chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままなクルマ旅ライフ https://kitabi2.blog.fc2.com/

気ままな一人クルマ旅ブログで、偶には夫婦二人旅があるかも。車内装備も随時紹介しています。

気旅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/14

arrow_drop_down
  • 目的もないのに、衝動で……衝動で!

    メイン使用のノートPCは新しい機種(Windows11)に入れ替え中だが、未だ環境整備が終わっていない。 現時点では 古いノートPC(Windows10)でも困ることはないことから、なかなか環境整備が進まない訳で……(^^ゞ いつになった入替作業が終わるんだろうかσ(^_^;)   【中古整備品のモバイルパソコン】元々からモバイルパソコンが好きで、何度も取っ替え引っ換えてきた。UMPCと呼ばれていた超小型……8インチ程度で...

  • タッチペンが行方不明に

    ちょうど一年前の2024年1月頃に、タッチペン(スタイラスペン)を更新した。 iPhone/iPad mini/iPadで使い回しできるので、重宝していた。 2024秋旅でタッチペンを使おうとしたが、何処を探しても見つからない。持ってくるのを忘れたか? 帰宅後に心当たりを探すが、見つからず。何処に片付けたんだろうか?  タッチペンはiPhone/iPad mini/iPadで使い回しているが、必須の機器でも無い。秋旅帰宅後は、紛...

  • 雨や雪が続く冬の運動はナイスデイで!

    当地の冬は雨か雪ばかりで、ウォーキングもし辛い気象だ。 そのためにエアロバイクを使っていて、今のエアロバイクは3代目かな(^^) 肩が痛くて 水平以上に持ち上がらなかったが、手漕ぎもできるエアロバイクに更新(自転車のようなサドルは無い)した以降、手漕ぎで回して 徐々に回数や時間を増やしていたら、肩の痛いのが治った。 40歳代から肩が痛くて回せなくなり、勝手に40肩だ50肩だと思い込んで動かさないよう...

  • ニッケル水素電池の充電器

    これまで使っていたニッケル水素電池の充電器は、2021年9月頃に購入したモノ。 当初はクルマ旅で携行しようと思っていたが、予備のニッケル水素電池を持っていけば足りることから 充電器自体を持っていくことは一度も無かった。 クルマ旅での旅先で使っている充電池は、……・単三:髭剃り(2本)・単四:温湿度計(9本)で、同じ数の充電池を1セット予備として持っていっている。 これ以外に 以前にはポータブルラジオ(...

  • 車内天井に若干の収納庫を作る

    先日に、車内快適化を求めて車内天井にイレクターパイプを追加取付した。 追加したイレクターパイプをベースに、若干の収納庫を増設する。 集成材かコンパネを必要寸法にカットするが、全体の構造(取付方法)からできるだけ軽くしたい。となれば、重いコンパネは選択肢から外れる。 桐の集成材は軽いが、非常に脆い。木ネジで止めたイレクタージョイントが、木ネジを回さなくても力を掛けるだけで取れるほど。 ...

  • 早くも花粉?

    アレルギー持ちだが、自分が反応するのは スギ花粉のみ。 新型コロナが流行した時は、ウォーキングも含めてほぼマスクしていた。 田舎住まいだし、ウォーキング中に他人に会うことは少なく、人様とすれ違ってもほんの数人。 いつの間にかノーマスクでウォーキングしている。 先日は 3日続けて晴れていて、北陸としては珍しい天候だった。2日目のウォーキングが終わった日、夕方頃から鼻がなんとなくおかしい。...

  • 早くも春旅のフェリー予約

    3月に沖縄本島に行こうかと思う。再々リベンジとなり、3回目の挑戦になる。 沖縄を目指すのは今回が最後になり、3度目も断念した場合の再々々リベンジは永遠に無く、最後の挑戦になる。 前回の場合、自宅を出発してから鹿児島に至るまでは2週間近くあり、天候までは考慮に入れることができなかった。 今回は、全行程を高速道路で移動(選択肢として九州まではフェリーで移動?)するのに2日、その翌日(3日目)に沖縄...

  • 車検証ケース/手帳/カレンダー等

    小さくなった電子車検証のケース 車検は昨年の10月だったので、その際から車検証が小さくなった。電子化に伴うことらしい。 小さくなった電子車検証は、これまでの車検証ケースに入れている。 車検から車検の間に車検証を出すのは、フェリー乗船くらいしか無い。あぁ、その昔は取り締まりに引っ掛かった際にも「車検証!」と命令調で言われていたが、今も同じなの? 2024秋旅でフェリーに乗船したのは、南海フ...

  • PCデータは 全て外付SSDに

    PCを頻繁に取っ替え引っ替えていた頃、各PCの内蔵ディスクに保存していたデータを同期するのも大変。 マイネットワーク上に共有ディスクを置き、全てのデータを共有ディスクに置くようになった。 が、ネットワーク上の共有ディスクだと 読み書きするのが遅い場合があり、イライラすることも。その昔は家庭内LANが遅かったのも要因かも。 オペレーターは己1人だけだし、1台の外付ディスクに全データを入れ、使うPCに...

