株主優待目的で株主になって随分たつ 2928 RIZAP 株主優待が豊富なので損益マイナスは見ないようにしていましたが、 今日TVを見ていてびっくり。 嵐の相葉くんがCMをしていました〓 株価騰がってくれるかな〓 現在71歳と4か月まで出金可能 マイナス国民年金保険料7か月分くらい〓
ねんきん定期便の見込み支給額は月額およそ9万円 月20万円で暮らすとして不足分の11万円を 65歳からとりあえず80歳まで毎月出金できるようになるのが目標 現物のみでIPOにも挑戦中【6年目】
¥¥¥入金額850万円→71歳5か月まで出金可能¥¥¥ 日々の取引や出金可能歳月、その他iDeCoやお金にまつわることを
株主優待目的で株主になって随分たつ 2928 RIZAP 株主優待が豊富なので損益マイナスは見ないようにしていましたが、 今日TVを見ていてびっくり。 嵐の相葉くんがCMをしていました〓 株価騰がってくれるかな〓 現在71歳と4か月まで出金可能 マイナス国民年金保険料7か月分くらい〓
トランプショックの中買い向かった 5401 日本製鉄 マイナスとプラスを行ったり来たりしていましたが、 日本製鉄、今期最終は43%減益、40円減配へ 決算 2025年5月9日 15時30分 日本製鉄 <5401> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比36.2%減の3502億円になり、26年3月期も前期比42.9%減の2000億円に落ち込む見…
株式投資の楽しみの一つでもある株主優待。 使いにくい優待や使う機会のない優待もありますが、 私が現在一番使いやすいのが3222 U.S.M.Hの株主優待。 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)は、首都圏を中心に展開するスーパーマーケットグループ。 1. 株主優待の内容 U.S.M.Hの株主優待は、株主様ご優待券(100円割引券)または食品などの優待品のいずれかを選択できま…
グロースからプライムへの買い替えを検討し石油資源開発を調べる
トランプ関税のドタバタ劇は終わったのでしょうか。 4/25(金)の日経平均株価は35,705.74で終え、 4/26(土)6:00時点での日経平均先物は36,030.00でした。 今回の下落からの回復は、 私の保有銘柄ではプライムよりグロースのほうが早かったのですが、 やはり保有銘柄の多くを安定のプライムに移行しようと実行中。 売ったら騰がる法則は変わりませんが、 負けずに移行中。 配当利回り、PER、PBRを設定し、 …
米国の相互関税リストが公表されてから 損益率が下がり続ける3日間を乗り越え、 今日、なんとかあと少しでプラ転! のところまで立ち直りました。 とは言え、すべての銘柄が戻ったわけではなく、 応援していたグロース銘柄に助けられています。 今までの急落後はプライム銘柄のほうが戻りが早かった気がしますが、 今回の下落の理由が「関税」のためでしょうか。 それとも万博で再生医療が注目されているから? …
当サイトにおける広告配信、ならびにユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いにつきまして、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。 1.広告配信について Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信いたします。 Google が広告 Cookie を使用することに…
トランプ関税の一部一時中断で上昇した日経平均。 しかし・・私の損益率はまだまだ全回復とはいきません。 が、あっという間にプラ転した銘柄もあるので、 しっかりメモして覚えておこうと思います。 あと、保有銘柄にはありませんでしたが、 こんな大暴落の中、株価が大して下がらなかった銘柄も しっかりチェックしておこうと思います。 大暴落の中買い向かった銘柄の現在は・・ 3099 三越伊勢丹→→プラ…
株を始めて6年目。 始めてすぐにコロナショックを経験し、 2024年8月5日の大暴落も経験しました。 暴落に動揺しないわけではありませんが、 持ち直すのが早いことも経験済み。 週末にちょうど物色していた 5401 日本製鉄の大ニュース 「米大統領が日本製鉄のUSスチール買収計画の 再審査を支持 交渉前進か」 どっちに転ぶかは分かりませんが、朝一で買ってみました。 今日のところはマイナス10,800円。あ…
3月27日の木曜日にやっとプラ転したのも束の間、 トランプ関税で瞬く間にマイ転しました。 とは言っても個人的には今のところ、 2024年8月5日の大暴落の半分くらいの損失。
昨年夏の大暴落やあれやこれやでずっとマイナスだった損益率が 本日ようやくプラ転しました〓 それもこれも今年の初めからコツコツNISA口座に移し替えていた 7776 セルシード のおかげ 他にもじっくり見守ってきた銘柄が騰がってきています プラスになるたびに、 すべて安定のプライム銘柄に買い替えて安心したくなりますが、 やっぱりグロース銘柄を応援したい気持ちに負けてしまいます まだまだ序…
