chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
極楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/11

arrow_drop_down
  • お引越し完了しました

    いつもみなさんありがとうございますお引越し完了しました。引き続き見ていただけるようでしたらよろしくお願いしますhttps://kenntarou3684.hatenablog.com/お引越し完了しました

  • とりあえず

    今までやったことのないブログへ移動しようと思いましてHATENAブログに決めました…無事移動できたらまたお知らせします。今までありがとうございました。とりあえず

  • 無意識が一番怖い

    今読んでいる本を読んですごい納得しています…だれもわかってくれない:あなたはなぜ誤解されるのかハイディグラントハルヴァ―ソン早川書房こちらの本なのですが、色眼鏡を誰しもかけてしまうがそれは無意識に行われており、色眼鏡を無意識にかけており差別行動をしてしまうそれをしていることにしか気づいてない…っという話…。とんでもなくわかる。私がやっているかは本人だからあまり自覚できていないのですが、実際にされている感覚がある。そしてその差別を起こす人は、この本に書いてある人だ…。非常にわかって怖いなって思った、知ることで防げることができると思う。良本です。理解なんでされないのだろうっと悩んでいるなら読んでみるのはすごくありかも無意識が一番怖い

  • 酒は飲んでも…

    これは偏見かもしれませんがなんで安い飲み放題のビールってあんなにも悪酔いするのでしょうか…あれってなんか別の飲み物ですか?(;^_^A昨日一日死んでました。酒は飲んでものまれるな。社会人の鉄則ですね!酒は飲んでも…

  • 本日のテーマこう応えればよかった

    本日の一言テーマは「春にお出かけしたい場所」でした…。私はふんわりとした答えをしたのですが、「違うブログ」にお出かけしたいと書けばよかった…今切実にブログ引っ越しをどうしようかが悩みでして、そして引っ越しがすんなりできるなら、春のうちにはやくブログを引っ越し、春にブログ引っ越し先にお出かけしたいなーって思った次第です。ん。なんかネタが寒いな、まだまだ冬ですかね。。。。。。本日のテーマこう応えればよかった

  • 母国語ぐらい使えるように

    もちろん母国語以外を使えるのは素敵です。しかしながら、まずは母国語です。いや、母国語というよりコミュニケーションの言葉を使いなさい…_  ̄ ○例えば何か報告があったら「こちらにも報告ありました、共有ありがとうございます。」なのか「それ報告○○さからあったよ」なのかあなたならどちらを選択しますか?圧倒的に前者の方が良いでしょう。情報を共有されたら、すでにやり取りしているよっていう言い方なのでしょうけれども、相手が悪気がない場合は共有してくれたことを感謝しましょう。あなたの所に情報は集まらなくなりますよ。「報告あったの、じゃー共有しない方が良かったねもう今後報告しないわ」って返して欲しいの?じゃ、お前には一生報告しない。母国語ぐらい使えるように

  • 細分化する

    目の前のものが自分には大きすぎて辟易して動きだせないときってありますよねそういときは細分化です。細かく細かく考えられる最大まで細分化してしまいましょうそしてひとつひとつこなしていくのですするとあら不思議終わっていたりします。私はまず立ち上がることからはじめます(え?そこから?)細分化する

  • 現代は検索されてなんぼ

    現在は検索されてなんぼですそれほどに、仕事とインターネットは隣接されております。いえ、ネットだけではなくPCのファイルなどでも…。検索しやすいワードをフェイル名につけるのはやめましょう特に汎用性があるものほど…。例えば注文書、これを独自ルールでファイル名を付けてはなりません。商品番号などでつけることが良いでしょう。確かに商品番号を検索する手間はあるかもしれませんがユニークなもので検索できるのであれば1手間で済みます。最もNGなのは商品名です。現在の商品名長いものが多いので略しておぼえていたり、大事なポイントをメインに考えている人がいるなどマチマチです。なのでいくら検索しても出てこないものが出てきてしまいます、これはOUT。あなたのファイル名、共有のフォルダ名など、検索しやすい仕様になっていますか?そういっ...現代は検索されてなんぼ

  • 悩む…

    gooblog引っ越しのURLができましたね……。こういうときいつも悩みます今までのものは0にして再スタートするかちゃんと引っ越しをするかむしろこれを機にブログをやめてしまうか…皆さんはどうしますか?意見聴きたいです(笑)。アメーバか、HATENAかか…これも悩む…。悩む、ナヤム、なやむ。生きている証拠ですかね…悩む…

