4日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比350円高の4万70円と急伸。日経平均株価の現物終値3万9785.9円に対しては284.10円高。出来高は5276枚となっている。 TOPIX先物期近は2851.5ポ
*シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(9月)22:45 結果 46.6 予想 46.0 前回 46.1
ダウ平均は下落して始まる シカゴ日経平均先物は大証終比230円高=米国株オープン
NY株式30日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 42132.29(-180.71 -0.43%) ナスダック 18122.06(+2.47 +0.01%) CME日経平均先物 38180(大証終比:+230 +0.60
30日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比150円高の3万8080円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万7919.55円に対しては160.45円高。出来高は6174枚となっている。 TOPIX先物
主な発表予定銘柄(7件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3607東証STDクラウディアホールディングス第3四半期159 %(2024/08)119 %(2023/08) 7447東証PRMナガイレーベン第3四半期71 %(202
9月30日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■変更 ―――――――――――――――― アダストリア <2685> [東証P] 決算月【2月】 9/30発表 優待券の使用可能店舗にゼ
本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (30日大引け後 発表分)
※10月8日、名証ネクスト市場に上場予定のケイ・ウノ <259A> [名証N]は30日、公開価格を発表した。 ●ケイ・ウノ <259A> 上場市場:名証ネクスト市場 上場予定日:10月8日 事業内容:ジュエリー・時計
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (30日大引け後 発表分)
※10月18日、東証プライム市場に上場予定のインターメスティック <262A> [東証P]、21日、札幌アンビシャス市場に上場予定の伸和ホールディングス <7118> [札証A]は30日、仮条件を発表した。 ●インタ
30日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=142円52銭前後と、午後5時時点に比べ16銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=159円47銭前後と43銭のユーロ高・円安で推移している。
30日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比230円高の3万8160円と急伸。日経平均株価の現物終値3万7919.55円に対しては240.45円高。出来高は4109枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2024年9月30日(月) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 1446東証STDキャンディル建設業 買いシグナル 8件ボリンジャーバンド(10日)-2σ以下ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ89%RSI12
2024年9月30日(月) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7827東証STDオービスその他製品 売りシグナル 10件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ8%RSI86
値上がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 15616東証GRT雨風太陽1,349+300+28.60% 29241東証GRTフューチャーリンクネットワーク1,922+400+26.28% 32553東証ETFOne ETF 南方 中国A
値下がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 1186A東証GRTアストロスケールホールディングス1,080-246-18.55% 26899東証STDASTI2,238-500-18.26% 35595東証GRTQPS研究所1,765-3
コード市場銘柄終値前日比安値 3692東証GRTFFRIセキュリティ2,399-500-17.25%2,399 6899東証STDASTI2,238-500-18.26%2,238 #FFRIセキュリティ #ASTI
コード市場銘柄終値前日比高値 143A東証GRTイシン1,130+150+15.31%1,130 168A東証GRTイタミアート1,144+150+15.09%1,144 2156東証STDセーラー広告332+31+10.30%381 23
【↓】日経平均 大引け| 急反落、石破新政権への警戒で3万8000円台割れ (9月30日)
日経平均株価 始値 39117.83 高値 39126.36(09:01) 安値 37797.91(14:22) 大引け 37919.55(前日比 -1910.01 、 -4.80% ) 売買高 26億0005万株 (東証プライム概算) 売
株価指数先物【引け後】 「高市トレード」のリバランスは一巡した可能性
大阪12月限 日経225先物 37930 -1920 (-4.81%) TOPIX先物 2645.5 -100.5 (-3.65%) 日経225先物(12月限)は前日比1920円安の3万7930円で取引を終了。寄り付きは3万7900円と、シ
30日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=142円50銭前後と、午後5時時点に比べ14銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=159円69銭前後と65銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
「日経225オプション」10月限コール手口情報(30日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 10(
「日経225オプション」10月限コール手口情報(30日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 15(
9月第4週(9月24日〜9月27日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 〇9月27日 オール・カントリー好配当リバランスオープン(資産成長型) 運用会社:SBI岡三アセットマネジメント オール・カントリー好配当リバランスオー
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月30日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 36331( 33338) 3月限 107( 107) T
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月30日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 28335( 27512) 3月限 111( 111) T
