・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 22 業種 値下がり: 11 業種 東証プライム:1621銘柄 値上がり:1030 銘柄 値下がり: 520 銘柄 変わらず
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 956( 572) TOPIX先物 12月限 21068( 420
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 264( 248) TOPIX先物 12月限 135( 135)
値上がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 19058東証PRMトランコム8,830+1,500+20.46% 23997東証STDトレードワークス950+150+18.75% 38890東証STDレーサム4,445+700+18.69%
値下がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 15610東証STD大和重工1,352-286-17.46% 29399東証STD外国ビート・ホールディングス・リミテッド2,424-456-15.83% 38894東証STDREVOLUTIO
「日経225先物」手口情報(18日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万7364枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日の日経225先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万7364枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「日経225先物」手口情報(18日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万3199枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日の日経225先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万3199枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(18日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限2万4051枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万4051枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(18日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限9197枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の9197枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13日)
「日経225ミニ」手口情報(18日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、10月限2万4415枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月18日の日経225ミニ期近(2024年10月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万4415枚だった。 ◯2024年10月限(特別清算日:10月11
[PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇49銘柄・下落40銘柄(通常取引終値比)
9月18日のPTSナイトタイムセッション(16:30〜23:59)17時時点で売買が成立したのは97銘柄。通常取引の終値比で上昇は49銘柄、下落は40銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は22銘柄。うち値上がりが11銘柄、値下がりは
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話149+0.6+0.40%146,308,200 26740東証PRMジャパンディスプレイ22+1+4.76%142,126,500 38918東証STDランド800.00
○キャンバス <4575> [東証G] 東証と日証金が19日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金
配当・優待権利に注目、経過措置適用企業は筆頭株主に注目【フィリップ証券】
日経平均株価は史上最高値4万2426円を付けた7/11から3万1156円の年初来安値8/5まで17(営業)日間の下落、その19日後の9/2に3万9080円の戻り高値を付けた。今週の「メジャーSQ週」にかけて下落に転じるなか、米大統領選候補者
18日の市場は日経平均が3日ぶりに反発。終値は前日比176円高の3万6380円だった。前日の米国株は高安まちまちだったが、円相場が1ドル=142円台まで一時下落したことが好感されて取引序盤に471円高と大きく買い進まれた。米国で想定される利
日経225先物:18日夜間取引寄り付き=40円高、3万6220円
18日16時30分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は日中取引の清算値比40円高の3万6220円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万6380.17円に対しては160.17円安。
【国内指標】 指標9/18 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価36,380.1736,203.2236,546.04+176.95+0.49%1,531,922,400 日経平均株価(ドル建て)257.04257.27257.36-
日経225オプション12月限(18日日中) 4万円コール320円
18日の日経225オプション2024年12月限(最終売買日12月12日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は87枚だった。コールの合計出来高は35枚。コールの出来高トップは4万円の25枚(40円高3
日経225オプション11月限(18日日中) 1万円プットが出来高最多134枚
18日の日経225オプション2024年11月限(最終売買日11月7日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は824枚だった。うちプットの出来高が554枚と、コールの270枚を上回った。プットの出来高ト
18日の外国為替市場のドル円相場は午後4時時点で1ドル=141円54銭前後と、前日午後5時時点に比べ95銭の大幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=157円38銭前後と82銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
日経平均36,380.17(+176.95)値上がり銘柄数(153)値下がり銘柄数(69)変わらず(3) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 19983ファーストリテイリング44,820+750+1.70%+73.55 26857
