NY株式14日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 44237.28(-134.23 -0.30%) ナスダック 20591.41(+5.88 +0.03%) CME日経平均先物 39385(大証終比:-25 -0.06%
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 74( 72) TOPIX先物 6月限 105( 105) 9月限 1
値上がり:2194銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14893東証GRTノイルイミューン・バイオテック200+50+33.33% 24166東証GRTかっこ857+150+21.22% 36522東証GRTアスタリスク872+150+20
値下がり:1731銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14507東証PRM塩野義製薬6,301-934-12.91% 25071東証STDヴィス961-101-9.51% 35380東証STD新東1,990-200-9.13% 4186A東
7日香港・ハンセン指数=終値18366.95(-109.85)
7日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比109.85ポイント安の18366.95と反落した。
「日経225先物」手口情報(7日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万2392枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万2392枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取
「日経225先物」手口情報(7日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万907枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日の日経225先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万907枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引
「TOPIX先物」手口情報(7日日中) ソシエテジェネラル証券取引高トップ、6月限3万2397枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはソシエテG証券の3万2397枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引高(
「TOPIX先物」手口情報(7日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限9262枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の9262枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引高
「日経225ミニ」手口情報(7日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限26万7950枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の26万7950枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(7日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限20万6213枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月7日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の20万6213枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計と日銀政策の思惑で
7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米雇用統計が想定内の内容ならドル買いに振れ、157円を目指す見通し。一方、日銀の金融正常化に距離があるとの見方から円売り地合いが続き、ドルの押し上げ要因となりそうだ。 欧州中銀(EC
来週のドル円相場は、日米の中央銀行が開く金融政策会合に視線が集中するなか神経質な展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=154円00銭~157円50銭。 米連邦準備理事会(FRB)は11~12日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。政
来週の株式相場に向けて=中銀ウィークで半導体・銀行株は荒い値動きか
7日の東京市場で日経平均株価は前日比19円安の3万8683円と小幅反落。東証プライム市場の売買代金も3兆4000億円台と低調だった。今晩は米国の重要経済指標である5月雇用統計が発表されるほか、来週は11~12日に米連邦公開市場委員会(FOM
金、今週は5月雇用統計に注目 サンワード貿易の陳氏(山崎みほ)
皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター山崎みほの気になるレポートです。今回は、金についてのレポートを紹介します。 陳さんはまず、『金、今週は5月雇用統計に注目』と述べています。 続いて、『先週のNY金は、経済指標が強弱入り混じる中、
NY原油先物7 月限(WTI)(終値) 1バレル=75.55(+1.48 +2.00%)
NY各市場 3時台 ダウ平均は再び下げに転じる ナスダックも軟調
NY株式6日(NY時間14:15)(日本時間03:15) ダウ平均 38760.34(-46.99 -0.12%) ナスダック 17138.70(-49.20 -0.29%) CME日経平均先物 38635(大証終比:-125 -0.32%
NY金先物8 月限(COMEX)(終値) 1オンス=2390.90(+15.40 +0.65%)
NY各市場 2時台 ダウ平均は35ドル高 ナスダックは小幅安で推移
NY株式6日(NY時間13:24)(日本時間02:24) ダウ平均 38842.75(+35.42 +0.09%) ナスダック 17174.04(-13.86 -0.08%) CME日経平均先物 38650(大証終比:-110 -0.28%
7日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比150円安の3万8610円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8703.51円に対しては93.51円安。出来高は8187枚となっている。 TOPIX先物期近は2
NY外為市場でユーロは欧州中央銀行(ECB)のタカ派利下げを受け引き続き底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0865ドルから1.0902ドルへ上昇後も1.0886ドルで底堅い。ユーロ・円は169円68銭から170円28銭のレンジ内で上下。ユー
NY各市場 0時台 ダウ平均は小幅高に伸び悩む ナスダックは横ばい
NY株式6日(NY時間11:04)(日本時間00:04) ダウ平均 38827.38(+20.05 +0.05%) ナスダック 17189.30(+1.40 +0.01%) CME日経平均先物 38680(大証終比:-80 -0.21%)
7日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比100円安の3万8660円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8703.51円に対しては43.51円安。出来高は6259枚となっている。 TOPIX先物期近は2
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数の増加で一時ドル売り
米先週分新規失業保険申請件数(6/1)は前週比8000件増の22.9万件と前回22.1万件から減少予想に反し増加し、5月初旬以来の高水準となった。失業保険継続受給者数(5/24)も179.2万人とやはり予想を上回り4月来の高水準。 米1-3
ダウ平均は3日続伸 IT・ハイテク株に利益確定売り エヌビディアも下げに転じる=米国株序盤
NY株式6日(NY時間10:13)(日本時間23:13) ダウ平均 38929.14(+121.81 +0.31%) ナスダック 17180.16(-7.74 -0.05%) CME日経平均先物 38725(大証終比:-35 -0.09%)
米株価指数先物(6月限)(NY時間08:53)(日本時間21:53) ダウ先物 38863(-21.00 -0.05%) S&P500 5365.50(-0.50 -0.01%) ナスダック100先物 19092.25(+18.00 +0.
