ゆるーく、FX,株(NISA)、仮想通貨をやっています。 高卒、フリーター歴ながく、転職も数知れず、現在正社員兼業。 将来に不安を抱き、ゆるく投資。
運用資産258兆円超、累計収益164.3兆円。最強大口投資家のひとつGPIFまとめ!
下のグラフがすべてを物語っていますが、最強の大口投資家のひとつである年金積立金管理運用独立法人の累積収益額が、ものすごく右肩上がりです。 2000年初頭は、ドットコムバブルがはじけたり、サブプライムローン、リーマンショックで、落ちこむ時期はあったものの、アベノミクスのあたりから、運用益の伸びがすごいです。今回は、年金積立金管理運用独立法人通称:GPIFの役割、実績、投資手法、ポートフォリオなどを視覚的に分かりやすくまとめました。 出典:年金積立金管理運用独立行政法人 GPIF 運用規模・実績 GPIFの役割 運用目標 基本ポートフォリオ ポートフォリオ構成の特徴 運用実績詳細 長期運用実績 G…
日経平均3日ぶり反発、174円高で終了。防衛関連株が買われ円安も追い風 2025年5月23日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発。前日の米ハイテク株高を受けて半導体関連株に買いが入ったほか、やや円安に振れた為替相場も株価を押し上げた。 そして、今朝こんな投稿をしました。 4月のCPIでましたね!全国CPI(前年比)予想3.5% → 結果3.6%(前回も3.6%)ちょい上振れ!コアCPI(生鮮除く)予想3.4% → 結果3.5%(前回3.2%)こっちも上振れ!コアコアCPI(生鮮・エネ除く)予想3.0% → 結果3.0%(前回2.9%)予想数値高いかな?と思いましたがピッタリでしたね。……
米金利上昇と円高が重しで、日本市場は続落となりました。日本とアメリカの10年債が、高水準に達しており、日米ともに株価が影響を受けて、下落しているように思えます。DeNA(2432)特集しました。5/8の決算は、とても良いです。会社もAIに集中して、南場さんというカリスマ経営者がいるので、ホントに素晴らしく、期待はもてますが、懸念材料も...ズルズルと下落。年初来安値(2525円)がもう少しという感じです。 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 DeNAの歩み 1999年 2006年 2011年~ 近年 事業の柱 ゲーム事業 ライブスト…
日経平均反落、円高進行で輸出関連に売り。 日米財務相会談を警戒しているかもしれません。 コメが高止まりしていますし、値上げラッシュが続いています。賃貸の家賃も都市部ではあがっているようです。いろんな事件が起きる昨今、防犯意識が高まる中、その流れにのっている、レオパレス21取り上げました。 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 重工業セクター 銀行セクター その他上昇銘柄 下落セクター 輸出関連セクター ハイテク・IT関連 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 速報: 本日の株価ストップ高(628円) 株価推移(2025年5月) 本日の株価詳細(2025年5月21日) 急騰の理由: 防犯…
特集:リミックスポイント(3825)!5月20日の日本市況まとめ。
ビットコイン銘柄が、好調ですね。メタプラネット、リミックスポイント噴いてます。業績と連動してないのは、ええんかい?って思うんですけど。なので、デイトレで勝負する銘柄かなと思っています。 リミックスポイントを特集で取り上げました。メタプラ好きな人も読んでくれたらうれしいです。記事の後半で! 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 明日の展望 株式会社リミックスポイント(証券コード: 3825) 会社の歴史 事業内容 1. エネルギー関連事業 2. レジリエンス事業 3. メディカル事業 4. 金融投資事業 業績 株価情報 まとめ 日本市況 日経平均株価が5営業日ぶりに小反…
特集:ヤマノホールディングス(7571)S高連騰!5月19日の日本市況のまとめ!
日経平均4日続落、米国債格下げ懸念で255円安の3万7498円。アメリカ国債が、ムーディーズの米国債格下げで、下落。アメリカ金利上昇で、アメリカ先物株安。通常この場合為替は、ドル高になるのですが、ドル安でトリプル安となっています。(25/05/19 18:00時点) となると、Xでも機能ポストしましたが、ゴールドに買いが入ります。 明日、米国債が売られる展開ならゴールドが吹くんかもね! https://t.co/Sy8DgtlCWp pic.twitter.com/vxW1tjLrbG — ゆる投資家👨💻ウマヤン (@FX10to100000000) 2025年5月18日 ゴールド現在値(2…
PER(株価収益率)の基本を3択クイズ5問で楽しく学べます。PERの定義や計算方法、株価との関係など、投資判断に役立つ基礎知識をチェックしましょう。株式投資初心者からPERを復習したい方まで、ぜひ挑戦してください。PERの理解を深め、賢い投資に繋げましょう。
特集:京都きもの友禅(7615)!5月16日の日本市況まとめ。
日経平均、3日続落も小幅な1円安。円高進行で輸出関連に売り。ムーディーズが米国債格付けをAaa→Aa1の格下げしました。米国債の信用不安から、米国債券売りで、金利上昇で株価下落。多分、為替もドル安方向に動くトリプル安が、見込まれています。 しかし、僕としては、スタンダード・プアーズ、フィッチは米国債を格下げしているので、動きは限定的か、大きく下げたときは、買い時と考えています。日本株には影響少ないかと個人的には考えています。 今回は決算発表後、株価上げてきた京都きもの友禅とりあげました。記事後半をお楽しみに! 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 明日の展望 株式会社…
5月15日の日本市況まとめ、特集:カバー(5253)VTuber?
日経平均続落、円高進行で輸出関連株に売り圧力 終値372円安の3万7755円。ということで、続落して、38,000円を切りました。この辺りで、もみあうかもしれません。上に行く材料も乏しいですが、下にいく材料も見当たりません。 特集は、カバー(5253)を取り上げました。VTuber事業やメタバースなど、次世代のエンタメ事業を手掛ける企業という僕の認識です。昨日は文化シヤッターという昭和からの老舗をとりあげ、本日は2016年創業、ギリ平成企業をとりあげます。 yuru-investor.hatenablog.com 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 明日の展望 カバ…
日経平均5日ぶり反落 円高進行で輸出関連株に売りがでました。TOPIX14日ぶり下落。下げ幅は少しですが、材料出尽くしで、頭が重い展開になるかもしれません。特集では、文化シヤッター(5930)さんをとりあげました。1955年創業で歴史ある会社であります。失礼ながら、地味な事業ではありますが、高度経済成長、バブル景気、失われた30年と修羅場を乗り越えられてきました。株価2194円は、年初来高値です。記事後半で深ぼっていきます。(スライドつき) 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 明日の展望 文化シヤッターの歴史と概要 事業内容 シャッター関連製品事業 建材関連製品事業…
5月13日の日本市況まとめ、海運株は関税緩和で船は動き出す?
