旅好きのアラフィー&ワーママのポストです。育休中をタイで過ごしたこともありアジア推しですが、最近は国内にも目覚めました。本業は会社員(ライター系)。タイトルはTHE ALFEE の「ROCKDOM ー風に吹かれてー」から取ってます。
~2024淡路・四国34🌟2024年の冬休みの振り返りです 日本三大秘境のひとつ祖谷渓を下りてきました。 @rockdom 祖谷川と吉野川の合流地です。 @rockdom そこに建つ「食事処 祖谷橋」。 @rockdom 田舎風の渋い店です
~2024淡路・四国32🌟2024年の冬休みの振り返りです かずら橋を無事渡りきりまして、 祖谷川上流に向かって少し歩くと、「琵琶の滝」がありました。 @rockdom 琵琶の滝の由来 源平の戦いで敗れた平国盛が安徳天皇を奉じ祖谷に潜入し
~2024淡路・四国31🌟2024年の冬休みの振り返りです 日本三大秘境のひとつ、徳島・祖谷渓にある宿「かずらや」をチェックアウトして、日本三奇橋のひとつ「かずら橋」に向かいました。 @rockdom 説明書きがありました。 @rockdo
~2024淡路・四国30🌟2024年の冬休みの振り返りです 日本三大秘境のひとつ、徳島・祖谷渓にある宿「かずらや」。前夜の夕食は心癒されるものでした。 そして、朝食も期待を裏切ることなく、素敵なメニュー。鮎の甘露煮や、徳島県のソウルフード「
~2024淡路・四国29🌟2024年の冬休みの振り返りです 日本三大秘境のひとつ、徳島・祖谷渓にある宿「かずらや」。温泉でしっかり温まった後は、夕食です。 ロビー階にある食事処でいただきました。畳敷きのお部屋で座布団に座っての食事。好みはあ
~2024淡路・四国28🌟2024年の冬休みの振り返りです 日本三大秘境のひとつ、徳島・祖谷渓にある宿「かずらや」に到着しまして、 夕食前に、お風呂に行ってきます。お風呂は離れにあります。この日は丹前だと耐えられない寒さ。部屋からコートを着
~2024淡路・四国27🌟2024年の冬休みの振り返りです ワイルドな山道を走り、日本三大秘境のひとつ、徳島・祖谷にあるお宿「かずらや」に到着。 雪がしっかり積もっています。 @rockdom お部屋。リニューアルしてあるのか、古さは感じま
四国旅~徳島道を爆走。雪中の大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、秘境への道はワイルドでした
~2024淡路・四国26🌟2024年の冬休みの振り返りです 淡路島&四国旅2日目。鳴門海峡を渡り、 そのまま高速をひた走ります。阿波踊りのメッカ・徳島市もスルー。 徳島道では向かって左手に吉野川が流れ、さらにその向こうに冠雪した山(剣山?)
~2024淡路・四国25🌟2024年の冬休みの振り返りです うずの丘から見えていた大鳴門橋。 渡っていきます。朝食でアルコール分を摂取しているため、今回は旦那サマが運転し、私は助手席。車から写真が撮れてうれしい。 @rockdom @roc
淡路旅~玉ねぎオブジェとご対面。うずしお科学館や島なるオもおすすめ!