  • なによりも許せないのがあれの人注意

    人間ですもの、大人になったって許せないものはあります。その何よりも許せないものはなんですか?ちょっととんちみたいな問答になってしまって申し訳ないですが、それがもしも「自分」なら危険です。早く自分を許してあげてください。もちろん自分を律するというのは素晴らしい行為だと思いますしかしながら、自分を律し続けると無理が生じ律しないよりも、動けない状態が生まれてしまいます。あなたはたとえ失敗しても、動いた、それが偉い。失敗は改善するが、しかしながら、罪は失敗であってあなた自身ではありません。あなたをまずは許してあげて、かけがえのない、代わりの効かないあなたというパートーナーと一緒に再び前へ進みましょう。自分を許す、これは非常に大事なことです。なによりも許せないのがあれの人注意

  • けつを決める

    けつを決めてそれを守ってみるとどんどんと仕事が進みます案外、人って、火事場のバカ力みたいなのを発揮しやすいです。しかしながらいつでもいいって決めてしまうと、どうしても人はさぼりたい動物ですからあとへあとへと逃してしまいます。そしてけつは、午前中までにするのがおすすめ。朝のスッキリした頭でがしがし、仕事をこなし午後に余裕な時間を持つようにすると一日が充実します。けつを決める

  • 前を向かなくてはなりません

    今回のブログ閉鎖のこともそうですが、私先日大失態を侵しまして…_  ̄ ○心が病んでおります。そして、今心が病んでおります。しかしながら、この病む状態を続けることこそが失敗の中での一番やってはいけないことなのですよね失敗は引きずってもいいから前に進むこれを行わないと失敗は失敗です。しかしながら失敗を引きずりながらも、それを失敗で終わらせず糧にすれば成功までの道順だったとなるのですそう昇華できるかできないかは自分次第…わかっちゃいるんですけどね……前を向かなくてはなりません

  • え…の続き

    続きを希望いただきましたので続きを書きたいと思います…しかしながらブログ経営って結構難しいのですかね?実はこのブログ自体も移動してきた先だったのです。ただこれまでとちがって、goobolgはとても反応が良く、私のブログでもトータル閲覧数129618PVトータル訪問数81700UUというアクセス件数を稼いでおります。当初はトータル閲覧数100000PVを目指していたのですがそちらは達成、次の目標をトータル訪問数100000UUとしておりました…最近さぼりがちだったけどコツコツとそこを目指していこうそして、少し仕事が落ち着いたのでまたコツコツ書き始めようと思った矢先でした…10月で記事投稿終了か……あと5.5か月で18,300UU……ぐは届かないか…_  ̄ ○…。次のブログを皆さんはどこで考えておりますか?そ...え…の続き

  • え…

    グーブログ終わってしまうのですか…まだ目標を達成していのですが……寂しい……え…

  • 指摘するなら、責任の所在はしっかりと確認する

    指摘しないなら良いです。しかしながら指摘をするならその背景に至るまでしっかりと理解する必要があるでしょう。その背景を理解しないで相手に指摘をするからあなたが指摘する相手はやる気を失うのです。なぜその人が仕事をしないと思いますか?それはあなたがやる気を搾取しているからだとは思いませんか?そろそろ気づいたら?気づけない時点であなたには管理者としての能力がないということです。頭を下げて、管理される側に戻してもらいましょう。既に多くの人はあなたを見限っていますよ指摘するなら、責任の所在はしっかりと確認する

  • 何も変わらないはマイナス

    何も変わらないはマイナスと自覚しましょう。そして、何も変えないで現状を続け数字を伸ばすというのはなかなかに難しいものですヤクルトスワローズの、石川投手が1シーズン30HR打つぐらい難しいです。つまり、可能性は模索し続けなくてはならないということ。もしも、現状維持で良いというのは数字があり過ぎて困るときぐらいです。この現代にそんなことありますか?いえ数字があり過ぎて困るのなら、その困る部分はやはり改善すべき点です。つまり停滞は生きている限りないのです。あなた、いつまでそれにこだわって言い訳を続ける気ですか?何も変わらないはマイナス