18日15時15分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前日清算値比1ポイント高の632ポイントで取引を終えた。出来高は6562枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値640.19ポイントに対しては8.19ポ
JPX日経400先物:18日清算値=35ポイント高、2万3245ポイント
18日15時15分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前日清算値比35ポイント高の2万3245ポイントで取引を終えた。出来高は3876枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万3452.28ポイントに
TOPIX先物:18日清算値=9.5ポイント高、2544ポイント
18日15時15分、TOPIX先物期近2024年12月限は前日清算値比9.5ポイント高の2544ポイントで取引を終えた。出来高は4万5957枚だった。この日のTOPIXの現物終値2565.37ポイントに対しては21.37ポイント安。
18日15時15分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日清算値比170円高の3万6180円で取引を終えた。出来高は3万6111枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万6380.17円に対しては200.17円安。
東証REIT指数先物:18日清算値=8ポイント安、1736.5ポイント
18日15時15分、東証REIT指数先物期近2024年12月限は前日清算値比8ポイント安の1736.5ポイントで取引を終えた。出来高は66枚だった。この日の東証REIT指数の現物終値1753.45ポイントに対しては16.95ポイント安。
9月19日の決算発表銘柄(予定) 該当銘柄はございません。 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】輸送用機器 【下落トップ】陸運業 [15:05]
・15時5分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング ●東証33業種 値上がり: 23 業種 値下がり: 10 業種 東証プライム:1641銘柄 値上がり:1189 銘柄 値下がり: 412 銘柄 変わらず他: 40 銘柄 東
18日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比190円高の3万6200円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万6203.22円に対しては3.22円安。出来高は1万2281枚となっている。 TOPIX先物期
18日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比420円高の3万6430円と急騰。日経平均株価の現物終値3万6203.22円に対しては226.78円高。出来高は9947枚となっている。 TOPIX先物期近は25
*NAHB住宅市場指数(9月)23:00 結果 41 予想 40 前回 39
ダウ平均は続伸して始まる 85ドル高 ナスダックも上昇=米国株オープン
NY株式17日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 41707.27(+85.19 +0.20%) ナスダック 17734.41(+142.28 +0.81%) CME日経平均先物 36455(大証終比:+445 +1.2
*米鉱工業生産指数(8月)22:15 結果 0.8% 予想 0.2% 前回 -0.9%(-0.6%から修正)(前月比) *設備稼働率 結果 78.0% 予想 77.9% 前回 77.4%(77.8%から修正)
17日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比350円高の3万6360円と急伸。日経平均株価の現物終値3万6203.22円に対しては156.78円高。出来高は5023枚となっている。 TOPIX先物期近は2
*米小売売上高(8月)21:30 結果 0.1% 予想 -0.2% 前回 1.1%(1.0%から修正)(前月比) 結果 0.1% 予想 0.2% 前回 0.4%(自動車除くコア・前月比)
本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (17日大引け後 発表分)
※9月26日、東証グロース市場に上場予定のINGS <245A> [東証G]、アスア <246A> [東証G]、キッズスター <248A> [東証G]は17日、公開価格を発表した。 ●INGS <2
17日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=140円63銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=156円61銭前後と5銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
17日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比250円高の3万6260円と急伸。日経平均株価の現物終値3万6203.22円に対しては56.78円高。出来高は2832枚となっている。 TOPIX先物期近は25
2024年9月17日(火) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7409東証GRTAeroEdge輸送用機器 買いシグナル 9件%Rオシレータ94%RSI0%乖離率-23%サイコロジカルライン8%ボリュームレシオ①18%ボリュ
2024年9月17日(火) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7073東証GRTジェイックサービス業 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上RSI85%乖離率28%ファ
○JMACS <5817> [東証S] 日電ホールディングスを割当先とする110万株の第三者割当増資を実施する。発行価格は528円。 [2024年9月17日]
コード市場銘柄終値前日比安値 3775名証NXTガイアックス696-98-12.34%644 4936東証PRMアクシージア581-150-20.52%581 9237東証GRT笑美面2,077-500-19.40%2,077 9240東証
コード市場銘柄終値前日比高値 3653東証GRTモルフォ2,002+400+24.97%2,002 3753東証STDフライトソリューションズ284+63+28.51%301 4883東証GRTモダリス122+30+32.61%122 56
株価指数先物【引け後】 米小売売上高を受けたリバランスの可能性も
大阪12月限 日経225先物 36010 -280 (-0.77%) TOPIX先物 2534.5 -10.0 (-0.39%) 日経225先物(12月限)は前日比280円安の3万6010円で取引を終了。寄り付きは3万6450円と、シカゴ日
【↓】日経平均 大引け| 続落、円高進行でリスク回避の売り優勢 (9月17日)
日経平均株価 始値 36601.93 高値 36663.18(09:00) 安値 35828.54(11:35) 大引け 36203.22(前日比 -378.54 、 -1.03% ) 売買高 18億7458万株 (東証プライム概算) 売買