~2024淡路・四国24🌟2024年の冬休みの振り返りです 淡路島の南端にある「うずの丘 大鳴門橋記念館」に行ってきました。 @rockdom いちばんのお目当ては、巨大な玉ねぎオブジェ「おっ玉葱」の写真を撮ること。無事、年賀状用のファミリ
~2024淡路・四国23🌟2024年の冬休みの振り返りです 宿泊した「グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ」でがっつり朝食を食べた後は、 朝風呂もパスして早めにチェックアウト。うずしおクルーズに参加するためです。「福良港」に向かいました
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ⑦所感やら何やら
~2024淡路・四国22🌟2024年の冬休みの振り返りです 3泊4日の淡路・四国旅。1泊目の「グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ」の感想は、「値段相応」でしょうか。いや、やっぱ「お値段以上」かな。その中間ってところかな。 どんな層
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ⑥欲張り過ぎた朝食
~2024淡路・四国21🌟2024年の冬休みの振り返りです 前日、たらふく食べた夕食ですが、 朝食は、さらに欲張って食べてしまいました。 玉ねぎスープ。 @rockdom 温野菜。玉ねぎも。 @rockdom 淡路牛と玉ねぎのすき煮。 @r
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ⑤何でもありの夕食
~2024淡路・四国20🌟2024年の冬休みの振り返りです 夕食は、広~い会場に大勢の宿泊客が集まり、ビュッフェ形式でとりました。和も洋もお子様向けもあり、アルコールも含め飲み物もフリー。どんな客層でもどんと来い、という感じです。 淡路牛の
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ④温泉♨と付属ラウンジ
~2024淡路・四国19🌟2024年の冬休みの振り返りです グランドメルキュール淡路島リゾート&スパの地下には、温泉があります。写真は撮っていませんが、広い内湯に露店風呂もありました。そして、湯上りのまったりスペースがあったり、 @rock
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ③ラウンジサービスが充実
~2024淡路・四国18🌟2024年の冬休みの振り返りです 前のポストでも触れましたが、 予約時の部屋は「クラシックツイン 山側【ラウンジ利用付】」。「ラウンジ利用」って何じゃろなと思って、18時のクローズ直前でしたが駆け込みで行ってみまし
淡路旅~グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ②クラシカルで広い部屋
~2024淡路・四国17🌟2024年の冬休みの振り返りです グランドメルキュール淡路島に到着。チェックインしようとフロント前に行くと、「WELCOME TO THE BIRTH PLACE OF JAPAN」と描かれたカーペットが。日本誕生
~2024淡路・四国16🌟2024年の冬休みの振り返りです 淡路島でがっつり観光したので、 1泊目の宿泊地に向かいます。泊まるのは、自凝島神社からそんなに遠くない場所で、鳴門海峡を望む高台にある「グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ」。
~2024淡路・四国15🌟2024年の冬休みの振り返りです 淡路島。「地球の歩き方 ムーJAPAN~神秘の国の歩き方~」に誘われて「オノコロ島」伝承の地を訪ねてみました。 でもしかし。そもそもオノコロ島ってナニ?ひょっこりひょうたん島の親
~2024淡路・四国14🌟2024年の冬休みの振り返りです 由来・来歴がダイナミックな自凝島神社。 小高い丘の上にあり、ここらが入江だったころ「島」だったといわれると、そうかなと思ってしまいます。 @rockdom 社殿じたいはとっても控え
~2024淡路・四国13🌟2024年の冬休みの振り返りです 伊弉諾神宮の次に向かったのは、自凝島神社です。オノコロ島と読みます。先に寄った「絵島」は、オノコロ島が絵島だという説がある、という説明でしたが、こちらはそのものズバリの名前の神社で
~2024淡路・四国12🌟2024年の冬休みの振り返りです 伊弉諾神宮の境内をうろついていると、なんだかそこだけ違うオーラを発する場所が。つるんとした石のオブジェの後ろの碑には「頭髪感謝」と書いてあります。なんだこれは。 @rockdom
