12月といえど人気のある低山 高尾山を横目に南方面にある草戸山に登ってみました。3時間程度で適度な低山登山ができました。12月中旬で出会った人は10人もいませんでした。 東高尾にある草戸山の山頂部の写真 草戸山の位置 草戸山は、高尾山の南東...
首都圏・関東にある約標高1500m以下の低山を紹介する情報サイトです。 県別・50音別・レベル別で選び、標高・総歩行時間・総歩行距離・累積標高差・コース定数の並び替えで低山を探すことができます。
12月といえど人気のある低山 高尾山を横目に南方面にある草戸山に登ってみました。3時間程度で適度な低山登山ができました。12月中旬で出会った人は10人もいませんでした。 東高尾にある草戸山の山頂部の写真 草戸山の位置 草戸山は、高尾山の南東...
時々、無性に滝を見たくなります。ドドド。。という轟音を前にして無心で立ち尽くしたい。。登山コースの途中に滝のある関東の低山を紹介します! 棒ノ折山(ぼうのおれやま)の白孔雀の滝 棒ノ折山は埼玉県飯能市と東京都奥多摩町の都県境にある山です。埼...
棒ノ折山・白谷沢のゴルジェ渓谷(峡谷)と白孔雀の滝 6月下旬 早朝登山レポート
棒ノ折山の北面の白谷沢のゴルジェ(峡谷)が素晴らしすぎました!渓谷の中を登っていくルートがあるなんて驚きでした!沢の音と滝の音が今も耳に残っています。 そもそもゴルジェ地形とは? 「ゴルジェ(仏:gorge)」とは、切り立った岩壁に挟まれた...
5月下旬 御岳山(みたけさん)のロックガーデン・綾広(あやひろ)の滝が素晴らしすぎる! 早朝登山レポート
前々から気になっていた御岳山にはじめて登ってきました。ロックガーデン・綾広の滝が素晴らしく、また来たくなりました! 御岳山周遊コース 今回のコースは、上りは早朝着のためケーブルカー運行前で、自力で登りました。約3kmの表参道を1時間半弱ほど...
富士山を目前に見ることができる低山に登りたくなり、山梨県富士河口湖町にある標高1,485mの竜ヶ岳に行ってきました。直線距離で16kmの間近でみる富士山は絶景でした! 本栖湖無料駐車場から竜ヶ岳の往復コース 今回のコースは、本栖湖無料駐車場...
私はヤマレコを有料契約して使っています。なぜヤマレコを選んだのか?使い勝手はどうなのかご紹介します! ヤマレコとは?特徴は? 一言で言うと、登山支援サービスです。 スマホにアプリを入れて、地図と登山ルートを読み込めば、圏外でもスマホに内蔵さ...
ほぼ、日帰りで完結する低山登山でリュックサックはどんなものを選べばいいでしょうか?私の例を上げながら解説します。 容量はどのくらいがいい? このサイトで紹介する低山は標高約1500m以下です。総歩行時間も、2〜5時間が大半です。モデルコース...
スマホに地図や登山ルートを入れ、登山のサポートに使うことができます。課金までしたほうがよいでしょうか? 結論:登山アプリは入れて使ったほうが良いです!課金はしなくても最低限の機能が使えます。 アプリの種類 登山アプリ(登山サポート型) 登山...
低山登山にGPSウォッチは必要か?GARMIN epix Pro(Gen2)レビュー
GARMINのGPSウォッチepix Pro(Gen2)のバッテリーの持ちが20日〜30日もあって、素晴らしすぎます!必携とは言わないまでも、あるとかなり便利なものです。 GPSウォッチとは? 腕時計にGPSアンテナが内蔵されていて、単体で...
低山登山を始めてみたいけど、何からそろえればいいでしょうか?私がそろえてみて良かったものをご紹介します! 低山登山を始める時にそろえたい物リスト 私が低山登山を始める時に、役に立った物は以下の通りです。 登山靴 速乾性のTシャツ ウィンドブ...
3月下旬 初めての筑波山(御幸ヶ原コース・男体山・女体山・つつじヶ丘・迎場コース)日帰り早朝登山レポート
はじめて筑波山に登ってきました。標高877mと低山の部類に入りますが、岩場などが少しハードで、かなり登りがいのある山です。女体山からの眺めが、吸い込まれそうで最高でした! こんなに素晴らしい山が自宅から1時間で行ける所にあったのに、今まで登...
北関東で日帰りで登れる新緑が美しい低山を紹介します。低山での新緑の時期は4月中旬〜5月中旬です。春の温かな日差しを浴びながら、新緑の中を歩きましょう! 金山(かなやま) 山城の史蹟と新緑の取り合わせが素晴らしいです! 群馬県太田市にある金山...
4月中旬 高尾山 山桜を見に一丁平へ(6号路・病院道・1号路・大見晴台・一丁平・5号路・稲荷山コース)日帰り早朝登山レポート
ヤマザクラ(山桜)を見るために高尾山の一丁平に行ってきました。大見晴台を超えて裏高尾へ行くのは初めて。。人通りが少なく、ひっそりと咲くヤマザクラを堪能できました。また、上りルートで病院道を使うことを発見!こんな便利なショートカットがあるなん...