17日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=140円57銭前後と、午後5時時点に比べ2銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=156円61銭前後と5銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
「日経225オプション」10月限コール手口情報(17日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7250円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 73(
「日経225オプション」10月限コール手口情報(17日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7250円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 19(
「日経225オプション」10月限プット手口情報(17日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万5250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 31(
「日経225オプション」10月限プット手口情報(17日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年10月限・SQ 10月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万5250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 73(
9月第2週(9月9日〜9月13日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 〇9月10日 DC全世界株式インデックスファンド(オール・カントリー) 運用会社:三井住友トラスト・アセットマネジメント 〇9月12日 フィデリティ・マゼ
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 24057( 22869) 3月限 479( 29) TO
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 13123( 12884) 3月限 64( 64) TOP
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 2002( 1188) TOPIX先物 12月限 15408( 2
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 442( 359) TOPIX先物 12月限 297( 97) ◯
値上がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14883東証GRTモダリス122+30+32.61% 23753東証STDフライトソリューションズ284+63+28.51% 33653東証GRTモルフォ2,002+400+24.97% 47
値下がり:銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 12776東証STD新都ホールディングス161-47-22.60% 29242東証GRTメディア総研1,328-367-21.65% 34936東証PRMアクシージア581-150-20.52%
「日経225先物」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限2万4057枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の日経225先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万4057枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「日経225先物」手口情報(17日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万3123枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の日経225先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万3123枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限3万1443枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万1443枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(17日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限8061枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の8061枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13日)
「日経225ミニ」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、10月限3万3924枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、9月17日の日経225ミニ期近(2024年10月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万3924枚だった。 ◯2024年10月限(特別清算日:10月11
投信・基準価額騰落率ランキング 9月第2週(9月9日〜9月13日)
9月第2週の上昇ランキングトップの「DWSロシア株式ファンド」は保有株式の評価はゼロ評価を続けています。従って9月10日の基準価額上昇はマーケット要因ではなく、基準価額算出上、何らかの特殊要因があったものと思われます。2位と3位はレバレッジ
[PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇44銘柄・下落32銘柄(通常取引終値比)
9月17日のPTSナイトタイムセッション(16:30〜23:59)17時時点で売買が成立したのは84銘柄。通常取引の終値比で上昇は44銘柄、下落は32銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は20銘柄。うち値上がりが11銘柄、値下がりは
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話148.4-0.4-0.27%229,609,900 26740東証PRMジャパンディスプレイ2100.00%157,440,200 38918東証STDランド800.00
○マーキュリー <5025> [東証G] 東証と日証金が18日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保
3連休明けの市場は日経平均が続落。終値は前週末比378円安の3万6203円だった。日本の連休中の米国株は続伸していたものの、一時1ドル=139円台(1年2カ月ぶり)という高値をつけた円高が嫌気されて序盤から売りに押される展開。その後も先物な
日経225先物:17日夜間取引寄り付き=10円高、3万6020円
17日16時30分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は日中取引の清算値比10円高の3万6020円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万6203.22円に対しては183.22円安。