~2024淡路・四国11🌟2024年の冬休みの振り返りです 伊弉諾神宮には、「夫婦の大楠」という神木があります。 @rockdom @rockdom 伊弉諾神宮の御祭神は伊弉諾大神伊弉冉大神で夫婦の正道の掟てを定められた皇祖の大神様です。元
~2024淡路・四国10🌟2024年の冬休みの振り返りです 「陽の道しるべ」立ち寄り後は、 真っすぐ北に。プチ太鼓橋の向こうに正門が見えます。 @rockdom @rockdom プチ太鼓橋がかかる池。亀のオブジェが水を吐いています。 @r
淡路旅~伊弉諾神宮②謎の立地・日の出/日の入りの方角にあの神社やこの神社
~2024淡路・四国9🌟2024年の冬休みの振り返りです 最古!の神社・伊弉諾神宮にやってきましたよ。 @rockdom 大鳥居をくぐり、参道を抜けると左手にモニュメントと「ひのわかみやと陽の道しるべ」と書かれた碑があります。 @rockd
~2024淡路・四国8🌟2024年の冬休みの振り返りです 「おこのろ島=絵島」「ランチ」を終えまして、 次に向かったのが、伊弉諾神宮です。 イザナギ・イザナミを祀る「伊弉諾神宮」。日本最古の神社なのだそうです。最古!「古事記・日本書記に記載
~2024淡路・四国7🌟2024年の冬休みの振り返りです オノコロ島候補地の絵島に行きまして、 いい時間。昼ご飯を食べに、下道で「AWAJI CHEF’S GARDEN」に向かいます。 HPを見ると、フードコート的に好きなものを選んで食べら
~2024淡路・四国6🌟2024年の冬休みの振り返りです 高速(神戸淡路鳴門自動車道)を淡路インターで降りて、まずは「絵島」へ。 ナビに入れる住所がわからず、出たとこ勝負でしたが行きつけました。岩屋港横の「岩屋ポートビル駐車場」に車を置いて
~2024淡路・四国5🌟2024年の冬休みの振り返りです 淡路島・四国旅。新幹線で東京を出て、順調に西明石に。 @rockdom @rockdom @rockdom 西明石駅で下車。駅近くのタイムズレンタカーで、スタッドレスつきの車を借り、
~2024淡路・四国4🌟2024年の冬休みの振り返りです 宿も足も整ったことですし、 観光地をチェックです。 観光地チェック 淡路島 淡路島のイメージといえば、玉ねぎの島。パソナの島。そして、ファミリーコンピュータのソフト「ポートピア殺人
~2024淡路・四国3🌟2024年の冬休みの振り返りです 交通手段も確保します。 交通手段 レンタカー 淡路島近くの新幹線の駅で借りられて、乗り捨てOKな会社をリサーチ。タイムズレンタカーが西明石で借りられて、県内返却だと割とリーズナブルだ
~2024淡路・四国2🌟2024年の冬休みの振り返りです 宿の予約 今回の旅は「リーズナブル」×「温泉」路線で。じゃらんを多用して検索しました。 1泊目・淡路島=グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ 1泊目は淡路島に宿泊。2日目午前中に
~2024淡路・四国1🌟2024年の冬休みの振り返りです 2024年冬休みの旅。行先は、四国です。なぜならウチの高校生がいまだに、四国の県庁所在地が言えないから。特に香川と愛媛がヤバいんです。 山陽新幹線の駅で車を借りて、兵庫・淡路島から
~2024京都90🌟2024年の夏休みの振り返りです 今回の、金沢・天橋立・舞鶴・京都旅。JR東京駅を出発し、北陸から京都に向かい、東海道でJR東京駅に戻る一筆書きを計画していました。 切符も購入。準備に抜かりはありません。 しかし、最終日
~2024京都89🌟2024年の夏休みの振り返りです 金沢・舞鶴・天橋立・京都旅行の最後の食事は、京都駅ビルにある和食処「はしたて」でいただきました。 鱧と夏野菜の天丼に、湯葉そうめんをつけました。京都っぽい? @rockdom もちろん、
~2024京都88🌟2024年の夏休みの振り返りです 伏見稲荷大社 京都最終日、最後の観光スポットは伏見稲荷大社です。 来歴~秦氏の社 「お稲荷さんの総本宮」とされる伏見稲荷大社。千本鳥居が有名な映え神社、ぐらいの知識しかありませんでしたが
~2024京都87🌟2024年の夏休みの振り返りです 松尾大社 全国の酒飲みの聖地、ではなく酒造会社の聖地・松尾大社にやってきました。 来歴等 @rockdom 松尾大社まつのおたいしゃ 大山咋神と市杵島姫命の二神を祀る。 大宝元年(七
~2024京都86🌟2024年の夏休みの振り返りです みどころたっぷりの嵐山。渡月橋に、天龍寺に、竹林の小径と主要スポットはおさえました。 さて。ところで。事前のリサーチ不足でしたが、嵐山の隣に松尾大社があるではないですか。これは行かねばな
~2024京都85🌟2024年の夏休みの振り返りです 天龍寺の拝観を終え、 北側の出口から出ると、すぐに竹林の小径があります。写真映えすることもあり、人気スポットです。人気スポットだけあって、すごい人でした。 @rockdom それでも、青
