やっぱりなんか落ち着きますよね。和食。タイはちゃんと和食も食べられます。和食
このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。<br>30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。<br>
やっぱりなんか落ち着きますよね。和食。タイはちゃんと和食も食べられます。和食
入院後、体調回復したように思ったのですが、また、ぶり返していました。以前のように微熱があるというわけではないのですが、咳と若干の喉の痛みが出て来ていました。そして、先週、タイのソンクラーン休暇ということで日本に一時帰国していました。遠方の施設にいる母親にも会いに行こうと思っていたのですが、咳をゴホゴホしている状態では行けず、やめておきました。(帰国便の機内から)そうしたら突然、左耳が聞こえなくなりました。医者に行ったら、突発性難聴の診断。30%くらいの人が完治しない、原因不明の難聴。ストレスとか過労とか言いますが、結局、原因などわからず。そんなこんなで、1週間の日本滞在も、病院と近くのスーパーに行くくらいで終了。タイに戻って、早速耳鼻科へ。耳の検査の結果、回復傾向に。ただし、まだクリアには聞こえず、耳鳴り...体調不良
タイの地震というか、ミャンマーの地震私はバンコクの日傘80kmくらいのところで勤務している為、地震の揺れは全くなく、会社も何の被害もありませんでした。ただバンコク都は、湿地帯にできた都市なので、揺れを敏感に感じ、元々、耐震設計ゼロ(地震など想定されていない)の建物ばかりなので、テレビで報道されているような被害が出ました。帰りは車の大渋滞と言われていたので、時間を潰してから、バンコクの住まいに向かいました。幸い渋滞をうまくすり抜け、緩和されてきた状態だったので、早く帰らせた日本人よりも遥かに時間がかからず帰宅できました。バンコク都には地震計などありません。ただ、想定によると場所によっては最大震度4程度だったそうです。耐震設計ゼロの高層の建物では、震度6強レベルの揺れを感じたそうです。数時間、ビル内には入るな...タイの地震
ちょっと体調崩してました。最初は熱だけで3日間。37.5℃くらいでしたが、その後、下がりました。下がってから3日後くらいにまた微熱。おまけに喉が痛く、咳が一度出だすと止まらなくなる状況に陥りました。会社には行ったり、1日に休んだり。病院には行っていましたが、全然、回復の兆しなし。微熱は続き、咳は喘息患者のみたいな感じ。あまりにも、咳が酷いので、腹筋に筋肉痛。何度も、病院には来ていたのですが、最終的に、レントゲンをとって、少し肺が白くなっているところもあるので、入院となりました。入院には同意したものの、事務方の説明もなく、さっさと進められてしまい、点滴用の針まで装着されてしまってから、「パンツも無いから、家に一旦帰りたい」と言ったら、何でもあるから、大丈夫ですと。結局、一旦、家に戻って準備してから出直しまし...ちょっと入院していました。
3月に入りました。まだ私が毎朝、家を出る6時は暗いのですが、6時20分くらいになると、明るさが出てきます。7時になるとこのように太陽が顔をしっかりと出して昇っていきます。雨も少し降るようになってきました。とともに、昼間は厳しい暑さが戻ってきました。日本は暖かくなったと思ったら、急激に冷え込んでいるようですが、こちらは暑い、一辺倒となります。何があっても陽はまた昇る。今月も頑張って参りましょう。3月に入りました
毎年のことですが、儀式のようにチョコレートを配ります。流石に全社員とはいかないので、事務所の人だけに限っています。それでも、、、お店にあるものは一列は無くなります。逆にいただくのは今年はこんな感じです。例年通りでしょうか。HAPPYVALENINEと皆が配り歩いています。こういうのが大好きな人たちです。決して、女性から男性というものではなく、何でもありです。タイは、どちらかというと、本命なら男性から女性でしょうか?バレンタインデー
空気が悪いということばかり話をしているのもなんですので少しは良い景色を!先日、当社のメンバーの誕生会を工場近くのレストランで開催しました。少数での食事会です。バンコクから80kmくらい離れたところに私の職場はあります。その近くのレストランです。屋外型がたくさんあります。安くて良いのでしょう。ちょっとオシャレだと思いませんか?日が暮れると、蚊が寄ってくるのが難点ですが、結構涼しいですよ。今の時期なら、特に。左側の灯りは、お月さんではありません。お月さんは上の方に見えます。PM2.5の数値はそこそこありますが、夜は少しマシでしょうか?ちょっと綺麗な感じしませんか?タイのチョンブリ県です
写真だとわかりにくいのですが、肉眼でみると真っ白なのです。これは土曜日の写真です。こちらは今朝の写真。喉を痛めている日が続出しております。雨が降らない乾季。そして、排気ガスや様々な要因での大気汚染。焼畑農業。風が弱いせいもあって、PM2.5のレベルが半端ないレベルです。毎年のようにこの時期繰り返されますが、今年は特にひどいような感じがします。去年も書いたと思うのですが、決して隣国のせいではなく、タイ自国のせいであります。先週は、BTSなどの公共交通機関を無料にして、車の通行量を少しでも下げようと試みたのですが、BTSや地下鉄が無料ということで、人が殺到。かなりの苦情が発生したようです。こうなると電気自動車、という安易な選択の話が出てきますが、そもそも火力発電に頼っているので、火力発電所の近くの空気は極めて...真っ白!!PM2.5
