こんにちは、あらおです。 今回は主に下記のキリンHDの2025年度1Qの決算説明会資料を分析します。 2025年12月期 第1四半期決算 キリンHDの株価はここ10年、長期の低迷を続けています。 高配当株の株価が全体的に値上がりし利回りが低
29歳のとき高配当株・不動産投資でFI(経済的自立)。その後の生活、投資、FIREについて。
<プロフィール> 30歳の投資家 ブラック日系メーカー入社→薄給・資産ゼロからFIRE志す 高配当株・不動産で29歳のときFI(経済的自立) ・不労所得(税引後):月20.9万円 ・投資指針:インカムゲイン重視の長期投資 ・志向:豊かなFIRE(Fat FIRE)、二拠点生活等 <ブログ内容> ・高配当株等の銘柄分析 ・投資状況の詳細 ・日々の生活、感じたこと
筆者が何年かの社会人経験を経て、圧倒的に羨ましいと思う憧れの職業。それは医者です。 この日本において、あらゆる面で最強の職業。医者。 FIRE・セミリタイアを目指すにおいて、総合職より専門職の方が好適である点をお伝えしたことがありますが、医
最近、新NISAの影響もあり、投資が一般的になりつつあると感じます。 そんな中、よく耳にする言説が「分散投資が絶対正解!分散するほど良い!」というもの。 間違いなく分散投資は有用です。特に、初心者の方に対するアドバイスとして重要な点だと思い
最近、新NISAの影響もあり、投資が一般的になりつつあると感じます。 そんな中、よく耳にする言説が「分散投資が絶対正解!分散するほど良い!」というもの。 間違いなく分散投資は有用です。特に、初心者の方に対するアドバイスとして重要な点だと思い
夏ボーナスの季節ですね(少し経ちましたが)。 妻から「ボーナスだから何かしよう!」と提案されたのですが、一瞬、ちょっと何言ってるか分かんない、ということがありました。 筆者には、「ボーナスだから~する」という思考が欠落していたためです。 ボ
夏ボーナスの季節ですね(少し経ちましたが)。 妻から「ボーナスだから何かしよう!」と提案されたのですが、一瞬、ちょっと何言ってるか分かんない、ということがありました。 筆者には、「ボーナスだから~する」という思考が欠落していたためです。 ボ
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
4日間、休みもとり、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 やったのは、当ブログの記事執筆や
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
毎月、不労所得の金額と内訳を記録しています。参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記録しています。 不労所得 不動産投資の税引後キャッシュフロー(手残り) 内容:計8戸 金額:134,392円 株式投資の税引後配当金
毎月、不労所得の金額と内訳を記録しています。参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記録しています。 不労所得 不動産投資の税引後キャッシュフロー(手残り) 内容:計8戸 金額:134,392円 株式投資の税引後配当金
毎月、不労所得の金額と内訳を記録しています。参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記録しています。 不労所得 不動産投資の税引後キャッシュフロー(手残り) 内容:計8戸 金額:134,392円 株式投資の税引後配当金
日本人の一般的な給与カーブをもとに、株式投資(インデックス投資)でFIREを目指す場合、FIRE達成は40代後半~50代あたりが現実的なラインかなと思っています。 しかし、筆者は今回説明する3つの理由から、より早い時期にFIREを達成すべく
日本人の一般的な給与カーブをもとに、株式投資(インデックス投資)でFIREを目指す場合、FIRE達成は40代後半~50代あたりが現実的なラインかなと思っています。 しかし、筆者は今回説明する3つの理由から、より早い時期にFIREを達成すべく
日本人の一般的な給与カーブをもとに、株式投資(インデックス投資)でFIREを目指す場合、FIRE達成は40代後半~50代あたりが現実的なラインかなと思っています。 しかし、筆者は今回説明する3つの理由から、より早い時期にFIREを達成すべく
今回は二拠点生活に関するお話です。 さっそく個人的な話で恐縮ですが、我が家では経済的自立を達成した今、妻FIRE(=単なる専業主婦)、筆者リモートワーク体制を計画中です。 そうなると、東京に住んで高い家賃を払い続ける理由は無くなります。それ