日経平均4日続伸、米中貿易合意で3万8000円台回復し、 TOPIX13連騰!!どこまでいくんや? アメリカ市場の急回復と暗号通貨市場が、かなり盛り返してきています。 あと、おとといの夜にXでこんなポストしました。 関税の影響で、滞留してるであろう、コンテナ船が一気に動きだすやろうから、船需要が高まって、海運株あがるんかな? — ゆる投資家👨💻ウマヤン (@FX10to100000000) 2025年5月12日 記事の後半で深ぼってみたいと思います。 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 14日の展望 海運大手3社の株価が急上昇、米中貿易合意と…
5月12日の日本市況まとめ、米中関税緩和でリスクオン?円安どこまで進む?
米中関税緩和期待でTOPIXが12連騰!株価に追い風となっております。急激に円安が進んでおり、他にも、ゴールドや国債など安全資産が売られて、世界市場はリスクオンとなっています。 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 米中関税緩和でリスクオン、安全資産(ゴールド、国債、円)は売られる? リスクオン 円安進行 まとめ youtu.be 日本市況 5月12日の東京株式市場は、米中の関税交渉で進展があったとの期待感を背景に買い優勢の展開となりました。日経平均株価は前週末比140円93銭(0.38%)高の3万7644円26銭で取引を終え、3日続…
ロックフェラー家って、なんだかミステリアスな雰囲気を感じますよね?ロックフェラーの周りの人間に、ぶっ飛んでいる人が多いです。 例えば、お父さんは詐欺師だったようです。 知られざるロックフェラー 初期の基盤とビジネスの才能 スタンダード・オイル戦略 業界支配の傑作 投資哲学を読み解く 莫大な富への道 スタンダード・オイルを超えて ロックフェラー家の知られざるエピソードとスキャンダル ジョン・D・ロックフェラーの個人的な特徴 ロックフェラーの政治的足跡 影響力とインパクト 慈善活動と遺産 現代世界を形作る ジョン・D・ロックフェラーまとめ 知られざるロックフェラー 出典:Historic Huds…
バフェット氏が批判する関税、「フェンタニル問題」の解決の為には必要か?
「ゾンビ麻薬」フェンタニル根絶へ断固たる姿勢をみせる、トランプ大統領。経済混乱覚悟の関税政策、その背景には、歴史的教訓あると僕は思っています。関税が本来、経済にとっては良いものではないとトランプ大統領も分かっていると思います。「ディール」の為のカードだと思います。日本でも、報じられる「フェンタニル」の問題ですが、日本では、実感は薄いです。ですが、アメリカでは社会問題となっているようです。 アメリカのフェンタニルの問題を深ぼってお伝えしていきます。 フェンタニルの恐ろしさ 全米を蝕む「ゾンビ麻薬」フェンタニルの恐ろしさ。 米国社会に与える壊滅的な影響とトランプ大統領の決意 関税措置の背景に歴史か…
5月9日の日本市況まとめ、特集:花王とライオン明暗分かれる?
日経平均、574円高の3万7503円 米英貿易合意と円安進行で大幅続伸しましね。投資家には、米英の会談が好感されました。TOPIXの勢いが凄いですね。11連騰は、2017年以来みたいです。いやー強い! 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 自動車・輸出関連株 半導体関連株 値がさ株 下落セクター 医薬品株 ゲーム関連株 為替市場 来週の展望 花王、ライオン明暗分かれる 花王 営業利益の大幅増益が市場に好感 ハイジーンリビングケア事業 ヘルスビューティケア事業 化粧品事業 ビジネスコネクティッド事業 ケミカル事業 ライオン 国内一般用消費財は利益増も、売上停滞と一部事業の苦戦 一般用消費財事業…
5月8日の日本市況まとめ、インド、パキスタン戦争突入だと経済影響は?
2025年5月8日、東京株式市場は米国株高を受けて買い優勢となり、日経平均株価は反発。半導体関連株が相場を牽引し、米国の関税政策を巡る交渉進展への期待感も支えとなりました。 日本株価 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 9日の展望 インド、パキスタン戦争で経済ダメージは? 医薬品(特にジェネリック) コメ(特にバスマティ米) 繊維製品と衣料品 スポーツ用品(サッカーボールなど) エンジニアリング製品、 インドインデックスファンドの最新動向 まとめ 日本株価 東京株式市場の日経平均株価は、前日比148円97銭(0.41%)高の3万6928円63銭で取引を終…
米中貿易交渉と翌未明にFOMCが控えております。貿易交渉とパウエルFRB議長が態度を軟化させるか?大きなポイントといったところですね。 特集では、昨年業績好調のラウンドワンを取り上げました。そして、明日決算です。(25/05/08)アメリカの景気後退懸念や世界の景気が不透明なので、最近は、株価は元気ありません。 日本市況 セクター別分析 上昇セクター 内需関連 下落セクター 医薬品 輸出関連 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 ラウンドワン(4680) コロナ禍からのV字回復、米国事業が成長牽引 IR情報 好調な業績推移 営業利益 経常利益 親会社株主に帰属する四半期純利益 事業別の状…
財務省解体デモ、なぜ広がる? 国民負担増への不満、財政再建路線への疑問!
近年、日本の各地で「財務省解体」を求めるデモが注目を集めています。特に東京・霞が関の財務省前では、減税や積極財政を求めるデモが4ヵ月以上にわたって続いており、全国の地方庁舎にも拡大する動きを見せています。 財務省・厚労省解体パレードデモに国民1000人超が国会議事堂前に集結!「財務省解体せよ!」「戦後レジームぶっ壊せ!」の声が響く!500人どころか歩道橋埋め尽くす勢い!これは夢じゃない、国民の力だ!一緒に歴史を変えるぞ!拡散頼む!#財務省解体デモ #昭和の日 #昭和100年 #厚労省解体デモ pic.twitter.com/MtLFmqQIiV — 宮澤こはる (@miyazawakoharu…
挑戦者求む!5つの質問に答えて、経済知識を試してみてね!今回のテーマは投資信託です。
2025年に入り、世界の原油市場は引き続き大きな価格変動に見舞われています。特に、年の初め頃に比べて価格が下落傾向にあることは、多くの投資家にとって注目のポイントでしょう。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト)原油は60ドル/バレルを下回り、ブレント原油も63ドル/バレル前後で推移しています。(2025年4月末時点のいくつかの報道より)。この価格動向の背景には、様々な要因が複雑に絡み合っています。今回は、2025年の原油価格下落に影響を与えている主な要因を掘り下げます。 音声配信はこちら creators.spotify.com 動画はこちら youtu.be 地政学リスクでみる …
2025年バークシャー・ハザウェイの年次総会でのウォーレン・バフェット発言まとめ!