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月30日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 15966( 3135) TOPIX先物 12月限 2573( 1
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月30日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 899( 899) TOPIX先物 12月限 448( 268)
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話146.8-3-2.00%224,760,500 21357東証ETF(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信130+12+10.17%117,589,403
「日経225先物」手口情報(30日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限3万6331枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月30日の日経225先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万6331枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
投信・基準価額騰落率ランキング 9月第4週(9月24日〜9月27日)
9月第4週の上昇ランキングの上位には金融緩和で急上昇した中国株式関連ファンドが並びました。上昇率トップの「テーマレバレッジ中国ニューエコノミー2倍」はレバレッジを効かせた運用をしています。 下落ランキングは医療関連、特にバイオ、ゲノム関連フ
【国内指標】 指標9/30 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価37,919.5539,829.5639,117.83-1,910.01-4.80%2,600,057,900 日経平均株価(ドル建て)267.60272.39273.9
9月最後の取引となる本日の市場は日経平均が3日ぶりに大幅反落。終値は前週末比1910円安の3万7919円だった。前週末引け後に自民党総裁選で石破氏が勝利したことを受け株式市場は大幅安に。金融所得課税、法人税引き上げに前向きな同氏が次期首相に
日経225先物:30日夜間取引寄り付き=50円高、3万7980円
30日16時30分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は日中取引の清算値比50円高の3万7980円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万7919.55円に対しては60.45円高。
30日の外国為替市場のドル円相場は午後4時時点で1ドル=142円05銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円14銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円62銭前後と70銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
日経平均37,919.55(-1,910.01)値上がり銘柄数(13)値下がり銘柄数(212)変わらず(0) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 19843ニトリホールディングス21,795+215+1.00%+3.51 2287
30日15時15分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前週末清算値比21ポイント安の642ポイントで取引を終えた。出来高は1万207枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値652.63ポイントに対しては10
JPX日経400先物:30日清算値=985ポイント安、2万4155ポイント
30日15時15分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前週末清算値比985ポイント安の2万4155ポイントで取引を終えた。出来高は9844枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万4195.89ポイン
TOPIX先物:30日清算値=100.5ポイント安、2645.5ポイント
30日15時15分、TOPIX先物期近2024年12月限は前週末清算値比100.5ポイント安の2645.5ポイントで取引を終えた。出来高は8万3451枚だった。この日のTOPIXの現物終値2645.94ポイントに対しては0.44ポイント安。
東証REIT指数先物:30日清算値=38.5ポイント安、1717ポイント
30日15時15分、東証REIT指数先物期近2024年12月限は前週末清算値比38.5ポイント安の1717ポイントで取引を終えた。出来高は633枚だった。この日の東証REIT指数の現物終値1726.24ポイントに対しては9.24ポイント安。
30日15時15分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前週末清算値比1920円安の3万7930円で取引を終えた。出来高は8万804枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万7919.55円に対しては10.45円高。
30日の外国為替市場のドル円相場は午後3時時点で1ドル=141円73銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円46銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円17銭前後と1円15銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
14時の日経平均は1881円安の3万7948円、ファストリが209.88円押し下げ
30日14時現在の日経平均株価は前週末比1881.50円(-4.72%)安の3万7948.06円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は138、値下がりは1492、変わらずは12と、値下がり銘柄の割合が90%超に達する全面安商状となっている。
30日の外国為替市場のドル円相場は午後2時時点で1ドル=142円11銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円08銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=158円60銭前後と72銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
30日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午後1時30分時点で1ランド=8円3114銭前後と、前週末午後5時時点と同水準で推移している。
外為:ブラジルレアル、26円15銭前後とレアル安・円高で推移
30日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午後1時30分時点で1レアル=26円15銭前後と、前週末午後5時時点に比べ16銭のレアル安・円高で推移している。
