スペアタイヤに交換してタイヤ交換はどこでするか考えました。 去年の今頃新車で4年目にトヨタで4本新品に代えました。 まだ溝も深く来年まで持ちそうでしたが担当者が熱心に交換を勧めてきました。 きっとタイヤ販売のノルマがあるのだろうと思い従うことにしました。 今回のパンクは1年...
金曜日の午後はシニアテニスの日。 実は昨日長崎出張から帰宅し疲れがありました。 移動は全部車でした。 高速道路の運転は慣れていて一般道より楽です。 最近のECTは親切です。カードを忘れていますと警告します。 ゲートのずいぶん前に「ECTカードが挿入されていません」と教えてく...
明日から長崎出張で29日に帰る予定です。 レイバー(時間労働者)ではありません。 責任も権限も報酬も大きいビジネスです。 そして金曜日のシニアテニスに参加できそうもありません。 でも歳を取っても働けるうちは働けるのは幸せなのかもしれません。
月曜日はシニアテニスの練習日です。 今日も練習を休みました。 業務多忙で7月から休み勝ちです。 今は毎月の定例業務と請負業務が重なって超多忙。 12月1日の「ぎんなんテニス大会」は不参加です。 午前中に本日納期の仕事中に先輩の井出さんから電話。 携帯電話はいつもすぐにとれる...
マカフィーを名乗ってウイルスに感染したと警告が表示されました。 対処はいろんな方法があり進めていきました。 最初にしたのがポップアップの禁止です。「設定」の「通知」でできます。 これで止まることもありますが効果がありませんでした。 次の対策は、と考えているうちに思い当たるこ...
パソコンにマカフィーの「ニセ通知」が来ました。 4台あるうちの1台です。 そもそもマカフィーを入れていません。 「重大なウィリスアラート」 「ウィルス対策が期限切れになりました」 ポップアップ通知が次から次に出てきます。 明日はこの対策をします。 うまくできたら方法をアップ...
水曜日はシニアテニス練習日でした。9時から11時です。 お休みして仕事で使う装置を2社に注文しました。 そこはクレジットカードが使えないので銀行振り込みか代引きでした。 そうしますと手数料が2000円くらいします。 銀行窓口で送金を依頼しますと2件で4000円ほどになるので...
壁打ちに行きました。 ネットで16時から17時までの1時間です、 町民料金は100円です。 午前中ならシニアは半額の50円です。利用者が多いです、 16時に壁打ちコートに入って誰も来ないと思っていました。 ところが16時30分に来られました。 17時を過ぎるので照明電気代1...
月曜日はシニアサークルの練習日。 9時から11時の2時間です。 寝違えた左肩もまだ痛むし出張疲れもあって休みました。 家事でしないといけないことがありそれを優先しました。 まずは松の木の手入れと扇風機のしまい込みです。 外に出ると北風が冷たく松手入れはあきらめました。 風呂...
水曜日に長崎から帰宅しました。 ほっとして翌朝に目が覚めた時に『ここはどこ?』
本業で今週は出張していました。 先月と今月はその準備があってシニアサークルのテニス練習は控えていました。 レイバー(時間労働者)でもなくワーカー(正社員)でもなく、 責任を伴うビジネスです。 現場ではヒューマンエラー続出でした。 40m配管に信号ケーブル通線中に接続部が外れ...
遠賀郡ダブルス大会の案内です。 強い人が連続優勝しないように規定があります。 上手い人が勝つのは当然です。五輪でも連覇は称えられます。 アマのテニス愛好家が親睦を深める大会になっていただきたいです。 勝ち負けにこだわらない参加者が増えて活気のある大会になって欲しいです。
テニス同好会11月役員会で銀杏大会の説明がありました。 水巻町テニス同好会の親善大会です。 参加者を所属チームと無関係に4グループに分けてグループ対抗戦をします。
仕事が一区切りして壁打ちにいくことにしました。 午後2時過ぎに「水巻・公共施設予約システム」を開きました。 3時から5時まで埋まっていました。 1時間で定員2名ですから6人が入ることになっていました。 たいていどこかに空き時間があるものですが今日はだめでした。 明日は水曜日...
シニアサークルは月水金の週3日です。 明日は文化の日の振替休日の月曜日。 シニアサークルの活動日が祝日なら練習確保を辞退しています。 休日しかテニスを楽しめない青少年にコートを明け渡していますw
水巻町のテニスコートは水はけが大変いいです。 人工芝のオムニコートです。 コートに降り注いだ雨水が地下排水できなかった水が表面に出てきます。 そうなると使用中止になります。 そこまで雨が降らなければ、小雨が時々ならプレイ可能です。 そこで電話でテニス管理事務所に問い合わせを...