今回は二拠点生活に関するお話です。 さっそく個人的な話で恐縮ですが、我が家では経済的自立を達成した今、妻FIRE(=単なる専業主婦)、筆者リモートワーク体制を計画中です。 そうなると、東京に住んで高い家賃を払い続ける理由は無くなります。それ
今回は二拠点生活に関するお話です。 さっそく個人的な話で恐縮ですが、我が家では経済的自立を達成した今、妻FIRE(=単なる専業主婦)、筆者リモートワーク体制を計画中です。 そうなると、東京に住んで高い家賃を払い続ける理由は無くなります。それ
筆者が新卒で勤務した某日系メーカーのとある部署では、閉鎖的な職場環境、朝から深夜まで拘束される長時間勤務が蔓延し、常に複数人の体調不良者が発生という状況でした。 そして例にもれず、筆者も体調不良で数か月ダウンしたことがあります。 体調不良で
筆者が新卒で勤務した某日系メーカーのとある部署では、閉鎖的な職場環境、朝から深夜まで拘束される長時間勤務が蔓延し、常に複数人の体調不良者が発生という状況でした。 そして例にもれず、筆者も体調不良で数か月ダウンしたことがあります。 体調不良で
今回は、転職したらFIREに対する価値観が変わったという筆者の経験談をお話します。 簡単な転職の経緯は、筆者は新卒で某日系メーカーの開発職として就職しましたが、労働条件が良好とは言えずすぐさまFIREに向かって猛進し始め、5年弱経ってある程
今回は、転職したらFIREに対する価値観が変わったという筆者の経験談をお話します。 簡単な転職の経緯は、筆者は新卒で某日系メーカーの開発職として就職しましたが、労働条件が良好とは言えずすぐさまFIREに向かって猛進し始め、5年弱経ってある程
FIREムーブメントが日本でも広まりだして久しいですね。 最初の頃はFIREというと割と単一的な概念だったかと記憶していますが、時を経るごとにサイドFIREだのリーンFIREだの増えていき、最近は筆者自身も何が何だか整理できていない現状です
「ブログリーダー」を活用して、あらおさんをフォローしませんか?
こんにちは、あらおです。 今回は主に下記のキリンHDの2025年度1Qの決算説明会資料を分析します。 2025年12月期 第1四半期決算 キリンHDの株価はここ10年、長期の低迷を続けています。 高配当株の株価が全体的に値上がりし利回りが低
こんにちは、あらおです。 今回は下記のKDDIの2024年度4Qの決算説明会資料を分析します。 2025年3月期決算 プレゼンテーション資料 5月13日の上記決算発表後、株価は下落して軟調気味となっています。 しかし業績の数値上は増収増益と
こんにちは、あらおです。 先週の日経平均株価は、ほとんど動きがない状態が1週間も続きましたね。 4万円割れの状況も定着してしまっています。 先週は米国関税の期限が来るという事で動きがあるか注目しましたが、期限延長により結局材料待ちに戻りまし
こんにちは、あらおです。 今回は下記の三菱商事の2024年度4Qの決算説明会資料を分析します。 2024年度決算及び2025年度見通し 説明会資料 ここ数年、三菱商事の株価が伸び悩んでいますが、背景には伸び悩む業績があります。 過去傑出した
こんにちは、あらおです。 先週の日経平均株価は、その前の週から打って変わって軟調でしたね。 今週は米国関税の期限を迎えます。上にしろ下にしろ、何かした動きはあるかもしれませんね。 目下、筆者の選好する商社株・銀行株が高値で、買い増しが苦しく
当ブログ筆者あらおの、2025年6月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
当ブログ筆者あらおの、2025年6月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン) 10,926円
こんにちは、あらおです。 今週は何と言っても日経平均4万円台回復ですね。38500円辺りの壁を超えたとたん、一気に突き抜けてきました。 イラン・イスラエルの緊張緩和が起爆剤だったようにも思いますが、米国の利下げ観測も大きいと思われます。 半
こんにちは、あらおです。 今回は下記のヤマハ発動機の2025年度1Qの決算説明会を分析します。 2025年12月期第1四半期決算 決算説明会 上記で配当金に関する新たな発表はありませんが、前年1Q比で売上、営業利益、純利益が減少しています。
こんにちは、あらおです。 今週の日経平均株価は38500円の壁を突破するも、すぐに尻すぼみの展開でしたね。 関税の不確実性も、中東情勢の不確実性も解消されておらず、当たり前といえば当たり前かもしれませんが…。 高配当株に目を移すと、個人的に
こんにちは、あらおです。 今年、新たな挑戦の1つとして、X(旧Twitter)をはじめてみました。 あれから2か月半が経ちまして、段々と慣れてきたところです。 Xド素人ですが、既に1000人以上の皆様にフォローいただき、交流もしていただいて
