節約のため知恵を絞って鮎釣り小物を手作りしています。オフシーズンは小沢兄弟さんの動画で勉強&ウォーキングで足腰強化!プールのない時代に西城川で水泳していました。現在シクラメンを種から育てることに挑戦中です。
鮎釣り本番に向けて準備万端整いました。が、年券購入決めかねて・・・
ダイワ鮎マスターズ九州大会の会場となる大山川(大分県日田市)の解禁日(5/20)まで一か月を切りました 竿や仕掛けは昨年のシーズン終了後、直ちに解禁初期用にす…
北九州から岐阜まで片道約750㎞の帰省ドライブで役に立ったもの!
先日、妻の実家「鮎釣りの聖地」岐阜県に帰省しました。家の片づけなど親孝行のまねごとの春夏年2回の恒例行事です。高齢の義父母は、私たちが帰るのを楽しみにしてくれ…
春の人事異動で2月24日から通勤先が自宅から3.1㎞の店舗勤務となり徒歩で通勤しています。異動前はデスクワークで一日中パソコンとにらめっこをしていましたが、今…
65歳を過ぎても瀬に立ち込むために、一にも二にも体力強化が必要と思い、元旦よりウォーキングを始めました。 最初は、ウォーキングだけのつもりでしたが、回を重ねる…
昨年は鮎釣りに9回行きました。例年は14回以上は行けていたのですが・・・ 15年前、我が家に生後3か月オスのわんこがやってきました。 名前はスバリストの私の提…
先日、勤務地が自宅から片道3.3㎞の店舗に異動の通知がありました。以前、その店舗に勤務しているときには車通勤していましたが、今年に入って鮎釣り(特に瀬の立ちこ…
先日、いつものように車で家を出て間もなくして急に雪が降りだし、みるみるうちに道路は真っ白に天気予報を確認したのに日頃の行いが悪いのかなあ~とぼやきつつ自宅へU…
今日は、妻と一緒に実家の三次に帰る予定で有給休暇をとっていましたが、あいにくの雪 妻は仕事先が忙しいので「それじゃー」ということで急遽出勤することに・・・私…
皆さん、数字がぞろ目になった時って、なんかラッキーって思うことありません? それでいいことが起きるわけもないのですが・・・ 昨年5月、出勤途中の交差点で信号…
手作りシリーズ第4弾は「ほぼ0円!鮎タビ用ハンガー」です! 鮎釣りをされる方でマンション等の集合住宅にお住まいの方の中には、駐車場が遠い方や立体駐車場の方は、…
今日は土曜日、天気が良ければ元日から始めたウォーキングに行こうと思っていたがあいにくの雨・・・先日、山登りの好きな会社の後輩が、「登山の三種の神器は、登山靴・…
足腰強化!大分県 山国川耶馬渓 青の洞門界隈を散策&川底確認!
先日、川底が良く見える減水期のこの時期に、大分県山国川の川底の確認を兼ねて妻と足腰強化の山歩きに行ってきました ここ数年、山国川も豪雨により川相が変わるほどの…
ダイワ鮎マスターズに一度は参加してみたかった私は、3年前の九州ブロック大会に初参加したことがきっかけで、会場となった川辺川の魅力を知ってしまうことに・・・ 成…
我が家のベランダには、毎年この時期に花をつけ始めるシクラメンが3株います。 先日、一つの蕾が葉に隠れて花びらを広げていました。今年も5度目の花を無事咲かせて…
手作りシリーズ第3弾は格安鮎釣り用ロッドケースです! やっと手に入れた高価な鮎竿は大事にしたいけど鮎竿用のロッドケースはちょっと高いよな~ じゃあ作っちゃおう…
にほんブログ村 2025NEWロッドが各社出そろいました。使ってみたいロッドはいくつかありますが・・・・・ 今から30年以上前、結婚が決まったその夏のお話です…
にほんブログ村 鮎釣りオフシーズンの手作り小物シリーズ第2弾は「D社製オトリ缶を改造ダブルエアーポンプ式に」です。 S社製はダブルエアー式になっていますが、…
1ひ西城川で産湯さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me ブログに挑戦! 投稿を2回しましたが、使い方を理解しないまま「…
はじめまして幼少期、おやじに連れられてハエの脈釣りを楽しんだ西城川のある三次市が故郷です。現在は北九州市在住し、鮎釣りのためにパートをしている年金受給者です。…
にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、西城川で産湯さんをフォローしませんか?