おはようございます。初期研修が始まって1週間が経過しました。今日は休みですが早めに目が覚めました。せっかく早く起きれたので溜まっている洗濯や部屋の掃除をしながらのんびりしようと思います。この1週間は座学で研修を受けたり、施設見学をしたり、これからお世話に
おはようございます。初期研修が始まって1週間が経過しました。今日は休みですが早めに目が覚めました。せっかく早く起きれたので溜まっている洗濯や部屋の掃除をしながらのんびりしようと思います。この1週間は座学で研修を受けたり、施設見学をしたり、これからお世話に
おはようございます。4月1日の研修開始日まで残すところ3日となりました。引越しも大方終わり、今は実家に帰ってきています。国試後から今日まで旅行をしたり、友人や先輩後輩に会ったりゆっくりできました。少し物足りなかったことと言えば、初期研修に向けて勉強できれ
こんばんは。合格発表日から5日経ちました。この間に保健所に登録書類の提出、研修病院へのあいさつや書類提出、引越しの準備などをしました。働き始めるまでまだもう少し時間がありますが、働き始めてからのことを考えると気持ちがソワソワします。同期や先輩はどんな人た
こんばんは。今日は第119回医師国家試験の合格発表日でした。結果は無事合格できました。今はうれしさというより、ほっとしています。この一年、本当にしんどかったです。低学年次からの勉強加熱による受験生のレベル上昇、受からなければ医師になれず、もう落ちれないという
こんにちは。いよいよ明日が合格発表日です。旅行や友人との予定などのイベントは昨日までにだいたい終えました。合格発表後は書類提出や引越しなどいろいろ忙しくなるので、今日がのんびりできる最後の日だと考えています。「CBTのことについて記事にしてほしい」とリクエス
おはようございます。第119回医師国家試験から1ヶ月が経ちました。あっという間です。この1ヶ月は、元同級生や先輩後輩たちに会いに行ったり、旅行をしたり、4月からの新生活の準備をして過ごしました。以前にも書きましたが、国浪して一番辛い時期に応援してくれた友人や先
こんにちは。去年の今頃の勉強記録を見返したら、119回へ向けて勉強を開始していました。119回からmedu4からQAssistへ変更しようとしていたのもありますが、少しずつ講義を視聴していました。結果としてはそれ以降の時間に余裕がもてたので2,3月と少しずつ講義視聴していたの
こんにちは。国試後は受験中に応援してくれた元同級生や先輩に連絡をとりました。みんな喜んでくれて、ご飯や飲みに行くことになりました。今週もその中の一部の人たちと会いました。研修医生活や将来の進路のことなど、いろいろ参考になりました。話は勉強の話に変わります
こんばんは。今週の土日と第119回医師国家試験を受験してきました。国浪生としてもう失敗できないというプレッシャーと、Aブロックから問題が難しかったのとで、最初から心が折れそうになりましたが、「とにかく一年間努力してきたことを出すだけで、それでダメなら仕方ない
こんばんは。いよいよ国試まであと1日となりました。明日は午後から試験地まで移動してホテルに宿泊するのでしっかりと勉強できるのは今日まででした。いろいろやり残した感はありますが、自分なりに1年間がんばってきたので良しとします。あとは体調を整えて2日間がんば
こんばんは。試験まで1週間切りました。来週の今頃には試験が終わっています。勉強していても気が散ってぜんぜん落ち着かないです。今は国試が早く終わってほしいとしか考えられません笑これからの残された時間は問題演習は控えめにして、テキストの読み込みや直前講座の復習
こんばんは。国試まで2週間切りました。勉強していても落ち着きません。早く国試当日がきてこの気持ちから開放されたいです笑勉強が完成しているわけではないですが…来週も引き続きテキストの復習と模試や回数別の演習をします。来週もがんばります。【1月】20(月)・回
こんばんは。国試まで3週間を切りました。国試までにもう一度テキストの問題を一通り解き直そうと思いましたが、明らかに時間が足りなくて諦めました笑細かく計画を立てすぎると、上手くいかなかったときに焦るので、毎日、何かしら勉強していたら上手くいっていると思うこ
こんばんは。試験まで1ヶ月をきりました。受験票も昨日届きました。最近は勉強していても頭の片隅に国試のことが浮かんできて集中できていないときもあります。そういうときは去年の今頃の自分のことを思い出して「今年の方が仕上がっているから大丈夫」と思うようにしてい
