chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名も無き引きこもりの記録 https://nanasinohiki.hatenablog.com/

引きこもり歴20年以上のいろいろと詰んでいるヒキニートおっさんが、自分自身や社会について感じた事を書いていきます。

ジョン・ドゥ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/16

arrow_drop_down
  • ヒキニートおじさん、大ピンチに陥る

    早いもので前回の投稿からもう二か月が経ち、季節は5月後半に入りました。 学生や社会人の皆さんはそろそろ、5月病から脱却できた頃でしょうか? 引きこもっている僕にはそんなものと戦いながらも学校や仕事に行く気力なんて全く無いので素直に頭が下がるのですが、実は僕も僕でこの前、ある大ピンチに見舞われていました。 まさに我々引きこもりにとって大打撃となる、パソコンが壊れるという事態に直面していたのです。 世間がいよいよGWに突入しようかという4月後半、僕は愛用していたノートパソコンである作業をしようと考えていました。 そのある作業とは何かというと、Windows10からWindows11へのアップグレー…

  • 自由の代償

    ついこの前「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶を言ったと思ったら、もう3月なんですね。 子供の頃は早く一年が過ぎてほしいと思っていたものですが、こうして大人になってみると季節の移るスピードがやけに早く感じられて、かつて大人たちが言っていた「一年なんてあっという間」という言葉が身に染みて分かるようになりました。 まあこれは、引きこもっているせいもあるかとは思いますけどね。 そして少し前に父が誕生日を迎えたのですが、その日を境に以前にも増して父が死んだ後の事を考える事が多くなった気がします。 父が一つ歳を取ったという事はこれで父の死がまた一歩、確実に近づいたという事。 だから父の死という…

  • 新年のご挨拶と年賀状の話

    あけましておめでとうございます。 2024年は年明け早々震災が起こったりと何かと波乱続きといった印象でしたが、今年は一体どんな年になるのでしょうか。 そして早いもので、僕のこのブログももうすぐ一周年を迎えます。 まあ一周年といっても正直気持ちが乗らなかったり面倒だなと感じる事もあって、数ヶ月に一度くらいしか書けない事も多かったのですが、それでも暇を見つけては少しづつ書き続けてこうして投稿している辺り、やはり僕はこのブログを書くという作業を気に入っているのだと思います。 なのでこれからも自分のペースではありますがブログを書く事は続けていきたいと思っているので、2025年も皆様どうぞよろしくお願い…

  • この世で一番殺したい男

    皆さんにはそんな存在がいるでしょうか? もちろんそんな存在はいないに越したことはないのですが、僕には正直殺したいと思う人間が沢山います。 中学時代、僕の事を「本当に使えねぇな」と馬鹿にした体育教師に、つい一年ほど前に僕に失礼な態度を取った宅配便の配達員……他にもまだまだいますし挙げればキリがありません。 もし僕に人を「(殺したい)」と思うだけで殺せる能力が備わっているのだとしたら、一体どれだけの人間が死ぬことになるのか分からないくらいのレベルです。 ですがこの世で一番殺したい男となると、やはり一番最初にあの男の顔が思い浮かびます。 そう、僕の父親です。 "名も無き引きこもりのこれまで④"でも書…

  • ヒキニートおじさん、もうすぐ40なのに色々な経験が無さすぎる

    皆さん、お久しぶりです。 季節も10月に入り、ようやく涼しくなってきた感じがしますがいかがお過ごしでしょうか? そして2024年も後半に突入……こういうことを聞くのはちょっと早いかもしれませ んが皆さんにとって今年は一体どんな年だったでしょうか? 僕としてはやはり、著名人の方々の訃報が相次いだことがとても印象に残っています。 中にはまだ死ぬには早すぎるだろうと思う年齢の方もいらっしゃいましたが、やはり亡 くなった方の多くは70代から80代の高齢の方が中心。 そして僕の父もちょうど、それくらいの年齢です。 だからそろそろ死んでもおかしくないんだよなぁ……と思うと非常に憂鬱な気分になる のですが、…