外為:英ポンド、190円33銭前後と大幅なポンド安・円高で推移
30日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午後1時30分時点で1ポンド=190円33銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円03銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、168円88銭前後とフラン安・円高で推移
30日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午後1時30分時点で1フラン=168円88銭前後と、前週末午後5時時点に比べ28銭のフラン安・円高で推移している。
外為:カナダドル、105円22銭前後と大幅なカナダドル安・円高で推移
30日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午後1時30分時点で1カナダドル=105円22銭前後と、前週末午後5時時点に比べ84銭の大幅なカナダドル安・円高で推移している。
13時の日経平均は1776円安の3万8052円、東エレクが184.38円押し下げ
30日13時現在の日経平均株価は前週末比1776.78円(-4.46%)安の3万8052.78円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は149、値下がりは1473、変わらずは20と、値下がり銘柄の割合が80%を超えている。 日経平均マイナス寄
本日の【業種】騰落ランキング = 後場寄付 【上昇トップ】銀行業 【下落トップ】不動産業 [12:33]
・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 1 業種 値下がり: 32 業種 東証プライム:1642銘柄 値上がり: 109 銘柄 値下がり:1520 銘柄 変わらず他
主な発表予定銘柄(13件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 2975東証PRMスター・マイカ・ホールディングス中間59 %(2024/11)90 %(2023/11) 3089東証STDテクノアルファ中間-- %(2024/11)
今週の決算発表予定 霞ヶ関C、安川電、しまむらなど (9月30日〜10月4日)
■9月30日〜10月4日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 9月30日―――――――――――― 13銘柄 発表予定 <192A> インテG [東G] ★ <2186> ソーバル [東S] <2354>
●10月1日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <250A> シマダヤ 東証スタンダード 食料品 【事業内容】 麺類および関連食料品の製造および販売 【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終
今週の【重要イベント】鉱工業生産、日銀短観、米雇用統計 (9月30日〜10月6日)
――――――――――――――――――― 9月30日 (月) ―― ◆国内経済 ★海外投資家や資産運用会社を招待した「JapanWeeks(ジャパンウィークス)」を金融庁が主催(〜10月4日) ★8月鉱工業生産 (8:50) ・8月商業動態統
株価指数先物 【週間展望】 ―週初の急落で需給整理が一気に進展しロング対応へ
今週の日経225先物は、波乱の展開から始まることになりそうだ。先週の米国市場は年内の追加利下げへの期待からNYダウ、 S&P500指数が連日で史上最高値を更新。中国の景気刺激策発表も材料視されたほか、マイクロン・テクノロジー<MU&g
来週の【重要イベント】鉱工業生産、日銀短観、米雇用統計 (9月30日〜10月6日)
――――――――――――――――――― 9月30日 (月) ―― ◆国内経済 ★海外投資家や資産運用会社を招待した「JapanWeeks(ジャパンウィークス)」を金融庁が主催(〜10月4日) ★8月鉱工業生産 (8:50) ・8月商業動態統
●10月1日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <250A> シマダヤ 東証スタンダード 食料品 【事業内容】 麺類および関連食料品の製造および販売 【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終
●今週の業種別騰落率ランキング ※9月27日終値の9月20日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 32 業種 値下がり: 1 業種 東証プライム:1642銘柄 値上がり:1275 銘柄 値下がり: 356 銘柄 変わらず他: 11
米国市場データ NYダウは137ドル高と過去最高値を更新 (9月27日)
― ダウは137ドル高と3日ぶりに過去最高値を更新、インフレ鈍化を示す米経済指標を好感する買いが優勢 ― NYダウ 42313.00 ( +137.89 ) S&P500 5738.17 ( -7.20 ) NASDAQ 18119.59
シカゴ日経平均先物 大取終値比 2400円安 (9月27日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 37450 ( -2400 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 37615 ( -2235 ) ※( )は大阪取引所終値比
今週の【早わかり株式市況】3週続伸も自民総裁に石破氏選出で為替・先物に波乱
■今週の相場ポイント 1.日経平均は3週続伸、3万9000円台後半へ 2.週前半は一進一退、米軟着陸期待が支え 3.木曜にムード一変、日経平均1000円超高 4.米半導体株高と円安、配当取りが追い風 5.自民総裁選に関心集中、思惑買い活発化
日経225先物:28日夜間取引終値=2410円安、3万7440円
28日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比2410円安の3万7440円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては2389.56円安。出来高は3万4596枚だった。 TOPIX先物
28日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比2070円安の3万7780円と急落。日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては2049.56円安。出来高は3万579枚となっている。 TOPIX先物期近
28日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比1670円安の3万8180円と急落。日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては1649.56円安。出来高は2万7974枚となっている。 TOPIX先物期
*ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)(9月)23:00 結果 70.1 予想 69.0 前回 69.0
ダウ平均は上昇して始まる 143ドル高 ナスダックもプラス圏で推移=米国株オープン
NY株式27日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 42318.90(+143.79 +0.34%) ナスダック 18216.12(+25.83 +0.14%) CME日経平均先物 38215(大証終比:-1635 -4.