  • 否定が生むもの

    否定が生むものは、ひとつしかありません。恨みです。もちろん、倫理に悖るものならば、否定するべきこともありますが、基本的に否定からは、恨みいがい産まれないということを理解すべきです。すでにあるもので、それが、誰かしらの善行であった場合あなたはそれを否定すべきではありません。戦争を起こす気ですか?あなたの正しいはすべての人の正しいではないのです。否定が生むもの

  • 休日は体調も整えてなんぼ

    休日は体調も整えてなんぼです休日や長期休日後の体調不良は最悪です他の人の負担にしかなりません。また飲み会の次の日の体調不良もOUT。体調を整えるは、社会人として必須の能力です。野球選手ならその体調不良が原因でポジションを奪われるかもしれません。え?億ももらってないから平気?あなたも給料もらっているなら金額の上下ではなく「プロ」ですよね?プロなら体調ぐらい整えましょ?特に悪見えする時期は絶対!!休日は体調も整えてなんぼ

  • 報告は大事

    報連相大事です。報告、連絡、相談…。これをしない人は、本当にアウト…。むしろこれはくどいぐらいやっても良いと思います。あなたの判断でしなくていいことではありません。報告は大事

  • 人の話は最後までききなさい

    人の話は最後まで聞きましょう。会話はキャッチボールと聞いたことはありますか?これは真実です。キャッチボールなので、相手のボールが届くまで待たないとなりません。しかしながらこれを理解していない人はまだ投球ホームなのに、ボールを返球しようとしていますだからミスが起こるのです。野球はしっかり補球して、しっかり投げればアウトになるスポーツ。会話もしっかり補球してから、投げ返せばお互いの主張がずれることは、少なくなるでしょう。とりあえず最後まで聞いて!人の話は最後までききなさい

  • 始業時間には朝食は終わらせろ

    始業時間には、朝食は終わらせろ。始業時間はあくまで仕事がはじめられる準備を済んだ時間ですそこから朝食を食べ始めるのはあきらかに遅刻です。例えば給食後の授業がはじまったタイミングで食事をあなたはしますか?一限がはじまったときに朝食を食べますか?しないですよね…。ならなぜ職場ではそれがまかり通ると思うのですか?始める時間に遅れていればそこに出社していてもそれは遅刻です。もちろん、出社してから、たばこを吸いにいって始業時間に仕事を始めないのもOUT。そういう準備がしたいのなら、30分前に出社しなさい。こういうタイプほど定時前から帰る支度をするんだよな…始業時間には朝食は終わらせろ

  • 心配される人になろう

    心配される人になる必要があります。っというのも、心配されない人は体調を崩すとまたかって思われます。失敗すると、またかって思われます。遅刻をすると、またかって思われます。がっかりな「またか」はそのままあなたの評価です。心配される人は、失敗すると、どうしたの助けようか?っとあの人が失敗するにはなにかしら理由があるに違いないっと考えられるわけです。なので心配されます。病気をすると、あの人が病気というぐらいなとんでもなくひどいに違いない大丈夫かなあの人が遅刻をするならとんでもない事情があったに違いない大丈夫かな…あなたは、「またか」のがっかり人ですか?あなたは、「大丈夫かな?」の信頼の厚い人ですか?これは普段の仕事態度がそのまま如実に表れる言い訳のしようがない、あなたの評価です。え、またか…_  ̄ ○心配される人になろう

  • ミスが少ない人なんていない

    ミスが少ない人なんていないどんなに、打てるバッターでもどんなに、点をとるバスケットプレーヤーでもどんなに、ゴールをきめるストライカーでもミスの方が多い。ではなぜ、あなたはミスが少ないのか?優秀だから?いえ。それはそもそもトライ数がたりないから。ミスが少ない?恥じた方が良いよ。あなたなんもやっていない証拠だからミスが少ない人なんていない

  • 敬語が使えないは今の時代超致命的

    敬語が使えない人増えています致命的です。なぜなら、今の時代やり取りの多くがメールなど文字として残るからです。例えば目上の人に「OKです」やら「助かります」やら平気で使う人がいます。あなたがその人をなめているからそういう言葉使いになっているなら人としては、尊敬に値しかねますが100歩譲って良しとしましょうしかしながらすべての人にそのように使っているのなら修正が必要でしょう。なぜなら、日本人ならどこまでいっても最終的には日本語で、その作法は美しい方が正解だからです。あなたのそれ汚らし過ぎて、はずいよ敬語が使えないは今の時代超致命的

