chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代男、独身を謳歌する https://shun19.hatenablog.com/

30代独身がリアルに資産運用をするさまを記事にしています。 どんな目的でどんな銘柄を買っているか、どんな株主優待を楽しんでいるかを見ていただき、一緒に投資家を楽しんでいただけたらと思っています。

難しいことは苦手
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/01

arrow_drop_down
  • 株主優待 ナイガイ

    ナイガイから株主優待の案内が届きました。 ナイガイは靴下、ストッキングの老舗で、創業100年を超えます。 優待は自社製品をポイントで交換する方式になります。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 長いレンジでは右肩下がりの様子ですが、直近少しだけ株価上昇をしたな、という印象です。 実は、自分はこの上がったタイミングで薄利で売却しておりますのでもう保有はしていません。 個人的には優待目当てではありましたが、『思ったより使い勝手がよくない優待』と判断して売却を決めました。 この辺りは以前よりも悩まず即決売却の姿勢が身についてきた自分の成長みたいなものも感じます。 【ニュース】 特に大き…

  • 株主優待 バリューHR

    バリューHRから株主優待の案内が届きました。 バリューHRは健診予約サービスなどの健康促進サービスを扱う会社です。 バリューカフェテリアという専用サイトでサービスを選べます。 個人的にはカタログ優待をもらっているイメージしかありませんが、メインは別のところにあります。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 長期的に見れば徐々に右肩上がりですが、やはりトランプ関税の影響を受けてはいます。 とはいえ、徐々に元の株価に向かってはくれそうです。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 強いて言うならば12期連続増配予定です。 正直に言えば、こういう部分は投資家の気持ちの中では大事ですが…

  • JAL Life Statusポイント修行 その2

    JALヘビーユーザーのLSP修行の第2弾です。やっぱり飛行機になるのに越したことはない!という話です。 国内線搭乗搭乗1回で5LSP、 パックツアーでは1回あたり1LSPが貯まります。また、JAL関連のサービスではJALカードのショッピングプレミアム加入で100円決済当たり2マイル貯まります。 自分の生活を見直すと、 ①出張は飛行機に乗るだけで自分では決済していません ②帰省の際には飛行機に乗るだけで宿泊はなし ③学会での出張や旅行ではパックツアーで申し込み にしています これをまとめると下の図になります。 JALパックは沖縄からですと、高い時には関東ですら10万円かかりますし、大阪や福岡など…

  • JALのLife Statusポイント修行 その①

    JALヘビーユーザーにとって、マイルを貯めることと同様に、場合によってはそれ以上にLife Statusポイント(LSP)を貯めることが大事になって早1年が経ちました。様々な改定がされたため、かなりルール変更が起こってしまい悩ましいことも増えましたが一度まとめてみようと思います。目標としては、まずLSPを3000貯めてFour Starになりたいです。正直言えば、Three StarとFour Starに特典サービス上の大きな違いはありません。ニッコーホテルのステイタス付与とか、空港宅配サービスとか、もちろん追加のサービスも受けられます。ただし、個人的に一番の差が出るのは『マイルの有効期限が無…

  • 株主優待 北海道コカ・コーラ

    北海道コカコーラボトリングから株主優待の案内が届きました。 北海道コカコーラはあのコカコーラの子会社で北海道に拠点があります。 北海道限定商品も扱っているので、見た事ない商品があってびっくりします。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 長い目で見ると右肩上がりのレンジにあります。飲料メーカーはディフェンシブの代表的な銘柄ですので、競合さえなければ安心できます。 流石にコカコーラが廃業するとは思えないため、このレンジの下で拾って長期保有が良さそうな気はします。 僕はバフェットさんも持つ本家米国コカコーラも20口1300ドル分ほど保有しています。20万円にも満たない少額ですが、少しず…

  • 株主優待

    東海カーボンの株主優待の案内が届きました。 東海カーボンは名前の通り炭素製品を扱い、カーボンブラックで有名な会社です。 株主優待は保有数、保有機関に応じてグレードが変わるカタログギフト優待です。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 全体的に元気のないチャートです。4月以降は基本的に全体下落なので気にしても仕方ない気もします。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 コスト削減の改革を進めているようです。 立て直しに期待はしておきたいと思います。 25年12月期はEPS50円台予想です。 【株主還元】 株価:869.5円(2025年4月4日) 権利月:12月 配当金:…

  • 総資産 2025年3月

    2025年の個人的第1四半期です。 3月最後の2日間で大幅な株価下落を受けて色々利益が消えた3月を経た第1四半期になります。 個人としてはベイスターズへの推し活ばかりしていた記憶があります。 優待旅行もして散財したなぁ、という思いと楽しかった思い出があり、貯めた資産の切り崩し方を少し経験した3ヵ月でした。 前回はこちら👇 【前回の振り返り】 ①現金の確保をする→⭕️ 500万円の現金キープを目指す方針としていました。 一応、520万円にまで増えてきました。 理由としましては少し利回りが低い優待株を売却して現金化した影響です。 ②配当金240万円を目指す→❌ 税引き前配当金240万あれば、不労所…

  • 株主優待 楽天グループ

    楽天グループの株主優待のが届きました。 楽天グループは楽天モバイルを優待とする銘柄です。 1年間無料は破格の優待です。 受け取ったのは結構前ですが記事にするのを忘れていました。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 今回のチャートの日付を見ていただけるとわかるように、4月の暴落の煽りは受けているのでややチャートの形が悪いので気にはなってしまいます。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:795.6円(2025年4月4日) 権利月:12月 配当金:0円(利回り 0.00%) 優待:楽天モバイルを1年間無料で利用 これの価格を評価する方法があまりない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、難しいことは苦手さんをフォローしませんか?

ハンドル名
難しいことは苦手さん
ブログタイトル
30代男、独身を謳歌する
フォロー
 30代男、独身を謳歌する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用