こんばんは。新年になって初めての更新ということで、あけましておめでとうございます笑年末年始とも特別なイベントはなく、毎日朝から夜まで自習室で過ごしました。外も寒くなって昼食をとるためにビルの外に出ることさえ億劫になって、朝コンビニで買ったパンで済ましてい
こんばんは。今年も残すところ2日になりました。クリスマスも年末もずっと勉強だけだったので、いつもよりは実感がありませんが、あらためて街中の交通量や人の流れをみると年末感が出てきました。このまま年末年始も勉強中心の生活になりそうです。通っている自習室には大
こんばんは。先日、医師国家試験の試験会場が発表されました。僕が受ける試験会場は去年と変更はありませんでした。事前にホテルもとっていたので変更する必要もなくてよかったです。勉強の方は今日から模試(冬メック)を受け始めました。明日DEFブロックを解いて提出します
こんばんは。12月に入ったばかりだと思っていたら今日で半分過ぎていました笑国試当日もあっという間にきそうです。今週はCCC講座やテキストの小児科、産婦人科の復習をメインにやりました。小児科も産婦人科も覚える知識が多くてあまり得意ではないので、国試までにはまた復
こんばんは。試験まで約2ヶ月となりました。直前講座もいろいろ始まってきています。直前講座は、メディックメディアのQAプラス(直前Assist、総まとめ講座、CCC講座など)とメックの国試無双を申込みました。量が多いですがとりあえず視聴してみて、優先順位をつけて復習し
こんばんは。12月に入りました。国試まであと約2ヶ月になりました。最近は勉強していても、ふとした瞬間に焦りみたいなものを感じて集中できないときもあります。冷静になって毎日少しずつ積み重ねていこうと思います。現在、総まとめ講座を視聴していますが、レジュメがよく
こんばんは。最近一段と寒くなってきましたね。明日は勉強の合間にユニクロで冬服を買ってくる予定です。勉強の方ですが、先週から回数別(国試過去問)を順番に解いています。117回まではテキストに載っていたり、去年解いたりしていたので正答率もそれほど悪くないのですが
こんばんは。先週受けた模試(テコム3、MM2)の成績が出ました(暫定版ですが)。春に受けた模試、夏に受けた模試、そして今回の模試と順々に偏差値が落ちてきています…自分の勉強不足なのか?勉強方法が間違っているのか?他の受験生が自分より必死に勉強しているのか?どれ
こんばんは。今週は模試2つ(テコム3、MM2)受験しました。疲れました笑知らない知識も出ていましたが、そういう知識は、次回出題されたらできるように復習をしておこうと思います。QAの産婦人科、必修の改訂分の講義も視聴し終わったので、来週からはCCC講座も視聴していこ
こんばんは。週初は体調不良で勉強できませんでした。何をするにしても健康が一番大事だとあらためて実感しました。11月に入り出願期間になったので1日に出願しました。郵送でもできましたが、窓口に行くと本人確認手続も同時にしてもらえるので対面で手渡ししてきました。今
こんばんは。今週は願書の記入をしました。写真、収入印紙、切手なんかは事前に準備していたので、あとは11月になったら提出するだけです。受験地は大学県ではなくて実家がある地域にします。写真が本人であることの確認は、出身大学に依頼するか、自分で国試運営事務所に出
こんばんは。最近は少しずつ涼しくなってきました。勉強の合間に冬服を買えたらと思います。勉強の方は今はテキストの復習とテキスト掲載問題を順番に解いています。サブプリントの穴埋め暗記は労力かかりすぎなので一旦放置しています笑来月月初にテコム3を受験するつもり
こんばんは。今週は模試(テコム2)を受験しました。今回の模試はMM2や夏メックに比べて平均点も高くて問題が易しかったようです。重要なのは点数よりも母集団の中の自分の位置なので、そこを把握するのと、できなかったところは次はできるように復習をしようと思います。11
こんばんは。10月に入りました。国試本番まで約4か月。今週から勉強環境も変えて外で勉強することにしました。今のところは気分転換になって捗っています。精神的にも少しずつシンドくなってくる時期になりました。どうしても他の受験生のことが気になってしまいますが、SNS
