ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【二拠点生活の練習】熊本4日間の結果
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
2024/07/17 09:35
4日間、休みもとり、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 やったのは、当ブログの記事執筆や
【どっち?】株式投資に向いてる人、不動産投資に向いてる人
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
2024/07/16 21:12
マネーリテラシー高い義母のお話
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
2024/07/16 21:09
FI(経済的自立)後も5年は本業を続けたい理由
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
2024/07/16 21:07
FIREを目指す人こそ不動産投資をすべき4つの理由
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
2024/07/16 21:04
【2024年6月】不労所得の記録
毎月、不労所得の金額と内訳を記録しています。参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記録しています。 不労所得 不動産投資の税引後キャッシュフロー(手残り) 内容:計8戸 金額:134,392円 株式投資の税引後配当金
2024/07/16 21:01
なるべく若い時期にFIREしたい3つの理由
日本人の一般的な給与カーブをもとに、株式投資(インデックス投資)でFIREを目指す場合、FIRE達成は40代後半~50代あたりが現実的なラインかなと思っています。 しかし、筆者は今回説明する3つの理由から、より早い時期にFIREを達成すべく
2024/07/16 20:59
都会と地方、二拠点生活の3つのメリット
今回は二拠点生活に関するお話です。 さっそく個人的な話で恐縮ですが、我が家では経済的自立を達成した今、妻FIRE(=単なる専業主婦)、筆者リモートワーク体制を計画中です。 そうなると、東京に住んで高い家賃を払い続ける理由は無くなります。それ
2024/07/16 20:52
昔、長期休みで感じた、FIRE後の適度な労働3つの効用
筆者が新卒で勤務した某日系メーカーのとある部署では、閉鎖的な職場環境、朝から深夜まで拘束される長時間勤務が蔓延し、常に複数人の体調不良者が発生という状況でした。 そして例にもれず、筆者も体調不良で数か月ダウンしたことがあります。 体調不良で
2024/07/16 20:49
【経験談】転職したらFIREに対する価値観が変わった話
今回は、転職したらFIREに対する価値観が変わったという筆者の経験談をお話します。 簡単な転職の経緯は、筆者は新卒で某日系メーカーの開発職として就職しましたが、労働条件が良好とは言えずすぐさまFIREに向かって猛進し始め、5年弱経ってある程
2024/07/16 20:27
5種類あるFIREについて整理してみた
FIREムーブメントが日本でも広まりだして久しいですね。 最初の頃はFIREというと割と単一的な概念だったかと記憶していますが、時を経るごとにサイドFIREだのリーンFIREだの増えていき、最近は筆者自身も何が何だか整理できていない現状です
2024/07/16 20:01
「ブログリーダー」を活用して、あらおさんをフォローしませんか?