~2024京都84🌟2024年の夏休みの振り返りです 天龍寺 京都・嵐山の見どころのひとつ・天龍寺にやってきました。足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため創建した寺だそうです。 @rockdom 天龍寺てんりゅうじ 霊亀山(れいきさん)と号
~2024京都83🌟2024年の夏休みの振り返りです 嵐山の観光スポット・渡月橋に行ってきましたよ。 嵐山に行ったら見るべきスポットではありますが、正直、まぁ行ってみるか~程度の関心でした。が、行ってみたらすごくよかったです。 よかったポイ
~2024京都82🌟2024年の夏休みの振り返りです 宿泊したホテル「THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel」をチェックアウトし、京都最終日は、嵐山へ向かいました。地下鉄から京福嵐山線(嵐電)に
京都4日目~ホテルショップ「Craft Editions produced by Kyoto Museum of Crafts and Design」はおすすめ。いっぱい買っちゃった
~2024京都81🌟2024年の夏休みの振り返りです THE HOTEL HIGASHIYAMA の1階にあるショップ「Craft Editions produced by Kyoto Museum of Crafts and Design
京都~THE HOTEL HIGASHIYAMA ホテル探検
~2024京都80🌟2024年の夏休みの振り返りです 今回の京都旅、3泊4日でお世話になったTHE HOTEL HIGASHIYAMA。ホテルのお部屋はこんなかんじでしたが、 部屋から出てホテル内の探検もしてみました。 エントランスロビーに
京都4日目~THE HOTEL HIGASHIYAMAの朝食は絶対試すべき
~2024京都79🌟2024年の夏休みの振り返りです THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel。3泊4日の最終日のみ、朝食をつけたのですが、めちゃくちゃよかったです。 まず、朝から黒毛和牛のしゃぶ
京都3日目~貴船⑥行ってよかった川床懐石「右源太」予約は必須です
~2024京都78🌟2024年の夏休みの振り返りです 夏の京都。是非ともワイルドな川床に行きたいと、計画をしていました。 それで結局、「THE HOTEL HIGASHIYAMA」の川床つきプランを予約。3泊4日のうち、最後の1泊を右源太さ
~2024京都77🌟2024年の夏休みの振り返りです 貴船神社。奥宮、中宮の順にみてきましたが、 最後に本宮です。たぶん本宮→中宮→奥宮が王道なんでしょうが、逆の順にしたのは、貴船神社本宮があまりに映えスポットとして有名なので、少しでも時間
京都3日目~貴船④貴船神社・中宮のご祭神のパパがひどい奴だった
~2024京都76🌟2024年の夏休みの振り返りです 貴船神社の本宮と奥宮の中間にある中宮・結社ゆいのやしろ。 @rockdom 看板を発見。 @rockdom 貴船神社 中宮 結社 (ゆいのやしろ) 御祭神 磐長姫命 神武天皇(初代の天皇
京都3日目~貴船③オーラ漂う貴船神社の奥宮。見てはならないものがある
~2024京都75🌟2024年の夏休みの振り返りです 貴船神社の奥宮にやってきました。境内で撮った一枚。この写真、結構気に入ってます。鬱蒼とした木々に光がさえぎられて全体的に暗いのだけれど、一部はぼやーっと明るい。神秘的です。 @rockd
~2024京都74🌟2024年の夏休みの振り返りです 貴船のメーンロード・貴船街道を奥宮に向かって歩いて行きます。途中、鳥居とともに小さな川と橋が。名前は「思い川」と「思い川橋」。 @rockdom 貴船って、恋愛スポットらしく、そんな舞台
~ストックフォト📷1 ストックフォトにトライ ストックフォトとは、企業が運営する大規模写真保管庫(ライブラリ)のことです。近年、SNSでも社内プレゼンでも、あらゆるシーンで「字だけ」の情報発信は忌避され、写真が必須となっています。この写真、
~2024京都68🌟2024年の夏休みの振り返りです 山門を抜け、坂を上るとケーブルカーの駅舎に着きます。坂を歩いてのぼってもよいのですが、あまりの暑さに体力温存は不可避なので、ケーブルカー一択です。乗り場の建物(普明殿)に行くと山の全体図
~2024京都66🌟2024年の夏休みの振り返りです 「からしそば」&「クワイ入りシュウマイ」を食べて満腹・ご機嫌になったところで、 まったりしたい男子2人と別れて、私は単独、鞍馬山へ。叡山電鉄の出町柳駅に向かいまして @rockdom 鞍