  • 途中放棄は最悪手

    バカは自分で握りたがります握りたがって握りたがって結果どうにもいかなくなって手離します。バカは、それに対して何も考えませんあほだからです。そこから離されて対応しなくてはならなくなった人間の対応時間など全く考えません。なのでバカであほなのです。結局処理できないのであれば今後は素早く手離して相手に頼りましょう存在がボトルネックになったらお終いですよ途中放棄は最悪手

  • 足を引っ張る

    足を引っ張る……だけの人がいますただたんに嫉妬している人ですそこになんら意味がなくただ単純に数字を自分よりも残されるのが嫌なのですバカなのです_  ̄ ○皆さんはそうならないよう、社会人であれば、一番自分が所属する場所が利益になるよう動きましょう。利益になるよう動かないのは単なる見栄と嫉妬です。そうやって儲かるはずのお金が儲からなくなっていくのです。足を引っ張る

  • 伝わらないなら自分のせいだけど

    伝わらないなら自分のせい…だけど伝わろうとしない人までは、あなたのせいではありません。あきらかに、正しい伝え方をしても、それが全くできない人は、それは伝わらない人ではなく、伝わらないように構えている人なのです。そういう人を相手にするのは止めます。無駄だからです。大丈夫ほっておいてもあなたよりも偉い立場だったり知識が豊富だったりするのは最初の頃だけすぐに追い抜けます。ただこの人にも学ぶ点はあります。それは、その人みたいにならない生き方を学ぶのです。え?いわれるまでもない?…そうですよねこんな人としてダサい生き方したくないですもんね…しかしながら世の中にはそういったまがった性癖の人もいます。あなたは正常に♪伝わらないなら自分のせいだけど

  • あほなやつは利口に思われたがる

    あほなやつは利口に思われたがるのでなんでそんなことがわからないのっとすぐにそういった態度をとりがちです。普段マウントなんかとったことがないのでマウントをとりたくてしょうがないのです。だから、人の質問にちゃんと答えません。それが返報性であなたにも帰ってきていることを理解しておりません。そして自分も教えないくせに相手が教えてくれないと愚痴ります。そして教えてくれないことをマウントと勘違いしてそれを繰り返すのです。組織の癌です。いますぐ取り除くが良いでしょうあほなやつは利口に思われたがる

  • 嫌われるっていいことなんですって

    人ですから、嫌われたくないものですよね…私人嫌いな癖して嫌われたくないとびくびくしています。嫌われていると知ると怒ったり悲しい気持ちになったりします。でも嫌われるって、ある人が言うには、悪いことはじゃないそうです。嫌われているのに?その人が言うには、嫌われるってむしろ良いことなんですって…っというのも、嫌われれば嫌われるほど、その自分を嫌っている人との時間が減るそうで、自分を嫌っている人と一緒にいることは無駄。つまり、嫌われることで距離をとってくれますから、嫌われることでそういった人たちとの無駄を省けるというのです。た、確かに…そうか、無駄が省かれて、それで、嫌いな人に使っていた時間を、自分の人生に大切な人と、自分を大切に思ってくれる人に使える割合が増えるということなのか…って考えたら嫌われる=良いじゃん...嫌われるっていいことなんですって

  • 言ってることが二転三転する人には近づくな

    言っていることが二転三転する人には近づかない方が無難ですなぜならこういった人は責任をなすりつけてくる人だからです。近くで一緒に仕事をすると、相手の否もすべてこちらになすりつけてくるでしょうこういった人と付き合っても全く意味がありません。意味のない仕事は辟易するでしょうあなたの心が削られてしまう前に、その人と距離を置くことを提案します。バカとの時間は貴重なあなたの時間を奪うだけです。適当にあしらって、距離を置いてあなたの仕事に集中しましょう。言ってることが二転三転する人には近づくな

  • え…なんのために今握っていたのですか?

    え……ずっと握っていたまま仕事を手放さない人がいます。これはこれで問題なのですが、こういう人の最も困るのが唐突に手放して丸投げしてくること…それならなんで今まで……っとなります。え?いったいなんで今までそんなに無駄に時間をかけていたの…それ本当に無駄過ぎるから……だったら最初から手放してよ。この手の人間は自分の仕事の業量を正確に把握できていないかただ単に、ナルシストでそれでなんかのタイミングであきらめただけなんですね周りからするとはた迷惑です。お前の存在がボトルネックなんだよ!え…なんのために今握っていたのですか?