27日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比1810円安の3万8040円と急落。日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては1789.56円安。出来高は2万5229枚となっている。 TOPIX先物
*PCEデフレータ(8月)21:30 結果 0.1% 予想 0.1% 前回 0.2%(前月比) 結果 2.2% 予想 2.3% 前回 2.5%(前年比) 結果 0.1% 予想 0.3% 前回 0.2%(コア・前月比) 結果 2.7% 予想
【投資部門別売買動向】自己売買が1.1兆円買い越す一方、海外勢や個人、信託銀は売り越す (9月第3週)
●自己売買が1.1兆円買い越す一方、海外勢や個人、信託銀は売り越す 東証が27日に発表した9月第3週(17日〜20日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米国の0.5%利下げは織り込み済みとの見方から為替が円安に振れたことが好感され、日経
27日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=143円13銭前後と、午後5時時点に比べ6銭の小幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円69銭前後と37銭のユーロ高・円安で推移している。
27日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比1600円安の3万8250円と急落。日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては1579.56円安。出来高は2万145枚となっている。 TOPIX先物期
2024年9月27日(金) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3224東証GRTゼネラル・オイスター小売業 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)-2σ以下%Rオシレータ98%RSI17%乖離率-26%サイコロジカル
2024年9月27日(金) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3261東証GRTグランディーズ不動産業 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ8%RSI9
値上がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 13261東証GRTグランディーズ1,325+441+49.89% 26552東証STDGameWith308+80+35.09% 31965東証STDテクノ菱和1,914+374+24.29%
値下がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14196東証STDネオマーケティング1,137-258-18.49% 27068東証GRTフィードフォースグループ520-94-15.31% 3248A東証GRTキッズスター2,013-287
コード市場銘柄終値前日比高値 195A東証GRTライスカレー1,040+150+16.85%1,040 1965東証STDテクノ菱和1,914+374+24.29%1,914 218A東証GRTLiberaware660+100+17.86
株価指数先物【引け後】 ナイトセッションで直近上昇部分を帳消しに
大阪12月限 日経225先物 39850 +1190 (+3.07%) TOPIX先物 2746.0 +48.0 (+1.77%) 日経225先物(12月限)は前日比1190円高の3万9850円で取引を終了。寄り付きは3万9280円と、シカ
「日経225オプション」10月限コール手口情報(27日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 52( 5
「日経225オプション」10月限コール手口情報(27日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 24( 2
「日経225オプション」10月限プット手口情報(27日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 17(
「日経225オプション」10月限プット手口情報(27日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 9( 9
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月27日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 40901( 37202) 3月限 72( 72) TOP
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月27日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 14962( 14870) 3月限 70( 70) TOP
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月27日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 15681( 3885) TOPIX先物 12月限 12686(
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月27日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 375( 339) TOPIX先物 12月限 8809( 743)
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話149.8-1.5-0.99%195,558,600 21357東証ETF(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信118-9-7.09%138,538,458
「日経225先物」手口情報(27日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限4万901枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月27日の日経225先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の4万901枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13日
【国内指標】 指標9/27 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価39,829.5638,925.6339,108.27+903.93+2.32%2,249,551,100 日経平均株価(ドル建て)272.39268.97269.60+
<週末コメント> ─ 来週の相場展望 ─ 2024年9月27日
今週の日経平均終値は3万9829円で、前週末比2105円高でした。 今週の日経平均は先週に続いて大幅高となり、8月安値(1番底)、9月安値(2番底)による完全な2点底形成確認週となりました。これにて現状のファンダメンタルズ(金利、為替、景況
27日の市場は日経平均が大幅続伸。終値は前日比903円高の3万9829円だった。前日の米株高や1ドル=146円台に進んだ円安が材料となって買いが先行。寄り付きから3万9000円台に乗せてきた。前引け間際には一時マイナス圏に落ちるなど不安定な
【↑】日経平均 大引け| 大幅続伸、自民党総裁選を横目に思惑売買が活発化 (9月27日)
日経平均株価 始値 39108.27 高値 39829.56(15:00) 安値 38917.98(11:05) 大引け 39829.56(前日比 +903.93 、 +2.32% ) 売買高 22億4955万株 (東証プライム概算) 売買