~2024京都65🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都に住む友人に、お勧めごはんを尋ねたところ、候補の一つにあがってきたのが「からしそば」。京都独自のメニューで、中華だけどさっぱりしていて、あんかけで、からし味で・・・。未知の領域です。
~2024京都64🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都3日目。金閣寺を見学しまして、 お昼までに時間があったので、北野天満宮にも行ってみました。菅原道真をまつっているところですね。道真は平安時代の優秀な学者だったけれど、権力闘争に敗れて
~2024京都63🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都観光。3日目は朝から王道の金閣寺に行きました。 金閣寺 案内図 まずは案内図を見て、 @rockdom 総門から入っていきます。 @rockdom 「世界遺産にい認定されましたよ」の
~2024京都62🌟2024年の夏休みの振り返りです 南禅寺前で湯豆腐を食べて、 近くを散歩していたころ、美しい夕焼けと噴水に遭遇。 @rockdom 何とこの噴水、琵琶湖の水なんだそうです。明治時代に掘削された人工の水路「琵琶湖疎水」を通
~2024京都61🌟2024年の夏休みの振り返りです 2日目の夕食はノープランだったのですが、せっかくの京都観光。京都らしく、かつ重くない夕飯が食べたくなって、湯豆腐を検索したところ、ホテルから徒歩圏内の南禅寺参道に、湯豆腐のお店がいくつか
京都2日目~「Sarei produced by Gion Tsujiri」で辻利×ナナノイチの素敵デザートタイム
~2024京都60🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都2日目は朝から、清水寺⇨銀閣寺⇨下鴨神社⇨鴨川デルタ⇨京大と散策ざんまい。 暑くて暑くて、ほうほうの体でホテル「THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Toky
~2024京都59🌟2024年の夏休みの振り返りです 鴨川デルタに行き、 出町柳駅前を通り過ぎて歩いていると、茶色いトリッキー(鳥貴族)に遭遇しました。 @rockdom それはともかく、そのまま歩いていると京大にいきつきました。京大といえ
~2024京都58🌟2024年の夏休みの振り返りです 下鴨神社を南下していくと、加茂川(西)と高野川(東)の合流地点にいきつきます。そこの三角形の場所が、鴨川デルタ。 北側を振り返ると、左が賀茂川、右が高野川。真ん中に森がひろがります。 @
~2024京都57🌟2024年の夏休みの振り返りです 見どころモリモリの下鴨神社。独断と偏見による写真映えスポット5つです。 下鴨神社 おすすめスポット 比良木社 シンメトリーな構造と、色のコントラストが気に入ってます。古びた木材に朱色、緑
京都2日目~下鴨神社⑤七不思議とか、開かずの間とか。見どころモリモリ
~2024京都56🌟2024年の夏休みの振り返りです 下鴨神社。特別公開の本殿と大炊所を見てきましたが、 それ以外も見どころたくさんです。 境内のみどころ 三井神社 外から見た三井神社。この日青空だったこともあるけれど、シックな木塀と鮮やか
~2024京都55🌟2024年の夏休みの振り返りです 本殿を拝見しまして、 西側の大炊殿も特別公開中でした。三井神社を通って向かいます。 三井神社・大炊殿 唐門 まずは、唐門をくぐります。 @rockdom @rockdom 重要文化財 唐
京都2日目~下鴨神社③父娘を祀る東西本殿 娘は安産・子育ての神だそうです
~2024京都54🌟2024年の夏休みの振り返りです @rockdom 本殿と大炊殿が特別公開中でしたので、中に行ってきました。こちらが本殿につながる中門。 @rockdom 中に入ると、小さなお社が7つあります。それぞれに干支の守護神が祀
~2024京都53🌟2024年の夏休みの振り返りです 西参道を入ると、まず目に入るのが手水舎です。簡素といえば簡素なつくり。 @rockdom ですが、由来はすごいです。昔(1000年ぐらい前)、ここらで雨ごいをしたとの記録が残っており、糺
~2024京都52🌟2024年の夏休みの振り返りです 銀閣寺に行きまして、 次は下鴨神社へ。当初の予定どおりです。 正式名称は「加茂御祖(かもみおや)神社」。銀閣からのバスの都合で北側(西参道)からINしました。 看板で見ると、左の駐車場上
~2024京都51🌟2024年の夏休みの振り返りです 産寧坂の古民家カフェで一休みした後は、 バスで銀閣寺(慈照寺)に向かいました。 @rockdom 「総門」をくぐり、中へ。 @rockdom チケットを買って中門から中に入ると、庫裏前の
