chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まお
フォロー
住所
シンガポール
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/04

arrow_drop_down
  • サンタの故郷・ロヴァニエミってどこ? フィンランドでおすすめの冬旅

    聞き慣れない名前ですが、誰もが知っているあの人の故郷。フィンランド北部のロヴァニエミは、まさに冬の魔法がかかる場所です。「サンタクロースの故郷」として知られ、一年中クリスマスの雰囲気を楽しめるサンタクロース村では、サンタと直接会ったり、北極圏を象徴するポ

  • 冬のエディンバラで歴史と幻想の世界に浸る旅 ハリポタ好きにおすすめのスコットランド

    スコットランドの首都エディンバラは、冬になるとその魅力がさらに際立ちます。石畳の街並みが霧に包まれると、まるでゴシック小説の世界に迷い込んだようなダークで幻想的な雰囲気が漂います。そびえ立つエディンバラ城や、中世の趣を残すロイヤルマイルを散策すれば、歴史

  • 優雅な温泉と美食を満喫する旅 ハンガリー・ブダペストの冬の魅力

    寒い季節だからこそ楽しめる、ブダペストの魅力をご紹介。「ドナウの真珠」と称されるこの街は、冬になるとさらに幻想的な美しさを見せます。ライトアップされたブダ城や国会議事堂がドナウ川に映る光景は、思わず息をのむほどの絶景。そして、冷えた体を温めるなら、ヨーロ

  • 冬のプラハで中世の魔法にかけられる旅 この時期だけの見どころとは?

    冬のプラハは、まるでおとぎ話の世界。雪に覆われたカレル橋や丘の上にそびえるプラハ城が幻想的な景色を生み出し、どこを歩いても絵になる美しさが広がります。旧市街の石畳を踏みしめながら、歴史ある時計塔やゴシック建築を巡る時間は、まさに中世の世界へ迷い込んだかの

  • 混雑が少ないこの時期が穴場! ギリシャ・クレタ島でバケーション

    冬でも暖かいヨーロッパで、穏やかな時間を過ごしたいならギリシャ・クレタ島へ。観光客が少ないこの時期だからこそ、ゆったりと島の魅力を満喫できます。 ギリシャ最大の島であるクレタ島は、冬でも気温が10〜17℃と温暖で、のんびりと過ごせる理想的な旅先。ギリシャ神話に

  • 冬の旅行におすすめ ポルトガル・リスボンで穏やかな冬の旅

    寒さを避けて、冬でも温暖なヨーロッパへ。ポルトガルの首都リスボンで、穏やかな気候と歴史ある街並みを満喫しませんか? 大西洋に面したリスボンは、冬でも平均気温が15℃前後と温暖で、快適に観光が楽しめる街。世界遺産にも登録されているベレンの塔は、大航海時代の歴史

  • 暖かいところに旅したい スペイン・セビリアが隠れたおすすめ!

    寒さが苦手なら、温暖なヨーロッパへ。冬でも穏やかな気候に包まれるスペイン・セビリアで、心地よい旅を楽しみませんか?スペイン南部のセビリアは、2月でも気温は15℃前後と過ごしやすく、冬でも屋外の散策が楽しめる街。イスラムとヨーロッパの文化が融合したアルカサル宮

  • ヨーロッパ最大級のカーニバル ドイツ・ケルンの春のカーニバルとは

    冬のヨーロッパ旅行は寒さが気になりますが、この時期だからこそ楽しめる賑やかな祭典があります。そのひとつが、ドイツ・ケルンで開催される「ケルン・カーニバル」です。ヨーロッパ最大級のカーニバルとして知られるこの祭典は、11月に開幕し、クライマックスとなる2月の「

  • 冬のフランスのおすすめは? ニースに華やかな祭典を見に行こう

    冬の旅行は見どころがないと思われがちですが、フランス南部のニースでは、華やかな祭典と温暖な気候が楽しめる特別な冬が待っています。毎年2月に開催されるニース・カーニバル(Carnaval de Nice)は、ヨーロッパ屈指の祭典で、華やかなパレードが街を彩ります。特に、「花

  • 冬のイタリア旅行のおすすめ 今はカーニバルの時期!

    華やかで幻想的な冬の祭典、ヴェネツィア・カーニバル 冬のヴェネツィアは、一年で最も華やかに輝く季節。ヴェネツィア・カーニバルは、豪華な衣装と美しいヴェネツィアンマスクをまとった人々が街を彩る、世界的に有名な祭典です。中世の貴族たちが集うかのような仮面舞踏会

  • 冬のオーストリア旅行 ザルツブルクがおすすめ?

    オーストリアといえば音楽の都、ウィーンが有名ですが、おすすめしたいのはザルツブルク。モーツァルトの故郷、ザルツブルクは、冬になるとまるで絵本のような雪景色に包まれます。バロック様式の街並みが白銀に輝き、ホーエンザルツブルク城やミラベル庭園も幻想的な雰囲気

  • 冬のオーロラを見に行くなら ノルウェーのロフォーテン諸島とは?