♪純金積み立てコツコツ のフレーズを思い出すたび、 あの頃から積み立てていたら今頃は・・なんて思ったりもしますが、 年明けからコツコツと特定口座からNISA口座に移していた グロース2銘柄がゆっくりとあがってきています。 ひとつはすでにプラスなのですが、 もうひとつはあと少しで悲願のプラス。 下がり切っていた損益率もあがってきています。 (まだまだまだマイナス) 夏頃にはプ…
損益通算を滞りなく終え(さすが5年目) 年明けにするべきことは、 今年騰がりそうな銘柄の特定口座を売却し、 投資可能枠が復活したNISA口座で買い直す作業。 これからとても期待できそうな銘柄があるので、 買い直し作業に入りましたが、、、 下手の下手で、 売ったら騰がる。買ったら下がる。 色んな知識は増えましたが、センスはゼロです。 でもまぁ、騰がってくれるのはうれしいので、 頑張って…
今年も残り半月を切りました。 損益通算の季節です。 …
<IPO>リガク・ホールディングス(株) (268A)東証プライム
東京地下鉄が繰り上げならずでがっかりしていましたが、 リガク・ホールディングス(株) (268A)東証プライム 3口座補欠当選で、1口座100株ですが繰り上げ当選!!! 久々のIPO当選です。 良くない評判もあるようですが、 プライムだし ゆったり眺めていようと思います。
<IPO>東京地下鉄(株) (9023)東証プライム の結果
またまた補欠当選だった 東京地下鉄(株) (9023)東証プライム
<IPO> 東京地下鉄(株) (9023)東証プライム
期待のIPO 東京地下鉄(株) (9023)東証プライム 久々に3口座ともに余力を確保して挑みましたが・・
6月末から動き始めた 7776 セルシード
ナンピンを繰り返していた 7776 セルシード ようやく?ストップ高です いつか報われるとは思っていましたが、 そろそろでしょうか。 内閣府ホームページより ↓
遅くなってしまいましたが、 2024年3月分の実現損益は マイナス43,930円でした。
<IPO>(株)カウリス (153A)東証グロース補欠当選繰り上げ結果
遅くなりましたが、 IPO(株)カウリス (153A)東証グロース 補欠当選繰り上げ結果ですが、、 繰り上げならず でした。 現在も株価は好調なようで、当たってほしかったです。
<IPO>(株)カウリス (153A)東証グロース(3/19)抽選結果
遅くなりましたが、 (株)カウリス (153A)東証グロース の、抽選結果。 こちら・・久々に・・・ 補欠当選しました!!!
2024年2月分の実現損益は マイナス71,300円でした。
<IPO>Cocolive(株) (137A)東証グロース(2/19)抽選結果
遅くなりましたが、 Cocolive(株) (137A)東証グロース 抽選結果。
2024年1月分の実現損益は プラス50,800円でした。 …
<IPO>SOLIZE(株) (5871)東証スタンダード(1/30) 抽選結果
2024年最初のIPO SOLIZE(株) (5871)東証スタンダード 今年はIPOをメインにしていこうと考えていたのに、 1口座の余力確保が間に合わず、2口座の抽選でした。
年始にデイトレ目的で特定口座で購入した 2914 JT
今日は新NISAで1銘柄購入しました。 2914 JT
「ブログリーダー」を活用して、団塊ジュニアさんをフォローしませんか?
株主優待目的で株主になって随分たつ 2928 RIZAP 株主優待が豊富なので損益マイナスは見ないようにしていましたが、 今日TVを見ていてびっくり。 嵐の相葉くんがCMをしていました〓 株価騰がってくれるかな〓 現在71歳と4か月まで出金可能 マイナス国民年金保険料7か月分くらい〓
トランプショックの中買い向かった 5401 日本製鉄 マイナスとプラスを行ったり来たりしていましたが、 日本製鉄、今期最終は43%減益、40円減配へ 決算 2025年5月9日 15時30分 日本製鉄 <5401> [東証P] が5月9日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比36.2%減の3502億円になり、26年3月期も前期比42.9%減の2000億円に落ち込む見…
株式投資の楽しみの一つでもある株主優待。 使いにくい優待や使う機会のない優待もありますが、 私が現在一番使いやすいのが3222 U.S.M.Hの株主優待。 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)は、首都圏を中心に展開するスーパーマーケットグループ。 1. 株主優待の内容 U.S.M.Hの株主優待は、株主様ご優待券(100円割引券)または食品などの優待品のいずれかを選択できま…
トランプ関税のドタバタ劇は終わったのでしょうか。 4/25(金)の日経平均株価は35,705.74で終え、 4/26(土)6:00時点での日経平均先物は36,030.00でした。 今回の下落からの回復は、 私の保有銘柄ではプライムよりグロースのほうが早かったのですが、 やはり保有銘柄の多くを安定のプライムに移行しようと実行中。 売ったら騰がる法則は変わりませんが、 負けずに移行中。 配当利回り、PER、PBRを設定し、 …
米国の相互関税リストが公表されてから 損益率が下がり続ける3日間を乗り越え、 今日、なんとかあと少しでプラ転! のところまで立ち直りました。 とは言え、すべての銘柄が戻ったわけではなく、 応援していたグロース銘柄に助けられています。 今までの急落後はプライム銘柄のほうが戻りが早かった気がしますが、 今回の下落の理由が「関税」のためでしょうか。 それとも万博で再生医療が注目されているから? …
