このところ、夕方に大雨が降ることが多いタイです。風も強く、激しい雨の大荒れの天気。たまたま、先週の土曜日、大雨の後、晴れ間が出て夕陽に照らされた空がダブルの虹に輝きました。そして、見事なアーチの虹となりました。すごく空も近く感じて、こんなにきれいなアーチを描く虹を初めてみました。虹
このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。<br>30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。<br>
毎年のことですが、儀式のようにチョコレートを配ります。流石に全社員とはいかないので、事務所の人だけに限っています。それでも、、、お店にあるものは一列は無くなります。逆にいただくのは今年はこんな感じです。例年通りでしょうか。HAPPYVALENINEと皆が配り歩いています。こういうのが大好きな人たちです。決して、女性から男性というものではなく、何でもありです。タイは、どちらかというと、本命なら男性から女性でしょうか?バレンタインデー
空気が悪いということばかり話をしているのもなんですので少しは良い景色を!先日、当社のメンバーの誕生会を工場近くのレストランで開催しました。少数での食事会です。バンコクから80kmくらい離れたところに私の職場はあります。その近くのレストランです。屋外型がたくさんあります。安くて良いのでしょう。ちょっとオシャレだと思いませんか?日が暮れると、蚊が寄ってくるのが難点ですが、結構涼しいですよ。今の時期なら、特に。左側の灯りは、お月さんではありません。お月さんは上の方に見えます。PM2.5の数値はそこそこありますが、夜は少しマシでしょうか?ちょっと綺麗な感じしませんか?タイのチョンブリ県です
写真だとわかりにくいのですが、肉眼でみると真っ白なのです。これは土曜日の写真です。こちらは今朝の写真。喉を痛めている日が続出しております。雨が降らない乾季。そして、排気ガスや様々な要因での大気汚染。焼畑農業。風が弱いせいもあって、PM2.5のレベルが半端ないレベルです。毎年のようにこの時期繰り返されますが、今年は特にひどいような感じがします。去年も書いたと思うのですが、決して隣国のせいではなく、タイ自国のせいであります。先週は、BTSなどの公共交通機関を無料にして、車の通行量を少しでも下げようと試みたのですが、BTSや地下鉄が無料ということで、人が殺到。かなりの苦情が発生したようです。こうなると電気自動車、という安易な選択の話が出てきますが、そもそも火力発電に頼っているので、火力発電所の近くの空気は極めて...真っ白!!PM2.5
「ブログリーダー」を活用して、TAKAOSANさんをフォローしませんか?
このところ、夕方に大雨が降ることが多いタイです。風も強く、激しい雨の大荒れの天気。たまたま、先週の土曜日、大雨の後、晴れ間が出て夕陽に照らされた空がダブルの虹に輝きました。そして、見事なアーチの虹となりました。すごく空も近く感じて、こんなにきれいなアーチを描く虹を初めてみました。虹
先週末、食あたりにあって(多分、エビのせいだと思います。)よく利用する病院に行きました。ここは日本の支援でもできた病院ということもあり、我々日本人だけでなく、外国人には、便利な病院です。3月に入院していたところでもあります。もう七夕の飾りつけがされていました。こういう場所なので、本来は「病気が治りますように」などの祈りが書かれていることが多いはずなのですが、そうでもないようです。かなり早い時期からの飾りつけであります。https://takaosanblog.hatenablog.com/※はてなブログにも引っ越しして掲載しております。七夕飾り
とりあえず、引っ越ししておきました。takaosanblog’sbloghttps://takaosanblog.hatenablog.com/よろしくお願い致します。ブログお引越し
年に一度の一大行事300人を超える大所帯で、カンチャナブリに行きました。何処に行ってもやることは同じ。バスの中でも踊って、呑んで。ホテルに到着しても、踊って呑んで。夜のパーティーも踊って呑んで。帰りのバスも踊って呑んで。バスはこんなバスです。計7台最年長の私は皆に負けないように、何時ものように頑張りました。泊まったホテルはとても良い施設カンチャナブリと言えば、「戦場にかける橋」で有名なところ。翌日の昼ご飯を食べたところから見える鉄道の橋をみたのが、唯一の観光でした。日本人にとっては、黒歴史の場所ですね。(もちろん、戦争は勝者によって都合よく書き換えられるものですが、ジュネーブ条約違反であることは明らかですので)Companytripに行ってきました
ガパオライス日本でもおなじみのタイ料理。鶏肉でも、豚肉でもありますが、私は豚肉の方が好きかな?基本的に、何処で食べても外れなし。カイダオ(目玉焼き)もつけて、ハイ、何処で食べても間違いないと思います。ガパオライス
何本か食べましたが、まだこんなにあります。一人では多すぎます。こちらのよくある短いバナナ。これで200円くらいかな?貰い物です。とても美味しいです。でも、こんなバナナ。ちょっとした郊外の家の庭に、普通にできてしまうのですから、やはり違いますよね。南国は。お米も年3回もとれる。食べられそうなものは、結構あるので、昔からアクセク働かないような習性があったとも言われるのは、わからないでもありません。バナナ