    冬の静寂に包まれたロフォーテン諸島で、心に残る神秘的なひとときを過ごしてみませんか?ノルウェー北部に広がるロフォーテン諸島は、2月のオーロラ鑑賞に最適な絶景スポット。オーロラを見に北欧に行きたいという方におすすめです。聞き慣れない名前ですが、ロフォーテン諸

  • ロサンゼルスに今行っても大丈夫? 山火事の被害のエリアはどこ?

    2025年1月にロサンゼルスで大規模な山火事が発生しました。この山火事で、ロサンゼルスでは、約233平方キロメートルの土地を焼失しました。これは 大阪市(約225平方キロメートル)とほぼ同じ広さ で、東京23区(約627平方キロメートル)の約37%に相当します。被害地域は非常

  • 2月の旅行のおすすめ スイス・アルプスで極上の冬を体験

    2月にスイス・アルプスを旅行すると、どんな見どころが待っているでしょうか?おすすめは…ツェルマットとサンモリッツは、スイス・アルプスの魅力を存分に味わえる冬の楽園です。ツェルマットでは、マッターホルンを望む絶景の中、広大なスキーエリアで滑走でき、車の乗り入

  • タイ旅行は危険? 行かない方が良いエリアがある?全域が危ない?

    近ごろ、タイとミャンマーの国境地帯では、特殊詐欺グループが外国人を拉致し、詐欺活動に強制的に加担させる事件が報告されています。特にミャンマー東部のミャワディ周辺での被害が深刻で、タイ当局はこれらの被害者の保護と帰国支援に努めています。 日本人が救出され、ま

  • ミャンマーの現在の治安は? 今は行くべきではない国になっている…

    最近、タイとミャンマーの国境周辺で大規模な犯罪グループの摘発のニュースがありました。外国人が多数拉致されていて、日本人も救出されましたね。ですが、まだ日本人がいるのではないかとも言われています。ミャンマーは治安が安定しない状況が長く続いていますが、現在は

  • 外国人が驚いた日本の習慣 海外の反応は?

    インバウンドの増加とともに、異文化同士の摩擦も問題となっています。海外に行くと、それまでの常識が非常識になることがしばしばありますね。中には日本の習慣を好意的に見てくれている声もあります。たとえば…1. お辞儀(Bowing)🗣️ 外国人の反応:礼儀正しくて素晴らし

  • アメリカで日本のアニメが人気!その理由は?

    アメリカでは日本のアニメは非常に人気があります。特に近年は、NetflixやCrunchyroll、Hulu、Amazon Primeなどのストリーミングサービスの普及により、アニメの視聴がより身近になり、ファン層も広がっています。アメリカでのアニメ人気の要因は何なのでしょうか?・幅広い

  • なぜ近年セレブリティがマレーシアに移住するのか?

    マレーシアに移住している著名人としてアーティストのGACKTさんが有名ですが、最近ではタレントの優木まおみさんもマレーシア移住を発表しました。なぜマレーシア移住が人気なのでしょうか?主なポイントは快適な生活環境、税制のメリット、国際的な教育、治安の良さなどが挙

  • 2025年マレーシアへの教育移住が注目を集めそう?

    芸能人や富裕層などで、マレーシアに移住する人が増えているようです。少し前までは欧米やシンガポールなどが人気でしたが、2025年はマレーシアに注目が集まるのでしょうか?実は、マレーシアは多文化が共存する魅力的な国で、教育水準も高く、英語で学べる大学が多いため、

  • 2025年にインドで就職 ポイントは?何が必須?

    インドは急速に経済成長を続けており、特にIT、製造業、スタートアップ分野で外国人の採用が進んでいます。バンガロールやハイデラバードは「インドのシリコンバレー」と呼ばれ、多国籍企業やインド系IT企業での就職機会が豊富です。また、日本企業の進出も増えており、日系

  • 使いこなせば便利! シンガポールのバスの乗り方

    シンガポールに住んだ時、また旅行した時、移動にはバスが便利です。シンガポールのバスの乗り方は…まず、乗車時と降車時に必ずICカードをタッチするのが基本です(EZ-Linkカード、NETS FlashPay、またはクレジットカードのコンタクトレス決済が利用可能)。また、シンガポ

  • イギリスの地下鉄が不便というのは本当? 乗り方や日本との違いは

    イギリスの地下鉄(ロンドン・チューブ)や電車(ナショナルレール)は、日本とは異なるルールがいくつかあります。まず、ロンドンの地下鉄では「オイスターカード」や「コンタクトレス決済(クレジットカード・スマホ)」が一般的で、紙の切符を使う人は少数派。料金はゾー

  • 美味しくないと言われがち イギリス料理の中でおすすめしたい味!

