クレマチスのバックにあるフェンスに針金を使用して吊り鉢を掛けていますが、針金がたわんで見映えが悪く、切れて鉢が落下する危険性があるので改良しました。このように…
【4月28日】天気が良くほぼ無風だったので、リンゴの黒星病対策として殺菌剤(ベフラン乳剤25)を散布しました。ちょうど今がリンゴの芽出し期ということで、葉が出…
【4月27日】西洋芝がだいぶ伸びてきたので、今季最初の芝刈をしました。芝刈り刈前の様子です。写真では一見とてもきれいに見えますよね。しかし中に入ると、特に状態…
ガーデンシンクの枠は相変わらず超スローペースで進んでいます。できればこの切断や塗装は外でやりたいところですが、天気が続かず放ったらかしにしていました。 『ガー…
【4月23日】プロ野球の日本ハム×楽天戦のチケットが無料で当たったので観戦に行ってきました。特にプロ野球観戦が好きでもなく、ファイターズのファンというわけでは…
【4月23日】リンゴの管理計画ができたところで、さっそく施肥を行いました。北海道施肥ガイドを見ると施肥時期は融雪直後となっていて、ちょっと遅かったみたいです。…
去年に引き続き、今年も良質なリンゴ200個収穫を目標に管理計画を立てたいと思います。 『リンゴの収穫終了と来年に向けて』鳥の被害が増えてきたので、ついに全ての…
最近はぐずついた天気で、気温もイマイチ上がらず肌寒い日が続いています。そのような中、やっとスイセンの開花が始まりました。スイセンは秋植え球根の中では一番最初の…
シンボルツリーのエメラルドグリーンは背丈が170cm程度になり、年々大きくなっています。今年もエメラルドの剪定を行いました。写真のように外見はキレイな緑の葉で…
アジサイが小庭の通路の先にあり、通行の邪魔なので移設しました。アジサイは3年位前に植えたもので、すでに葉が出始めています。アジサイを植えた後に通路を作ってしま…
ほったらかしだった路地いちごの手入れをしました。いちごは苗を一度も更新していないので、4年目の株です。マルチが見えないほど枯れ葉が覆っています。雪の下で傷んだ…
ヴォクシーのホイールナットは夏冬のそれぞれのタイヤで異なり、タイヤ交換の際には使っていたホイールナットは半年間保管します。今回も錆びついたメッキのホイールナッ…
ここ数日のまとまった雨で芝生が一気に伸びてきました。これまでは気温の高い日があっても、土壌が乾燥していて思うように生育できなかったのかもしれません。こんな感じ…
長年使用してきたパソコンチェアがついに壊れました。壊れたチェアはハイバックのゲーミングチェアのようなスタイルで座り心地は良かったのです。以前からなんかグラグラ…
先日クレマチスの苗を植えた花壇が未完成だったので、今回で完成させます。 『クレマチスの花壇づくり』来春にクレマチスを植えたいと思い、新たに花壇づくりをしました…
新しく四季なりいちごの苗を買ってきました。今回はお試しなので、2個だけです。サントリーのドルチェベリーという品種です。「食味が良い」という表示が購入の決め手で…
3月中旬に買ったオステオスペルマムの花が困ったことにその後、まったく咲きません。 『オステオスペルマムを衝動買い』北海道のホームセンターや園芸店では春植えのビ…
【モニター報告】サッチスイーパーSS-2000の性能と使用感
昨年の秋にキンボシ株式会社様よりモニターとして提供いただいたサッチスイーパーSS-2000について、西洋芝への使用事例として紹介したいと思います。サッチとは芝…
北海道はすっかり春です。最高気温は17℃位になり、薄着でも寒さをあまり感じなくなってきました。この気温で西洋芝は生育が進み、何となく緑が増えてきた気がします。…
去年の10月に作ったクレマチス用の花壇に買ってきたクレマチスを定植します。 『クレマチスの花壇づくり』来春にクレマチスを植えたいと思い、新たに花壇づくりをしま…
クレマチスの苗を購入したいと思っていて、近所のホームセンターでは売っていないため恵庭市のサンガーデンへ行ってきました。サンガーデンのエントランスです。北海道の…
シバザクラの部分にドウダンツツジの落ち葉が大量に落ちていて、気になっていたので集めました。ドウダンツツジの落ち葉はシバザクラを覆い尽くすほどびっしりと張り付い…
札幌の大通公園で冬囲いの撤去のニュースをテレビで見て、衝動にかられてうちの庭も撤去しました。例年よりちょっと早いですが、しばらく暖かい日が続きそうでなので、大…
北海道はやっと春らしい陽気となり、気温がグングン上がっています。先日買ってきたビオラを定植しました。買ったビオラは12個で、税込み100円/個です。これからの…
トランプ関税と円高の影響で、日経平均が連日で大幅下落し、昨日の株価で2023年12月頃の水準まで逆戻りしてしまいました。特に関税とはあまり関係無さそうな金融関…
昨日の天気予報は雪で、また芝生が雪で覆われると思っていたところ、雪ではなく雨だったので、少しだけ芝生の上に残っていた雪はほぼ無くなりました。芝生は枯れ草が目立…
春になってダイソーのエケベリアがようやく出回ってきたので購入しました。ダイソーのエケベリアは110円の小さなものと330円の大きめのものがあり、今回は110円…
庭の宿根草はあまり多くありませんが、前回に引き続き、庭の他の宿根草の様子を紹介したいと思います。 『早春の宿根草の様子』雪が減り、庭の宿根草が雪の中から出てき…
妻の母親が来たので、札幌の「鮨処 なごやか亭」に行ってきました。なごやか亭は釧路発祥で、北海道を中心に店舗を展開している回転寿司チェーンです。道外では他に滋賀…
「ブログリーダー」を活用して、kitashiba2019さんをフォローしませんか?