6日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比50円高の3万8810円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8703.51円に対しては106.49円高。出来高は3619枚となっている。 TOPIX先物期近は
【市場反応】ECB政策金利0.25%引き下げ、タカ派利下げでユーロ買い戻し
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想通り、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ4.25%に決定した。4年9カ月ぶりの利下げ。 想定通りの利下げとなったほか、来年の物価予測が目標値以上に引き上げられ、さらに、「いかなる政策軌道も事前に公
*米非農業部門労働生産性(確報値)(第1四半期)21:30 結果 0.2% 予想 0.3% 速報値 0.3%(前期比) *単位労働コスト 結果 4.0% 予想 4.7% 速報値 4.7%(前期比)
*米新規失業保険申請件数(05/26 - 06/01)21:30 結果 22.9万件 予想 22.0万件 前回 22.1万件(21.9万件から修正) *継続受給者数(05/19 - 05/25) 結果 179.2万件 予想 178.9万件
*米貿易収支(4月)21:30 結果 -746億ドル 予想 -750億ドル 前回 -686億ドル(-694億ドルから修正)
★ECB(欧州中央銀行)が政策金利を発表(21:15) ★米国4月貿易収支(21:30) □米国新規失業保険申請件数(21:30) □米国1-3月期非農業部門労働生産性指数[確報値](21:30) ★ラガルドECB総裁が記者会見(21:45
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、156円10銭台に値を戻した。米10年債利回りの下げ渋りでドルは買い戻され、ユーロ・ドルは失速。ユーロ・円はドル・円に追随し、下げづらい値動きに。ただ、戻りは鈍く169円半ばから後半でのもみ合いが続く。 こ
主な発表予定銘柄(27件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4268東証GRTエッジテクノロジー第3四半期130 %(2024/04)104 %(2023/04) 7533福証グリーンクロス第3四半期74 %(2024/04)99
【投資部門別売買動向】海外勢と個人、信託銀が売り越す一方、自己売買と投信が買い越す (5月第5週)
●海外勢と個人、信託銀が売り越す一方、自己売買と投信が買い越す 東証が6日に発表した5月第5週(27日~31日)の投資部門別売買動向(現物)によると、長期金利の13年ぶり高水準と米株安を受けてリスク回避の動きが強まり、日経平均株価が前週末比
欧州株 ECB理事会発表控えて堅調推移 東京時間19:12現在 英FTSE100 8273.02(+26.07 +0.32%) 独DAX 18693.14(+117.20 +0.63%) 仏CAC40 8039.99(+33.42 +0.4
6日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=155円96銭前後と、午後5時時点に比べ31銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=169円66銭前後と29銭のユーロ安・円高で推移している。
6日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比20円安の3万8740円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8703.51円に対しては36.49円高。出来高は2062枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2024年6月6日(木) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 9048東証PRM名古屋鉄道陸運業 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ98%RSI7%乖離率-14%サイコロジカルライン8%ボリ
2024年6月6日(木) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 4073東証GRTジィ・シィ企画情報・通信 売りシグナル 8件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ0%RSI9
コード市場銘柄終値前日比安値 5380東証STD新東2,190-500-18.59%2,190 #新東
コード市場銘柄終値前日比高値 4014東証GRTカラダノート640+100+18.52%640 4073東証GRTジィ・シィ企画1,052+150+16.63%1,052 4438東証GRTWelby630+100+18.87%630 65
東証投資部門別売買動向:5月第5週、外国人・現物は1126億円と2週連続売り越し
東京証券取引所が6日に発表した5月第5週(5月27~31日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が1126億1568万円と2週連続の売り越しとなった。前週は1139億2519万円の売り越しだった。 先物ベース(日経225とTOPIXの先
東京時間17:51現在 香港ハンセン指数 18476.80(+51.84 +0.28%) 中国上海総合指数 3048.79(-16.61 -0.54%) 台湾加権指数 21902.70(+417.82 +1.94%) 韓国総合株価指数 26
大阪6月限 日経225先物 38760 +240 (+0.62%) TOPIX先物 2761.0 +12.0 (+0.43%) 日経225先物(6月限)は、前日比240円高の3万8760円で取引を終了。寄り付きは3万8980円と、シカゴ日経
欧州市場でドル・円は156円38銭まで上昇後に失速したが、156円20銭台と底堅く推移する。米10年債利回りの伸び悩みで、積極的なドル買いは入りづらい。ただ、日銀の追加利上げ観測は後退し、緩和的な金融政策を見込んだ円売りに振れやすい。 ここ
6日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=156円15銭前後と、午後5時時点に比べ12銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=169円84銭前後と11銭のユーロ安・円高で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、6日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 1111( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、6日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 195( 19