25/05/03バークシャー・ハザウェイの年次総会が行われました。バークシャーは、Apple株を大量に売却したといわれていますが、ティム・クックの姿もありました。数々の危機を乗り超えてきたウォーレン・バフェット氏の発言を聞きたい人で会場は埋め尽くされています。 出典:CNBC ティム・クックAppleCEO 年次総会会場での発言をまとめました。 音声配信 creators.spotify.com ウォーレン・バフェット氏の投資行動 今後の世界情勢見通し バークシャー・ハサウェイの成長戦略 グレッグ・エイベル氏が年末にCEOに就任 まとめ ウォーレン・バフェット氏の投資行動 バフェット氏は、不動…
米騒動の歴史!懐かしの宮地社長、大正デモクラシー、享保の大飢饉、百姓一揆。原因は?
日本の主食であり、文化や信仰の根底にある米。25年5月3日現在、コメ価格は急騰し、前年の倍以上になっています。原因は何なのか?買い占め?減反政策などの複数要因が考えられます。食べ盛りの子供がいる家庭が、一番痛手をくらっています。僕の体験談や周りの食べ盛りの子供さんがいる家庭から聞いた話です。 「部活(運動系)やってたら、食べ盛りの子供1人で、コメの1合や2合は一食で消える。」今のコメ不足は、少子化を加速させます。 過去にも価格や供給をめぐる混乱は、時に大規模な社会騒動へと発展してきました。江戸時代から現代に至るまで繰り返されてきた「米騒動」の歴史を、背景、経緯、民衆や政府の動きを振り返ります。…
5月2日の日本市況まとめ、日本の雇用統計は安定しているが...
日本銀行の経済展望リポートが発表されました。 https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor2504b.pdfざっくり、労働力が足りないことから物価高、賃金上昇圧力なるけど、消費者の節約志向は高まりそう。詳しくは特集で深ぼって解説しますね! 日本株市況 セクター別分析 上昇セクター 自動車・輸出関連株 ハイテク・電機株 小売・サービス株 下落セクター 銀行・金融株 商社株 電子部品株 為替市場 市場関係者のコメント 来週の展望 直近の日本雇用統計の状況 労働市場の引き締まりとインフレ・賃上げへの影響 物価上昇の現状と賃上げとの関係 今後の見通しとリスク要因 輸出の…
5月1日の日本市況まとめ、テスタさん乗っ取られ被害!ネット証券セキュリティー事情。
出典:X テスタさん ポストより https://x.com/tesuta001/status/1917736001101001180 テスタさんの楽天証券口座が乗っ取られましたね。2段階認証も意味をなしていないという事です。特集では、ネット証券乗っ取り被害を深ぼって、対策を伝えていきたいと思います。 全体概況 セクター別分析 上昇セクター 精密機器 陸運業 ガラス土石製品 その他製品 非鉄金属 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 著名投資家テスタさんも被害に!急増するネット証券口座の乗っ取り、その実態と対策 広がる被害の現状と規模 具体的な被害事例と被害者の声 巧妙化す…
日経平均5日続伸、終値 3万6045円。米車関税軽減策を好感しました。円高でも株価はあがっているので、日本にマネーが流れているかもしれません。日本株式市場は、自社株買いが活発ですね。今年自社株買いを発表した主な企業と、自社株買いのメリットやデメリットをまとめました。 全体概況 セクター別分析 上昇セクター 自動車・関連銘柄 ハイテク・電機関連 下落セクター 半導体関連 利益確定売り 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 2025年度も続く自社株買いの波、企業と株主双方に与える影響とは 大規模な自社株買いを発表する企業が相次ぐ 自社株買いのメリット・デメリット 株価への影響:短期と長期 短…
中国のロボット産業事情!あなどれない技術力は、市場も変える?
近年、中国のロボット産業が目覚ましい発展を遂げており、特に人型ロボット分野への注力が顕著です。中国工業情報省系の研究機関によると、中国ロボット産業全体の規模は2030年までに約8兆2,600億円に達する見通しであり、サービスロボット分野だけでも2023年比5.6倍の約2兆9,000億円が見込まれています。 正直、日本はヒューマノイドロボット分野も、アメリカ、中国に差をつけられそうです。ドローン、EVやAI分野でも差をあけられ、ロボットもいまのところ... #GBAPulse Robotics company UBTech Robotics showcased its panda robot "…
4月28日の日本市況まとめ、日本株上昇の未来?高インフレとなったトルコでは株価急騰!
日経平均4日続伸、終値134円高の3万5839円 米関税政策への警戒感和らぎました。特集記事では、インフレで株価上昇するかを考察しました。4/27に下記のポストをしました。 日銀の企業向けサービス価格指数の年次データをグラフ化してみました。このグラフから、バブルの頃の企業向けサービス価格指数のあげがすごかったのと、アベノミクスくらいから、数値が上昇し始めて、20年以降はバブル並みに企業向けサービス価格指数が上昇しています。… pic.twitter.com/OHUzpuv8VS — ゆる投資家👨💻ウマヤン (@FX10to100000000) 2025年4月27日 トルコはハイパーインフレに…
ウマヤン経済ニュースの第2弾。GDPについてのクイズです。あなたは何問正解できるかな?挑戦待っています!
トランプ大統領に振りまわされる金融市場、真の狙いは?投資戦略は?対処法はこれ→
投資家、金融関係者、いや全世界の人々が混乱させられているトランプ大統領の現在の政策。関税によって、サプライチェーンは大混乱に陥り、金融業界も大荒れ!24年12月にNYダウは、一時期45,000を突破。25年4月高関税の発動により、一時37,000を切り4月下旬の現在40,000でもみ合っている状況です。関税政策やFRBへの利下げ要求。トランプ大統領は、何をしたいの?と思っている方も多いと思います。現在の25年4月下旬時点でのトランプ大統領の政策はすべて「減税」への布石です。多少、相場の波はあるかもしれませんが、アメリカ金融市場はそこまで悲観する状況にない事をお伝えします。 トランプ政権2025…
4月25日の日本市況まとめ、決算前夜のNECは仕込みどきか?NEC特集!