当サイトにおける広告配信、ならびにユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いにつきまして、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。 1.広告配信について Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信いたします。 Google が広告 Cookie を使用することに…
トランプ関税の一部一時中断で上昇した日経平均。 しかし・・私の損益率はまだまだ全回復とはいきません。 が、あっという間にプラ転した銘柄もあるので、 しっかりメモして覚えておこうと思います。 あと、保有銘柄にはありませんでしたが、 こんな大暴落の中、株価が大して下がらなかった銘柄も しっかりチェックしておこうと思います。 大暴落の中買い向かった銘柄の現在は・・ 3099 三越伊勢丹→→プラ…
株を始めて6年目。 始めてすぐにコロナショックを経験し、 2024年8月5日の大暴落も経験しました。 暴落に動揺しないわけではありませんが、 持ち直すのが早いことも経験済み。 週末にちょうど物色していた 5401 日本製鉄の大ニュース 「米大統領が日本製鉄のUSスチール買収計画の 再審査を支持 交渉前進か」 どっちに転ぶかは分かりませんが、朝一で買ってみました。 今日のところはマイナス10,800円。あ…
3月27日の木曜日にやっとプラ転したのも束の間、 トランプ関税で瞬く間にマイ転しました。 とは言っても個人的には今のところ、 2024年8月5日の大暴落の半分くらいの損失。
昨年夏の大暴落やあれやこれやでずっとマイナスだった損益率が 本日ようやくプラ転しました〓 それもこれも今年の初めからコツコツNISA口座に移し替えていた 7776 セルシード のおかげ 他にもじっくり見守ってきた銘柄が騰がってきています プラスになるたびに、 すべて安定のプライム銘柄に買い替えて安心したくなりますが、 やっぱりグロース銘柄を応援したい気持ちに負けてしまいます まだまだ序…
♪純金積み立てコツコツ のフレーズを思い出すたび、 あの頃から積み立てていたら今頃は・・なんて思ったりもしますが、 年明けからコツコツと特定口座からNISA口座に移していた グロース2銘柄がゆっくりとあがってきています。 ひとつはすでにプラスなのですが、 もうひとつはあと少しで悲願のプラス。 下がり切っていた損益率もあがってきています。 (まだまだまだマイナス) 夏頃にはプ…
損益通算を滞りなく終え(さすが5年目) 年明けにするべきことは、 今年騰がりそうな銘柄の特定口座を売却し、 投資可能枠が復活したNISA口座で買い直す作業。 これからとても期待できそうな銘柄があるので、 買い直し作業に入りましたが、、、 下手の下手で、 売ったら騰がる。買ったら下がる。 色んな知識は増えましたが、センスはゼロです。 でもまぁ、騰がってくれるのはうれしいので、 頑張って…
今年も残り半月を切りました。 損益通算の季節です。 …
東京地下鉄が繰り上げならずでがっかりしていましたが、 リガク・ホールディングス(株) (268A)東証プライム 3口座補欠当選で、1口座100株ですが繰り上げ当選!!! 久々のIPO当選です。 良くない評判もあるようですが、 プライムだし ゆったり眺めていようと思います。
またまた補欠当選だった 東京地下鉄(株) (9023)東証プライム
期待のIPO 東京地下鉄(株) (9023)東証プライム 久々に3口座ともに余力を確保して挑みましたが・・
6月末から動き始めた 7776 セルシード
ナンピンを繰り返していた 7776 セルシード ようやく?ストップ高です いつか報われるとは思っていましたが、 そろそろでしょうか。 内閣府ホームページより ↓
遅くなってしまいましたが、 2024年3月分の実現損益は マイナス43,930円でした。
遅くなりましたが、 IPO(株)カウリス (153A)東証グロース 補欠当選繰り上げ結果ですが、、 繰り上げならず でした。 現在も株価は好調なようで、当たってほしかったです。
遅くなってしまいましたが、 2024年3月分の実現損益は マイナス43,930円でした。
遅くなりましたが、 IPO(株)カウリス (153A)東証グロース 補欠当選繰り上げ結果ですが、、 繰り上げならず でした。 現在も株価は好調なようで、当たってほしかったです。
遅くなりましたが、 (株)カウリス (153A)東証グロース の、抽選結果。 こちら・・久々に・・・ 補欠当選しました!!!
2024年2月分の実現損益は マイナス71,300円でした。
遅くなりましたが、 Cocolive(株) (137A)東証グロース 抽選結果。
2024年1月分の実現損益は プラス50,800円でした。 …
2024年最初のIPO SOLIZE(株) (5871)東証スタンダード 今年はIPOをメインにしていこうと考えていたのに、 1口座の余力確保が間に合わず、2口座の抽選でした。
年始にデイトレ目的で特定口座で購入した 2914 JT
今日は新NISAで1銘柄購入しました。 2914 JT