先週末(土日)は、仲間内でHUAHIN(ホアヒン)までゴルフ旅行に出かけていました。その道中、運転手がお寺に寄ろうというので、お参りし、タンブン(お布施)して参りました。何やら、幸福になるということで、手に字をかかれ、「幸福になる」とお坊さんに言ってもらいました。これでご利益あるぞ!ということで、ホールインワンを期待しましたが、全然でしたね。境内はとても綺麗なところでした。特に大きく有名であったわけではありませんが、タイにはこういうところがたくさんあります。ゴルフ場はタイでは有名なリゾート地のゴルフ場、BLACKMOUNTAINと、PINEAPPLEVALLEY(旧BAYANGOLF)の2コースに行ってきました。2年ぶりです。こちらホアヒンも朝晩は非常に涼しく、乾季とはいえ、異常な気象です。ただ、こちらで...週末のゴルフ旅行
相変わらず、GOOの検索サイトはパソコンからはひらけません。ただGOOブログの方は直接いけるようになっています。ダメですねぇ。さて、年末年始は日本に帰国し、一旦戻って、また2泊3日で日本に行って戻って来たという慌ただしい日々を送っておりました。日本も寒かったですが、こちらタイのバンコクも最低気温が16℃、最高気温が28℃以下という日もありました。最低気温が18℃程度という日が何日も続くことは、私も4年目で初めてです。日本に比べたら、何を言っているの?っていう話でしょうが、全然慣れない気温ですので、長袖も持っていませんし、エアコンは冷房がいつものように効いていますし、寒く感じます。少し回復気味ですが、相変わらず、朝晩は涼しいタイであります。タイも寒い
検索サイトのGOOは復旧しておりません。海外からではアクセスできずパソコンからはアクセス不能です。なぜか、スマホからはGOOblogにアクセスできますが、パソコンからはダメです。外部から攻撃を受けた後、全く不能に陥っている様です。GOOは酷い
本年もよろしくお願い申し上げます昨年末は体調不良に悩みました本年は早々に回復して良い年になるように努めます。皆様も健康には留意され、健やかに過ごされるよう、祈念いたします!紅白歌合戦をみて、初日の出を拝みました!明けましておめでとうございます
年末にどうも体調を崩してしまい、なんとか帰国しております。どうも胃腸あたりが傷んでいるのか、色んなところにガタが来ている感じです。昨日、日本に帰国しました。年末年始は日本で過ごします。暖かいタイの方が良いのですが、母にも会いに行かねばならないので帰国しております。なんとか自分の体調も回復しますよう、そして皆様も健康なまま来年もひとつ宜しくお願い申し上げます。今年もお疲れ様でした
結婚式に参列してまいりました。朝一から式があったのですが、そこからは出席するのはご遠慮して、10時頃に到着して、食べたり呑んだりしながら、披露宴の開始を待ちます。参列者の皆さんはパステルカラーのドレスやスーツに身をつつんでいます。私は日本人なので、そんなコメディアンのようなスーツはもっていないので、紺色のスーツで出席。ちょっと浮いた感じです。(暗い色はダメなのですが、Tシャツで参列している人もいるので、基本的には何でもあり)300人ほどの出席者と聞いていましたが、それよりは少し少なめか?皆さん、大写真撮影大会です。タイらしく、何時始まるか?わからない状態でしたが、いきなり、司会者が開始したような喋り(ずっと喋っているので、何処かが開始かわかりません。)ガーデンパーティーで、天気は良かったのですが、暑かった...結婚式に参列
またミニマラソンに参加してきました。私は5kmに先月の大会に続いてエントリーしました。このマラソン大会は私の勤める会社の工業団地の大会です。朝3時からイベントスタート準備体操もノリノリのサウンドでダンスという感じ当社から99人参加して、TOP参加会社となりました。昨年もこの大会参加しましたが、時期が変更になりました。昨年は2月に開催。このイベントのために昨年1月から始めた昼休み後のランニング。今も続いています。そのおかげもあってタイムも伸びてます。5kmいえども、後半かなりきついのですが、終わったらまたやろうかな?という気持ちになります。不思議なものです。出来れば10kmくらいに距離を伸ばしていこうか?と思ってますが、なかなか。(スタートは10kmが5:30.私たちは5:45でした。)終了後、配られている...今月もミニマラソン
こちらに来て三年半程度経過しますが、そもそもコロナ禍の時期にやってきたこともあり、家族は私のところに来たことはありませんでした。今回、3泊4日(実質、夕方着の朝便で帰国なので、フルには2日間)の日程で、息子も会社を休んでやってきました。2人共、タイは初めて。サラッとバンコクとアユタヤの定番コースを行ってみました。夕ご飯は全てタイ料理。日本人にあったタイ料理を選びました。バンコクの定番三大寺院ワット・プラケオワット・ポーワット・アルンそしてインスタ映えで有名なワット・パクナムアユタヤのワット・マハタートバンパイン宮殿しっかりと食べて帰ってもらいましたよ。ふたりとも大満足して帰って行きました。暑い夏の日本を経験しているとはいえ、やはりこの時期のタイに来ると、日本より暑い。私も二人が帰国して、そのまま仕事に向か...家族が遊びにやってきた