4/25の日本株は続伸でしたね。アメリカの関税緩和ムードで、アメリカ株もあがってます。日本株の中でもNEC(6701)3,203円、前日比+56(+1.78%)、4/25時点が好調に思えます。(パソコンメーカーのイメージがあるウマヤンです。)23年頃から、ぎゅいーんと株価チャートあげてますね。4/28には、決算を控えているので、決算しだいでは、このタイミングで仕込んで良かったとなるかも?未来の事は、分かりませんが、期待できそうな... 全体概況 セクター別分析 上昇セクター 輸出関連銘柄 半導体関連 上昇要因 米中貿易摩擦の緩和期待 円安進行 中国の関税除外検討 為替市場 市場関係者のコメント…
4月24日の日本市場まとめ、特集:安川電機は直近、大底からの...徹底解剖!
事業内容から、期待しかない安川電機(6506)ですが、直近では下落傾向がつづいてました。大底をつけて今から上がってきそうですが、どうなるかは分かりません。投資家の方の一助になればと安川電機の株価解説しました。記事後半みてね! 東京株式市場の動き セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 安川電機は大底からの買いなのか?解剖します! 2025年4月23日時点の指標(予測値を含む) 2025年度財務目標 2023年度のROEと配当性向 事業内容分析 主要な事業セグメントとその構成比率(2025年2月期 売上収益ベース) 各セグメントの強みと弱み モーションコントロ…
4月23日の日本市場まとめ、特集:ファナック(6954)決算発表の速報!
出典:ファナック決算資料より ファナック(6954)が、引け後に決算発表。速報をお伝えします。ファナックは4/23、期待から買われた模様です。87円高の3,497円で引けました。 ロボティクス銘柄なので、成長が見込まれる銘柄です。 東京株式市場、日経平均648円高で反発—米株高と円安が後押し 全体概況 セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 ファナック株式会社 株式投資分析 1. 事業内容分析 FA部門 ロボット部門 ロボマシン部門 サービス部門 各セグメントの強みと弱み FA部門 ロボット部門 ロボマシン部門 サービス部門 収益構造の特徴 2.…
4月22日の日本市場のまとめ、GMOインターネットのIRを徹底解剖!
昨日、GMOインターネット特集が、好評でしたので、より細かく、投資家目線でGMOインターネットを徹底解剖していきます。GMOインターネットさんのホームページから情報をとっております。 https://ir.gmo.jp/roadshow/20240808/ 昨日の記事はこちら yuru-investor.hatenablog.com 日経平均とTOPIXの動き セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント GMOインターネットグループ事業分析 1. 事業内容分析 主要な事業セグメントと構成比率: 各セグメントの強みと弱み: 収益構造の特徴 顧客と提供価値: 2. …
4月21日の日本市場まとめ、特集:GMOインターネット株価どこまであがる?
GMOインターネットの勢いがとまりません。本日(25年4月21日)も大幅に株価上昇し、3,000円達成。ここ1年で4バガー達成。記事後半で、GMOインターネット特集を組みました。 日経平均とTOPIX セクター別分析 上昇セクター 下落セクター 為替市場 市場関係者のコメント 明日の展望 【徹底分析】GMOインターネット株価急騰の要因と投資家の注目ポイント:成長戦略、ロボット事業、親子上場 株価上昇の主な要因 インターネットインフラ事業の堅調な成長と決済事業の拡大 親子上場による子会社価値の再評価と期待 市場トレンドへの適合と新たな成長領域への注力 株式市場全体の好調な地合い 各事業セグメント…
クボタ(6326)株価分析、25/4/20時点では割安だが...
クボタ(6326)株価業績分析 今後の投資対象としての可能性は? 2025年4月18日現在、株式会社クボタ(クボタ)の株式市場における動向、最新の業績データに基づいた投資分析をお届けします。農業機械、建設機械、水・環境関連事業を柱とするクボタは、国内外の経済情勢、市場トレンドの影響を受け事業を展開しています。 株価の現状と動向 財務パフォーマンス概要 業績の概要と分析 今後の業績見通し 投資対象としての可能性 キャピタルゲイン インカムゲイン 総合的な投資判断 免責事項 株価の現状と動向 * { margin: 0; padding: 0; box-sizing: border-box; fo…
ウマヤン経済クイズ.vol1~投資をするなら知っておきたい~
ウマヤンの経済クイズvol1です。挑戦してね!
ベッセント財務長官はどんな人物?トランプ政権の最重要人物にせまる!
ウォール街で名を馳せた投資家が、アメリカ合衆国の経済政策を牽引する財務長官に転身しました。スコット・ベッセント氏のこれまでの歩みと、今後の経済政策の展望に迫ります。 スコット・ベッセント氏は、ドナルド・トランプ政権下で米国財務長官を務める、ウォール街で経験豊富な投資家でありヘッジファンドマネージャーです。 ソロス・ファンド・マネジメントでの勤務や、自身の会社であるキー・スクエア・グループの設立など、輝かしい経歴を持っています。財務長官として、彼は減税や財政赤字削減を支持する政策を掲げており、共和党政権初の公然とゲイであることを公表している閣僚としても、歴史的な意義を持っています。 ベッセント氏…
日本銀行がだしている、銀行券および貨幣受払高2024年版がでました。「どんだけお金刷って、お金回収してんねん」という指標でございます。 出典:日本銀行 データの概要(2024年度 前年度比): 銀行券(お札): 貨幣(硬貨): 経済やマネー流通との関連についての考察 現金流通量の動向 キャッシュレス決済の影響 日本銀行の役割 経済活動との相関 まとめ データの概要(2024年度 前年度比): 銀行券(お札): 受入高: 91.0億枚 (+9.2%)金融機関などから日本銀行に戻ったお札が増加しました。 支払高: 90.5億枚 (+10.5%)日本銀行から払い出されたお札が増加しました。 鑑査高:…
4月18日の日本市場まとめ、パウエルFRB議長がいなくなると、不確実性が...