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
12月といえど人気のある低山 高尾山を横目に南方面にある草戸山に登ってみました。3時間程度で適度な低山登山ができました。12月中旬で出会った人は10人もいませんでした。 東高尾にある草戸山の山頂部の写真 草戸山の位置 草戸山は、高尾山の南東...
時々、無性に滝を見たくなります。ドドド。。という轟音を前にして無心で立ち尽くしたい。。登山コースの途中に滝のある関東の低山を紹介します! 棒ノ折山(ぼうのおれやま)の白孔雀の滝 棒ノ折山は埼玉県飯能市と東京都奥多摩町の都県境にある山です。埼...
棒ノ折山の北面の白谷沢のゴルジェ(峡谷)が素晴らしすぎました!渓谷の中を登っていくルートがあるなんて驚きでした!沢の音と滝の音が今も耳に残っています。 そもそもゴルジェ地形とは? 「ゴルジェ(仏:gorge)」とは、切り立った岩壁に挟まれた...
前々から気になっていた御岳山にはじめて登ってきました。ロックガーデン・綾広の滝が素晴らしく、また来たくなりました! 御岳山周遊コース 今回のコースは、上りは早朝着のためケーブルカー運行前で、自力で登りました。約3kmの表参道を1時間半弱ほど...
富士山を目前に見ることができる低山に登りたくなり、山梨県富士河口湖町にある標高1,485mの竜ヶ岳に行ってきました。直線距離で16kmの間近でみる富士山は絶景でした! 本栖湖無料駐車場から竜ヶ岳の往復コース 今回のコースは、本栖湖無料駐車場...
私はヤマレコを有料契約して使っています。なぜヤマレコを選んだのか?使い勝手はどうなのかご紹介します! ヤマレコとは?特徴は? 一言で言うと、登山支援サービスです。 スマホにアプリを入れて、地図と登山ルートを読み込めば、圏外でもスマホに内蔵さ...
ほぼ、日帰りで完結する低山登山でリュックサックはどんなものを選べばいいでしょうか?私の例を上げながら解説します。 容量はどのくらいがいい? このサイトで紹介する低山は標高約1500m以下です。総歩行時間も、2〜5時間が大半です。モデルコース...
スマホに地図や登山ルートを入れ、登山のサポートに使うことができます。課金までしたほうがよいでしょうか? 結論:登山アプリは入れて使ったほうが良いです!課金はしなくても最低限の機能が使えます。 アプリの種類 登山アプリ(登山サポート型) 登山...
GARMINのGPSウォッチepix Pro(Gen2)のバッテリーの持ちが20日〜30日もあって、素晴らしすぎます!必携とは言わないまでも、あるとかなり便利なものです。 GPSウォッチとは? 腕時計にGPSアンテナが内蔵されていて、単体で...
低山登山を始めてみたいけど、何からそろえればいいでしょうか?私がそろえてみて良かったものをご紹介します! 低山登山を始める時にそろえたい物リスト 私が低山登山を始める時に、役に立った物は以下の通りです。 登山靴 速乾性のTシャツ ウィンドブ...
はじめて筑波山に登ってきました。標高877mと低山の部類に入りますが、岩場などが少しハードで、かなり登りがいのある山です。女体山からの眺めが、吸い込まれそうで最高でした! こんなに素晴らしい山が自宅から1時間で行ける所にあったのに、今まで登...
北関東で日帰りで登れる新緑が美しい低山を紹介します。低山での新緑の時期は4月中旬〜5月中旬です。春の温かな日差しを浴びながら、新緑の中を歩きましょう! 金山(かなやま) 山城の史蹟と新緑の取り合わせが素晴らしいです! 群馬県太田市にある金山...
ヤマザクラ(山桜)を見るために高尾山の一丁平に行ってきました。大見晴台を超えて裏高尾へ行くのは初めて。。人通りが少なく、ひっそりと咲くヤマザクラを堪能できました。また、上りルートで病院道を使うことを発見!こんな便利なショートカットがあるなん...
はじめて筑波山に登ってきました。標高877mと低山の部類に入りますが、岩場などが少しハードで、かなり登りがいのある山です。女体山からの眺めが、吸い込まれそうで最高でした! こんなに素晴らしい山が自宅から1時間で行ける所にあったのに、今まで登...
北関東で日帰りで登れる新緑が美しい低山を紹介します。低山での新緑の時期は4月中旬〜5月中旬です。春の温かな日差しを浴びながら、新緑の中を歩きましょう! 金山(かなやま) 山城の史蹟と新緑の取り合わせが素晴らしいです! 群馬県太田市にある金山...
ヤマザクラ(山桜)を見るために高尾山の一丁平に行ってきました。大見晴台を超えて裏高尾へ行くのは初めて。。人通りが少なく、ひっそりと咲くヤマザクラを堪能できました。また、上りルートで病院道を使うことを発見!こんな便利なショートカットがあるなん...