  • 祖母との想い出

    もうすぐ祖母の命日が近づいてきました。 今から二年前の、まだ7月に入ったばかりにも関わらず朝からとても暑かった日の事。 早朝家に一本の電話がかかってきて父が出ると、祖母が入居していた施設から「祖母が亡くなった」という報せを受けたとの事です。 後で僕も父からその事を聞かされて知りました。 子供の頃から大好きだったおばあちゃん……96年もの長い年月を立派に生き抜いた、とても強くてとても優しい人でした。 僕の祖母を一言で言うと、まさに"理想のおばあちゃん"そのものといった感じの人でした。 性格は明るくて優しく、体力面でも年齢を感じさせないバイタリティに満ち溢れていました。 また料理もとても上手な人で…

  • 自己分析②~気は弱いのにプライドはやたら高い自分~

    前回では僕の人に驚かれる事が苦手という奇妙な特性、そしてそのせいで人と関わる事が困難である事についてお話させていただきました。 しかし人と関わる事を困難にしている僕自身の特性というものは、まだまだ存在しています。 その内の一つが今回のタイトルにも書いてある通りの"プライドの高さ"です。 自分がプライドの高い人間だと理解し始めたのは、やはり小学生の頃でしょうか。 僕は幼稚園を卒園すると同時に生まれ育った都会を離れ、今も住んでいるこの田舎町の小学校へ入学する事になるわけですが、その学校内での僕のポジションは段々いじられキャラとなっていきました(名も無き引きこもりのこれまで②~③を参照)。 今でこそ…

  • 自己分析①~驚かれる事が苦手な自分~

    突然ですが、僕には苦手なものがたくさんあります。正直こうして引きこもっていなかったら、もうとっくに耐えられなくなって死んでるんじゃないかと思うくらい本当にたくさんあります。 例えば人と接する事は勿論、運動だったり、苦手な食べ物もたくさんありますし、数字や計算なども苦手です。 あとは動物も苦手です。テレビなどで見ている分には可愛いなと思えるのですが、実際に触れあうとなるとどうしても怖いという気持ちの方が勝ってしまいます。 そして中でも、僕が特に苦手としている事の一つが"人に驚かれる事"です。 僕がこうして20年以上も引きこもる事になっている要因の一つには、間違いなくこの奇妙な特性が関係していると…

  • ここがヘンだよ卒業式

    お久しぶりです。 実は今ハマっているゲームがありまして、どうしてもそちらの方に割く時間が多くなってしまいブログの更新が遅れてしまいました。 すみません、本当はもう少し早く更新したいと思っていたんですけどね。 それと念のため言っておきますが、早くもブログに飽きたとかではありませんからねw 前回までの僕は正直かなり気持ちがどんよりしていて、「(誰でもいいから自分の現状を分かってもらいたい、今の気持ちを吐き出したい)」と思い、こうしてブログを始める事にしました。 しかし上述したゲームのように何か夢中になれたり楽しいと感じられるものがあったりすると、やっぱりそういう欲も薄れてくるんですよね(結局ただの…

  • 田舎で引きこもる事で生じた問題点①

    前回のブログを書く為に昔の事を思い出している内、改めて思った事があります。 僕は恐らく発達障害です。 他の人と比べて得意な事と苦手な事の差が顕著だったりする所とか、妙な所で強いこだわりやプライドが出てしまう所とか。 それと数年前から、突然気持ちが落ち込む事が増えてきました。例えるなら心の中にどんよりとした雲がかかったような状態です。 もしかしたら僕はうつ病も患っているのかもしれません。 なぜ「恐らく」だとか「もしかしたら」だとか、そんな曖昧な表現を使っているかというと、まだ実際に診察を受けた事がないからです。 だったら早く診察を受ければいいじゃないかと思った方もいらっしゃるでしょう。 ですが、…