パウエルさん、FRB議長を辞めさせるのか?という報道がでております。 パウエルさん解任させようとしてるってヤバいな😥トランプ大統領には、就任当初、期待してたけど、市場との対話なしに一方的なの、どうなん?ベッセントさんが財務長官辞めるなんて事になったら、積み立てのSP500売らないといけないかもな😮💨不安が爆発するやろな💥https://t.co/7jPofiQ3qz — ゆる投資家👨💻ウマヤン (@FX10to100000000) 2025年4月18日 もし、パウエルさんが辞めさせられると、不確実性はメガ増しトリプル安ふたたび...という事も、十分に考えられます。 日経平均 TOPIX 為…
4月17日の日本市場のうごき、Netflixはトランプ関税ノーダメージ?
関税の影響を受けにくい業種として、エンターテインメント事業があります。 出典:yahooファイナンス 関税発動時には、株価下げたものの、関税前の水準に戻してきています。 日経平均 為替相場の動き Netflix株は、トランプ関税ノーダメージ? トランプ関税の影響を受けにくい理由 1. ストリーミング市場の成長 まず、大前提として、動画ストリーミング市場全体の成長が挙げられます。消費者の間で、従来のテレビ視聴から、時間や場所にとらわれずに好きなコンテンツを楽しめるストリーミングサービスへの移行が加速しており、Netflixはその中心的なプレイヤーとして、この市場の拡大の恩恵を大きく受けています。…
4月16日の日本株市場うごき、しまむら株価好調!投資ファンドが影で
マネックス系の投資ファンドが、「株主還元手厚くしてちょ!」具体的には、配当性向を60%に引き上げるとともに、160億円を上限とする自社株買いの実施も求める株主提案を提出した模様。 日経平均 TOPIX ドル円相場の動き しまむらの株価推移と好調要因 直近の株価推移 株価好調の要因 出典:yahooファイナンス 日経平均 2025年4月16日の日本株市場では、日経平均株価は前営業日比347.14円安(-1.01%)の33,920.40円で取引を終えました。これは3日ぶりの反落となりました。 TOPIX TOPIXは前日より15.32ポイント(‐0.61%)下げて、2498.03で引けました。 ド…
4月15日の日本市場まとめ、Webull Corpって何?500%高騰の証券会社の黒船!
Webull Corpという企業の株が、急騰し一時500%を超す上昇率をここ1週間でみせました。 jp.investing.com 日本だとストップ高、ストップ安がありますが、アメリカは何処までもいっちゃうのが凄いですよねWebull Corpの特集楽しみにしていてください。 日経平均株価 ドル円相場の動き 市場の背景と要因 日本株は底を打ったのか? 今後の見通し アメリカの急騰銘柄、「Webull Corp」って? 手数料無料の取引: 高度な取引ツール: グローバル展開: 情報提供: 株価急騰の要因 SPACとの合併完了: 市場の好反応: 個人投資家の関心の高まり: アジア太平洋地域での成長…
S&P500は割高?トランプ大統領は米国株式市場の過熱相場を是正するつもりなのか?
トランプ大統領の就任から数ヶ月が経過しましたが、米国株式市場の動向について考察します。過去3年間の市場動向を振り返ると、明らかな「過熱相場」だと思います。今回は、S&P500指数とPERの推移から、その実態と今後の展望について解説します。 数字で見る米国市場の過熱感 S&P500指数は2022年から2025年初頭にかけて約24%上昇しました。この力強い上昇が市場の過熱感を示す第一の兆候です。 body { font-family: Arial, sans-serif; margin: 20px; } .chart-container { width: 700px; height: 600px;…
4月14日の日本株市場うごき、特集「川崎重工(7012)株価推移と最新ニュース。」
個人的に川崎重工のニュースが気になったので、直近の値動きやトピックスをお伝えします。大阪万博が始まり、川崎重工も四足歩行ロボット「CORLEO」が未来ののりものになるのか? 出典:KURU KURA 川崎重工業の詳細は、記事の終盤で。 日本株市場の動き TOPIX 為替市場の動き 川崎重工業の最新ニュース: 四足歩行ロボット「CORLEO」が万博で公開、都市港湾でのサーモン養殖技術開発も 大阪・関西万博で人が乗れる四足歩行ロボット「CORLEO(コルレオ)」を公開 都市港湾での持続可能なサーモン養殖システムを開発 日本株市場の動き 2025年4月14日の東京株式市場では、日経平均株価が前営業日…
「マネーストック」という言葉を聞いたことがありますか?これは、世の中に出回っているお金の総量のことで、私たちの経済活動に大きな影響を与えています。 例えば、マネーストックが増えると、銀行がお金を貸しやすくなり、金利が下がることがあります。すると、企業は設備投資をしやすくなり、個人もローンを組んで家や車などを買いやすくなるかもしれません。逆に、マネーストックが減ると、金利が上がり、経済活動が少し鈍くなることもあります。 この記事では、このマネーストックがどのように増減し、それが金利や物価、そして経済全体の成長にどう影響するのか、そして経済の安定のために中央銀行がどのような役割を果たしているのかを…
4/11発表に日銀が「マネーストック」を公開!ちょっとデフレ傾向に持っていこうとしてませんか?
日銀が公表した最新のマネーストックが、前年伸び率が鈍化しています。日銀としては、利上げをしたいが、トランプ大統領の発言で、市場が荒れています。日経平均も3万円前半を推移して、円高にもなり、政策金利を上げる口実がなくなりました。通貨供給を抑えるのか?https://t.co/DAwKudY40G — ゆる投資家👨💻ウマヤン (@FX10to100000000) 2025年4月13日 経済の体温計とも言われる「マネーストック」。今回は、日本銀行から2025年4月11日に公表された最新の「マネーストック速報(2025年3月)」をもとに、特に注目されるM2の動きから、日本経済の現状と先行き、そして金…
4月11日の日本株市場うごき、自動車輸出90日後未来予測!円高進行で日経平均4万はもう来ない?
{ "symbols": [ { "proName": "FOREXCOM:SPXUSD", "title": "S&P 500 Index" }, { "description": "ドル円", "proName": "FX:USDJPY" }, { "description": "ビットコイン", "proName": "BITFLYER:BTCJPY" }, { "description": "ダウ", "proName": "NYSE:DOW" }, { "description": "NASDAQ", "proName": "BLACKBULL:NAS100" }, { "descr…
4月10日の日本株市場うごき、米中関税報復が激化!牧野フライスはニデックと?