日本からの荷物(会社の斡旋)が税関でひっかかり、引取に行ってきました。そもそも輸入関税が高く、特にアルコール類は何かと税金をかけられる国です。一体、いくら取られるのか???そもそも、日本で販売されているアルコール類の4倍以上の価格でタイでは販売されています。この会社の斡旋で、日本から送ってもらうものは、通常の場合は、郵便局止めになったりしていて、最寄りの郵便局で、税金を支払い持って帰っていました。今回は、税関で留置され、少し遠いところに取りに来いとのこと。この事務所の閉館ギリギリ前に到着しました。受付をして、荷物をチェックするところへ行けと。写真は私の前の人。なんだかこんなもので引っかかっているのも気の毒です。私は焼酎6本1.8リットル入り。(輸送上の問題で20%アルコール)チェック後、別の窓口で税金精算...酒類は本当に税金が高い(タイ)
普段、昼は会社の食堂でサラッとクイッティアオ(タイの麺料理)を食べて、その後、軽く運動しています。米麺で、麺の種類を選ぶのですが、私は主に細麺(センミー)です。毎日スープは変わります。これは辛いジャンが入っているものですね。例えば、辛くないのをお好みであれば、入れないで、といえば済むだけです。麺の種類は、ブンセン(極細)センミー(細麺)センレック(中麺)センヤイ(太麺)バーミー(小麦麺ラーメンですかね)ママー(インスタント麺)が選べます。ほぼ毎日、これだけをサラッと食べています。量的には少ないのでお腹が減ったのですが、今や慣れてきました。でも夜になると、たまにはとか、〆にこのようなものが食べたくなります。食事
今年も早くも10月になりました。第4Q今年も残り3ヶ月今朝も重い雲の隙間から朝日が登ってきます。現在はこれくらいの感じの時に出て、会社に向かいますが、これから12月にかけて、どんどん朝日が登るのが遅くなります。まだ暗い間に出かけなければなりませんが、それでも日本の冬の様に寒さがないので、厳しい感じはありません。このブログもどんどんお仲間さんが減ってきております。ブログは、そもそも若い人はあまり書かないもので、年配の方が多いというのが原因のようです。私もアップする頻度は落ちていますが、一応、続けています。Xやその他のSNSと違って、GOOブログも機能のアップグレードが乏しいようです。もっと簡単にすることで、ユーザーも増えるのでは?と思うのですが、あまり人気のないものには(若者に)、費用と労力をかけたくないの...10月になりました今年もあと3ヶ月
マラソン大会に出場してきました。といっても、フルマラソンではありません。21km10km5kmの3部門があり、私は会社の仲間11人と参加してきました。私は5kmでの参加。タイでのこの種の大会は暑いので、5時台にスタートします。5kmの分は5:45スタート朝3時に起床して5時に到着。今回は海沿いにある橋を走るコースです。綺麗なコースなのですが、走っているので余裕がなく写真はありません。ゴール後、簡単なご飯が食べられます。チケット2枚渡されて、2種類のタイ飯が選べます。(これも写真撮り忘れました)バナナや水、ちょっとしたお菓子はタダです。(マラソン参加費は500THB、Tシャツも配られます。)ゴールしたら、全員にメダル。昼休み何時も一緒に走ってくれている当社の社員が、今回も一緒に走ってくれたので、無事32分く...早朝から
こちらは雨季真っ盛り。タイ北部チェンライでは大雨による洪水でかなりの被害が出ています。被害にあわれている方のご無事をお祈り致します。その他の地域でも、毎日のように雨は降っています。1日中降ることは稀で、夕方から夜~明け方にかけて、雨が降ることが多くあります。もちろん、昼間でも雨が降ります。土曜日は朝から降ったりやんだりでした。そんな中、昨日日曜日にはゴルフに行っていましたが、雨には降られず。いつもながらの雨降られず男です。終了後、バンコクに戻って、反省会。締めに久々に太巻を頂きました。美味しかったです。ただ、何故、真ん中にパセリなのでしょうか?日本は祝日の振替休暇ですが、こちらは平日の月曜日です。雨季なのでフェアウエイもかなりウェットです
滅多に買わないのですが、久々にセブンイレブンでちょっとした食べ物買ってみました。エビチャーハンとかカニチャーハンは電子レンジでチンして食べるタイプで食べたことあるのですが、今回もチルド品でカレーチャーハン意外と美味しかったです。おにぎりなどは日本で売られているものに比べると格段に味が落ちますが、タイ料理系のものは流石にそこそこ美味しい。円安なので割安感は無いとはいえ、これで49THB200円ちょっとというところ。まずまずですかね?タイのセブンイレブン
健康診断(胃カメラ含む)を終えて、早速、昼食に。東京は高円寺にある出店。日本に比べるとかなり割高ですが、本当に丁寧に作っていました。味は言う事無し。美味しい醤油ラーメンでした。ちなみに、胃カメラでは、胃炎が見受けられるものの特に異常なし。胸のレントゲンの結果、腰の骨の減りを指摘されました。胸のレントゲンでなんでやねん?って感じですが、最近、腰痛がひどいのでわかる気がします。健康診断の後
久しぶりに美味しい和食を頂きました。ちょっと私もご相伴にあずかりました。滅多に無いことですけどね。美味しい日本酒も頂きました。美味しゅうございました。バンコクでこんな日本食はとても贅沢ですね。美味しい和食
