4月8日は、「忠犬ハチ公の日」です。1934年のこの日にハチの銅像が建てられましたこれはおよそ100年前に、実際にあったストーリーですハチは、東京の渋谷駅まで、飼い主の帰りを出迎えに行き飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けて飼い主の帰...
以前このブログでも書きましたが、私は2024年の2月からDuolingoでスペイン語を学んでいます。しかも1日も休まずねっ‼︎ 記事にしたときは連続学習記録は276日でしたがもはや毎日のルーティンとして組み込まれているのでそのまま1年を超え...
桜が開花し始めました!日本では新年度の始まりが4月なので桜と新生活のスタートは強い結びつきがあります街のショッピングモールなどでよく見かけるのですが桜の形のメッセージカードに、新生活への思い思いの決意表明をして、壁一面をを桜の花びらでいっぱ...
自称9ヶ国語を操るアメリカ人Paulと、全く盛り上がらないノロノロしたやり取りが始まってから1週間ほどたちました。私があまり乗り気でないのも伝わっているようで、こんなメッセージがきました「あなたはあまりこのTumblrにログインしないみたい...
このブログは主に、日本語を学んでいる外国人のみなさん向けであることもあって、私はアメリカのTumblrという SNSも利用していますなので日本に興味のある外国の方からメッセージが届くこともありますもちろん日本人を狙ったロマンス詐欺がはびこっ...
今年もまたこの日が来てしまいました2011年3月11日 14時46分 東日本大震災が発生マグニチュード9.0 最大震度7の東日本各地での大きな揺れや大津波、火災などにより、死者、行方不明者は2万2200人以上にのぼりました私は東日本在住です...
これまで新札の記事は、顔となった人物について主に紹介してきましたが 過去の記事はコチラ→新札①千円 新札②一万円 新札③五千円今回は世界初の技術を含む、偽造防止技術に注目したいと思いますまずは目玉の世界初の技術から!◇高精細すき入れ従来のす...
2024年の7月に、全てのお札のデザインがリニューアルされてから8ヶ月が経ちました過去の新札の記事はコチラ→新札①千円 新札②一万円千円と一万円はよく見るようになったのですが五千円はいまだになかなか巡り会えませんでもここまで引っ張っても現...
先日、私の母の姉である伯母さんが88歳の誕生日を迎えました家も近いし、幼い頃から仲良くしていただけにケーキを持って、ささやかながら米寿のお祝いをしに行ってきましたちなみに同じ〝おばさん〟でも、父母の姉は〝伯母さん〟と書き妹なら〝叔母さん〟の...
⭐︎このストーリーは連続したシリーズとなっていますので EPISODE 1からお読みください♪運動嫌い&無縁の人生を送ってきた私が走るようになって約2年多分、体形としての見た目は変わってないと思いますもともと痩せ形だし、パッと見、分かるほど...
⭐︎このストーリーは連続シリーズとなっていますので EPISODE 1からお読みください♪ランニングマシンでトレーニングを始めてまもなく3ヶ月「大会に出たい!」という目標を現実にすべく地元の大会の5キロ部門にエントリーまだ5キロなんて走れて...
⭐︎このストーリーは連続したシリーズになっていますので EPISODE 1からお読みください♬時速5キロを3分でダウン。。。距離にして250mほど?ここからのスタートですでも上がっていく気しかしませんよね♪まずランニングの始めやすさは、『い...
⭐︎このストーリーは連続したシリーズになっていますので EPISODE 1からお読みください♪前々回のブログで書きましたが、私はフルマラソンを走る友人がいますまぁ、彼女は私と対照的にスポーツ万能なんですが〜近くの大会に出る時は応援に行ってま...
EPISODE1 運動嫌いの私が マラソンを走るようになった訳
前回のブログで、私は2年ほど前に走り始めたと書きました♪ WHY ?! 小学校から運動が嫌いだったのに!学生が終わって体育がなくなってからはずっとスポーツを避けてきた人生だったのに!!今回はまた番外編として、どうしてこんな真逆のことをやるよ...
マラソンシーズン真っただ中です!1月26日に茨城県で行われた『勝田全国マラソン』の10キロ部門に参加してきました!!後から知ったんですけど同じ10キロに、81歳の時、東京マラソン2017を4時間11分45秒で完走し、世界新記録(80−84歳...
21日、イチロー(鈴木一朗)氏が日本人として初めて2025年の米野球殿堂入りメンバーに選ばれましたちなみに日本で一朗・一郎と聞くと『きっと長男なんだろう』と思われます。でもイチローは次男だそうで、本人はこのオチを気に入っているとか話は戻りま...
今月18日、19日は、大学進学の登竜門である共通テストが日本全国で一斉に行われました受験生はこの日のためにたくさんの楽しいことをガマンして勉強してきたことと思いますまさに人生をかけた大勝負の舞台です!。。。なのに毎年のように受験生を惑わす珍...
