3Dプリンタ、電子工作、修理好きなので、 皆さんと情報をシェアしたいと思い、ブログを作りました。 修理の依頼なども、頂けたらうれしいです。
古い電話機、電波の調子が悪くなってきたので、買い換えました。 こういった時、壊れた電話は、一般の人は、すぐに捨ててしまうと思います。 自分の場合は、必ずバラバラにして、使えそうな部品をはぎ取っておきます。 そのおかげで、家にあるたくさんの部品で、様々な故障品を直す事が出来ます。 どこにしまったのかがわからなくなって、部品を探し回っている時間が多大になっているのが玉に傷ですが。。^^ 特に、こういったタクトスイッチなんかは、接触不良の故障が多いので、修理品として重宝します。 スピーカーやブザーなども、ちょっとした電子工作の時に重宝します。 ばらす事によって、色々な製品の構造を学ぶ事が出来るという…
3Dプリンター:Elegoo Neptune 4 Plusを購入しました。でもトラブル発生!!
2024年夏のAmazon Primeセールで、3Dプリンターを新調しちゃいました!! 左が今回買ったNeptune4 Plus、右が2017年に買ったHictop 3dp-11です。 大分サイズが大きくなりました。 Hictop3dp-11は、7年半使用し、まだまだ現役で使えたのですが、プリントが失敗する事も多く、サイズの面でも買い換えたいと思っていました。 下記、外形サイズ比較です。 Hictop 3dp-11 Elegoo Neptune4 Plus 実測外形サイズmm(WxDxH) 420 x 450 x 500 530(液晶部含む) x 500 x 800 印刷サイズmm (WxDx…
我が家の給湯器はちょうど今年で20年、何度か不調になりながらも持ちこたえてきました。 そろそろ交換時期だと思っていたところで、建築会社のセールで安売りされていた給湯器と交換する事になりました。 下記は取り外した給湯器です。 表のフタを、ネジを取り外して開けると、中身はこんな感じになっています。 こちらは、高電圧を発生して点火火花を発生させるイグニションユニットですね。 内部の火花発生部分には、腐食が見られますね。 ガス室の流路の部分は、20年使ったとは思えないほど、とてもきれいでした。 電子ユニット部分 金属カバーにサビが見られます。 カバーはEMC対策でしょうか。 こちらはFANモーターです…
電子工作 赤外線リモコンチェッカー(’赤外線受講モジュール VS1838Bの使い方)
テレビ、ビデオなどの赤外線リモコンの効きが悪くなった時、 リモコンのボタンが効かないのか、電池がないだけなのか、迷った事はありませんか? うちのリモコンは、効きの悪いものばかりで、しょっちゅうです。 電池を換えても動かないという事が多々あったので、赤外線が出ているのかどうか チェックしたいと、常々思っていました。 探していると、アマゾンで赤外線受信モジュールのセットが安く売られているのを発見しました。しかも20個で約600円ほど!!安い!! 20個もいらないけど^^ KKHMF 20個 TL1838 VS1838B VS1838 3ピン IR 赤外線 受光部 受信機 ユニバーサルレシーバモジュ…
食洗器から焦げ臭い匂いが!! 調べてみたらガックリの原因でした。
うちのリンナイのビルトイン食洗器、焦げた匂いがすると、奥さんから打ち上げがありました。 確かに、ゴムの焦げた様な匂いがしました。 過去に、電気配線を焦がした時と同じ様な匂いです。 「火事の危険性もあるので、これは大至急調べないと!!」 という事で、食洗器を開けてみる事にしました。 まずはこの食洗器を引き出さないと、いけません。 一先ず目につくビスを外して、引き出そうとしましたが、 写真の部分までしかどうしても引き出せません。 引き出しの下のレールの部分、つまみがあるんですが、これをどうやれば引き出せるのかわかるまでとても苦労しました^^ 最終的に、 左側に付いているレールの樹脂つまみは上に上げ…
日立洗濯機ビートウォッシュ 17年使用で、突然茶色いドロドロ液体が! ⇒ 修理の記録
我が家で使用していた日立洗濯機( BW-7GV)、 もう17年ほどになり、 今は息子のアパートで活躍しています。 「突然、洗濯後に衣服に茶色いシミが付く様になった」 と、息子からSOS連絡が来ました。 見てみると何だか、洗濯槽上の方に、茶色いシミがついています。 触るとドロドロベトベトしていて、容易にはとれません。 パーツクリーナースプレーで吹いて、ゴシゴシこするとやっと落ちる程で、とてもしつこい! 洗濯する度に、逆に衣服が汚れるという、汚染機になってしまいました。 一先ず洗濯機をばらしてどこから出てくる汚れなのか、調べます。 下記の様なサビサビになっている四隅のネジを外していくと、 上部がパ…
長年愛用しているドライバーセット、最近ケースが劣化して、すぐに割れてしまいます。割れる度にテープで修理してましたが、さすがに我慢の限界です。 3Dプリンターでケースを作り直す事にしました。 ドライバーのサイズなどを採寸して、FUSION360でモデリングします。 さり気なく、サイドに名前を彫り込みました。 プリントしたものがこれです。 いつものTPU素材で弾力があります。この素材、力一杯曲げても引っ張ってもほぼちぎれたり、ヒビが入ったりすることなく、メチェメチャ頑丈です。 ドライバーたちを入れて、すっぽり収まりました。 結構満足のいく出来になりました。 やわらかいTPU素材なので、もう割れる事…
「ブログリーダー」を活用して、DIY好きのぬいぐるみさんをフォローしませんか?