27日の外国為替市場のドル円相場は午後4時時点で1ドル=143円13銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円89銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円70銭前後と1円77銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
日経平均39,829.56(+903.93)値上がり銘柄数(153)値下がり銘柄数(71)変わらず(1) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 18035東京エレクトロン27,475+1,715+6.66%+168.20 29983
来週の決算発表予定 霞ヶ関C、安川電、しまむらなど (9月30日〜10月4日)
■9月30日〜10月4日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 9月30日―――――――――――― 13銘柄 発表予定 <192A> インテG [東G] ★ <2186> ソーバル [東S] <2354>
27日15時15分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前日清算値比9ポイント高の663ポイントで取引を終えた。出来高は8153枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値675.75ポイントに対しては12.75
JPX日経400先物:27日清算値=485ポイント高、2万5140ポイント
27日15時15分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前日清算値比485ポイント高の2万5140ポイントで取引を終えた。出来高は1万1383枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万5077.81ポイ
TOPIX先物:27日清算値=48ポイント高、2746ポイント
27日15時15分、TOPIX先物期近2024年12月限は前日清算値比48ポイント高の2746ポイントで取引を終えた。出来高は9万7444枚だった。この日のTOPIXの現物終値2740.94ポイントに対しては5.06ポイント高。
27日15時15分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日清算値比1190円高の3万9850円で取引を終えた。出来高は6万7056枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万9829.56円に対しては20.44円高。
27日の外国為替市場のドル円相場は午後3時時点で1ドル=146円24銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円22銭の大幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=163円26銭前後と1円79銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
14時の日経平均は550円高の3万9475円、東エレクが150.05円押し上げ
27日14時現在の日経平均株価は前日比550.32円(1.41%)高の3万9475.95円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は663、値下がりは941、変わらずは38と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均プラス
27日の外国為替市場のドル円相場は午後2時時点で1ドル=145円78銭前後と、前日午後5時時点に比べ76銭の大幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=162円70銭前後と1円23銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
27日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午後1時30分時点で1ランド=8円4369銭前後と、前日午後5時時点と同水準で推移している。
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
4日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比350円高の4万70円と急伸。日経平均株価の現物終値3万9785.9円に対しては284.10円高。出来高は5276枚となっている。 TOPIX先物期近は2851.5ポ
*米耐久財受注(5月・改定値) 21:30 結果 16.4% 予想 16.4% 速報 16.4%(前月比) 結果 0.5% 予想 0.5% 速報 0.5%(除輸送・前月比) *米製造業受注(5月) 結果 8.2% 予想 8.2% 前回 -3
*ISM非製造業景気指数(6月)23:00 結果 50.8 予想 50.6 前回 49.9
*米サービス業PMI(6月・確報)22:45 結果 52.9 予想 53.1 前回 53.1 *米コンポジッPMI(6月・確報)22:45 結果 52.9 予想 5.8 前回 52.8
NY株式3日(NY時間09:33)(日本時間22:33) ダウ平均 44576.58(+92.16 +0.21%) ナスダック 20522.72(+129.59 +0.64%) CME日経平均先物 40015(大証終比:+295 +0.74
この日発表になった6月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)は14.7万人増と、4カ月連続で予想を上回った。失業率も4.1%に低下し、景気が減速しつつある中でも米労働市場は健全な状態にあることを示した。州・地方政府の教育分野での雇用増
3日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比210円高の3万9930円と急伸。日経平均株価の現物終値3万9785.9円に対しては144.10円高。出来高は3358枚となっている。 TOPIX先物期近は2840
*民間部門雇用者数 結果 7.4万人 予想 10.0万人 前回 13.7万人(14.0万人から修正) *製造業雇用者数 結果 -0.7万人 予想 -0.2万人 前回 -0.7万人(-0.8万人から修正) *週平均労働時間 結果 34.2 予
*米貿易収支(5月)21:30 結果 -715億ドル 予想 -710億ドル 前回 603億ドル(-616億ドルから修正)
*米新規失業保険申請件数(6月28日週)21:30 結果 23.3万人 予想 24.1万人 前回 23.7万人(23.6万人から修正) *失業保険継続需給者数(6月21日週)21:30 結果 196.4万人 予想 196.2万人 前回 19
*非農業部門雇用者数(NFP)(6月)21:30 結果 14.7万人 予想 10.6万人 前回 14.4万人(13.9万人から修正) *失業率(6月) 結果 4.1% 予想 4.3% 前回 4.2% *平均時給(6月) 結果 0.2% 予想
主な発表予定銘柄(18件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3321東証STDミタチ産業第3四半期76 %(2025/05)103 %(2024/05) 2678東証PRMアスクル第3四半期70 %(2025/05)103 %(2
7月4日(金) 先負・月齢8.7 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 ★5月全世帯家計調査(8:30) □6月輸入車販売(10:30) □6月車名別新車販売(11:00) 【国内企業】 ★ヒット <378A>