こんにちは。今月受験した模試の成績表を見て気付いたこと。「多くの受験生が解ける正答率80%以上の問題の正答率が低い」これはかなりマズイです。去年受けた国試もそんなかんじでした。みんなが解ける基本的なことが身に付いていない可能性が高い。普段から基本的なことを疎
こんにちは。今週はメディックメディア模試(MM1)を受験しました。難しかったような…いや、勉強不足なのかもしれないです。できなかったところはしっかりと復習します。10月から勉強環境を変えるため、少しずつ準備しています。なるべく勉強に支障がでないように進めていきた
こんばんは。まだ少し早いのですが、今年度の医師国家試験の要項を確認しました。去年は大学が出願については全て面倒をみてくれましたが、今年は自分1人で全てやらないといけません。とにかく出願手続ミスがこわいので慎重になっています。受験願書を請求するところからスタ
こんにちは。今週は必修の復習と問題演習、更新された公衆衛生の動画視聴と問題演習をしました。よく分からず放置していた計算問題も理解できてよかったです。去年、分からないまま国試を受けていたことを考えると落ちて当然だったと思います。来週は先延ばしにしていた模試(
こんばんは。もう9月なんて早過ぎです。8月末に受験する予定だった模試(夏メック)は、今月にまわしました。追加の講義視聴だったり、計画通りに進まなかったことが原因なのですが、ある程度はキリがいいところまで勉強してから受験したかったので。他の模試(MM1、テコム
こんにちは。もうすぐ8月も終わりです。国試が2月上旬なので試験まであと5ヶ月くらいでしょうか。試験は刻々と近づいてきているのに、1日の中で集中して勉強できている時間はごくわずかです。勉強に専念できるありがたい環境なのに、がんばれない自分に対して不甲斐ない
こんばんは。今週は図書館で勉強することが多かったです。夏休みやお盆期間ということもあり、学生や社会人の方がたくさん勉強されていました。最近ずっと自宅でマンネリ気味だったので、図書館で勉強して刺激をもらえました。勉強の方ですが、今週は小児科と産婦人科をやり
こんばんは。去年の今頃のことを思い出すと、マッチング試験で長距離移動をして、ホテルに宿泊しながらいくつも試験を受けていました。その合間に花火大会に行ったり楽しい思い出もたくさんできました。いろいろ充実していましたが、一番肝心な国試に落ちてしまってはダメで
こんばんは。今週は模試(テコム1)を受験しました。基本的な問題で間違えたりしてあまり納得のいく結果ではありませんでした。去年からの課題なのですが、曖昧な知識のせいで正解できない問題がたくさんありました。自分の弱点と現時点の位置を知れたので日々の勉強に生か
おはようございます。7月も終わりそうなので今月の振り返りをします。全体的にはあまりよくなかったです。1週間くらい体調を崩していたのも一つの要因です。春頃は不合格の悔しさや、新しい教材(今年からmedu4からQAssistに変更しました)に対する新鮮さなどで勉強が捗っ
こんばんは。今週は週初から風邪をひいてしまいました。月曜日の朝起きたら喉が少しだけ痛くて、エアコンのせいかなと思っていたら火曜日から熱が出ました。熱は39℃くらい出て、下がった後は鼻水や咳がでています。今はほぼ回復しています。病院には行っていないので何にか
こんにちは。今日は海の日ですね。家の外に出るといろいろ誘惑がありそうなので大人しく家で勉強しています。話はかわって模試の話になります。模試は受けることで疲れたり、復習を含めて時間をたくさんとられたり、模試の復習をするくらいなら国試過去問をしっかり身に付け
こんばんは。7月に入りました。7月も引き続きQAのテキスト、サブプリントの復習と国試過去問(回数別)の演習を進めていきます。昨日、春メックを受けました。ずいぶんと遅れてしまいましたが、夏メック以降は受験推奨期間に受けていく予定です。模試は、メックとメディックメ
こんばんは。今日で6月も終わりです。月日が経過するのが早いです。勉強の方は、記録にもあるようにテキストのページだけは順調に進んでいるようにみえるのですが、ただ単に読み流していて頭の中には定着していません。もっと集中してやっていかないといけないなと反省して
こんばんは。6月も残すところ1週間となりました。予備校や個別指導を利用していない宅浪なので、最近、孤独感が増してきました。自分で選んだ道なので弱音を吐いても仕方ないのですが、自分の勉強方法が間違っていないか、他の受験生と比べて進捗がどうなのかとか気になる