金曜日はシニアサークルの練習日。14時から16j時です。 あいにく午後から激しい雨となり問い合わせなくても降雨中止です。 微妙なのが練習時間前の小雨です。 降ったり止んだりする時です。 人生は選択の連続だ。(テニスコートに)行くべきか行かざるか。 それが問題だ。 弱きもの、...
「ブログリーダー」を活用して、頃末南さんをフォローしませんか?
スペアタイヤに交換してタイヤ交換はどこでするか考えました。 去年の今頃新車で4年目にトヨタで4本新品に代えました。 まだ溝も深く来年まで持ちそうでしたが担当者が熱心に交換を勧めてきました。 きっとタイヤ販売のノルマがあるのだろうと思い従うことにしました。 今回のパンクは1年...
タイヤのパンクか最悪バーストを覚悟しました。 運転の感触は異常を感じなかったのでそのまま福岡インターのECTゲートを通過しました。 高速道は念のために100Km程度の時速で走行しました。 下り坂で多少ふらつく感じがしました。 タイヤは昨年に1本15000円で4本取り替えてい...
福岡都市高速道路の貝塚ジャンクションを右折して九州道福岡インターを目指しました。 一般道路より有料道路の方が運転をしやすいです。 朝なら九州道から福岡都市高速道路に入る車が多いです。 夕方の薄暮に時間帯は空いていました。 快適に福岡インターに向かっていました。 直線の前方左...
なんとか三瀬峠を越して福岡市に入ってくることができました。 カーブの多い道路ですが昼間か深夜の交通量の少ない時間帯に通行してみたいです。 運転中に助手席にいつの間にか知らないオジサンが座っていたら一興ですw 幽霊が見えるという人がいました。 その人いわく幽霊は普通の恰好をし...
三瀬峠を目指して走っている最中にもカーナビは交差点がある度にユーターンして長崎道に戻れとアナウンスします。 面倒でカーナビを停止にしました。 国道263号は片側1車線の狭い国道で追い越しができません。登坂車線もありませんでした。 そのせいで1列縦隊の車列なんですが、私の前の...
三瀬峠(みつせとうげ)は、福岡県と佐賀県を結ぶ交通の要所として知られています。 国道263号沿いに位置し、古くから両県を行き来する人々に利用されてきた歴史ある峠です。 峠の中心には「三瀬トンネル」が通っており、この有料道路は特に佐賀市と福岡市を結ぶ最短ルートの一つとして、多...
高速道路でパンクしました。 先週の19日木曜日に長崎出張からの帰路のことです。 長崎道から九州道に移って鞍手インターから帰宅します。 ところが長崎道通行中に「九州道5Km渋滞」と電光表示がでました。 時刻は18時30分頃です。 福岡市に近づくにつれ渋滞が長くなり遅くなります...
久しぶりに「シニアテニスサークル」の練習に参加しました。 週三回です、月水と金曜日です。 練習時間は、月水は午前9時から、金曜日は午後2時から4時です。 本業のピークが過ぎたのでテニスをする余裕ができました。 本日保保から2時間汗を流しました。 私が久しぶり参加でしたが、会...
今朝ですが家の前をすごい勢いで走行する車両音が聞こえました。
先月下旬からジョギングを続けています。 たいした距離は走りません。1日1~2Km程度です。しかも15分で1Kmの超スローペースです。 それでもしばらくテニスを始め運動不足だったので息を切らせません。 実は今年の元旦からジョギングを再開しました。1週間して左ヒザが痛くなり中断...
本業のことです。 締め切りを1週間遅れた成果品をメールで送りました。 終業間際でした。 担当者に送ったと電話しますと有給休暇。 『なんだ月曜でもよかったじゃん』と思いましたw それでも気分よくジョギングの用意を始めました。 カレンダーを見ますと『同好会19時』とメモがありま...
長嶋茂雄さんの訃報がテレビ、新聞で大々的に報道されていました。 私が小学生の頃は大スターでした。今の大谷さん以上かもしれません。 銭湯では「栄光の背番号」にちなんで衣服ロッカーの3番はいつも誰かが使っていました。 ほかには1番や18番などが人気でしたw 長じて会社の野球部で...
再び本業多忙です。 月水金の週三日のシニアテニスサークルの練習に行けません。 実は『この仕事なら5日あれば出来る』と見積もって商談しました。 納期は10日後の5月末でした。 古希を過ぎると集中力も根気も衰えます。 若い頃なら3日でできたような仕事が5日と多めにしましたが、 ...
月水金は「シニアテニスサークル」の練習日です。 本業が多忙で昨夏から月に1度の参加率でした。 やっとテニスができるようになりました。 本日久しぶりに参加して足がつりました。 「早退」しましたw ジョギングも再開しましたが、1Kmが20分です。 歩くより遅いですw
今週でようやく本業の後始末が終りました。 複数で納品したプログラムのバグ(ミス、不具合)を自腹で現地出張し修正してきました。 金銭面もですが精神的に辛かったですw 来週から9カ月ぶりにテニスができる環境が戻ってきました。 本日の金曜日はシニアテニスでしたが、ドキュメント整理...