節操のない相場となってきました。ボラティリティが高いので、火遊びしてたら、焼きつくされそう... 日経平均 TOPIX ドル円相場の動き 米中関税の応酬 牧野フライスとニデックのTOBの経緯 ニデックの提案 牧野フライスの反応 今後どうなる? 日経平均 10日の日本株市場は、米国のトランプ大統領が相互関税の一時停止を発表したことを受けて、急反発しました。日経平均株価は前日比2894円97銭高の34,609円00銭で取引を終え、上げ幅は歴代2位となりました。 TOPIX TOPIXも大幅に上昇し、190.07ポイント(8.09%)高の2539.40で終えました。 ドル円相場の動き ドル円相場は、…
4月9日の日本株市場まとめ。90日関税停止で日本市場の寄り付き爆上げ?米中貿易戦争激化か?
トランプ大統領の関税停止90日間の発言をうけ、米国株式市場は急反発!ナスダック市場は10%以上の上げ。日本市場の10日寄り付きは、大幅上昇が見込まれます。 日経平均株価 ドル円相場の動き トランプ関税の日本時間での動向 アメリカ金利急騰要因 関税停止理由 中国に125%関税 90日間の関税停止、4/10日本市場への影響、寄り付きはチャンス⁉ 日経平均株価 2025年4月9日の日本株市場は大幅に反落しました。日経平均株価は前日比1298円55銭安の31,714円03銭で取引を終え、TOPIXは82.69ポイント安の2,349.33で引けました。この日は、米国による相互関税の発動が影響し、投資家の…
4月8日の日本市場。Majiで破産する5秒前、トランプ関税を日本の精肉で解説!
広末涼子さんが、逮捕されましたね。 何があったんですかね?トランプ大統領も何があって、関税にこだわっているのか? 破産寸前、破産した人もでたというトランプ関税がもたらすインフレを解説。 日本のスーパーでお肉を買う時って、 国産?外国産?どちらを選んでますか? トランプ関税になったら、 スーパーのお肉が国産肉が売り場面積を増やす一方で、外国産肉は、値上がりするよってお話をします。 日経平均とTOPIXの終値 ドル円相場の動き 日本株買い戻しの理由 高関税になると物価が高くなるよって話し 日経平均とTOPIXの終値 4月8日の東京株式市場では、日経平均株価は前営業日比1876円00銭高の3万301…
4月7日の日本市場うごき、日本の三大銀行(三菱UFJ、三井住友銀行、みずほ銀行)はトランプ関税の中、生き残れるか?
4月7日の日本市場の動きとトランプ関税で、日本の銀行が生き残っていけるのか?検証していきます。 日経平均とTOPIXの終値 ドル円相場 日本の三大銀行の生き残り三菱UFJ、三井住友銀行、みずほ銀行の状況 日経平均とTOPIXの終値 2025年4月7日、東京株式市場では日経平均株価が大幅に下落し、終値は31,136.58円となりました。これは前営業日比で2,644円の下落であり、過去3番目の下落幅を記録しました。日経平均は一時、心理的な節目である31,000円を下回る場面もありました。TOPIXも同様に大きく下落し、終値は2,288.66ポイントで、前日比で193.40ポイントの下落を記録しまし…
「関税マシマシでアメリカもロシアみたいに強くなる説」は本当か?調べてみた!
「アメリカがたくさん関税をかければ、今のロシアみたいに経済的にタフになれるんじゃない?」と考えました。ロシアって、戦争や制裁の中でもなんだかんだ経済が持ちこたえているように見えますもんね。その秘密は、通貨安?豊富な資源?それとも国内の盛り上がり? アメリカも同じように関税をガンガンかければ、景気回復につながるんでしょうか?今日はこのギモンについて、専門家の分析を基に、ロシアとアメリカの経済の違い、関税のリスクを考察しました! 今、ロシア経済ってどうなってるの? ルーブル(通貨) 資源頼みは健在? 国内の消費は? アメリカ経済とは、ここが違う! 経済の多様性 巨大な国内マーケット 貿易は赤字続き…
25年4月4日の日本株市場の動きとウォーレン・バフェットがトランプ関税に警告!?
日経平均とTOPIXの終値 2025年4月4日の東京株式市場では、日経平均株価が大幅に続落し、終値は前日比955円35銭(2.75%)安の33,780円58銭となりました。これは2024年8月以来の安値です。TOPIXも同様に下落し、終値は2,482.06で、前日比86.55ポイント(3.37%)の下落を記録しました。 ドル円相場の動き この日のドル円相場は、1ドル=145円台前半で推移しました。特に、円高が進行し、為替市場でも影響が見られました。 前日の米国市場の動き 4月3日の米国市場では、主要株価指数が急落しました。ダウ平均は前日比1,679ドル安の40,545ドル93セント、ナスダック…
25年4月3日の日本株市場まとめ、トランプ関税ショックで市場混乱!注目決算(西松屋)を読み解く!
市場が再び大きな変動に見舞われています。トランプ関税は、景気後退懸念を一気に高め、金融市場に冷や水を浴びせました。予測市場では景気後退確率が急上昇し、株価、為替ともにリスクオフの動きが鮮明になっています。このような不透明な市場環境において、投資家は冷静に情報を分析し、適切な投資判断を下すことが求められます。 本記事では、4月3日の市場の動き、混乱の震源地であるトランプ関税の詳細とその影響、今後の展望、そして注目すべき個別企業の決算(西松屋チェーン)について、ポイントを絞って解説します。短期的な市場の波乱に惑わされず、生き残りましょう。 本日(4月3日)の市場概況:関税リスクを嫌気し大幅下落 日…
2025年4月2日の日本市場まとめ、任天堂株はSwitch2効果で上昇か?