日経225オプション12月限(17日日中) 5000円プットが出来高最多29枚
17日の日経225オプション2024年12月限(最終売買日12月12日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は130枚だった。うちプットの出来高が94枚と、コールの36枚を上回った。プットの出来高トッ
日経225オプション11月限(17日日中) 1万円プットが出来高最多124枚
17日の日経225オプション2024年11月限(最終売買日11月7日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1093枚だった。うちプットの出来高が874枚と、コールの219枚を上回った。プットの出来高
【国内指標】 指標9/17 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価36,203.2236,581.7636,601.93-378.54-1.03%1,874,582,700 日経平均株価(ドル建て)257.27259.75259.97-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時以降の上昇54銘柄・下落39銘柄(通常取引終値比)
9月17日のPTSデイタイムセッション(08:20〜16:00)が終了。15時以降に売買が成立したのは103銘柄。通常取引の終値比で上昇は54銘柄、下落は39銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は22銘柄。うち値上がりが13銘柄、値
17日の外国為替市場のドル円相場は午後4時時点で1ドル=140円67銭前後と、前日午後5時時点に比べ80銭の大幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=156円42銭前後と96銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
日経平均36,203.22(-378.54)値上がり銘柄数(86)値下がり銘柄数(135)変わらず(4) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 19983ファーストリテイリング44,070+170+0.39%+16.67 24519
17日15時15分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前週末清算値比4ポイント安の631ポイントで取引を終えた。出来高は6554枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値638.89ポイントに対しては7.89
JPX日経400先物:17日清算値=50ポイント安、2万3210ポイント
17日15時15分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前週末清算値比50ポイント安の2万3210ポイントで取引を終えた。出来高は5830枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万3387.62ポイント
TOPIX先物:17日清算値=10ポイント安、2534.5ポイント
17日15時15分、TOPIX先物期近2024年12月限は前週末清算値比10ポイント安の2534.5ポイントで取引を終えた。出来高は5万2896枚だった。この日のTOPIXの現物終値2555.76ポイントに対しては21.26ポイント安。
東証REIT指数先物:17日清算値=3.5ポイント高、1744.5ポイント
17日15時15分、東証REIT指数先物期近2024年12月限は前週末清算値比3.5ポイント高の1744.5ポイントで取引を終えた。出来高は117枚だった。この日の東証REIT指数の現物終値1757.86ポイントに対しては13.36ポイント
ダウ平均は上昇もナスダックはマイナス圏で始まる=米国株オープン
NY株式16日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 41618.06(+224.28 +0.55%) ナスダック 17561.91(-122.07 -0.69%) CME日経平均先物 36385(大証終比:+95 +0.2
*NY連銀製造業景気指数(9月)21:30 結果 11.5 予想 -4.0 前回 -4.7
9月17日(火) 仏滅・月齢14.0 十五夜 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □7月第3次産業活動指数(13:30) 【国内企業】 ○エスラインG <9078> [東証S]:上場廃止 【海外】 ★中国(
主な発表予定銘柄(9件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3497東証GRTLeTech第3四半期101 %(2024/07)96 %(2023/07) 3804東証STDシステム ディ中間55 %(2024/10)101 %(2
株価指数先物 【週間展望】 ―FOMC通過後のリバランスの動きを想定
今週の日経225先物は、日米の金融政策睨みの展開となる。9月17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利下げ開始が確実視されている。前週発表された8月の米消費者物価指数の結果を受けて通常の倍となる0.50%の大幅な利下げ観測は後退し
9月16日(月) 先負・月齢13.0 【国内】 ★国内市場休場(敬老の日) 【海外】 ★中国(中秋節、〜17日)、韓国(〜18日)、マレーシア、インドネシア、メキシコ市場休場 □ユーロ圏7月貿易収支(18:00) □米国9月ニューヨーク連銀
9月16日(月) 先負・月齢13.0 【国内】 ★国内市場休場(敬老の日) 【海外】 ★中国(中秋節、〜17日)、韓国(〜18日)、マレーシア、インドネシア、メキシコ市場休場 □ユーロ圏7月貿易収支(18:00) □米国9月ニューヨーク連銀
今週の決算発表予定 ツルハHD、サンバイオ、パーク24など (9月17日〜20日)
■9月17日〜20日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 9月17日―――――――――――― 15銘柄 発表予定 <2345> クシム [東S] <2989> 東海道リート [東R] <3269> ア
今週の【重要イベント】FOMC、米小売売上高、日銀政策会合 (9月16日〜22日)
――――――――――――――――――― 9月16日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場(敬老の日) ◆国際経済etc ★中国(中秋節、〜17日)、韓国(〜18日)、マレーシア、インドネシア、メキシコ市場休場 ・ユーロ圏7月貿易収支 (
来週の【重要イベント】FOMC、米小売売上高、日銀政策会合 (9月16日〜22日)
――――――――――――――――――― 9月16日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場(敬老の日) ◆国際経済etc ★中国(中秋節、〜17日)、韓国(〜18日)、マレーシア、インドネシア、メキシコ市場休場 ・ユーロ圏7月貿易収支 (
●今週の業種別騰落率ランキング ※9月13日終値の9月6日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 8 業種 値下がり: 25 業種 東証プライム:1641銘柄 値上がり: 453 銘柄 値下がり:1164 銘柄 変わらず他: 24 銘
米国市場データ NYダウは297ドル高と3日続伸 (9月13日)