こんばんは。今週も特に変わったことはなく、勉強中心の1週間でした。ただ、惰性で勉強していることが多くなってきたので、集中して勉強できるようにしたいです。ずっと自宅で宅浪なので気分転換に外で勉強するのもいいのかなとも考えています。今週でQAssistの2周目が終わ
こんばんは。今週は週の後半は出かけていたので進捗がよくないです。移動中や夜などにもっと勉強できたはずなのですがサボってしまいました。来週は公衆衛生、必修と進めていきたいです。期間中、久しぶりの友人に会ったり、新幹線で長距離移動をしたりしたのですが、普段し
こんばんは。6月に入りました。今月は、QAのマイナー科、公衆衛生、必修の復習を進めます。その後、メジャー科に戻ってQAテキストとサブプリントをもう一度復習して(問題演習は省略)から、時間的に可能であれば春メック(模試)を6月末に受験しようと思います。【5月】2
こんばんは。今日で5月も終わりですね。今年の2月初旬に医師国家試験があったので、あれから約4ヶ月が経ちました。不合格を確信したときに「もう1年勉強するなんて長すぎる」と思いましたが、もう1/3の期間が過ぎてしまったと考えると来年の試験まであっという間な気がし
こんばんは。今週は神経や小児科などの分野をやりました。テキスト、サブプリントを1度読んでから、その範囲のテキスト掲載問題(過去問)を解くというように進めていっています。理解はできるのですが、とてもすべてを暗記するというようなことはできていないので、3周目と
こんばんは。今日は以前ここで話したボランティアに午後から行ってきました。毎日単調な日々を送っている身としては、普段会わない方たちと交流できていい刺激になりました。月に1度くらいなのでのんびりと続けていくことにします。勉強に関しては、今週はQA(内分泌)の改訂
こんばんは。今週はGWの中、なんとかがんばれました。国試後から3か月ほど勉強しているわけですが、自分の勉強方法が間違っていないか心配です。一人で勉強しているとどうしても自分に甘さもでてきますし。ということで来月くらいから模試を受けていくことにします。予定で
こんにちは。今週はGWでした。国浪生に休みはないのでおとなしく勉強しています。むしろ混んでいる場所に行って疲れることがないのでうれしいくらいです(←負け惜しみ)勉強の進捗ですが講義は一通り視聴が終わって、QAレジュメ+QA付属問題+サブプリントをやっているとこ
こんばんは。GWになりましたね。毎日が休みのような生活をしているので心境的な変化はありませんwどこへ行っても混んでそうなので家に籠って勉強中心の生活にする予定です。【4月】22(月)・テキスト(肝胆膵) P1~P21・サブプリント(肝胆膵) P1~P2023(火)・テ
こんばんは。今週でQ-Assistの講義動画を見終えました。長かったです。2ヶ月以上かかりました。必修まで見た後に、Q-Assistプラスを購入して見始めたのですが、現時点ではあまり意味が無さそうだったので中断しました。これからQ-Assistの消化管から順番に復習していこうと
こんばんは。今週はそこそこがんばれました。来週は公衆衛生と必修の講義動画を視聴する予定です。【4月】8(月)・QA(R-07,08,09,10)・QA(S-01,02)9(火)・QA(S-03,04)・QA(T-01,02,03,04,05)10(水)・QA(T-06,07)・QA(U-01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11)
こんばんは。4月になりました。国試から2ヶ月経ったことが信じられないです。国浪を覚悟したときに「もう一年は長すぎる」と思いましたが、のんびりしているとすぐに来年の国試が到来しそうです。4月から月に1~2回、ボランティアに参加しようと思います。この生活をして
こんばんは。今日で3月も終わりです。3月は精神状態悪化の中、比較的がんばりましたw4月の目標は3月と同様でQAssistの講義動画を進めていきます。できれば全ての動画を見終わりたいです。【3月】25(月)・QA(J-02)26(火)・QA(J-03,04,05,06)27(水)・QA(J-07,