  • 温湿度計

    クルマ旅で使用している温度計は、一部の外部センサーが表示できなかったが、リセット処理(多分 通信周波数がリセットされる?)により今は表示できるようになった。 が、一部の外部センサーの湿度が極端に低い値になる。湿度計はそんなに見ないが、気になる。 白い方の温湿度計では、左下(No.1)の湿度が低い。 黒い方の温湿度計は、左下(No.1)の湿度が極端に低く、中央(No.2)の湿度が極端に高い。 3個のセンサ...

  • ノートPCの入替

    現在のノートPCが急に起動しなくなったのは、2023年12月のこと。 その際は2つあるメモリスロットのメモリカードを入れ替えることで、復活した。 いつ動かなくなるか不安を抱えながら、1年が経過した。 その間に新しいノートPCを買おうかとネットショップをウロウロしたが、なかなか手が出せなかった。   【新しいノートパソコン】昨年のAmazonブラックフライデー時、思い切って新しいノートPCを購入...

  • 久しぶりにビッグカメラで(^_-)

    久しぶりにイレクターパイプとジョイントを使って、とあるモノを作ろうとしている。 必要なイレクタージョイントを洗い出し、在庫に無いモノは手配する必要がある。 近くのホームセンターに行ったが、主なジョイントはあるが、数が足りないし 変形のジョイントは置いていない。変形ジョイントはネット通販で買うしか無さそう。 何処のネットショップでも送料が掛かる。送料無料のショップもあるが、パーツ価格自体...

  • 快適化を求めて車内天井に……

    現ランディの車内には、左右にサイドバーを取り付けてある。 その両サイドバー間にイレクターパイプを渡し、右側に斜めのイレクターパイプを取り付けてある。 当初は両サイドバーのみの設置で、右側サイドバーにハンガーに掛けたジャンパーなどを引っ掛けていた。右スライドドアを開閉する際、ジャンパーの袖が巻き込まれて スライドドアが半ドア状態になり、完全に閉めることも開けることもできなくなったことがある。&...

  • 現スマホの更新時期は……

    現在使っているスマホは、iPhone11。 iPhone11の発売は2019年9月で、確か 自分が買ったのは2019年12月だったかと。 使い始めてから丸5年余り経過していて、3年ほど経過した頃にバッテリー交換している。 現在のバッテリー状態は88%で、2025年内にはもう一度バッテリー交換するつもり。 13世代にあたるiPhoneは 2026年9月でiOSサポート終了になる可能性があるそうで、iOSサポート終了と思われる翌年(2027年)頃...

  • 新聞の定期購読は昨年末で解約

    自分は老眼が進んだことで 紙面の活字を読むのが辛くなり、数年前から新聞には一切目を通していない。 自分が新聞に目を通さなくなった以降、我が家で新聞を読むのは相方のみ。 古新聞は色々と役に立つし、チラシもそれなりの使い道がある。 新聞やチラシを資源ごみに出す際、新聞販売店から無料提供されている紙袋も役に立つ。 メモができる1ヶ月のカレンダーも毎月月末に無料提供され、それに同居家族のスケ...

  • 直前天気を確認してからウォーキング

    当地の冬季間は、雨が降ったり雪が降ったりすることが多い。晴れていても 一時間も経たない内に雨が降ったり、その逆もあり。晴れているので ウォーキングに出かけたら、直後に雨になることも多々。 相方から雨男だと言われる。 同居娘が、何分後に雨が降る/雨はやむとか言って、それに合わせて時々ウォーキングに出掛けている。 “何分後に……”ってどんな天気予報アプリなのかと思ったら、iPhoneに入っている『天気...

  • 今年の行き先候補

    今年4月に 久しぶりに相方との2人旅を予定していたが、どうもボツになりそうな気配σ(^_^;) ボツになったとしても、この先に2人旅が復活しても良いよう 予定している車内改装は今年1~2月に行うつもり。 4月に行かないとなれば、3月に沖縄本島を目指すことは日程から可能だが、高齢になった今はハードスケジュールは避けたい。  体力も気力も年々減退していくし、ランディもオイル消費量増加で厳しいかもしれないし...

  • 2025年、自由に動ける間は(^^)

    あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 皆様にとって良き年になりますように(^_-)  霊峰白山付近から上る太陽を見たいと思い、年始も毎日ウォーキングしている。 残念ながら 日々余り天気は良くなく、白山が雲で見えなかったり 白山は見えるが太陽が雲に隠れていたり。 寒さに負けて 歩き始めたのは遅かったので、日の出とはいかないが……。雲の切れ目から白山と太陽を同時...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気旅さん
ブログタイトル
気ままなクルマ旅ライフ
フォロー
気ままなクルマ旅ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用