― ダウは297ドル高と3日続伸、FOMCで大幅利下げへの期待が再燃し買い優勢 ― NYダウ 41393.78 ( +297.01 ) S&P500 5626.02 ( +30.26 ) NASDAQ 17683.97 ( +114.30
シカゴ日経225先物 (円建て) 36220 ( -70 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 36405 ( +115 ) ※( )は大阪取引所終値比
今週の【早わかり株式市況】反発、米景気懸念と為替に振らされる展開
■今週の相場ポイント 1.日経平均は2週ぶり反発、一時3万6000円台割れ 2.週明け波乱含み、前週末の米雇用統計受けリスクオフ 3.日銀委員の発言で円高進行、主力輸出株に逆風 4.木曜は一転急伸、エヌビディアなど米株高に追随 5.引き続き
日経225先物:14日夜間取引終値=120円安、3万6170円
14日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比120円安の3万6170円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万6581.76円に対しては411.76円安。出来高は1万3621枚だった。 TOPIX先物期近
14日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比50円安の3万6240円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万6581.76円に対しては341.76円安。出来高は1万1110枚となっている。 TOPIX先物
14日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比30円高の3万6320円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万6581.76円に対しては261.76円安。出来高は9366枚となっている。 TOPIX先物期近
*ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)(9月)23:00 結果 69.0 予想 68.2 前回 67.9
ダウ平均は続伸して始まる 108ドル高 ナスダックは横ばい=米国株オープン
NY株式13日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 41204.89(+108.12 +0.26%) ナスダック 17566.13(-3.55 -0.02%) CME日経平均先物 36265(大証終比:-25 -0.07%
13日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比110円安の3万6180円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万6581.76円に対しては401.76円安。出来高は4730枚となっている。 TOPIX先物
*輸入物価指数(8月)21:30 結果 -0.3% 予想 -0.3% 前回 0.1%(前月比) 結果 0.8% 予想 0.9% 前回 1.7%(1.6%から修正)(前年比)
13日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=140円57銭前後と、午後5時時点に比べ32銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=155円92銭前後と35銭のユーロ安・円高で推移している。
13日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比10円安の3万6280円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万6581.76円に対しては301.76円安。出来高は2831枚となっている。 TOPIX先物期
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 22 業種 値下がり: 11 業種 東証プライム:1621銘柄 値上がり:1030 銘柄 値下がり: 520 銘柄 変わらず
日経平均株価がプラス転換。12時32分現在、4.23円高の3万9667.63円まで上昇している。
17日12時現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比40円安の3万9610円と小幅安で推移。日経平均株価の前場現物終値3万9602.58円に対しては7.42円高。出来高は1万8914枚となっている。 TOPIX先物期近は
17日の外国為替市場のドル円相場は午後0時時点で1ドル=148円45銭前後と、前日午後5時時点に比べ43銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=172円49銭前後と49銭のユーロ安・円高で推移している。
日経225先物は11時30分時点、前日比変わらずの3万9590円(±0.00%)前後で推移。寄り付きは3万9480円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万9565円)を下回る形から、売りが先行して始まった。現物の寄り付き直後に3万9350円まで
17日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。 売買代金 銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価 1. <1570> 日経レバ 45493 -1.8 26995 2. <1
17日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数386、値下がり銘柄数173と、値上がりが優勢だった。 個別ではWill Smart<175A>がストップ高。イメージ情報開発<3803>、INCLUSIVE<70
17日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比8.7%減の940億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同9.5%減
17日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数723、値下がり銘柄数553と、値上がりが優勢だった。 個別では日宣<6543>、unbanked<8746>がストップ高。田辺工業<1828>、巴コーポ
・11時31分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 20 業種 値下がり: 13 業種 東証プライム:1621銘柄 値上がり: 902 銘柄 値下がり: 644 銘柄 変わらず
17日の外国為替市場のドル円相場は午前11時時点で1ドル=148円33銭前後と、前日午後5時時点に比べ55銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=172円49銭前後と49銭のユーロ安・円高で推移している。
17日11時現在の日経平均株価は前日比105.59円(-0.27%)安の3万9557.81円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は860、値下がりは681、変わらずは80。 日経平均マイナス寄与度は67.53円の押し下げでアドテスト <
7月17日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の8件です。 ■株式会社SARAH 〈来期IPO準備開始〉味の素や三井物産が出資。食品大手の開発戦略を独自ビッグデータ×AIで動かす注目ベンチャー 現在、3744万円(目標達