雨季のタイは連日、雨が降ります。夕方から夜にかけて雨が多いのですが今日もいつものように夜に雨しかし、久々に朝焼けが見られました。雨で空気が綺麗になった後の光景なので綺麗に見えます。雨季のタイ久々の朝焼け
日曜の夕方日本に帰国して、水曜日の夕刻にバンコクに戻りました。ちょっと出張です。異常な暑さでした。日本は。普段、地下に行かないので、東京駅の地下の雑踏で気持ち悪くなりました。人が多いことと、あまりにも暑いことです。タイはバンコクなども人が多いのですが、地下に人が多いわけではないので(そもそも地下鉄以外、地下を歩くことはない。しかも、ほぼ乗らない)閉鎖空間に不慣れになっているようです。こちらに来る前は、コロナ禍で人が少なかったので、尚更です。ほんの束の間、日本の味を楽しみました。日本も物価は上がっていますねぇ。でも、こんな良いものがこの程度の価格で食べられることは幸せです。それにしても暑かったので何年ぶりでしょうか?ソフトクリームなどを食しました。日本は何でも美味しいです。一瞬日本に。あっという間にタイに帰国。
雨季のタイは毎日こんな感じの天気です。雨も日々降っております。その御蔭で、暑くなく32℃程度の最高気温に収まっています。熱中症になることもなく、ゴルフの後の一杯を楽しんでいます。色々な種類のソーセージがありますが、付け合せというのは皆一緒という感じがします。必ず、非常に辛い唐辛子がセットになっています。(見にくいですが、奥の青唐辛子)これを和らげるマナオもセットになり、にんにく、生姜、ナッツ、パクチー等を一緒に食べます。辛いのもクセになります。ビールに合いますが、かなり辛い唐辛子と一緒に食べると、辛さが更にマシますので、水分を控えながら食べた方が、私は良いかと思います。(青唐辛子を食べる場合)私は辛いものが好きですが、こちらのレベルはとてつもない辛さです。一体何歳くらいから、辛いものを食べるのか?と思いま...タイは雨季です
コロナ禍で本格化したフードデリバリーは、GRABやフードパンダ等、もともとバイクタクシーが走りまくっている社会なので、自然と完全に定着し、安い配送料金で多くの人が利用しています。レストランや屋台の食品を配送するだけでなく、スーパーやコンビニでの買い物をしてもらうのにも利用している人も多くいます。昨日はこんな感じのものをデリバリーしてもらいました。(右のレタスは自分で付け加えたものです。ビールも)おかずを自分で3点選んでいます。青菜やパイナップル入のココナツカレーは、ビニール袋に入れられてきます。もう円安はひどすぎます。円とドルのレベルでは無いほどの超円安です。いちいち、円換算していたら、何も買えません。水やジュース、コンビニに売られているものは、比較的安く感じます。しかし、おかずも屋台で売られている単品も...物価は上昇中
家や土地の神様を祀っているもので、タイのビルや家や工場には必ずあるものです。てっきり仏教関係かと思ったのですが、仏教とは関係なく家や土地を守る神様(精霊)を祀っているもので、何でもかんでもお参りしたらいいところだそうです。(ヒンドゥー教よりも古いバラモン教から来ているそうです。インドに影響を受けているようです。)これは私のいる会社のものですが、今日は仏教関係のお参りの日なので、お供えが飾られています。仏教のお参りの日は月に何度かあるのですが、その日にはお供えが飾られます。線香も備え付けられています。日本は、神も仏もなんでもかんでも一緒くたと言われていますが、タイもそんな感じです。ちなみに、毎月2回の宝くじ当選日にはお供えが増えます。従業員はさり気なく、お参りしている人は多くいます。サーンプラプーム
雨季のタイです。はっきりしない天気が続きます。基本曇天が多く、ドサッと雨が降ったり、急に晴れたりと移り変わりの激しい天気となります。一時間後くらいですっかりと変わっていきます。1日中雨が降ることはめったにありませんが、直ぐに道路が冠水します。日本のように急斜面が無いので、鉄砲水ということは無いのですが、治水がちゃんとしていないので、ちゃんと水が流れません。それでも意外に早く雨水はひくのですが、それにしても、同じところでよく冠水していても、諦めているのか、そのままです。そもそもバンコクは、低い湿地帯なので水が溜まりやすくなっています。私の働く工業団地でも、あっという間に道路に水がたまります。溝があっても高低差をつけていないですからね。7月に入りました
女子バレー日本代表ネイションズリーグ見事に銀メダル獲得。バンコクで開催されていた、6月22日(土)ネイションズリーグベスト4の2試合の観戦に行ってきました。まずは第一試合。イタリアVSポーランド優勝したイタリアが簡単に3-0で勝利しました。とても、いい席で臨場感あって良かったです。バレーボールファンの当社社員に2試合のチケットを買ってもらって一緒に4人で観戦に行きました。(皆、女性です。去年も同じメンバー。)第二試合までは時間があり(第一試合があまりにもあっさりと終了したため)、一旦外に出て時間を潰さないといけませんでした。そもそも、準々決勝で、オリンピックに備えて手抜きの中国に楽勝できたので、日本チームの試合を観戦できることになりました。準決勝に残れるかどうかは、チケット購入時点ではわからない賭けでした...女子バレーボール日本代表見事な勝利!!