日経平均株価の動き 2025年4月2日の東京株式市場では、日経平均株価は小幅に上昇しました。午前の終値は前日比101.39円高の35,725.87円でした。機械以外が不調。 TOPIXの動き TOPIX(東証株価指数)は、-11.44の2,650.29ポイント。小幅に下落。 ドル円相場の動き 149.57から150.0の間で推移。トランプ大統領の関税政策を控え、様子見ムードか。 任天堂Switch2の発売間近 www.nintendo.co.jp 出典:yahooファイナンス 任天堂は長期移動平均線が右肩上がりなので、調整は入りつつも長期では、株価上昇の期待が持てそうです。Switchの後継機…
25年4月1日の日本市場のまとめ。値上げは4225品目、エネルギー補助金終了でどうなる?日本株。
値上げ品目が4,000を超え、財布のひもが固くなりそう。日本株も不安定な動きです。 日経平均 4月1日の株の動き、ニュース 25年4月1日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比6円92銭高の35,624円48銭で取引を終えました。これは、3月31日までの3営業日で2,000円以上下落した反動による自律反発の動きが影響しています。 TOPIX TOPIXも同様に、前日比で小幅に上昇し、2661.73ポイントに達しました。 ドル円相場の動き ドル円相場は、2025年4月1日午前中に149.80円台で推移しており、円安の傾向が見られます。これは、米国市場の動向や日本の経済指標に影響を受けていると考…
25年3月31日の日本株市場は?トランプ自動車関税でブラックマンデー!
先週末、トランプ大統領が自動車に関する関税について発言。アメリカの消費者コア指数が予想を上回る結果を受け、市場ではインフレ懸念から、アメリカ株価は下落。3/31の日本市場を振り返ります。 日本株式市場の終値 ドル円相場の動き 日本株式市場の下落要因 1. トランプ大統領の先週末(3/28)の発言の影響 2. 米国の関税政策への懸念 3. 米国経済の減速懸念 4. 半導体市場への懸念 米国株下落と日本株下落の因果関係 今後の見通し 日本株式市場の終値 市場のまとめ 2025年3月31日の日本株式市場では、大幅な下落が見られました。日経平均株価: 35,617.56円 (-1,502.77円)TO…
[stylesheet-group="0"]{} body{margin:0;} button::-moz-focus-inner,input::-moz-focus-inner{border:0;padding:0;} html{-ms-text-size-adjust:100%;-webkit-text-size-adjust:100%;-webkit-tap-highlight-color:rgba(0,0,0,0);} input::-webkit-search-cancel-button,input::-webkit-search-decoration,input::-webkit-…
25年3月28日、トヨタは関税をのり超えて成長できるか?日本市場のまとめ!
日経平均、TOPIXの動き 出典:yahooファイナンス 日本株市場は2025年3月28日に大幅に下落しました。日経平均株価は、前日比679円64銭安の37,120円33銭で取引を終了し、TOPIXは58.22ポイント安の2,757.25ポイントとなりました。これは、トランプ米大統領が発表した自動車関税の影響を受けて、特に自動車関連株が大きく売られたことが要因です。 日経平均、TOPIXの動き ドル円相場の動き トヨタ自動車の株価と関税の影響 関税の影響とトヨタの対応 1. コスト上昇と販売価格への影響 2. アメリカ市場への供給能力 3. 日本の工場や下請けへの影響 結論 日本市場まとめ ド…
25年3月28日、トヨタは関税をのり超えて成長できるか?日本市場のまとめ!
日経平均、TOPIXの動き 出典:yahooファイナンス 日本株市場は2025年3月28日に大幅に下落しました。日経平均株価は、前日比679円64銭安の37,120円33銭で取引を終了し、TOPIXは58.22ポイント安の2,757.25ポイントとなりました。これは、トランプ米大統領が発表した自動車関税の影響を受けて、特に自動車関連株が大きく売られたことが要因です。 日経平均、TOPIXの動き ドル円相場の動き トヨタ自動車の株価と関税の影響 関税の影響とトヨタの対応 1. コスト上昇と販売価格への影響 2. アメリカ市場への供給能力 3. 日本の工場や下請けへの影響 結論 日本市場まとめ ド…
25年3月26日、日本市場のまとめとヨーロッパ株好調の要因!
日本株市場の動き、日経平均株価とTOPIX 出典:yahooファイナンス 2025年3月26日の東京株式市場では、日経平均株価が続伸し、終値は前日比246.75円高の38,027.29円となりました。これにより、日経平均は約1ヵ月ぶりに38,000円台を回復しました。TOPIXも同様に堅調で、終値は2812.89ポイントとなり、前日比15.37ポイント(0.55%)の上昇を記録しました。 日本株市場の動き、日経平均株価とTOPIX ドル円相場の動き ヨーロッパ株の好調要因 ドイツ株(DAX): スペイン株: イタリア株: 全体的な要因: ドル円相場の動き ドル円相場は、2025年3月25日の終…
25年3月25日、日本株市場の動き。日本たばこ産業・JT(2914)が上昇中!
アメリカ株が大きく伸び、円安も進んだので、日本株式市場の上昇が見込まれましたが、後場にかけて失速しました。振返っていきます。 出典:yahooファイナンス 日経平均株価 日経平均株価の終値は、前日比172円高の37,780円54銭となりました。市場は、前日の米国株の大幅な上昇や円安進行を好感し、特に自動車株や半導体関連株が物色されました。日経平均は一時500円を超える上昇を見せましたが、失速しました。 TOPIXの動き TOPIXも反発し、終値は6.64ポイント(0.24%)高の2,797.52でした。こちらも日経平均と同様に、米国市場の影響を受けた形での上昇が見られました. ドル円相場の動き…
3月24日、日本株式市場まとめ。ゼンショー(すき家)は?メタプラネット、エス・サイエンス!
日本株小幅に値を下げました。他にも注目株をピックアップ。先週末、すき家のみそ汁にネズミが混入していたことが発覚。他にもメタプラネットの株主総会。エス・サイエンスの株価動向など 日本市場 ゼンショー(7550) すき家 メタプラネット(3350) エス・サイエンス まとめ 日本市場 出典:yahooファイナンス 3月24日日本の株式市場は、日経平均 37,608.49 -68.57(‐0.18%)TOPIX 2,790.88 ‐13.28(‐0.47%)ドル円 1ドル149円後半で推移。一時150円超えそうな動きもみられました。 ゼンショー(7550) すき家 先週末にすき家のみそ汁にネズミが混…
3月4週目の日本株式市場の振返りと「どうなる?牛丼3社」注目株のピックアップ!
