セツブンソウは 見頃 まずは満足 穏やかな日和だったが 桜も 梅も まだ蕾 ちょっと寂しい 伊吹野の早春でした
昔のブログ 再掲です。。。。。 2012.03.25 野坂岳頂上 8:23
2025.02.24 今日で 寒気も 抜けるとか 連日 降った雪も 今回が最高積雪 明日からは 春へと まっしぐら。。。。。?? 新雪 20cm以上 今日も あちこち 除雪作業で 終わりそうだ
2025.02.23 朝になると 連日 車の上には 10cm前後の 積雪ですいつまで続くのやら 多くは無いけど イヤだネ。。。。。。。
2025.02.11 敦賀の田舎 両親の集落は 今も ぎょうさんの雪 雪なぶりで 汗かいて 夜の 一杯が しあわせ気分。。。。。。。
昔のブログ 再掲です。。。。。 2012.02.10 野坂岳頂上 11:38 我が家の
2025.02.06 敦賀市内 真っ白 連日の 雪 増量です これ以上は もう お断り 田舎の 家の 屋根雪が心配 雪下ろしだけは やりたくない<…
2025.02.05 雪増量で いつもの 雪景色が戻ってきましたこのぐらいが 丁度いいですね 雪なぶりして 運動だ!!
2025.02.04 敦賀市今年 2回目の 雪景色 しばらく この先も 続きそうですが どうなりますかね 全国的に 大雪らしい?。。。。。。。
昔のブログ 再掲です。。。。。。。 2017.01.26野坂岳頂上 10:00晴れて ヤル気みんな 一緒の様で出会いも 次々?? 平日とは 思えないほどの 賑やかさ気温低く 風も無し 雪落ちず樹氷 霧氷が …
2025.01.10年末年始 雪無しだった 敦賀市内もようやく 雪景色各地で 大雪だそうだがお蔭さんで 敦賀は 普通の雪景色子供たちの 歓声が 聞こえそうだ.。。。。。。 昨日までは 雪無し風景だったが
昔のブログ 再掲です。。。。。
昔のブログ 再掲です。。。。。 2018.12.10 新雪 雪景色
2024.11.28 晩秋晴れて いつもの 紅葉散歩
2024.11.25 鶏足寺 久々の紅葉狩り遅い色ずき 見頃ではなかったが 今年は これが ベストだったかも 90分の 散歩 満足して帰宅。。。。。。。
2019.11.18-19 コロナ終息で久々 旧友と お楽しみ会長島温泉で湯ったり千昌夫ショウで 元気100倍 なばなの里で ウオーキングです
昔のブログ 再掲です。。。。。
2024.10.31 コスモス見て のたりのたりかな敦賀 西福寺前で ちょっと観賞
昔の ブログ再掲です。。。。。 2014.10.286:00 薄暗い中 出発です <…
昔のブログ 再掲です。。。。。 2016.10.21チブリ尾根~別山 紅葉路の旅 5:35 市ノ瀬駐車場 スタート6:00 登山口 6:50 水場の案内標識
昔のブログ 再掲です。。。。。 2014.10.10
昔のブログ 再掲です 2013.10.04 秋の 白山詣で年中行事を こなします。。。。。 5:45 登山口を出発
昔のブログ 再掲です 2011.08.04 白山は 雨でした敦賀は 快晴だったようですが
昔の 登山記録です。。。。。。。 アルプス残像昭和61.9.24-27扇沢-鹿島槍ヶ岳-五竜岳-遠見尾根種池山荘鹿島槍ヶ岳…
2024.07.14 南越前町 花ハス公園で 目の保養
「ブログリーダー」を活用して、野坂岳日誌さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。