タイにはセブンイレブンがたくさんあります。東南アジア、東アジアと言えば、ファミリーマートのイメージですが、こちらではセブンが強く、ファミマを追いやってしまいました。そんなセブンで買う意外と好きなもの茶碗蒸し。タイ料理にも茶碗蒸しのようなものがありますが、これは正に茶碗蒸し。体調がイマイチの時や、お腹の具合が悪い時に食べています。日本にいるとなんてことない味でも、こちらでは美味しい!!意外と好きなもの
1年1度の一大行事。Companytripに行ってきました。バス7台300人以上の出席者。1泊2日でチャンタブリーに行ってきました。雨季でありながら好天に恵まれました。朝からバス車内で踊り、呑みまくりです。(危険なようですが、タイでも普通です。バス車内は爆音。休憩中は駐車場で、バスの外向けスピーカーで爆音の音楽で踊ります。)最年長の私も、毎年のことながら、負けたくないので、頑張ります。色んなバスに乗り換えて、皆さんと呑みまくり、踊りまくりです。宿泊地に到着したら、海でバナナボートにも。また呑んで、踊って、夜は全員でパーティーです。ここでも呑んで踊って。これについて行かなければ、勤まりません。写真でもお見せしたいところですが、ちょっと。。。。。翌朝、6時に砂浜をランニング。朝ご飯は、チャンタブリーの名物、フ...COMPANYTRIP(社内旅行)に行ってました
雨季入りしているタイの空ですが、雨が降っていない時には、なんとなく綺麗な空を拝むことができます。雨が降るので、乾季のようにPM2.5などの各種スモッグで汚れていないことから、雨で洗い流された後の空は綺麗に見えます。暑さもソンクラーンの頃のようなことはなくなるので、やはり日本の夏よりは楽に感じるのだと思います。雨季入りしたタイの空
いつものように、ガンガン呑んで、踊っての私の生誕祭となりました。色々とご意見あるでしょうけど、郷に入っては郷に従え、私も身体はってやってます。健康第一ではありますが、タイスタイルでの呑み会は、昭和日本スタイルに、爆音の音楽と踊りがセットです。私も元々、ノリの良い方ですが、彼ら(女性の方が多数派で、元気も良い)のペースにも乗せられて、負けじと頑張っています。誰からツマミにこんなものをもってきました。日本でも食べるバッタ(イナゴに近い?)、蚕、あとサワガニのようなもの。ちゃんと頂きました。皆、アロイ、アロイ(美味しい)と言って食べていましたが、まぁ、私には普通でした。そんなに嫌なものではありませんが、特別美味しいわけではないです。ただ、持参した人の味付けが良かったのか、普通に食べられました。楽しい宴でした。タイ食文化
たくさんのプレゼント有り難いです。毎年のように祝ってくれます。夜もパーティー今年は更に出席者が増える模様今年も祝っていただきました
日本でも馴染みにある方はおられると思いますが、タイ北部で食べられているカオソーイを先週末食べました。スープカレーに揚げた麺を入れたもので、日本人にも辛すぎなければ馴染める味であると思います。あまり外れがないかな?と個人的には思っています。別の店のものも貼り付けておきます。日本でも食べられると思います。こちらでは量は少なく、小ぶりの器で出されてくるので、サラッと食べられるかな?と思います。日本でも、お店以外でもレトルト食品で売られれいると思います。カオソーイ
タイにはGWは無いので、通常勤務ですが、1日のメーデーは労働者の日なので祝日でした。4日も祝日でした。しかし土曜日だったので振替休日で本日6日が休みのところも多いようです。私のところは、土曜日も今日も通常勤務です。唯一の休みの日曜日、相変わらず暑いのにゴルフに出かけていました。前の組は台湾人のグループで、スロープレー。もう少し、早くまわってほしいものです。さて、こちらでは日本のゴルフと違い、ハーフ終了後、食事などすることなく、スルーで18ホールまわります。(日本でも北海道などはスルーです。)終了後、回った仲間と呑みながら食事します。さて、軽く〆にご飯物をということで、日式カレーのいい匂いにつられて、カツカレーを注文しました。そうしたら、ドーンとボリュームあるカツカレー!!完全に日本のカレーですが、かなりの...ゴルフ終了後
こちらはGWは関係なく、通常勤務です。5月1日だけはメーデーですので、LaborerDayで休みですが、今週は弊社は土曜日も勤務日です。私のところの会社は、大きな工業団地にあり、日系企業がかなりの率を占めています。うちは関係ないのですが、自動車関係の企業が多く居を構えております。そういう点もあるのか?もともと日本製品に愛着あるような感じがする弊社の従業員でありますが、ついに発見しました。電気自動車BYDです。従業員の誰かが購入したようです。(そもそもうちの給与でどうやって購入しているのか?皆、車をもっている人は不思議なのですが。。。)今年に入って、中国のBYDはタイに工場を構えて、攻勢をかけています。昨年は、タイの補助金制度に乗じて、かなり販売台数を伸ばし、今年からは工場がスタートしたので更に伸ばしていこ...BYD
先週タイに戻って、翌日に日本からの客人を迎えにスワナプーム国際空港に行きました。そして、帰国時には送って行きました。相変わらず、この空港は人が多く、夜中でも多くの人がいます。さすがは、東南アジアのハブ空港の一つ。24時間空港で、様々な人が行き交っております。日本の空港は羽田空港をはじめ、規模が小さく、極東アジアのハブ空港の地位も仁川国際空港や、上海浦東国際空港に明け渡している感じです。24時間空港でなく、空港使用料も高いというのが原因のようですが。。。私がタイに戻るのは、0:05発羽田空港からの便でしたが、羽田空港第二ターミナルの国際線ターミナル拡張(実際は東京オリンピックにあわせていたが、これまで使用されず)部分から、チェックインしました。夜22時前というのと、ANA便だけというのがありますが、誰も居な...空港
1週間日本で過ごし、昨日早朝に戻って、昨日より出社しています。日本で会社の気の合う連中と呑み、母親のいる施設に行き様子を伺い、息子も合流して、妻と三人で温泉に泊まってしっかり食べて、また家に戻ってゆっくりして、タイに戻りました。やっぱり何を食べても美味しいですよね。日本は。安定感抜群です。それにしても、タイは暑いです。連日、37℃。安定の暑さの中、いつもの生活に戻っています。日本は過ごしやすかった。
一時帰国しました。気温高めだそうですが、タイから帰国した私にはサバイサバイ(気持ち良い)です。3ヶ月ぶりに帰国
連日、猛暑の日々が続くタイです。北部のチェンマイ等では40℃。バンコクでも38℃くらいなど、暑い日が続きます。暑いので働けないということで設定されているのか、今週末はタイのお正月にあたるソンクラーンです。ソンクラーン休暇となり、当社も9連休となります。当社の場合は、田舎から出てきている人も多いので、長い連休となります。勿論、その期間でも、そこしかできない仕事もあるので、出社して貰う人はおられます。ご苦労さまです。私も、一時帰国します。避暑の為?日本に一時帰国します。とはいえ、毎週末のように、ゴルフはしています。慣れると暑いとはいえ、なんとかなります。こんな暑い中アホじゃないの?と言われますが、アホなんでしょう。ただ、何処に行っても暑いですからね。毎日、昼のランニングも続けています。ちゃんと水分とっています...ソンクラーン休暇前
「ブログリーダー」を活用して、TAKAOSANさんをフォローしませんか?
