chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitashiba2019
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/10

arrow_drop_down
  • 手作りの目隠しフェンスが限界?

    手作りの目隠しフェンスが裏玄関側にあり、隣家の窓が近いことから目隠しが必要で、フェンスはとても重宝しています。今年で作って6年目となり、去年は塗装のメンテをサ…

  • 5月 3回目の芝刈りと液肥散布

    【5月27日】昨日は5月に入り3 回目の芝刈りをしました。前回の芝刈りが5月15日で、前回から12日目、今季通算4回目の芝刈りになります。芝刈り前の状態です。…

  • ガーデンシンクの枠の製作⑥ 〜完成〜

    長らく続いたガーデンシンクの枠の製作も今回はラストです。 『ガーデニングシンクの枠の製作⑤』ガーデニングシンクの枠の製作は長丁場になり、ぼちぼちと進めています…

  • 去年植えた宿根草の様子

    宿根草はまだ花が咲いていないものが多いものの、生長に勢いがあり、庭が緑で覆い尽くされてきました。オダマキです。昨年、空き地に生えていたものを持ち帰って植えたも…

  • ガーデニングシンクの枠の製作⑤

    ガーデニングシンクの枠の製作は長丁場になり、ぼちぼちと進めています。 『ガーデンシンクの枠の製作④』ガーデンシンクの枠は相変わらず超スローペースで進んでいます…

  • 今年は不調な芝桜とドウダンツツジの花

    春から薄々感じていましたが、今年の芝桜は密度が低く、花数がめちゃくちゃ少ないです。こんな感じで、花はスカスカです。葉が残っている部分ですら花が無い場所が多いで…

  • 今年買った花達

    今年になって購入した花達を紹介します。どれも安価で買っていますが、ちょっとあるだけで華やかな感じです。ベーバナはゴールデンウィークに6株購入しました。花がら摘…

  • バラの花壇づくりと定植

    クレマチスの間にバラを植えようと、先日バラの苗を購入してきました。ところがクレマチスにオベリスクを導入したためにスペースが足りなくなり、買ってきた鉢のまま育て…

  • 今年も見事だった遅咲きの八重桜

    【5月20日】今年も札幌市里塚霊園の八重桜を見に行ってきました。5月中旬以降に満開なので、めちゃくちゃ遅咲きですよね。今年も見事な花を咲かさせてくれました。晴…

  • 野菜苗の定植

    先日「花のまつうら」で買ってきた野菜の苗を植え付けました。植えたのは・トマト(優美、桃太郎ゴールド)・ミニトマト(甘っこ、アイコ)・パプリカ(レッド)・ピーマ…

  • 激安だった園芸店 「花のまつうら」

    自宅のお隣さんに教えてもらった北海道由仁町の「花のまつうら」へ行ってきました。「花のまつうら」は由仁町の中でも夕張寄りの川端地区という郊外にありますが、平日に…

  • リンゴとイチゴの受粉作業

    5月14日頃からリンゴの花が開き始め、満開になってきました。今年は去年より開花は遅めですが、花数はずいぶん多い気がします。花が咲かないことには実はならないので…

  • ドクダミとの闘いに終止符?

    実家の庭で大繁殖したドクダミ退治にようやく終わりが見えてきました。去年11月に消石灰20kgとカソロンを撒いています。 『果てしなく続くドクダミとの闘い その…

  • 5月 2回目の芝刈り

    【5月15日】昨日は5月に入り2 回目の芝刈りをしました。前回の芝刈りが5月5日で、前回から10日目、今季通算3回目の芝刈りになります。芝刈り前の芝生の様子で…

  • 畑起こしに新兵器

    野菜苗を植えられるくらい気温が上がったので、ようやく畑起こしを始めました。いつもは剣先スコップを使い汗だくになって耕起していますが、今年は違います。右の赤い機…

  • イベリスが満開、アネモネも開花

    こちらの最高気温は20℃超えてきて、一気に初夏らしい陽気になってきました。春の植物達はグングンと生長し、花が増え始めています。イベリスはほぼ満開です。去年より…

  • クレマチスの支柱をオベリスクへ変更

    クレマチスの支柱として百均の園芸用ポールを使っていましたが、想像以上にクレマチスの生長が早く、すぐに支柱を超えそうな勢いです。さらに支柱を長い物へ変えるにして…

  • 再びバイクにウインドスクリーンを装着

    今季初ツーリングでウインドスクリーンを装着せずに走ったところ、あまりに風圧が強かったので、ウインドスクリーンを新調して再び装着しました。これまで使っていたna…

  • リンゴ開花前の殺菌剤散布 〜黒星病対策〜

    【5月9日】リンゴの黒星病対策としては2回目の殺菌剤を散布しました。今回もベフラン液剤25を1500倍で散布します。リンゴへのベフラン散布では「芽出し2週間す…

  • 今年は見事だった平岡公園の梅の花

    【5月8日】今年も札幌市清田の平岡公園の梅林に行ってきました。白梅と紅梅では開花時期が異なり、ちょうど両方が開花している時期を狙いました。去年はウソの鳥害で花…

  • リンゴ、モミジのテッポウムシ対策

    一昨年はリンゴ、去年はモミジでテッポウムシ(ゴマダラカミキリ)の被害を受けたので、今年は予防策として「テッポウムシ予防樹脂フィルム」という資材を使ってみること…

  • チューリップがほぼ満開

    やっとチューリップがほぼ満開になりました。去年は5月の頭には満開だったので、去年より1週間ちょっと遅い開花です。まだ開き始めの花が多く、相変わらずちょっと混み…

  • 今季初乗り 〜支笏湖ツーリング〜

    ゴールデンウィークの最後の日に支笏湖へ今季初のツーリングに行ってきました。恵庭渓谷のパーキングでちょっと休憩。木立はまだ葉が出ていないので、景色は少し寂しい感…

  • 5月最初の芝刈り

    今季2回目の芝刈りをしました。前回の芝刈りが4月27日だったので、8日ぶりです。雨が多いせいか例年より生育が早く、今の時期にしては刈取り間隔は短いと思います。…

  • ミョウガの植え付け

    フォローしている造園業者さんで植物感謝祭というイベントが開催され、花苗が特売ということで行ってきました。bakabonnopapaのブログ 『明日から3日間は…

  • シーズン前のバイクメンテナンス

    そろそろバイクシーズン到来ということで、バイクのメンテナンスをしました。●バッテリーの充電バッテリーは去年交換したばかりなので、一冬おいてもほぼフル充電状態で…

  • 中島公園で桜の花見

    【5月1日】札幌周辺は桜がほぼ満開になり、少ない好天を狙って札幌の中島公園へ花見に行ってきました。桜はちょうど満開でした。都会の中にある公園なので周辺の高層ビ…

  • 4月の株式相場と今後の方針変更

    4月の株式相場はトランプ関税に振り回され、波乱の月でした。日経225株価は4月7日に底を打ち、この水準は昨年8月5日の31,458円を下回っています。その後徐…

  • 家庭菜園の様子

    このところ寒く、道東では季節外れの積雪ででニュースになっています。そろそろ家庭菜園の耕起をしたいのですが、低温と降雨で土が乾かないためまだ作業できずにいます。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitashiba2019さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitashiba2019さん
ブログタイトル
西洋芝diary
フォロー
西洋芝diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用