~2024京都50🌟2024年の夏休みの振り返りです 朝イチで清水寺をみてまわり、 清水寺を背に、右手に下っていく「三年坂(産寧坂)」を通りました。道が狭めで、風情があります。街の黒い瓦屋根が見渡せて、古都らしいです。 @rockdom 通
~2024京都49🌟2024年の夏休みの振り返りです 清水寺めぐり 京都市内2日目は、清水寺観光から。 1100円の地下鉄・バス1日券を購入し、路線バスで清水寺に向かいました。 仁王門 仁王門。朝イチでしたが、まぶしい。 @rockdom
~2024京都48🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都1日目の夕食は、東山駅すぐにあるおばんざいの居酒屋「和~やわらぎ」さんへ。宿泊したホテル「THE HOTEL HIGASHIYAMA」でおすすめのお店を聞いて伺いました。 お酒いろい
京都1日目~THE HOTEL HIGASHIYAMAは当たりでした。お部屋はこんなかんじ
~2024京都47🌟2024年の夏休みの振り返りです 京都での宿泊は、THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel です。京都駅八条口からのシャトルバスに乗って行きました。かつて小学校だった場に建てら
~2024京都46🌟2024年の夏休みの振り返りです ギリギリで舞鶴引揚記念館から舞鶴の市街地に戻り、レンタカーを返して、東舞鶴駅へ。特急まいづるで京都に向かいます。紙切符を通す自動改札はなく、駅員さんに見せるだけで改札をスルー。 間に合わ
舞鶴~シベリア抑留といえば舞鶴なのはどうしてか?記念館に行ってみたよ
~2024京都45🌟2024年の夏休みの振り返りです 道の駅「舞鶴港とれとれセンター」を堪能しまして、 次に向かったのは、「舞鶴引揚記念館」です。 舞鶴市内の施設、と甘く見ていました。結構遠い。舞鶴湾に沿ってひたすら車を走らせてようやく着き
舞鶴~こんな道の駅アリ?!舞鶴港とれとれセンターが素敵でした
~2024京都44🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立を満喫した後は、車で舞鶴へ。途中、ガイドブックにちょびっと紹介文が載っていた道の駅「舞鶴港とれとれセンター」に寄りました。 「道の駅」でイメージするのは、お土産と飲食店がセットにな
~2024京都43🌟2024年の夏休みの振り返りです ムスコの「団子が食べたい」に端を発するレンタサイクル×観光船での天橋立往復。 旅行計画時、観光船に乗るプランはまったくなかったこともあり、何の期待もせず乗り込みました。 @rockdom
天橋立2日目~頭がよくなる団子を食す。智恵の餅のご利益いかに
~2024京都42🌟2024年の夏休みの振り返りです ムスコが食べたいと言っていた団子。正確には「智恵の餅」と言うようです。文殊堂のある知恩寺門前町で江戸時代から店を出している「四軒茶屋」のみが出しているレアもの。知恩寺に一番近い「吉野茶屋
~2024京都40🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立。 南側のビューランドに行って「飛龍観」を見て、天橋立神社まで散歩もし、あさり雑炊も食べ、知恩寺の文殊堂も見て、北側からは「昇龍観」を楽しみました。 天橋立、もう十分堪能したねぇー
~2024京都39🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立の「昇龍観」が見られる傘松公園。 この一角に、鳥居があります。「冠島 沓島遥拝所」です。 @rockdom 由緒板には、「両島は籠神社の海の奥宮です」とあります。籠神社勢力圏なんで
~2024京都39🌟2024年の夏休みの振り返りです 籠神社を出まして、 案内に沿って行くと、展望台へ行くケーブルカー・リフト乗り場の「府中駅」に着きます。 @rockdom ちょうどケーブルカーが来たので乗車。 @rockdom 展望台が
~2024京都38🌟2024年の夏休みの振り返りです 前日夕方に行ったらすでに閉まっていた籠神社ですが、 @rockdom 次の日の午前中に行ったらあいていました。 @rockdom 神社の由緒板。神社HPによると、平成20年(2008年)
~2024京都37🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立の北側にあるレトロな旅館「一の家」。夕飯に引き続き、 テーブル個室であさごはん。おかずが勢ぞろいです。お椀は海老ちゃんの絵。 @rockdom ひとつひとつがおいしかったです。しっ
~2024京都36🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立北側にあるレトロな旅館「一の家」ですが、 お風呂は改装していたのか、比較的新しかったです。旅館内の案内板は「昭和」でしたが、 @rockdom お風呂部分は「平成」(たぶん)。 @