やっぱりなんか落ち着きますよね。和食。タイはちゃんと和食も食べられます。和食
入院後、体調回復したように思ったのですが、また、ぶり返していました。以前のように微熱があるというわけではないのですが、咳と若干の喉の痛みが出て来ていました。そして、先週、タイのソンクラーン休暇ということで日本に一時帰国していました。遠方の施設にいる母親にも会いに行こうと思っていたのですが、咳をゴホゴホしている状態では行けず、やめておきました。(帰国便の機内から)そうしたら突然、左耳が聞こえなくなりました。医者に行ったら、突発性難聴の診断。30%くらいの人が完治しない、原因不明の難聴。ストレスとか過労とか言いますが、結局、原因などわからず。そんなこんなで、1週間の日本滞在も、病院と近くのスーパーに行くくらいで終了。タイに戻って、早速耳鼻科へ。耳の検査の結果、回復傾向に。ただし、まだクリアには聞こえず、耳鳴り...体調不良
タイの地震というか、ミャンマーの地震私はバンコクの日傘80kmくらいのところで勤務している為、地震の揺れは全くなく、会社も何の被害もありませんでした。ただバンコク都は、湿地帯にできた都市なので、揺れを敏感に感じ、元々、耐震設計ゼロ(地震など想定されていない)の建物ばかりなので、テレビで報道されているような被害が出ました。帰りは車の大渋滞と言われていたので、時間を潰してから、バンコクの住まいに向かいました。幸い渋滞をうまくすり抜け、緩和されてきた状態だったので、早く帰らせた日本人よりも遥かに時間がかからず帰宅できました。バンコク都には地震計などありません。ただ、想定によると場所によっては最大震度4程度だったそうです。耐震設計ゼロの高層の建物では、震度6強レベルの揺れを感じたそうです。数時間、ビル内には入るな...タイの地震
ちょっと体調崩してました。最初は熱だけで3日間。37.5℃くらいでしたが、その後、下がりました。下がってから3日後くらいにまた微熱。おまけに喉が痛く、咳が一度出だすと止まらなくなる状況に陥りました。会社には行ったり、1日に休んだり。病院には行っていましたが、全然、回復の兆しなし。微熱は続き、咳は喘息患者のみたいな感じ。あまりにも、咳が酷いので、腹筋に筋肉痛。何度も、病院には来ていたのですが、最終的に、レントゲンをとって、少し肺が白くなっているところもあるので、入院となりました。入院には同意したものの、事務方の説明もなく、さっさと進められてしまい、点滴用の針まで装着されてしまってから、「パンツも無いから、家に一旦帰りたい」と言ったら、何でもあるから、大丈夫ですと。結局、一旦、家に戻って準備してから出直しまし...ちょっと入院していました。
3月に入りました。まだ私が毎朝、家を出る6時は暗いのですが、6時20分くらいになると、明るさが出てきます。7時になるとこのように太陽が顔をしっかりと出して昇っていきます。雨も少し降るようになってきました。とともに、昼間は厳しい暑さが戻ってきました。日本は暖かくなったと思ったら、急激に冷え込んでいるようですが、こちらは暑い、一辺倒となります。何があっても陽はまた昇る。今月も頑張って参りましょう。3月に入りました
毎年のことですが、儀式のようにチョコレートを配ります。流石に全社員とはいかないので、事務所の人だけに限っています。それでも、、、お店にあるものは一列は無くなります。逆にいただくのは今年はこんな感じです。例年通りでしょうか。HAPPYVALENINEと皆が配り歩いています。こういうのが大好きな人たちです。決して、女性から男性というものではなく、何でもありです。タイは、どちらかというと、本命なら男性から女性でしょうか?バレンタインデー
空気が悪いということばかり話をしているのもなんですので少しは良い景色を!先日、当社のメンバーの誕生会を工場近くのレストランで開催しました。少数での食事会です。バンコクから80kmくらい離れたところに私の職場はあります。その近くのレストランです。屋外型がたくさんあります。安くて良いのでしょう。ちょっとオシャレだと思いませんか?日が暮れると、蚊が寄ってくるのが難点ですが、結構涼しいですよ。今の時期なら、特に。左側の灯りは、お月さんではありません。お月さんは上の方に見えます。PM2.5の数値はそこそこありますが、夜は少しマシでしょうか?ちょっと綺麗な感じしませんか?タイのチョンブリ県です
写真だとわかりにくいのですが、肉眼でみると真っ白なのです。これは土曜日の写真です。こちらは今朝の写真。喉を痛めている日が続出しております。雨が降らない乾季。そして、排気ガスや様々な要因での大気汚染。焼畑農業。風が弱いせいもあって、PM2.5のレベルが半端ないレベルです。毎年のようにこの時期繰り返されますが、今年は特にひどいような感じがします。去年も書いたと思うのですが、決して隣国のせいではなく、タイ自国のせいであります。先週は、BTSなどの公共交通機関を無料にして、車の通行量を少しでも下げようと試みたのですが、BTSや地下鉄が無料ということで、人が殺到。かなりの苦情が発生したようです。こうなると電気自動車、という安易な選択の話が出てきますが、そもそも火力発電に頼っているので、火力発電所の近くの空気は極めて...真っ白!!PM2.5