●海外勢は13週連続買い越し、累計買越額は4.4兆円に膨らむ 東証が3日に発表した6月第4週(23日〜27日)の投資部門別売買動向(現物)によると、中東リスクの後退や半導体株高を背景に、日経平均株価が前週末比1747円高の4万0150円と3
7月3日に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― 農業総合研究所 <3541> [東証G] 決算月【8月】 7/3発表(場中) 毎年8月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に
3日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比40円高の3万9760円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9785.9円に対しては25.9円安。出来高は1123枚となっている。 TOPIX先物期近は283
●霞ヶ関C <3498> [東証P] 8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 [2025年7月3日]
コード市場銘柄終値前日比安値 2334東証GRTイオレ1,920-440-18.64%1,860 3370東証STDフジタコーポレーション436-34-7.23%390 6836東証STDぷらっとホーム1,200-272-18.48%1,1
コード市場銘柄終値前日比高値 2342東証GRTトランスジェニックグループ189+21+12.50%218 3494東証STDマリオン475+80+20.25%475 3856東証STDAbalance731+100+15.85%731 6
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、3日の日中取引における日経225コールオプション(期近2025年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 81( 81)
4日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比20円高の4万910円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万913.65円に対しては3.65円安。出来高は3672枚となっている。 TOPIX先物期近は2903
★米国市場休場(独立記念日) □英国下院総選挙
7月5日(金) 仏滅・月齢28.6 「5勝5敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □5月全世帯家計調査(8:30) ★5月景気動向指数(14:00) □消費活動指数(14:00) 【海外】 □ドイツ5月鉱工業生産(15:00)
主な発表予定銘柄(27件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3321東証STDミタチ産業第3四半期82 %(2024/05)102 %(2023/05) 8127東証STDヤマト インターナショナル中間59 %(2024/08)1
●海外勢が6週ぶりに買い越す一方、個人は4週ぶりに売り越す 東証が4日に発表した6月第4週(24日〜28日)の投資部門別売買動向(現物)によると、バリュー株や輸出関連株が買われ、日経平均株価が前週末比986円高の3万9583円と2週ぶりに大
4日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比20円高の4万910円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万913.65円に対しては3.65円安。出来高は2547枚となっている。 TOPIX先物期近は2899
2024年7月4日(木) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3059東証STDヒラキ小売業 買いシグナル 8件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ94%RSI7%サイコロジカルライン21%ボリュームレシオ①1
2024年7月4日(木) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2997東証GRTストレージ王不動産業 売りシグナル 10件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ2%RSI91
コード市場銘柄終値前日比高値 5242東証GRTアイズ1,993+400+25.11%1,993 7090東証GRTリグア1,921-59-2.98%2,380 9214東証GRTRecovery International2,235+40
コード市場銘柄終値前日比安値 206A東証GRTPRISM BioLab598-71-10.61%569 #PRISMBioLab
○ホンダ <7267> [東証P] 既存株主による2億5987万9700株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限3898万1900株の売り出しを実施する。売出価格は7月17日から22日までの期間に決定される。 [2024
大阪9月限 日経225先物 40890 +290 (+0.71%) TOPIX先物 2894.5 +20.0 (+0.69%) 日経225先物(9月限)は前日比290円高の4万0890円で取引を終了。寄り付きは4万0700円と、シカゴ日経平
日経平均株価 始値 40747.59 高値 40971.23(14:58) 安値 40604.15(11:02) 大引け 40913.65(前日比 +332.89 、 +0.82% ) 売買高 16億3530万株 (東証プライム概算) 売買
4日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=161円24銭前後と、午後5時時点に比べ2銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=174円12銭前後と10銭のユーロ高・円安で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、4日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万1875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 553( 55
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、4日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万1875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 105( 10
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、4日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 603( 60
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、4日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 49( 49)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月4日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 30033( 25662) 12月限 44( 44) TOPI
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月4日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 11599( 11452) 12月限 16( 16) TOPI