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、6日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 431( 43
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、6日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 105( 10
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 30159( 28777) 9月限 3128( 2628) T
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 14162( 13381) 9月限 1106( 606) TO
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 3737( 2381) 9月限 1689( 889) TOPIX先物
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 61( 61) 9月限 211( 11) TOPIX先物 6月限 27
値上がり:1619銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14438東証GRTWelby630+100+18.87% 24014東証GRTカラダノート640+100+18.52% 34073東証GRTジィ・シィ企画1,052+150+16.63
値下がり:2370銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 1186A東証GRTアストロスケールホールディングス1,101-274-19.93% 25380東証STD新東2,190-500-18.59% 39235東証GRT売れるネット広告社2,
6日香港・ハンセン指数=終値18476.80(+51.84)
6日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比51.84ポイント高の18476.80と反発した。
「日経225先物」手口情報(6日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限3万159枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万159枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引
「日経225先物」手口情報(6日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万4162枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日経225先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万4162枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取
「TOPIX先物」手口情報(6日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万5954枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万5954枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取
「TOPIX先物」手口情報(6日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万1670枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万1670枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取
「日経225ミニ」手口情報(6日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限38万7347枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の38万7347枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(6日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限24万8520枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月6日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の24万8520枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、ユーロを注視もドル買戻し継続
6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。欧州中銀(ECB)の政策決定を受け、ユーロが買い戻されればドルへの下押し要因に。ただ、米新規失業保険申請件数が想定内なら過度なドル売りは抑制されよう。 前日発表された米経済指標でA
NY原油先物7 月限(WTI)(終値) 1バレル=74.07(+0.82 +1.12%)
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場突破観測を受けたOP買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場突破観測を受けたオプション買いが後退した。 リスクリバーサルはまちまち。1カ月物、3カ月物で円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに勝った。3カ月物以降は変わら
NY金先物8 月限(COMEX)(終値) 1オンス=2375.50(+28.10 +1.20%)
NY各市場 2時台 ダウ平均は横ばい ナスダックは1.5%高まで上げ拡大
NY株式5日(NY時間13:22)(日本時間02:22) ダウ平均 38705.79(-5.50 -0.01%) ナスダック 17107.04(+249.99 +1.48%) CME日経平均先物 38855(大証終比:+335 +0.86%
6日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比330円高の3万8850円と急伸。日経平均株価の現物終値3万8490.17円に対しては359.83円高。出来高は1万1756枚となっている。 TOPIX先物期近は27