こんにちは、あらおです。 すごい久々な旅行記な気がします… やりたい事はどんどんやろう!の精神で、なるべく毎月旅行(ワーケーション)に行ってます。 今回は、沖縄・恩納村に行ってきました。 6月の沖縄は、けっこう安いですね。 平日使えたもの大
こんにちは、あらおです。 日経平均株価は38500円超えを目指すも跳ね返される展開が続いていますね。 今週も38500円の壁に阻まれ、あげく中東紛争勃発でさらに下げました。 大型高配当株も全般的に下げてますね。 原油高の思惑から、唯一エネル
こんにちは、あらおです。 6/5、下記の通り積水ハウスの2025年度1Qの決算説明会がありました。 2025年度 第1四半期 決算説明会資料 配当金に関する新たな発表はありませんでしたが、前年1Q比で営業利益、経常利益、純利益が減益となって
こんにちは、あらおです。 先々週は大型高配当株がほぼ全面高ということで、何を買い増そうか…と悩んでおりました。 しかし一転、先週は大型高配当株がほぼ全面安。先々週の揺り戻しですかね。 ちなみに日経平均株価は微増ということで、市場全体の動きと
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&
こんにちは、あらおです。 先週も全体としては日本株は微増。 世界経済の不透明感が払拭されたとは言い難い中、個人的には株価の強さを感じる展開です。 特に、筆者の好む大型高配当株はほぼ全面高といってよい展開。 トランプショックのバーゲンセールも
こんにちは、あらおです。 5/15、下記の通り三菱HCキャピタルの2024年度4Qの決算説明会がありました。 2025年3月期 決算概要資料 上記において、2024年度の配当が37円→40円(11.1%)の増配となることが決定し、2025年
こんにちは、あらおです。 直近、日本株全体としては株価が日々微減する展開が続いていますね。 一方、大型高配当株に限って言うと、そこまで下落している印象はありません。 ただ、銘柄によって好調不調に差もあります。個別株投資を活かしやすい環境です
筆者が何年かの社会人経験を経て、圧倒的に羨ましいと思う憧れの職業。それは医者です。 この日本において、あらゆる面で最強の職業。医者。 FIRE・セミリタイアを目指すにおいて、総合職より専門職の方が好適である点をお伝えしたことがありますが、医
最近、新NISAの影響もあり、投資が一般的になりつつあると感じます。 そんな中、よく耳にする言説が「分散投資が絶対正解!分散するほど良い!」というもの。 間違いなく分散投資は有用です。特に、初心者の方に対するアドバイスとして重要な点だと思い
最近、新NISAの影響もあり、投資が一般的になりつつあると感じます。 そんな中、よく耳にする言説が「分散投資が絶対正解!分散するほど良い!」というもの。 間違いなく分散投資は有用です。特に、初心者の方に対するアドバイスとして重要な点だと思い
夏ボーナスの季節ですね(少し経ちましたが)。 妻から「ボーナスだから何かしよう!」と提案されたのですが、一瞬、ちょっと何言ってるか分かんない、ということがありました。 筆者には、「ボーナスだから~する」という思考が欠落していたためです。 ボ
夏ボーナスの季節ですね(少し経ちましたが)。 妻から「ボーナスだから何かしよう!」と提案されたのですが、一瞬、ちょっと何言ってるか分かんない、ということがありました。 筆者には、「ボーナスだから~する」という思考が欠落していたためです。 ボ
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
4日間、休みもとり、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 やったのは、当ブログの記事執筆や
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
突然ですが今日は筆者の義母の話をしたいと思います(許可は頂いています)。 この話をするのは、投資の実戦経験こそがマネーリテラシー(お金の知識や判断力)向上に重要である点を強調したいためです。 筆者の義母は、この道十数年の株式投資家です。 こ
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
一口にFIREといっても、様々な種類があり、FIREに対する考え方も人それぞれですよね。 筆者の場合、一応数値上は不労所得>生活費となり、理論上、働かなくても生きていける経済的自立の状態に達してはいますが、しばらく本業を続けようと思っていま
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す
今回はFIREと投資にまつわる話です。 投資方法の選択で、株式投資にすべきか、不動産投資にすべきか、で悩む方はけっこう多いのではないでしょうか。 ここで、株式投資も不動産投資も現役で行っている筆者の個人的な見解としては、特にFIREを目指す