先週末(土日)は、仲間内でHUAHIN(ホアヒン)までゴルフ旅行に出かけていました。その道中、運転手がお寺に寄ろうというので、お参りし、タンブン(お布施)して参りました。何やら、幸福になるということで、手に字をかかれ、「幸福になる」とお坊さんに言ってもらいました。これでご利益あるぞ!ということで、ホールインワンを期待しましたが、全然でしたね。境内はとても綺麗なところでした。特に大きく有名であったわけではありませんが、タイにはこういうところがたくさんあります。ゴルフ場はタイでは有名なリゾート地のゴルフ場、BLACKMOUNTAINと、PINEAPPLEVALLEY(旧BAYANGOLF)の2コースに行ってきました。2年ぶりです。こちらホアヒンも朝晩は非常に涼しく、乾季とはいえ、異常な気象です。ただ、こちらで...週末のゴルフ旅行
相変わらず、GOOの検索サイトはパソコンからはひらけません。ただGOOブログの方は直接いけるようになっています。ダメですねぇ。さて、年末年始は日本に帰国し、一旦戻って、また2泊3日で日本に行って戻って来たという慌ただしい日々を送っておりました。日本も寒かったですが、こちらタイのバンコクも最低気温が16℃、最高気温が28℃以下という日もありました。最低気温が18℃程度という日が何日も続くことは、私も4年目で初めてです。日本に比べたら、何を言っているの?っていう話でしょうが、全然慣れない気温ですので、長袖も持っていませんし、エアコンは冷房がいつものように効いていますし、寒く感じます。少し回復気味ですが、相変わらず、朝晩は涼しいタイであります。タイも寒い
検索サイトのGOOは復旧しておりません。海外からではアクセスできずパソコンからはアクセス不能です。なぜか、スマホからはGOOblogにアクセスできますが、パソコンからはダメです。外部から攻撃を受けた後、全く不能に陥っている様です。GOOは酷い
本年もよろしくお願い申し上げます昨年末は体調不良に悩みました本年は早々に回復して良い年になるように努めます。皆様も健康には留意され、健やかに過ごされるよう、祈念いたします!紅白歌合戦をみて、初日の出を拝みました!明けましておめでとうございます
年末にどうも体調を崩してしまい、なんとか帰国しております。どうも胃腸あたりが傷んでいるのか、色んなところにガタが来ている感じです。昨日、日本に帰国しました。年末年始は日本で過ごします。暖かいタイの方が良いのですが、母にも会いに行かねばならないので帰国しております。なんとか自分の体調も回復しますよう、そして皆様も健康なまま来年もひとつ宜しくお願い申し上げます。今年もお疲れ様でした
結婚式に参列してまいりました。朝一から式があったのですが、そこからは出席するのはご遠慮して、10時頃に到着して、食べたり呑んだりしながら、披露宴の開始を待ちます。参列者の皆さんはパステルカラーのドレスやスーツに身をつつんでいます。私は日本人なので、そんなコメディアンのようなスーツはもっていないので、紺色のスーツで出席。ちょっと浮いた感じです。(暗い色はダメなのですが、Tシャツで参列している人もいるので、基本的には何でもあり)300人ほどの出席者と聞いていましたが、それよりは少し少なめか?皆さん、大写真撮影大会です。タイらしく、何時始まるか?わからない状態でしたが、いきなり、司会者が開始したような喋り(ずっと喋っているので、何処かが開始かわかりません。)ガーデンパーティーで、天気は良かったのですが、暑かった...結婚式に参列
またミニマラソンに参加してきました。私は5kmに先月の大会に続いてエントリーしました。このマラソン大会は私の勤める会社の工業団地の大会です。朝3時からイベントスタート準備体操もノリノリのサウンドでダンスという感じ当社から99人参加して、TOP参加会社となりました。昨年もこの大会参加しましたが、時期が変更になりました。昨年は2月に開催。このイベントのために昨年1月から始めた昼休み後のランニング。今も続いています。そのおかげもあってタイムも伸びてます。5kmいえども、後半かなりきついのですが、終わったらまたやろうかな?という気持ちになります。不思議なものです。出来れば10kmくらいに距離を伸ばしていこうか?と思ってますが、なかなか。(スタートは10kmが5:30.私たちは5:45でした。)終了後、配られている...今月もミニマラソン
こちらに来て三年半程度経過しますが、そもそもコロナ禍の時期にやってきたこともあり、家族は私のところに来たことはありませんでした。今回、3泊4日(実質、夕方着の朝便で帰国なので、フルには2日間)の日程で、息子も会社を休んでやってきました。2人共、タイは初めて。サラッとバンコクとアユタヤの定番コースを行ってみました。夕ご飯は全てタイ料理。日本人にあったタイ料理を選びました。バンコクの定番三大寺院ワット・プラケオワット・ポーワット・アルンそしてインスタ映えで有名なワット・パクナムアユタヤのワット・マハタートバンパイン宮殿しっかりと食べて帰ってもらいましたよ。ふたりとも大満足して帰って行きました。暑い夏の日本を経験しているとはいえ、やはりこの時期のタイに来ると、日本より暑い。私も二人が帰国して、そのまま仕事に向か...家族が遊びにやってきた