  • もっともらしい意見の言い方がもっともではない

    あほ…この一言です。もっともらしい一言が最もでない人アウトです…。いや、ならせめて謙虚にありましょ…。もっともじゃないことをもっともらしくいう人は本当に残念です。もっともらしい意見の言い方がもっともではない

  • すぐ対応しないから忘れる

    すぐ対応しないから忘れるのです…。もちろん、集中する時間は必要かと思いますしかしながら、レスポンスを早くすることも大切です。あなたの処理が遅いと、ボトルネックとなりますそれだかならまだしも、あなたが忘れてしまうと、事故になります。何度あなたは忘れましたか?もちろん人だから、忘れることはあります。完璧ではありません。しかしながら、忘れを減らすことで利益は拡大します。忘れを減らす努力、必然ではありませんか?すぐ対応しないから忘れる

  • 相手にミスの余地を与えなければ勝ち!

    あなたの指示が正しくつたわないことがありませんか?こいつ使えねーなっと思いますか?いえ、これはあなたが使えないのです。こう考えてみてはいかがでしょうかゲームのように伝言を楽しむのです。(あくまで、ゲームではなく、ゲームのようになので負けて良いわけではありません)伝わればあなたの勝ち、伝わらなければあなたの負け。勝ち100%を目指すゲームをすることで、あなたの伝わる能力が爆上がり!?するかも。あなたの指示が明確に伝わり、そして、指示した人が結果を出すようになればもっとあなたの下に人がついていくでしょう。それは自然です。あなたがいつまでも平なのは、あなたの伝え方の責任かもしれませんよ相手にミスの余地を与えなければ勝ち!

  • 辻褄が合わない文章は、相手に認識されない。

    「修正はありません。以前のままで結構ですよろしくご手配くださいませただし……」ただしの先を人は認識しません。修正はないと伝えられているからです。ただしの後に修正があるのなら、下記のように「修正があります。修正は1点○○○。他は以前のままのデータで変更はございません」っとすべきです。なぜ横並び、車ようの赤信号が一番目立つ道路側の端っこに設定されているかと同じ理由で、一番伝えたいことがしっかりと目立つように配慮しましょう。あなたが依頼したお願いがあなたの思いと違ってあがってくるのはあなたの責任かもしれません人ってそんなに賢くないよ辻褄が合わない文章は、相手に認識されない。

  • 100%思い通りは難しい

    100%思い通りは難しいでしょう。いえこれだけは100%言えます。100%思い通りは、無理です。あなたがこれまで経験したことは、100%あなたの思い通りに動きましたか?それを考えてください。現実をみましょう。それを考えて許容範囲を作りましょう。あなたがもしも、ナルシスト感が強ければ100%に近い形に自分の思い通りになっているというでしょう。しかしながら、あのイチローでさえ、4割に満たない、成功率なのです。そして一流選手は3割の打率です。つまり、70%は失敗しても1流となります。あなたがいま癇癪を起している、その相手が起こした今回の想定外はあなたが今まで一緒にその人と仕事をしてきた中で何割を占めていますか?それを考えず、1つのミスに腹を立てるのはOUTです。あなたバカなんですか?あなたがもしも思い通りにすべ...100%思い通りは難しい

  • 資料はぱっと見でわかるように

    資料はぱっと見でわかるように。忙しい人ほど資料はぱぱっと見てそれで行動に移すものです(それでもなお熟読が必要ですが)例えば金額、税込み表記が一般的ですが、税込みでないのであれば税抜きと表記します。当たり前の話です。特に税抜き価格が10%金額のっているような数字に見えるとき例えば11,000円とか。これは多くの人が税込み価格だと判別してしまいます。勘違いが生じないということはビジネスにとって非常に重要……。相手が勘違いを起こさないように資料を作り仕事をすすめることが相手の仕事をスムーズに進めること、自分の仕事をスムーズに進めることです。勘違いされやすいあなたにいっています。あなたの資料とんでもなくわかりにくいよ私の資料もそうならないように努めます。資料はぱっと見でわかるように