きょうは5月のISM非製造業景気指数が発表になり、景況指数は53.8と予想を上回り、9カ月ぶりの高水準となった。詳細では業況指数が61.2に急上昇し、2022年11月以来の高水準となったこと全体を支えた。 仕入れ価格は前月から下げたが依然と
NY各市場 1時台 ダウ平均は横ばい ナスダックは1.3%の大幅高
NY株式5日(NY時間12:15)(日本時間01:15) ダウ平均 38719.06(+7.77 +0.02%) ナスダック 17075.20(+218.15 +1.29%) CME日経平均先物 38835(大証終比:+315 +0.81%
NY各市場 0時台 ダウ平均は横ばい ナスダックは1.3%の大幅高
NY株式5日(NY時間11:16)(日本時間00:16) ダウ平均 38711.82(+0.53 +0.00%) ナスダック 17076.36(+219.31 +1.30%) CME日経平均先物 38810(大証終比:+290 +0.75%
【市場反応】米5月ISM非製造業景況指数、予想上回りドル買い再開
米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM非製造業景況指数は53.8となった。4月49.4から活動の拡大となる50を回復し、23年8月来で最高となった。一方、仕入れ価格は58.1と、4月59.2から予想以上に低下した。 事前に発表された米
6日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比210円高の3万8730円と急伸。日経平均株価の現物終値3万8490.17円に対しては239.83円高。出来高は9770枚となっている。 TOPIX先物期近は2754
ダウ平均は反落もナスダックは上昇 楽観的ムードが再び広がるとの指摘も=米国株序盤
NY株式5日(NY時間10:46)(日本時間23:46) ダウ平均 38619.06(-92.23 -0.24%) ナスダック 17036.99(+179.94 +1.07%) CME日経平均先物 38760(大証終比:+240 +0.62
【市場反応】加中銀は0.25%利下げ、さらなる利下げ示唆で加ドル売り加速
カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ4.75%に決定した。市場の予想通り。4年ぶりの利下げでG7諸国の中で初めて利下げに踏み切った。声明ではインフレにおいて2%目標達成を一段と確信したとし、進展
NY株式5日(NY時間10:06)(日本時間23:06) ダウ平均 38588.86(-122.43 -0.32%) ナスダック 16975.30(+118.25 +0.70%) CME日経平均先物 38650(大証終比:+130 +0.3
*ISM非製造業景気指数(5月)23:00 結果 53.8 予想 51.1 前回 49.4
*非製造業PMI(確報値)(5月)22:45 結果 54.8 予想 54.8 前回 54.8 コンポジットPMI 結果 54.5 予想 54.4 前回 54.4
ダウ先物は上昇 弱い米指標も次第に楽観的ムード広がる=米国株
米株価指数先物(6月限)(NY時間08:55)(日本時間21:55) ダウ先物 38896(+109.00 +0.28%) S&P500 5323.75(+19.75 +0.37%) ナスダック100先物 18824.25(+123.25
5日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比150円高の3万8670円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8490.17円に対しては179.83円高。出来高は5144枚となっている。 TOPIX先物期近
このあと5月調査分のISM非製造業景気指数 基準の50回復が見込まれる
*ISM非製造業景気指数(5月)23:00 予想 51.1 前回 49.4 このあと日本時間23時に5月調査分のISM非製造業景気指数が発表される。予想は51.1と前回から上昇し、基準の50回復が見込まれている。 前回は予想外の低下を示し、
【市場反応】米5月ADP雇用統計、昨年11月来で最低の伸び、年内の利下げ観測強まる、ドル売り
米5月ADP雇用統計は+15.2万人だった。伸びは4月+18.8万人から伸びが鈍化し昨年11月来で最低となった。4月分は+19.2万人から下方修正された。 結果を受けて年内の利下げ観測が強まりドル売りが優勢となった。ドル・円は155円95銭
ADP雇用者数(5月)21:15 結果 15.2万人 予想 17.7万人 前回 18.8万人(19.2万人から修正)(前月比)
主な発表予定銘柄(4件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 9627東証PRMアインホールディングス第3四半期78 %(2024/04)95 %(2023/04) 8917東証STDファースト住建第1四半期13 %(2024/10)
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円30銭へ上昇後、155円96銭まで下落した。東京市場からの値ごろ感などによるドル買い・円売りが先行したが、156円30銭で上げ渋り、その後ドル買いは後退した。 ユーロ・ドルは、1.0865ドルから
欧州株 堅調、仏CAC指数0.66%高 上げ30に対して下げ10銘柄にとどまる
欧州株 堅調、仏CAC指数0.66%高 上げ30に対して下げ10銘柄にとどまる 東京時間19:40現在 英FTSE100 8252.69(+20.65 +0.25%) 独DAX 18559.29(+153.65 +0.83%) 仏CAC40
5日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=156円03銭前後と、午後5時時点に比べ11銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=169円66銭前後と9銭の小幅なユーロ安・円高で推移している。
5日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比20円安の3万8500円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8490.17円に対しては9.83円高。出来高は2802枚となっている。 TOPIX先物期近は27
2024年6月5日(水) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 6096東証STDレアジョブサービス業 買いシグナル 8件モメンタム8ROC102%%Rオシレータ88%RSI17%乖離率-18%ボリュームレシオ①28%ボリューム
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円30銭へ上昇後、156円05銭まで下落している。東京市場からの値ごろ感などによるドル買い・円売りが先行したが、156円30銭で上げ渋り、その後ドル買いはいったん後退している。 ユーロ・ドルは、1.