    「イギリス料理は美味しくない」と言われることが多く、世界的にイギリス=食が貧しい国のようなイメージがついてしまっています。イギリス料理の中でおすすめできるものは本当にないの?ということで、美味しいものを探してみました。フィッシュ&チップス:外はカリッと中

  • 行けば世界の味が食べられる シンガポールのファストフード店のおすすめ

    旅行中、さっと食べられて節約にもなるファストフード店。シンガポールには世界各国のファストフード店が進出しているので、ここで世界中の味を食べることができます。世界的なハンバーガーチェーンからローカル発のブランドまで、さまざまな選択肢がありますよ。マクドナル

  • 2025年のヨーロッパ旅行 おすすめは?

    まだまだ円安が続いていますが、そんな中でもヨーロッパ旅行は安定の人気です。2025年のヨーロッパ旅行のおすすめは?2025年は定番観光地に加え、持続可能な旅行やローカル体験が注目されていくことが予想されています。フランスでは、パリ五輪の遺産を生かしたスポーツツー

  • ニューヨークの日系人コミュニティの規模は?

    芸人の渡辺直美さんが移住しているニューヨーク。ニューヨークには古くから日系人社会があります。その歴史は…ニューヨークの日系人の歴史は、19世紀後半から始まり、20世紀初頭には移民が増えました。彼らは貿易や飲食業などに従事しながらコミュニティを築きましたが、第

  • サンフランシスコにはどれくらいの日系人がいる?暮らしやすさは?

    日本から旅行や移住、留学の先として人気のアメリカ・サンフランシスコ。日本人のコミュニティがあるので安心と言われますが、その歴史を辿ってみましょう。サンフランシスコには19世紀後半から多くの日本人移民が渡り、農業や漁業、商業で成功を収めました。しかし、第二次

  • 意外と日本人に合う? ロシア料理の特徴とは

    日本ではあまりなじみのないロシア料理。実は日本人の口に合うものがたくさんあります。ロシア料理の特徴は…寒冷な気候に適した温かく栄養豊富な料理が多い。代表的なスープには、ビーツを使ったボルシチや、発酵キャベツを煮込んだシチーがあります。また、小麦文化が発展

  • 2025年の海外旅行の展望

    2025年の海外旅行市場は、回復基調を強めながらも、新たなトレンドが生まれる年となると予測されます。コロナ禍を経て旅行需要が回復し、多くの国々で入国制限が緩和され、観光業はさらなる活性化が期待できるのではないでしょうか。特に持続可能な旅行への関心が高まり、環

  • 2月はアメリカでも三連休 プレジデントデー 大統領の日 とは?

    日本では今月、天皇誕生日と振替休日のため、三連休がありました。2月はアメリカでも三連休があり、株式市場が休みとなっていたのですが、それが「大統領の日、President's day」です。プレジデントデーは2月の第3月曜日と定められています。アメリカの歴代大統領を称える日

  • 2月~3月といえばリオのカーニバル 今の時期のブラジル旅行はおすすめ?

    2月は北半球では真冬。ですが、南半球、そしてブラジルでは真夏のカーニバルの季節です。2025年は2月28日から3月8日まで行われるリオデジャネイロでのカーニバル。ヨーロッパでも2月から3月にかけてはキリスト教の行事の一つであるカーニバルの季節です。キリストの受難と復

  • 2月のヨーロッパ各国はカーニバルシーズン! なぜ2月に集中?

    2月はヨーロッパ各国のカーニバルの季節だと知っていましたか?でもなぜ2月の寒い時期に?2月にカーニバルが多く開催されるのは、キリスト教の「四旬節(Lent)」の前にあたるためです。四旬節とは、イエス・キリストが荒野で40日間断食したことに由来し、復活祭(イースター

  • 海外移住をして地味につらいこと 海外は娯楽が少ない?

    文化や歴史などに魅力を感じて欧米に移住したいと考える人は多いですね。移住すると確かに日本とは全く違った生活ができそうですが、海外移住をしてみて意外と多く聞く声が、「海外には娯楽が少ない」というもの。単に娯楽が少ないと言ってしまうと語弊がありますが、確かに

  • シンガポールのバレンタイン 翌日に路上に捨ててあるものとは?

    節分が終わったら、2月の次のイベントはバレンタイン。女性から男性にチョコレートを渡すのは日本独特で、欧米では逆だということは広く知られるようになってきましたね。では、同じアジアのシンガポールでは?シンガポールでも、男性から女性にギフトを渡す日です。シンガポ

  • タイの治安が心配? 行かない方が良いところは?気を付けることは?

    最近、タイとミャンマーの国境を挟んでの、大規模な犯罪組織による詐欺や拉致などが大きなニュースになりました。被害者には日本人も含まれており、また、これから日本人を標的にする詐欺の計画もあると報道されていましたね。自分の国から騙されてタイに呼ばれた人もいれば

  • 今のハワイの物価はどれくらい? 物価高は止まった?加速中?

    日本人の旅行先として昔から大人気のハワイ。芸能人のハワイ移住のニュースなども聞きますね。世界的に物価高が進んでいることは周知の事実ですが、ハワイの物価の上昇はまだまだ進行中?昨年と比べてまだ上がっている?現在、ハワイのインフレは落ち着いていると言われてい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まおさん
ブログタイトル
海外生活まるごと編集部
フォロー
海外生活まるごと編集部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用