牛丼3社 3月21日終値で、 日経平均 37,677.06円前日比 -74.82 -0.20% TOPIX 2,804.16 前日比+8.20 +0.29% 配当権利を控えて、日経平均の底値は硬く、TOPIXは高値付近を推移。 為替は3月22日、終値でドル円149.30 日銀の金融政策決定会合とFOMC金融政策決定会合が終わり、 日本、アメリカ共に金利据え置き。 日本は、タカ派で、今後金利を上げていく方針です。 アメリカは、タカ派からハト派へ。 関税政策からの景気後退懸念により、 今後金利が低下していく可能性が、あるとの見方です。 ゼンショーホールディングス(すき家) 【「味噌汁にネズミで新展…
【FX】DeepSeekショック!2025年1月5週目の振返りと来週の展望。
トランプさんの発言で大荒れの一週間。 DeepSeekなるAIの登場で、 AI関連株の下落を招いている。 簡単にいうとこれまでの生成AIに比べ、 コストパフォーマンスに優れているので、 AI関連株の脅威になっています。 為替にも影響し、リスクオフの円買いとなる。 僕は波に乗れず、 デモトレードで勉強することを決意しました。 いろいろ試行錯誤をして、 またFXでのトレードをしたいと思います。 収益カレンダー 1/27振返り 1/28振返り 1/29振返り 1/30振返り 1/31振返り まとめ 来週の展望 1/27振返り ドル円4時間 勝率50.5% 43勝 42敗 RR0.6 ‐23.7pip…
【FX】トランプ大統領と日銀金融政策決定会合!2025年1月4週目の振返りと来週の展望
損失を膨らませております。 ロットを落として修行中の僕です。 Ⅹでの他のFXトレーダーの爆益報告に惑わされず、 負けない勝負をしていかなければ、 と試行錯誤中。 トランプ大統領の就任式が行われ、 為替は、トランプ大統領の発言に振り回される。 日銀利上げのリーク記事がでまくり、 日銀は、政策金利を0.5%へ。 収支 20日取引き 21日取引き 22日取引き 23日取引き 24日取引き まとめ 来週の展望 20日取引き ドル円1時間 勝率68.25% 38勝 23敗 ‐2.7pips RR0.64 朝に買い注文いれて、放置していたらマイナス。 トランプさん就任式を控えて買い目線でしたが、 ドル安ト…
【自分用】FXスキャルピングトレード虎の巻!テクニカルとか精神状態とか
「勝てない自分へ」 朝おきたら、この記事見てからトレードしましょう。 シナリオを決めて、とれるところだけ取りましょう。 少資金資金で勝つには、時間軸を短くして、 とれるところを淡々ととっていく。 損小利大。 再現性のないトレードをしていては、絶対に勝てません。 爆益を狙うのは、やめましょう。 メンタル ポジポジ病 損切り 損小利大 優位性の高さを意識 シナリオ ファンダメンタルズで気を付けること 経済指標 要人発言 待つ待つ待つ プライスアクション 長いヒゲ 抵抗線 アノマリー
【FX】月間マイ転2025年1月3週目の振返りと来週の展望!
わたくし事ですが、 月間でマイ転しました。 証拠金も元金マイナスに転落。 ポンド円に手を出し、ドカンと損失をだし。 日銀利上げを1月会合で見極めの記事で、 最初、ショートをいれたが、 ローソクの値動きで、ロングをいれてしまい、 切れずにいたら、ドカン。 やらかしました。 lotさげて修行します。 収益カレンダー 1/13振返り 1/14振返り 1/15振返り 1/16振返り 1/17振返り まとめ 来週の展望 1/13振返り 13日ドル円 勝率76.4% 13勝 4敗 RR0.59 39pips獲得 細かく負けが続いていましたが、 一撃大きく取れました。 GBPJPY 決済 買 1 190.9…
アービトラージって何?を解説。安く買って、高く売るってことが、基本だよ!
アービトラージとは?投資初心者のための入門ガイド 出典:松井証券さん アービトラージの基本概念 アービトラージとは、市場の歪み(価格差)を利用して、 リスクを抑えつつ利益を得る投資戦略のことです。 具体的には、同じ価値を持つ商品や資産が、 異なる市場や場所で異なる価格で取引されている状況を利用します。 例えば、ある本がブックオフでは100円、 古本市場では80円で売られている場合、 古本市場で80円で購入し、ブックオフで100円で売れば、 20円の利益が得られます。これがアービトラージの基本的な考え方です。 アービトラージとは?投資初心者のための入門ガイド アービトラージの基本概念 アービトラ…
ユーグレナ(2931)株を2024年11月に200株。 2025年1月に1000株購入。 NISA枠で購入しました。 購入を決めた理由を書いていきます。 25年1月時点 出典:ユーグレナホームページ 株式価格は買いたい基準?? ユーグレナ(2913)チャート 僕は、NISA口座で買える割安の株を探していました。 1口100株が10万円以内の株です。 軍資金は、150万円程度です。 現金余力を残しておきたいので、10万円以下で買える株を探していました。 スクリーニングで見つけたのが、ユーグレナ(2931)。 時々メディアでも耳にする有名な企業だと思っていました。 僕が初めて株価を確認したときは、…
【FX】アメリカ雇用統計で流れが...2025年1月2週目の振返りと来週の展望!
アメリカの雇用統計が控える中、 ドル円は157‐8付近を推移した1週間でした。 エントリーは厳選していたのですが、 9日にドカンをやってしまいます。 ポンド円が下げていたので、 これは買いやと思って、ロングしたらズルズルさがり、 放置、爆死。 イングランド債券の信用がさがり、 トラスショックの時くらいの金利上昇。 債券売りが入っていた模様。 次の日のアメリカ雇用統計で、取り返すことができました。 気になるのは、雇用統計結果が良かったのですが、 アメリカ利回りが4.7を超える水準となり、 アメリカ株式市場が落ち込みました。 その影響で円高方向に振れる結果に。 収益 1/6取引き 1/7取引き 1…
【FX】2024年→2025年、年末年始の取引き振り返りと来週の展望!
12月はたくさん負けました。 最初は調子良かったのですが、 日銀が利上げするだろうと思って、 逆をでポジってしまい、 読みが間違っていたと思い、 損切りしてドテンを繰り返し、 ことごとく負け。 トレードを見直すきっかけになりました。 証拠金も10万円を切ってしまいました。 12月収益 1月初めは、損切り早くとむやみにポジションを持たない事を心掛けた。 エントリーを厳選して、勝てる優位性が高いところで、エントリーした。 1月収益 30日振り返り 31日取引き 2日取引き 3日取引き 年末年始まとめ 30日振り返り アメリカ金利が高く、アメリカ株が下げ続けた。 ユーロドルでロング入り、うまく上げた…
「ブログリーダー」を活用して、ゆる投資家ウマヤンさんをフォローしませんか?