金曜日の夜は私の誕生日EVEということで、会社の仲間がプレゼント&パーティーを毎年のように開催してくれました。何時もながら、ありがたいことです。日本に居たらこんな事はないですからね。昼休みは、ケーキでHAPPYBIRTHDAY.ろうそく消す儀式。食べるケーキは、こちらのものを(結構、大きくてお腹いっぱいになります)そして、夜はパーティー。呑んで食べて踊って、またケーキがあり、その生クリームがいつの間にか、顔に塗られる始末。楽しいひとときです。アニメ化しましたが、ちょっと似てない?私はもう少し若いつもりですが。。。翌日、土曜日誕生日当日は、送別ゴルフ。雨季でも相変わらず、雨に降られず。充実した誕生日の週末でした。HAPPYBIRTHDAY
売るほどあります。タイには。(私の家ではありません)別にタイ米ではありません。タイで作ったコシヒカリもありますが、輸入された日本の米もあります。ちなみに、私は自炊はしますが、米は買っていません。炊飯器も持っていないし、電熱式コンロなので、火加減調整が難しく、煮炊き、焼き以外は微妙な調整もできないので、米は炊かずに、もし必要なら炊いたものを買ってきます。でも、必要ないので食べる機会は少なく、外食時のタイ米か、居酒屋での締めのご飯かです。輸出されると補助金が出るとの話でした。日本で高い高いと言われている米が、今や円安且つ高い高いと言われている日系スーパーで販売されている米の方が安いのです。流通とは摩訶不思議なものです。売るほどあります
雨が多い今日この頃ですが、今日は朝から晴れて、今も昼間もピーカンの暑い日です。夕方には大雨が降るかも???キャンティーン(食堂)のメニュー紹介以前も紹介したかもしれませんが、タイ風混ぜご飯「カオクルックガピ」唐辛子も入っていますし、青いマンゴーもはいっています。ソーセージに、甘辛く味付けした豚肉を混ぜ合わせて食べます。これは私の好物です。普段は麺を昼食には麺ですが、これがあれば、これを選びます。揚げ麺の餡掛けも美味しいです。下に青菜が入っています。お昼はタイ飯ですが、夜はやはり和食で一杯がいいですね。久々に、小料理屋さんで一杯お昼ご飯と晩酌
昨日はあまり見栄えの良くない食べ物を掲載したので、今日は美味しそうなものにします。夕刻、日本から出張者が来るので、早めに会社を出て、Bangkokに行きました。雨が酷い一日だったので、渋滞を避けるために早めに出ました。少し早めに出ると、非常にスムーズで逆に待ち合わせ場所には早すぎる到着となりました。Bangkokはアソークの交差点。大通りには霧散布が行われていますが、昨日は不要だったのでは?交差点の高架の下での散布は、暑さに対してどこまで効果があるのでしょうか?人はあたりませんからね。さて、昆虫食とは違いマッサマンカレー。日本人の舌にも最も合うカレーだと私は思うのですが、どうでしょうか?もちろん、アローイ・マークでした。美味しい
朝会社につくと、早速、呼び止められて、こんなものを食べさせられました。まぁ、不味くはないのですが、羽の硬い部分とか、脚とかが歯の間に挟まって。。。気軽にみんなが声をかけてくれるのは嬉しいのですが(笑)昼、食堂では、ランブータンのオススメ。こういうのは良いですけどね。本日は1日中酷い雨です。道路が水没しております。朝からこんなものを勧められました
タイはまた日曜日が祝日だったので、今日は振替休日です。しかしながら、当社は相変わらず、出勤日としています。当てにならない週間天気予報とはいえ、毎日、雨マーク。雨季になれば、とりあえず、雨にしておけば、当たる確率はかなり高いのでしょう。少し元気を取り戻して、週末のゴルフは、晴れ男らしく雨知らず。短時間ではありますが、晴れ間ものぞきます。話は変わりますが、簡単にできるので、小鍋を使って、一人鍋的な夕食をとることが多くあります。こちらでも、ムーガタなども白菜をよく使うので、一年中販売されています。とはいえ、日本のような大きな白菜ではなく、15センチ程度のものなども多く、小さなサイズです。私のような単身赴任者にはとても都合の良いものです。少し余ったり、事前にツマミとして用意するために、浅漬けの素を使用して、簡単に...日常
雨がよく降るようになっています。なんとなく例年に比べて早いような気がします。毎日、バンコクは降っていなくても、勤務先のチョンブリ県では降ったり、逆に朝、バンコクで降っていても、チョンブリでは降っていないことがよくあります。ざっと降って、止む、というイメージがありますが、何時までもダラダラと降ったり止んだりすることもあります。なんか嫌な感じの天気が今年は早くやってきたような感じがします。日の出はすっかり早くなりました。朝6時に出る時は、既に明るくなってきています。比較的日本に比べると、日の出は遅い感じですし、日の入りもそんなに遅くはありません。赤道に近い国だからですね。まだGOOブログで当面参りますので、宜しくお願い致します。雨が多い
失礼しました。DATA取得可能でした。引っ越しは可能かと思います。訂正DATA取得可能でした!