天橋立1日目~旅館「一の家」の夜ごはんがよき。デザートは想像以上
~2024京都35🌟2024年の夏休みの振り返りです レトロ感満載な旅館「一の家」ですが、 ごはんがとってもよかったです。 食事処を案内されて行ったのですが、客室を改装した狭めの個室で、和室ですがテーブル席でした。 @rockdom ひとつ
~2024京都34🌟2024年の夏休みの振り返りです やっとこさ、真名井神社の入口にたどり着きました。 @rockdom 「天の真名井の水」が神社入口にありました @rockdom 狛犬ではなく勾玉を持った龍が鳥居を守っています。 @roc
~2024京都33🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立1日目の宿「一の家」に車を置いて荷物も置きまして、 すぐ近くの籠神社に行ってみました。しかし、時間も遅く閉まっていた。残念。 @rockdom せっかくなので、奥宮の真名井神社まで
~2024京都32🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立1日目。予約していた宿「旅館 一の家」に到着です。 立地がすごくよい!天橋立のすぐそばで、観光船のりばの隣です。 @rockdom @rockdom 歴史を感じる宿です。玄関入ると
~2024京都31🌟2024年の夏休みの振り返りです 舟屋で有名な伊根。夕方に行ったせいか、キラキラしていてとても素敵でした。海が静かだからかな。水面に反射する日の光がなんともいえない。 @rockdom 瓦屋根と水面に反射する光。まさにフ
地域タグ:伊根町
~2024京都30🌟2024年の夏休みの振り返りです 舟屋で有名な伊根町のご当地キャラは「ふなやん」なんだそうです。 @rockdom 伊根町観光協会に行くと、ふなやんが食事してる冊子とか、いろいろご活躍中。 @rockdom ところで「え
地域タグ:伊根町
~2024京都29🌟2024年の夏休みの振り返りです 伊根の舟屋見学に行ってきまして、 舟屋の内側から伊根浦を眺めると、その透明度に驚かされます。 @rockdom 結構な深さがあるはずなのに、海底の岩がはっきり見えます。 @rockdom
地域タグ:伊根町
天橋立1日目~事前リサーチしといてよかった。伊根の舟屋見学にGO!
~2024京都28🌟2024年の夏休みの振り返りです 伊根に着いて、伊根町観光協会に向かいます。事前リサーチで、舟屋見学もしたいと思っていたからです。観光協会集合とのこと。 しかし、行ってみると、どこでどう案内されているのかよくわかりません
地域タグ:伊根町
天橋立1日目~ノスタルジックな舟屋。伊根は明るい漁師町でした
~2024京都27🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立の知恩寺・文殊堂を出て、 次は車で丹後半島を北上。海に面した建物の一階が舟用ガレージという不思議な建物が並ぶ伊根に行きました。 @rockdom 江戸時代からの建物が並びます。 @
地域タグ:伊根町
天橋立1日目〜三人寄れば、、、の文殊堂がフォトジェニック・スポットだった
~2024京都26🌟2024年の夏休みの振り返りです 三人寄れば文殊の知恵と言いますが、由来なんて考えたこともなかった。ただ、天橋立をウロウロしていると目に入ってきたのが、観光スポットらしき寺。ついでに行ってみると、そこは、文殊菩薩を本尊と
天橋立1日目~あさりがウリ。「はしだて茶屋」の雑炊おいしかった
~2024京都25🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立を歩いて行くと、「はしだて茶屋」がありました。ここでお昼にすることに。 @rockdom あさり丼にあさり雑炊。あさりがウリみたいです。 @rockdom @rockdom きたき
~2024京都24🌟2024年の夏休みの振り返りです 天橋立にある真水の井戸「磯清水」。 ここには「天橋立神社」があります。別名磯清水神社。看板が立っていて色々由来が書いてあります。 @rockdom 天橋立神社(天橋立大明神) 天橋立神社
~2024京都23🌟2024年の夏休みの振り返りです 飛竜観がみられる天橋立ビューランドを降りてきましたよ。 せっかく来たので、天橋立本体も歩いてみることにしました。意外なポイントが結構ありましたよ。 天橋立 意外なポイント @rockdo
~2024京都22🌟2024年の夏休み22の振り返りです 天橋立ビューランドを降りてきて、車は駐車場に置いたまま天橋立に向かいます。途中、京丹後鉄道の踏切を渡ります。 @rockdom 味のある電車やね。 @rockdom
「ブログリーダー」を活用して、風吹さんをフォローしませんか?