私ごとですが、去年の12月23日、家に帰る途中でパスケースを落としてしまいました電子マネーの交通系カードが2枚が入っていて、使おうと思えば誰でも使えますクリスマス前になんてこった、でも買い直すのは年明けでいいか〜と思っていたら。。。今年にな...
ここのところTVや新聞で話題になった、気になるニュースがありまして、今日はその『褒めますおじさん』を取り上げます!なんかこのブログはおっさんの登場が多い気がしますね。今のところ。繁華街の路上で人を褒めて、投げ銭をもらう活動をしているおじさん...
みなさま 明けまして おめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします♪今年は十二支でいうと巳年(ヘビ年)です十二支とは、中国で生まれた年を数える方法で12種類の動物を漢字にあてはめたものですご近所である日本にも入ってきたのでしょうね...
紅白歌合戦とは、NHK(日本放送協会)が毎年大晦日(12月31日)に放送している生放送の音楽特別番組です。今年は第75回目となり長寿番組の1つですNHKホールサザエさんの回の時にも言いましたが、私はもはやテレビを観ないので今年も観ないだろう...
残念なニュースがありました。Xの公式アカウントによると、今年のクリスマ粉砕デモは代表の方のいろいろな事情により、デモの申請手続きに行くことができなかったため、中止となってしまいましたこの 革命的非モテ同盟というのは、2006年に設立され、活...
先日21日は『回文の日』でした。12月21日で1221と回文のようになっているからだそうですま、この日自体はほとんど知られてないと思いますけどね『回文』とは、前から読んでも、後ろから読んでもまったく同じ音になる単語や文章ですトマト しんぶん...
ノーベル平和賞の授賞式で、被爆者の立場から核兵器の根絶を訴えてきた日本原爆水爆被害者団体協議会(略して日本被団協)の代表委員の田中てるみさん(92)が演説を行いました広島原爆ドーム私も日本人の一人として、このメッセージをできるだけ多くの人に...
12月です! またの名を師走です!!忘年会やクリスマスパーティーなど、イベントの多い時期がやってきました忘年会というのは、今年一年の苦労を忘れるためにパーッとやろうという意味ですが、ま、集まって飲むための口実ですそしてその飲み会のあと、2次...
言語学習者であるみなさんの中には、Duolingoアプリをやっている人もいると思います私はスペイン語の文法を忘れないようにするために今年の2月から無料版を始めましたすると。。。Screenshotまあ、なんということでしょう!週間レポートで...
番組ホームページより国民的アニメ「サザエさん」は、最も長く放送しているアニメとしてギネス世界記録を保持していますが、今年55周年を迎え、さらに記録を更新しました日曜の夜6時半からの放送なので、テレビが一家に一台しかなかった時代家族でサザエさ...
約1ヶ月前に新札の千円を取り上げましたが、今日はその第二弾!一万円ですまだまだ旧札のほうが多く流通していますが、次第に物珍しさは感じなくなってきました新一万円のお顔は 渋沢栄一(しぶさわ•えいいち)約500の企業、約600の学校や社会公共事...
11月15日は、日本の伝統行事である七五三です地域によって違いはありますが、女の子→3歳、7歳 男の子→5歳になると子供の成長を感謝して神社などにお参りに行きます昔は子供の死亡率が高かったので、縁起がいいと言われている奇数の節目の年に神に感...
先日、スペイン語学習者向けのポッドキャストを聞いていたら(プロフィールには書いてありますが、私は英語、スペイン語を勉強中です)日本の おっさんレンタル が取り上げられていました!日本のイメージって一体。。。と、苦笑いしつつ、せっかくなのでさ...
11月1日はキティちゃんの誕生日です日本でのカワイイ文化の原点!とも言えるでしょうキティはサンリオという企業のキャラクターの1つで他にもキキとララや(画像はキティ50thお祝いバージョン)マイメロディや(同じく)シナモンロールやポムポムプリ...
アメリカのワールドシリーズで、大谷翔平選手の所属するドジャーズがチャンピオンとなりました今シーズンの大谷選手の活躍といったらもう打点、得点リーグ1位 そしてホームラン54本、盗塁59の50/50クラブを設立(会員1名)と記録ずくめの1年でし...
27日、衆議院選挙がありましてですね、結果は国民の怒りを反映して、与党が過半数割れとなりました。ここでは政党うんぬんの話より、選挙システムや情勢などをお伝えしますね投票日の2週間前くらいに、各家庭に投票所入場券の入った封筒が届きます当たり前...
日本では、2024年7月3日、20年ぶりに新札が発行されました。でも、ちょこちょこ見かけるようになったのは、ここ最近になってからです。千円、五千円、一万円の3種類がありますが、ここでは全世代に馴染みのある千円(今日のレートで約6.5ドル)を...
「ブログリーダー」を活用して、Sally さんをフォローしませんか?