残念ながら、このGOOブログが引っ越し不可能であることが判明致しました。私は、現在、タイにおります。タイに住んでおり、GOOに登録してある電話番号(携帯)は休止中です。※日本のスマホを無くしてしまい、電話番号は休止中。もっていません。タイで契約しているスマホのみ所持。ということで、変更届を出そうにも、できません。本人確認もできません。これは、このブログにはじまったわけではなく、クレジットカード等の届け出変更等、何もかも日本で持っていたスマホをもう一度何等かの形で稼働させなければ、何もできません。本当に不便な世の中になってしまいました。便利なようで、不便です。よって引っ越しは不可能と思います。残念ながら、15年間に渡るDATAとはお別れということになりそうです。引っ越し不可能
徐々にというか、急激にこのブログのメンバーの方々も引っ越しされていき、取り残され感が出てきております。とりあえず、私は当面、ここで続けていきたいと思います。5月の連休真っ盛りの日本ですが、私どもは、タイの祝日であっても出社の続く日々であります。会社カレンダーは独特なんですけどね。ただ5月1日だけは労働者の日なので、操業日にするには、届け出が必要とのこと。今年は木曜日だったので、非常に生産効率的に悪いので、土曜日は出勤。そして、今日は、4日が祝日だったので振替休日で祝日です。しかしながら、我々は出勤日です。工業団地では、普通に出勤している会社も多くあります。もちろん、連続運転している鉄鋼や化学工場などは、365日お休み無しの交替勤務です。過日発生した地震により、日本でも映像が流されていたビルの渡り廊下部分。...今日も出勤日
本日も出勤です。またまた昼食はクイッティアオセンミー(細麺)でいただきます。毎日、軽い昼ご飯。充分とは言えませんが、日本にいた時より、かなり少ない昼食になっております。それで8kg以上痩せたのでしょう。工場の食堂にて
こちらは通常勤務の金曜日日本の会社は昨今では、休暇を取ることを美徳としているような風潮。有給取得率の向上、連休にすることを奨励。資源も無い国はこれでは世界で戦っていけません。欧米化に何もかも追いかけても、それぞれの国の情勢は違うのですから。働いていますよ、こちらの国でも。一見のんびりしているようですが、働く人は本当によく働く。結局は、搾取している一部の人だけが働かないだけじゃないかと思います。さて、今日はカオパット。タイのチャーハンですね。これも30バーツ。130円くらいです。会社のキャンティーン(食堂)ですから。今日のお昼は
突発性難聴順調に回復しております。今日はタイはLabordayおやすみなので耳鼻科に行きました。耳の検査の結果、ほぼ治っているようです。良かった!突発性難聴の続報
日本はGWですが、こちらタイにはGWはありません。そもそも祝日はあっても、会社休日は違うので、あまり関係ありません。明日は、労働者の日。メーデーだけは特別で、休みにしないといけないようです。さて、会社のキャンティーンでの今日の昼食(工場の食堂です。)センミー(細米麺)のクイッティアオほぼ、昼ご飯はこの麺料理で済ませております。30THB也クイッティアオ
雨季のタイです。はっきりしない天気が続きます。基本曇天が多く、ドサッと雨が降ったり、急に晴れたりと移り変わりの激しい天気となります。一時間後くらいですっかりと変わっていきます。1日中雨が降ることはめったにありませんが、直ぐに道路が冠水します。日本のように急斜面が無いので、鉄砲水ということは無いのですが、治水がちゃんとしていないので、ちゃんと水が流れません。それでも意外に早く雨水はひくのですが、それにしても、同じところでよく冠水していても、諦めているのか、そのままです。そもそもバンコクは、低い湿地帯なので水が溜まりやすくなっています。私の働く工業団地でも、あっという間に道路に水がたまります。溝があっても高低差をつけていないですからね。7月に入りました