2024年6月5日(水) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2961東証STD日本調理機金属製品 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ11%RSI95%乖離率15%ファスト・ストキャスティク
【↓】日経平均 大引け| 続落、半導体関連など主力株中心に売り優勢 (6月5日)
日経平均株価 始値 38654.09 高値 38656.41(09:00) 安値 38343.98(10:40) 大引け 38490.17(前日比 -347.29 、 -0.89% ) 売買高 17億1743万株 (東証プライム概算) 売買
コード市場銘柄終値前日比安値 5244東証GRTjig.jp285-44-13.37%249 5380東証STD新東2,690-700-20.65%2,690 #jigjp #新東
コード市場銘柄終値前日比高値 4073東証GRTジィ・シィ企画902+150+19.95%902 4175東証GRTcoly1,436+147+11.40%1,589 5597東証GRTブルーイノベーション984+65+7.07%1,069
株価指数先物【引け後】 リバランス中心で3万8500円を挟んだ膠着
大阪6月限 日経225先物 38520 -230 (-0.59%) TOPIX先物 2749.0 -33.0 (-1.18%) 日経225先物(6月限)は前日比230円安の3万8520円で取引を終了。寄り付きは3万8460円と、シカゴ日経平
5日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=156円24銭前後と、午後5時時点に比べ10銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=169円92銭前後と17銭のユーロ高・円安で推移している。
5日のロンドン外為市場でドル・円は、156円08銭から156円24銭まで上昇している。値ごろ感などによる東京市場からの円売りの展開が続いているもよう。 ユーロ・ドルは、1.0870ドルから1.0876ドルでもみ合い。ユーロ・円は、169円6
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月5日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 33086( 31619) 9月限 2709( 2709) T
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月5日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 23080( 22516) 9月限 1462( 1212) T
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
NY株式14日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 44237.28(-134.23 -0.30%) ナスダック 20591.41(+5.88 +0.03%) CME日経平均先物 39385(大証終比:-25 -0.06%
14日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比90円安の3万9320円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9459.62円に対しては139.62円安。出来高は2200枚となっている。 TOPIX先物期近
主な発表予定銘柄(92件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 2934東証GRTジェイフロンティア第3四半期125 %(2025/05)-- %(2024/05) 1887東証PRM日本国土開発第3四半期107 %(2025/05)
7月15日(火) 友引・月齢19.7 「7勝3敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □5年クライメート・トランジション利付国債入札 【海外】 □トルコ市場休場 □中国6月70都市新築住宅販売価格(10:30) ★中国4-6月期G
7月14日に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― 川上塗料 <4616> [東証S] 決算月【11月】 7/14発表 毎年11月末時点で100株以上を1年以上継続保有する株主を対
※7月24日、東証グロース市場に上場予定のフラー <387A> [東証G]は14日、公開価格を発表した。 ●フラー <387A> 上場市場:東証グロース市場 上場予定日:7月24日 事業内容:スマートフォンアプリを中
○サカタタネ <1377> [東証P] 発行済み株式数の2.15%にあたる100万株の自社株を消却する。消却予定日は7月28日。 ○カワサキ <3045> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.74%にあた
コード市場銘柄終値前日比高値 205A東証GRTロゴスホールディングス1,445+293+25.43%1,452 2334東証GRTイオレ3,860+410+11.88%4,150 2743東証STDピクセルカンパニーズ157+39+33.