こんにちは。今年度の模試のスケジュールが各予備校から発表されています。全てを受けることはしませんが、以下の中から選択して受けることにします。テコム模試は去年より2,000円値上げされていました。夏までは動画講義の視聴とその復習をメインでする予定なので、模試を受
こんばんは。何をしていても心の中がモヤモヤしています。この気持ちは合格するまで続くのでしょうか。気持ちは後ろ向きでも、せめて勉強は進めていきたいです。今は動画を見てメモをとっているだけで負荷は低いと思うので。夕方以降は勉強していないので、徐々に勉強時間を
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おはようございます。初期研修が始まって1週間が経過しました。今日は休みですが早めに目が覚めました。せっかく早く起きれたので溜まっている洗濯や部屋の掃除をしながらのんびりしようと思います。この1週間は座学で研修を受けたり、施設見学をしたり、これからお世話に
おはようございます。4月1日の研修開始日まで残すところ3日となりました。引越しも大方終わり、今は実家に帰ってきています。国試後から今日まで旅行をしたり、友人や先輩後輩に会ったりゆっくりできました。少し物足りなかったことと言えば、初期研修に向けて勉強できれ
こんばんは。合格発表日から5日経ちました。この間に保健所に登録書類の提出、研修病院へのあいさつや書類提出、引越しの準備などをしました。働き始めるまでまだもう少し時間がありますが、働き始めてからのことを考えると気持ちがソワソワします。同期や先輩はどんな人た
こんばんは。今日は第119回医師国家試験の合格発表日でした。結果は無事合格できました。今はうれしさというより、ほっとしています。この一年、本当にしんどかったです。低学年次からの勉強加熱による受験生のレベル上昇、受からなければ医師になれず、もう落ちれないという
こんにちは。いよいよ明日が合格発表日です。旅行や友人との予定などのイベントは昨日までにだいたい終えました。合格発表後は書類提出や引越しなどいろいろ忙しくなるので、今日がのんびりできる最後の日だと考えています。「CBTのことについて記事にしてほしい」とリクエス
おはようございます。第119回医師国家試験から1ヶ月が経ちました。あっという間です。この1ヶ月は、元同級生や先輩後輩たちに会いに行ったり、旅行をしたり、4月からの新生活の準備をして過ごしました。以前にも書きましたが、国浪して一番辛い時期に応援してくれた友人や先
こんにちは。去年の今頃の勉強記録を見返したら、119回へ向けて勉強を開始していました。119回からmedu4からQAssistへ変更しようとしていたのもありますが、少しずつ講義を視聴していました。結果としてはそれ以降の時間に余裕がもてたので2,3月と少しずつ講義視聴していたの
こんにちは。国試後は受験中に応援してくれた元同級生や先輩に連絡をとりました。みんな喜んでくれて、ご飯や飲みに行くことになりました。今週もその中の一部の人たちと会いました。研修医生活や将来の進路のことなど、いろいろ参考になりました。話は勉強の話に変わります
こんばんは。今週の土日と第119回医師国家試験を受験してきました。国浪生としてもう失敗できないというプレッシャーと、Aブロックから問題が難しかったのとで、最初から心が折れそうになりましたが、「とにかく一年間努力してきたことを出すだけで、それでダメなら仕方ない
こんばんは。いよいよ国試まであと1日となりました。明日は午後から試験地まで移動してホテルに宿泊するのでしっかりと勉強できるのは今日まででした。いろいろやり残した感はありますが、自分なりに1年間がんばってきたので良しとします。あとは体調を整えて2日間がんば
こんばんは。試験まで1週間切りました。来週の今頃には試験が終わっています。勉強していても気が散ってぜんぜん落ち着かないです。今は国試が早く終わってほしいとしか考えられません笑これからの残された時間は問題演習は控えめにして、テキストの読み込みや直前講座の復習
こんばんは。国試まで2週間切りました。勉強していても落ち着きません。早く国試当日がきてこの気持ちから開放されたいです笑勉強が完成しているわけではないですが…来週も引き続きテキストの復習と模試や回数別の演習をします。来週もがんばります。【1月】20(月)・回