女子バレー日本代表ネイションズリーグ見事に銀メダル獲得。バンコクで開催されていた、6月22日(土)ネイションズリーグベスト4の2試合の観戦に行ってきました。まずは第一試合。イタリアVSポーランド優勝したイタリアが簡単に3-0で勝利しました。とても、いい席で臨場感あって良かったです。バレーボールファンの当社社員に2試合のチケットを買ってもらって一緒に4人で観戦に行きました。(皆、女性です。去年も同じメンバー。)第二試合までは時間があり(第一試合があまりにもあっさりと終了したため)、一旦外に出て時間を潰さないといけませんでした。そもそも、準々決勝で、オリンピックに備えて手抜きの中国に楽勝できたので、日本チームの試合を観戦できることになりました。準決勝に残れるかどうかは、チケット購入時点ではわからない賭けでした...女子バレーボール日本代表見事な勝利!!
タイにはセブンイレブンがたくさんあります。東南アジア、東アジアと言えば、ファミリーマートのイメージですが、こちらではセブンが強く、ファミマを追いやってしまいました。そんなセブンで買う意外と好きなもの茶碗蒸し。タイ料理にも茶碗蒸しのようなものがありますが、これは正に茶碗蒸し。体調がイマイチの時や、お腹の具合が悪い時に食べています。日本にいるとなんてことない味でも、こちらでは美味しい!!意外と好きなもの
1年1度の一大行事。Companytripに行ってきました。バス7台300人以上の出席者。1泊2日でチャンタブリーに行ってきました。雨季でありながら好天に恵まれました。朝からバス車内で踊り、呑みまくりです。(危険なようですが、タイでも普通です。バス車内は爆音。休憩中は駐車場で、バスの外向けスピーカーで爆音の音楽で踊ります。)最年長の私も、毎年のことながら、負けたくないので、頑張ります。色んなバスに乗り換えて、皆さんと呑みまくり、踊りまくりです。宿泊地に到着したら、海でバナナボートにも。また呑んで、踊って、夜は全員でパーティーです。ここでも呑んで踊って。これについて行かなければ、勤まりません。写真でもお見せしたいところですが、ちょっと。。。。。翌朝、6時に砂浜をランニング。朝ご飯は、チャンタブリーの名物、フ...COMPANYTRIP(社内旅行)に行ってました
雨季入りしているタイの空ですが、雨が降っていない時には、なんとなく綺麗な空を拝むことができます。雨が降るので、乾季のようにPM2.5などの各種スモッグで汚れていないことから、雨で洗い流された後の空は綺麗に見えます。暑さもソンクラーンの頃のようなことはなくなるので、やはり日本の夏よりは楽に感じるのだと思います。雨季入りしたタイの空
いつものように、ガンガン呑んで、踊っての私の生誕祭となりました。色々とご意見あるでしょうけど、郷に入っては郷に従え、私も身体はってやってます。健康第一ではありますが、タイスタイルでの呑み会は、昭和日本スタイルに、爆音の音楽と踊りがセットです。私も元々、ノリの良い方ですが、彼ら(女性の方が多数派で、元気も良い)のペースにも乗せられて、負けじと頑張っています。誰からツマミにこんなものをもってきました。日本でも食べるバッタ(イナゴに近い?)、蚕、あとサワガニのようなもの。ちゃんと頂きました。皆、アロイ、アロイ(美味しい)と言って食べていましたが、まぁ、私には普通でした。そんなに嫌なものではありませんが、特別美味しいわけではないです。ただ、持参した人の味付けが良かったのか、普通に食べられました。楽しい宴でした。タイ食文化
たくさんのプレゼント有り難いです。毎年のように祝ってくれます。夜もパーティー今年は更に出席者が増える模様今年も祝っていただきました
日本でも馴染みにある方はおられると思いますが、タイ北部で食べられているカオソーイを先週末食べました。スープカレーに揚げた麺を入れたもので、日本人にも辛すぎなければ馴染める味であると思います。あまり外れがないかな?と個人的には思っています。別の店のものも貼り付けておきます。日本でも食べられると思います。こちらでは量は少なく、小ぶりの器で出されてくるので、サラッと食べられるかな?と思います。日本でも、お店以外でもレトルト食品で売られれいると思います。カオソーイ