コード市場銘柄終値前日比安値 3267東証STDフィル・カンパニー792-145-15.47%787 5577東証GRTアイデミー761-150-16.47%761 #フィルカンパニー #アイデミー
14日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=147円28銭前後と、午後5時時点に比べ8銭の小幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=172円19銭前後と2銭のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。
14日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比40円安の3万9370円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9459.62円に対しては89.62円安。出来高は1259枚となっている。 TOPIX先物期近は
●クリレスHD <3387> [東証P] 8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 ●東名 <4439> [東証S] 8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を
日経平均株価 始値 39416.10 高値 39608.02 安値 39288.90 大引け 39459.62(前日比 -110.06 、 -0.28% ) 売買高 14億9604万株 (東証プライム概算) 売買代金 3兆6610億円 (東
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の日中取引における日経225コールオプション(期近2025年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万500円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 404( 35
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2025年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万500円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 84( 84)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の日中取引における日経225プットオプション(期近2025年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8500円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 312( 3
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2025年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8500円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 83( 83
大阪9月限 日経225先物 39410 -100 (-0.25%) TOPIX先物 2823.0 +0.5 (+0.01%) 日経225先物(9月限)は前日比100円安の3万9410円で取引を終了。寄り付きは3万9360円と、シカゴ日経平均
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月14日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 13573( 12710) 12月限 4( 4) TOPIX
7月15日(月) 先負・月齢9.2 【国内】 ★国内市場休場(海の日) 【海外】 □トルコ市場休場 ★中国共産党・3中全会を開催(〜18日) ★中国MLF(中期貸出制度)金利 □中国6月70都市新築住宅価格動向(10:30) ★中国4-6月
■7月16日〜19日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 7月16日―――――――――――― 30銘柄 発表予定 <1887> 日本国土開発 [東P] <2927> AFC-HD [東S] <3021>
● 7月18日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <211A> カドス・コーポレーション 東証スタンダード 建設業 【事業内容】 土地活用の提案から設計・施工までトータルプロデュースすることにより、
――――――――――――――――――― 7月15日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場(海の日) ◆国際経済etc ・トルコ市場休場 ★中国共産党・3中全会を開催 (〜18日) ★中国MLF(中期貸出制度)金利 ・中国6月70都市新築
――――――――――――――――――― 7月15日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場(海の日) ◆国際経済etc ・トルコ市場休場 ★中国共産党・3中全会を開催 (〜18日) ★中国MLF(中期貸出制度)金利 ・中国6月70都市新築
● 7月18日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <211A> カドス・コーポレーション 東証スタンダード 建設業 【事業内容】 土地活用の提案から設計・施工までトータルプロデュースすることにより、
●今週の業種別騰落率ランキング ※7月12日終値の7月5日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 19 業種 値下がり: 14 業種 東証プライム:1643銘柄 値上がり:1079 銘柄 値下がり: 542 銘柄 変わらず他: 22
― ダウは247ドル高と3日続伸、FRBが9月に利下げを開始するとの観測が強まる ― NYダウ 40000.90 ( +247.15 ) S&P500 5615.35 ( +30.81 ) NASDAQ 18398.45 ( +115.04
シカゴ日経225先物 (円建て) 41210 ( +40 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41265 ( +95 ) ※( )は大阪取引所終値比
13日ナイトセッションの東証グロース市場250指数先物は前日清算値比6ポイント安の671ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 687.89ポイント ボリンジャーバンド3σ 686.54ポイント 200日
13日ナイトセッションのTOPIX先物は前日清算値比変わらずの2896.5ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 3031.24ポイント ボリンジャーバンド3σ 2957.81ポイント ボリンジャーバンド
13日ナイトセッションの日経225先物は前日清算値比20円高の4万1190円で取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 43482.24円 ボリンジャーバンド3σ 42262.29円 ボリンジャーバンド2σ 4165
■今週の相場ポイント 1.日経平均は3週続伸、一時4万2000円台に到達 2.木曜まで全体相場は上値追い、米株高・円安で 3.米CPI市場予想下回る、年内の米利下げ確実視 4.米ハイテク株に材料出尽くし売り、円高も進行 5.日本株は金曜に急
13日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比20円高の4万1190円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値4万1190.68円に対しては0.68円安。出来高は1万9192枚だった。 TOPIX先物期近は289
NYダウ<^DJI>の上げ幅が500ドルを突破。NY時間13時50分(日本時間13日02時50分)現在、503.49ドル高の4万257.24ドルまで上昇している。
NYダウ<^DJI>の上げ幅が400ドルを突破。NY時間13時23分(日本時間13日02時23分)現在、402.33ドル高の4万156.08ドルまで上昇している。
13日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比150円高の4万1320円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万1190.68円に対しては129.32円高。出来高は1万5441枚となっている。 TOPIX先物
NYダウ<^DJI>が5月20日以来、およそ1ヵ月半ぶりに4万ドル台を回復した。NY時間11時00分(日本時間13日00時00分)現在、249.06ドル高の4万2.81ドルまで上昇している。
13日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比240円高の4万1410円と急伸。日経平均株価の現物終値4万1190.68円に対しては219.32円高。出来高は1万3539枚となっている。 TOPIX先物期近は2
*ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)(7月)23:00 結果 66.0 予想 68.1 前回 68.2 *1年先のインフレ期待 結果 2.9% 予想 2.9% 前回 3.0% *5-10年先のインフレ期待 結果 2.9% 予想 3.0%