日本からの荷物(会社の斡旋)が税関でひっかかり、引取に行ってきました。そもそも輸入関税が高く、特にアルコール類は何かと税金をかけられる国です。一体、いくら取られるのか???そもそも、日本で販売されているアルコール類の4倍以上の価格でタイでは販売されています。この会社の斡旋で、日本から送ってもらうものは、通常の場合は、郵便局止めになったりしていて、最寄りの郵便局で、税金を支払い持って帰っていました。今回は、税関で留置され、少し遠いところに取りに来いとのこと。この事務所の閉館ギリギリ前に到着しました。受付をして、荷物をチェックするところへ行けと。写真は私の前の人。なんだかこんなもので引っかかっているのも気の毒です。私は焼酎6本1.8リットル入り。(輸送上の問題で20%アルコール)チェック後、別の窓口で税金精算...酒類は本当に税金が高い(タイ)
普段、昼は会社の食堂でサラッとクイッティアオ(タイの麺料理)を食べて、その後、軽く運動しています。米麺で、麺の種類を選ぶのですが、私は主に細麺(センミー)です。毎日スープは変わります。これは辛いジャンが入っているものですね。例えば、辛くないのをお好みであれば、入れないで、といえば済むだけです。麺の種類は、ブンセン(極細)センミー(細麺)センレック(中麺)センヤイ(太麺)バーミー(小麦麺ラーメンですかね)ママー(インスタント麺)が選べます。ほぼ毎日、これだけをサラッと食べています。量的には少ないのでお腹が減ったのですが、今や慣れてきました。でも夜になると、たまにはとか、〆にこのようなものが食べたくなります。食事
今年も早くも10月になりました。第4Q今年も残り3ヶ月今朝も重い雲の隙間から朝日が登ってきます。現在はこれくらいの感じの時に出て、会社に向かいますが、これから12月にかけて、どんどん朝日が登るのが遅くなります。まだ暗い間に出かけなければなりませんが、それでも日本の冬の様に寒さがないので、厳しい感じはありません。このブログもどんどんお仲間さんが減ってきております。ブログは、そもそも若い人はあまり書かないもので、年配の方が多いというのが原因のようです。私もアップする頻度は落ちていますが、一応、続けています。Xやその他のSNSと違って、GOOブログも機能のアップグレードが乏しいようです。もっと簡単にすることで、ユーザーも増えるのでは?と思うのですが、あまり人気のないものには(若者に)、費用と労力をかけたくないの...10月になりました今年もあと3ヶ月
マラソン大会に出場してきました。といっても、フルマラソンではありません。21km10km5kmの3部門があり、私は会社の仲間11人と参加してきました。私は5kmでの参加。タイでのこの種の大会は暑いので、5時台にスタートします。5kmの分は5:45スタート朝3時に起床して5時に到着。今回は海沿いにある橋を走るコースです。綺麗なコースなのですが、走っているので余裕がなく写真はありません。ゴール後、簡単なご飯が食べられます。チケット2枚渡されて、2種類のタイ飯が選べます。(これも写真撮り忘れました)バナナや水、ちょっとしたお菓子はタダです。(マラソン参加費は500THB、Tシャツも配られます。)ゴールしたら、全員にメダル。昼休み何時も一緒に走ってくれている当社の社員が、今回も一緒に走ってくれたので、無事32分く...早朝から
1週間日本で過ごし、昨日早朝に戻って、昨日より出社しています。日本で会社の気の合う連中と呑み、母親のいる施設に行き様子を伺い、息子も合流して、妻と三人で温泉に泊まってしっかり食べて、また家に戻ってゆっくりして、タイに戻りました。やっぱり何を食べても美味しいですよね。日本は。安定感抜群です。それにしても、タイは暑いです。連日、37℃。安定の暑さの中、いつもの生活に戻っています。日本は過ごしやすかった。
一時帰国しました。気温高めだそうですが、タイから帰国した私にはサバイサバイ(気持ち良い)です。3ヶ月ぶりに帰国
連日、猛暑の日々が続くタイです。北部のチェンマイ等では40℃。バンコクでも38℃くらいなど、暑い日が続きます。暑いので働けないということで設定されているのか、今週末はタイのお正月にあたるソンクラーンです。ソンクラーン休暇となり、当社も9連休となります。当社の場合は、田舎から出てきている人も多いので、長い連休となります。勿論、その期間でも、そこしかできない仕事もあるので、出社して貰う人はおられます。ご苦労さまです。私も、一時帰国します。避暑の為?日本に一時帰国します。とはいえ、毎週末のように、ゴルフはしています。慣れると暑いとはいえ、なんとかなります。こんな暑い中アホじゃないの?と言われますが、アホなんでしょう。ただ、何処に行っても暑いですからね。毎日、昼のランニングも続けています。ちゃんと水分とっています...ソンクラーン休暇前