  • 名も無き引きこもりのこれまで⑤

    母が認知症になったのは今から数年前の事です。 当時は僕、父、母、叔父(母の弟)、そして祖母(母の実母)の5人で暮らしていたのですが、その祖母がある時、階段から足を踏み外して骨折し入院する事になりました。 その為、今までは祖母がやってくれていた家事を今度は母が担う事となりました。 母は仕事を辞めて家事に専念する様になりましたが、正直母は家事が苦手な人だった為いつも辛そうにしていました。 また家族内で唯一の同性ということもあってか、母は祖母と仲が良かったですし祖母を頼りにしているんだなというのが僕にも見ていて伝わってきました。 父や叔父には仕事があるので、家にいる僕が掃除や洗濯など出来る限りの事は…

  • 名も無き引きこもりのこれまで④

    ここで少し、僕の父の話をしたいと思います。 うちの家族は色々と性格に問題がある人が多いのですが(僕も含め)、僕から見て一番問題があるのがこの父親です。 父もまた勉強が一番大事だと考えるタイプなのですが、唯一母と違うのがその性格でした。 大人しい母と比べて父はどちらかというと行動力のあるタイプで、趣味も車や釣りなどアウトドアのものが多い人です。 またそういう趣味を持っているからか田舎というものをやたらと美化しているなと子供心に感じていました。 田舎の人は皆良い人だ、自然豊かな田舎で暮らせばきっと僕にも良い影響があるに違いない……そんな事を思って父はここに移住する事を決めたのかもしれません。 ………

  • 名も無き引きこもりのこれまで③

    特に顕著だったのが体育の時間です。 僕は勉強には自信がありましたが運動に関しては全くダメで、体育の時間にはいつも醜態を晒していました。 しかしそんな僕を励ましてくれるような人は誰もおらず、先生からも生徒達からも滅茶苦茶バカにされました。 中にはいじめに近いような扱いを受けた事もあります。 「(学校は勉強する所なのに……どうして僕が自分より頭の悪い連中にバカにされないといけないんだろう)」。 体育の授業の度、僕はそんな事を考えていました。 また僕が先生から怒られる理由の一つとして、「ボーっとしている」というものがありました。 でも僕は授業中にボーっとした事なんて勿論ありません。恐らく先生は僕の授…

  • 名も無き引きこもりのこれまで②

    僕はその田舎町の小学校に入る事となります。 遊ぶのが仕事だった幼稚園時代と比べていよいよ本格的な勉強が始まるわけですが、教育熱心だった親のお陰で勉強についていけないという事はありませんでした。 算数は苦手でしたがそれ以外のテストでは高得点を取れていましたし、少なくとも勉強においては優等生の部類に入っていたのではないかと思います。 いわゆる教育ママだった母は「勉強が一番大事だ」という事を、幼い頃から僕に言い聞かせていました。 だから僕も「勉強の出来る僕は偉いんだ!これからきっと先生にもたくさん褒められて、クラスの皆からも尊敬されるに違いない!」と思うようになります。 しかし、この学校ではそうもい…

  • 名も無き引きこもりのこれまで①

    辰年は新しい事を始めるのに良い……そんな話を聞いたので、以前から気になっていたブログというものに挑戦してみる事にしました。 第一回目という事で何を書くべきか非常に迷ったのですが、まずはやはり自分の事を知ってもらう為にも、どうして自分が引きこもりになったのかや今の僕の状況について書いてみようかと思います 。正直僕以上の引きこもりはなかなかいないのではないかと思いますので、もしこのブログを見たひきこもりの方がいたら「上には上(下には下?)がいるんだなー」と思ってどうぞ安心してください。 それではまず初めに自己紹介を。 皆さん初めまして、ジョン・ドゥです。 ジョン・ドゥというのは英語で名無しの権兵衛…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジョン・ドゥさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジョン・ドゥさん
ブログタイトル
名も無き引きこもりの記録
フォロー
名も無き引きこもりの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用