こんばんは。国試まで3週間を切りました。国試までにもう一度テキストの問題を一通り解き直そうと思いましたが、明らかに時間が足りなくて諦めました笑細かく計画を立てすぎると、上手くいかなかったときに焦るので、毎日、何かしら勉強していたら上手くいっていると思うこ
こんばんは。試験まで1ヶ月をきりました。受験票も昨日届きました。最近は勉強していても頭の片隅に国試のことが浮かんできて集中できていないときもあります。そういうときは去年の今頃の自分のことを思い出して「今年の方が仕上がっているから大丈夫」と思うようにしてい
こんばんは。新年になって初めての更新ということで、あけましておめでとうございます笑年末年始とも特別なイベントはなく、毎日朝から夜まで自習室で過ごしました。外も寒くなって昼食をとるためにビルの外に出ることさえ億劫になって、朝コンビニで買ったパンで済ましてい
こんばんは。今年も残すところ2日になりました。クリスマスも年末もずっと勉強だけだったので、いつもよりは実感がありませんが、あらためて街中の交通量や人の流れをみると年末感が出てきました。このまま年末年始も勉強中心の生活になりそうです。通っている自習室には大
こんばんは。先日、医師国家試験の試験会場が発表されました。僕が受ける試験会場は去年と変更はありませんでした。事前にホテルもとっていたので変更する必要もなくてよかったです。勉強の方は今日から模試(冬メック)を受け始めました。明日DEFブロックを解いて提出します
こんばんは。12月に入ったばかりだと思っていたら今日で半分過ぎていました笑国試当日もあっという間にきそうです。今週はCCC講座やテキストの小児科、産婦人科の復習をメインにやりました。小児科も産婦人科も覚える知識が多くてあまり得意ではないので、国試までにはまた復
こんばんは。試験まで約2ヶ月となりました。直前講座もいろいろ始まってきています。直前講座は、メディックメディアのQAプラス(直前Assist、総まとめ講座、CCC講座など)とメックの国試無双を申込みました。量が多いですがとりあえず視聴してみて、優先順位をつけて復習し
こんばんは。12月に入りました。国試まであと約2ヶ月になりました。最近は勉強していても、ふとした瞬間に焦りみたいなものを感じて集中できないときもあります。冷静になって毎日少しずつ積み重ねていこうと思います。現在、総まとめ講座を視聴していますが、レジュメがよく
こんばんは。今週でQ-Assistの講義動画を見終えました。長かったです。2ヶ月以上かかりました。必修まで見た後に、Q-Assistプラスを購入して見始めたのですが、現時点ではあまり意味が無さそうだったので中断しました。これからQ-Assistの消化管から順番に復習していこうと
こんばんは。今週はそこそこがんばれました。来週は公衆衛生と必修の講義動画を視聴する予定です。【4月】8(月)・QA(R-07,08,09,10)・QA(S-01,02)9(火)・QA(S-03,04)・QA(T-01,02,03,04,05)10(水)・QA(T-06,07)・QA(U-01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11)
こんばんは。4月になりました。国試から2ヶ月経ったことが信じられないです。国浪を覚悟したときに「もう一年は長すぎる」と思いましたが、のんびりしているとすぐに来年の国試が到来しそうです。4月から月に1~2回、ボランティアに参加しようと思います。この生活をして
こんばんは。今日で3月も終わりです。3月は精神状態悪化の中、比較的がんばりましたw4月の目標は3月と同様でQAssistの講義動画を進めていきます。できれば全ての動画を見終わりたいです。【3月】25(月)・QA(J-02)26(火)・QA(J-03,04,05,06)27(水)・QA(J-07,
こんにちは。今年度の模試のスケジュールが各予備校から発表されています。全てを受けることはしませんが、以下の中から選択して受けることにします。テコム模試は去年より2,000円値上げされていました。夏までは動画講義の視聴とその復習をメインでする予定なので、模試を受
こんばんは。何をしていても心の中がモヤモヤしています。この気持ちは合格するまで続くのでしょうか。気持ちは後ろ向きでも、せめて勉強は進めていきたいです。今は動画を見てメモをとっているだけで負荷は低いと思うので。夕方以降は勉強していないので、徐々に勉強時間を