水巻町のHPにはゴミ出しの方法が掲載されています。 問題なのは「出す時間」のところです。HPの抜粋です。 『出す時間: ゴミは朝7時から8時の間に出してください。 ただし、場所や種類によっては午後になることもあります』 つまり8時までに出せば収集していただけることだと思いま...
先月末頃からテニスを再開しました。 すると膝が痛くなりました。 月水金の平日に「シニアテニスサークル」の練習日です。 ところが練習中に本業で客先から問合せの電話が入ることがあり即終了です。 土曜日は「タケノコメッツ」の練習があります。 土曜日は問合せもなく気兼ねなく参加でき...
テニス同好会主催の合同練習が5月4日日曜日にありました。 2コートを同好会会費で借ります。 毎月第1か第2の日曜日に9時から12時までの3時間です。 一昨日のみどりの日には好天のせいか30人が参加しました。 いつもは20人前後です。ちなみに同好会会員は60人です。 みなさん...
お子さんに何か習い事をさせたいとお考えならぜひこの教室をお勧めします。 これを機会に親子で共通のスポーツとしていただきたいです。 井上コーチは老若男女の指導に定評がありほめて育てるタイプです。 テニスは無理なくできるスポーツです。おすすめです。
先週からテニスができるようになりました。 なぜか右手の甲に「大きなシミ」が浮かんできました。 先輩にシミができたと聞きましたらそれは日焼けで出ると言われました。 実は顔や首筋は日焼け止めを塗ってますが手の甲などは忘れていました。 以前は真夏でも手袋をして日焼けをしないように...
テニスのサービスは「野球の投球」と似ているように感じます。 14年前に町主催の「テニス教室」に参加して「水巻町シニアテニスサークル」 (長いので以下はシニアサークル)に入会しました。 50代ですから毎週月水金の昼間の練習日にいけない日のほうが多かったです。 仕事の合間に朝か...
極端と思ったのがIさんです。 「右手を後ろに引いたまま、ボールの位置まで行き、打つ」 といいます。 素早く走って行って素早く構えて打ったほうが合理的と思っていました。 構えてから打つまでに余裕といいますか時間が必要なようdした。 わつぃが失敗するのは、構えが遅いからだと思っ...
テニス初心者の私は先輩におたずねしていました。 まだユーチューブが無い時代です。 「フォアハンドがホームランなんです」 Mさんは、 「ラケットを後ろに引いてそれから一拍ためるのだ」 と言います。 つまり、1でラケットを後ろに引いて、2で止まって、3で打つ動作に入って4で打つ...
今日は7月6日です。 毎年この日は俵万智さんの有名な短歌を思い出します。 『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 という短歌です。 サラダ記念日とは、彼氏のお泊まり記念日だったというのが定番の解釈のようです。 俵さんの歌は平明でやさしい言葉で誰にでもあるよ...
「初めてのテニス教室」と銘打ったテニス教室は盛況でした。 初めてテニスボールを触ってラケットで打ちました。 硬式といいながらボールが柔らかいと感じました。 会社の野球部で軟式野球の経験からもこのボールは軟式と思いました。 それと生徒の皆さんはほとんどの方が上手でした。 もっ...
サーブリターンが苦手です。 ネットに掛け反省しても次はエンドラインをオーバーします。 なぜにこうもサーブレシーブが下手なのか考えています。 15年前のテニス教室は29人の参加者がいました。 11月から翌年1月まで3カ月の間に20回ありました。 コーチは地元で有名な井上兄弟で...
サーブリターンが苦手です。 ネットに掛け反省しても次はエンドラインをオーバーします。 ただのオーバーではありません。向こう側のフェンスに直撃です。 正直いいますとボレーもスマッシュもバックハンドも苦手です。 でも決まらなくても相手コートに返すだけましです。 なぜにこうもサブ...
遠賀郡の4町(芦屋町、岡垣町、遠賀町、水巻町)の対抗戦です。 遠賀郡体育協会の主催です。広く郡民の間にスポーツを振興しスポーツ精神の高揚を図ることを目的にしています。 テニスの他に水泳、剣道など多くの競技大会が毎年行われています。 ここではテニス大会の案内です。 1.日時 ...
当会は3つのテニスサークルが集合して同好会を形成しています。 同好会会員としては60名確定しています。 どのサークルも基本的には「健康スポーツ」を重視しています。 1.水巻シニアテニスサークル 60歳以上のシニア会員が40名近くいます。平均年齢が70歳を越えています、 ...