タイにはGWは無いので、通常勤務ですが、1日のメーデーは労働者の日なので祝日でした。4日も祝日でした。しかし土曜日だったので振替休日で本日6日が休みのところも多いようです。私のところは、土曜日も今日も通常勤務です。唯一の休みの日曜日、相変わらず暑いのにゴルフに出かけていました。前の組は台湾人のグループで、スロープレー。もう少し、早くまわってほしいものです。さて、こちらでは日本のゴルフと違い、ハーフ終了後、食事などすることなく、スルーで18ホールまわります。(日本でも北海道などはスルーです。)終了後、回った仲間と呑みながら食事します。さて、軽く〆にご飯物をということで、日式カレーのいい匂いにつられて、カツカレーを注文しました。そうしたら、ドーンとボリュームあるカツカレー!!完全に日本のカレーですが、かなりの...ゴルフ終了後
こちらはGWは関係なく、通常勤務です。5月1日だけはメーデーですので、LaborerDayで休みですが、今週は弊社は土曜日も勤務日です。私のところの会社は、大きな工業団地にあり、日系企業がかなりの率を占めています。うちは関係ないのですが、自動車関係の企業が多く居を構えております。そういう点もあるのか?もともと日本製品に愛着あるような感じがする弊社の従業員でありますが、ついに発見しました。電気自動車BYDです。従業員の誰かが購入したようです。(そもそもうちの給与でどうやって購入しているのか?皆、車をもっている人は不思議なのですが。。。)今年に入って、中国のBYDはタイに工場を構えて、攻勢をかけています。昨年は、タイの補助金制度に乗じて、かなり販売台数を伸ばし、今年からは工場がスタートしたので更に伸ばしていこ...BYD
先週タイに戻って、翌日に日本からの客人を迎えにスワナプーム国際空港に行きました。そして、帰国時には送って行きました。相変わらず、この空港は人が多く、夜中でも多くの人がいます。さすがは、東南アジアのハブ空港の一つ。24時間空港で、様々な人が行き交っております。日本の空港は羽田空港をはじめ、規模が小さく、極東アジアのハブ空港の地位も仁川国際空港や、上海浦東国際空港に明け渡している感じです。24時間空港でなく、空港使用料も高いというのが原因のようですが。。。私がタイに戻るのは、0:05発羽田空港からの便でしたが、羽田空港第二ターミナルの国際線ターミナル拡張(実際は東京オリンピックにあわせていたが、これまで使用されず)部分から、チェックインしました。夜22時前というのと、ANA便だけというのがありますが、誰も居な...空港
1週間日本で過ごし、昨日早朝に戻って、昨日より出社しています。日本で会社の気の合う連中と呑み、母親のいる施設に行き様子を伺い、息子も合流して、妻と三人で温泉に泊まってしっかり食べて、また家に戻ってゆっくりして、タイに戻りました。やっぱり何を食べても美味しいですよね。日本は。安定感抜群です。それにしても、タイは暑いです。連日、37℃。安定の暑さの中、いつもの生活に戻っています。日本は過ごしやすかった。
一時帰国しました。気温高めだそうですが、タイから帰国した私にはサバイサバイ(気持ち良い)です。3ヶ月ぶりに帰国
連日、猛暑の日々が続くタイです。北部のチェンマイ等では40℃。バンコクでも38℃くらいなど、暑い日が続きます。暑いので働けないということで設定されているのか、今週末はタイのお正月にあたるソンクラーンです。ソンクラーン休暇となり、当社も9連休となります。当社の場合は、田舎から出てきている人も多いので、長い連休となります。勿論、その期間でも、そこしかできない仕事もあるので、出社して貰う人はおられます。ご苦労さまです。私も、一時帰国します。避暑の為?日本に一時帰国します。とはいえ、毎週末のように、ゴルフはしています。慣れると暑いとはいえ、なんとかなります。こんな暑い中アホじゃないの?と言われますが、アホなんでしょう。ただ、何処に行っても暑いですからね。毎日、昼のランニングも続けています。ちゃんと水分とっています...ソンクラーン休暇前