17日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午前10時30分時点で1ランド=8円3090銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のランド高・円安と横ばい圏で推移している。
17日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午前10時30分時点で1レアル=26円65銭前後と、前日午後5時時点に比べ13銭のレアル安・円高で推移している。
17日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午前10時30分時点で1ポンド=198円87銭前後と、前日午後5時時点に比べ54銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
17日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午前10時30分時点で1フラン=185円00銭前後と、前日午後5時時点に比べ78銭の大幅なフラン安・円高で推移している。
17日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午前10時30分時点で1カナダドル=108円32銭前後と、前日午後5時時点に比べ23銭のカナダドル安・円高で推移している。
17日の外国為替市場のドル円相場は午前10時時点で1ドル=148円38銭前後と、前日午後5時時点に比べ50銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=172円49銭前後と49銭のユーロ安・円高で推移している。
17日10時現在の日経平均株価は前日比134.15円(-0.34%)安の3万9529.25円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は854、値下がりは685、変わらずは80。 日経平均マイナス寄与度は76.98円の押し下げでアドテスト <
米週間石油在庫統計(バレル・前週比)23:30 原油 -487.0万(4億4023万) ガソリン +332.8万(2億3299万) 留出油 +345.4万(1億2807万) (クッシング地区) 原油 -87.5万(3266万) *()は在庫
S&P500<^SPX>が12日以来、5日ぶりに5600ポイント台を割り込んだ。NY時間10時09分(日本時間17日23時09分)現在、67.50ポイント安の5599.70ポイントまで下落している。
NYダウ<^DJI>が史上初めて4万1000ドルの大台に乗せた。NY時間09時35分(日本時間17日22時35分)現在、68.59ドル高の4万1023.07ドルまで上昇している。
*鉱工業生産指数(6月)22:15 結果 0.6% 予想 0.4% 前回 0.7%(前月比) *設備稼働率 結果 78.8% 予想 78.5% 前回 78.2%
17日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比650円安の4万430円と急落。日経平均株価の現物終値4万1097.69円に対しては667.69円安。出来高は1万7830枚となっている。 TOPIX先物期近は2
*米住宅着工件数(6月)21:30 結果 135.3万件 予想 131.0万件 前回 127.7万件 *住宅建築許可件数 結果 144.6万件 予想 140.0万件 前回 139.9万件
★米国6月住宅着工件数(21:30) □米国6月住宅建築許可件数(21:30) ★米国6月鉱工業生産指数(22:15) ★米国6月設備稼働率(22:15) □米国石油在庫統計(23:30) □米国米地区連銀経済報告(ベージュブック)(18日
主な発表予定銘柄(2件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3091東証PRMブロンコビリー第1四半期40 %(2024/12)126 %(2023/12) 6146東証PRMディスコ---- %(2025/03)112 %(202
7月18日(木) 赤口・月齢12.2 「3勝7敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □6月貿易収支(8:50) □5年クライメート・トランジション利付国債入札 【国内企業】 ★カドス・コーポレーション <211A>
7月17日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― フューチャーリンクネットワーク <9241> [東証G] 決算月【8月】 7/17発表 毎年8
○キャリアデザ <2410> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の7.16%にあたる40万株(金額で7億3200万円)を上限に、7月18日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また
17日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=156円40銭前後と、午後5時時点に比べ67銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=171円13銭前後と13銭のユーロ安・円高で推移している。
17日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比570円安の4万510円と急落。日経平均株価の現物終値4万1097.69円に対しては587.69円安。出来高は1万4090枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2024年7月17日(水) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7427東証STDエコートレーディング卸売業 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ95%RSI9%乖離率-13%サイコロジカルラ
2024年7月17日(水) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3914東証GRTJIG-SAW情報・通信 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ13%RSI88%乖離率22%ファスト・ストキャ
大阪9月限 日経225先物 41080 -160 (-0.38%) TOPIX先物 2916.0 +11.0 (+0.37%) 日経225先物(9月限)は前日比160円安の4万1080円で取引を終了した。寄り付きは4万1590円と、シカゴ日
コード市場銘柄終値前日比高値 177A東証GRTコージンバイオ2,811+500+21.64%2,811 190A東証GRTChordia Therapeutics390+80+25.81%390 205A東証GRTロゴスホールディングス3
日経平均株価 始値 41416.18 高値 41466.45(10:16) 安値 41054.72(13:47) 大引け 41097.69(前日比 -177.39 、 -0.43% ) 売買高 16億8632万株 (東証プライム概算) 売買
17日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=156円20銭前後と、午後5時時点に比べ87銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=170円88銭前後と38銭のユーロ安・円高で推移している。