  • 気にしたら負けの続き

    先日の気にしたらまけのブログの続きです。実は昨日自己肯定感をつぶされましてね私無駄に繊細なタイプで、そういう心無い言葉に結構蝕まれ、そして動けなくなるタイプなのです。嫌ですよね…。嫌だいやだ。人の心を挫くのを生きがいにしているような魑魅魍魎。昨日から、あいつは越えられない、あいつはすぐ嫌われるあいつのスタイルは嫌われるという言葉が頭の中をぐるぐるしていて、このスタイルで行い続けることはいけないのか、越えられないという人よりも数字を作ってるけどそれでもなおダメなのか私は発言しないほうがいいのかっと本当にぐるぐるぐるぐる。気にし過ぎなのかもしれません。しかしながら、気にするような発言がなければ、その芽は生えることもなかった…。なんだか夢にまで悔しい想いがでてきて・・・・・でしたが、朝このMVのYOUTUBEを...気にしたら負けの続き

  • 気にしたら負け

    私は、既に負けていますが……。気にしたら負けです。嫌なこと言われたらスルーです。スルーの能力がある人が最も優れています。これは鈍感力とも言います。いちいち気にするとダメです。あなたのことをあなた以外が、正しく評価できるはずがありません。気にしないことです。無駄に人を評価したがる人間は悪ですのでスルーしましょう。受け止めたいことだけ、受け止めれば充分です。気にしたら負け

  • 特別ではないです

    あなたは別に特別ではないです。あなたが特別なのはあなたの世界だけ。特別に悲劇のヒロインなわけではないし特別に能力が優れいてる「はず」の人でもない。だからあなたは、さも私は特別。私はすごく忙しい、私はすごくがんばっているなど人に認められたいことを強制するのはやめましょう。あなたの特別話が、ぶっちゃけていないぶっちゃけ話のようでとんでもなく疲れるのです。口は災いのもと、あなた、その口で私の「特別」に嫌いな人に昇格しました!あ、特別になれて良かったですね♪特別ではないです

  • 違う違う…それ勘違い。最も悪な上司

    上司に相談して、伝わらないと辟易したことはありませんか?そう。あなた、今の後輩から見てその上司になっていますよ。あなたがまだ部下だったころを思い出してください。思い出しましたね?あなたが相談する⇒あなたの相談を受け、上司が意見する⇒ずれている返答にあなたはがっかりする…。このルーティンです。あなたもそうなっています。なぜそうなってしまうのでしょうか?それはあなたが質問の本質を気づいていないからです。質問の中で「聞いてください」なのか「解決策を考えてください」なのか「解決策を指示してください」なのかをしっかり聞き分けましょう。そこからです。多くの場合の上司への質問は「聞いてください」がほぼ9割。つまりあなたの返答はほぼ求めていないわけでむしろ、あなたの説教は拒絶したいのです・あなたの問題は、質問がきたら質問...違う違う…それ勘違い。最も悪な上司

  • 恥ずかしいことは未来への自分への投資

    「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という超名言がありますが、どうしても、人間プライドがありますから・失敗したくない。・ダメだと思われたくない。などという想いが先行しがちです……。しかしながらそのプライドを保つために知らぬを後回しにしてしまうとそれは未来の自分に残した課題になります。その未来の自分がまた逃げてしまえば、それはさらに先の未来の自分への負債になります…。っと、その場で解決しない限り、どんどんと未来の自分に重荷を背負わせてしまうことになります。あなたはそんな暗い未来の自分に会いたいですか?それならこう考えたらいかがでしょうか?今の恥は、未来の自分への投資。こう考えて、未来の自分のために今は恥をかいてやるかぐらいに……。あなたは恥をかくほどに、あなたの未来には沢山の益が残ります。いまばんばん恥をか...恥ずかしいことは未来への自分への投資

  • 決断は早く

    時期尚早という言葉もありますが決断は早いに越したことはありません。なぜなら、決断をすれば次の展開があるからです。熟考しても、そのかけた時間が多いほど正解に近づくとは限りません。なのでどうせ行うなら早く決断して試した方が良いです。選択は素早くすべきです。一つだけ正しいことは、あなたがかけた時間分だけ、相手の時間も使われてしまっているということ。あなたのせいで他の人が無駄な時間を使っているかもしれません。あなた、早く決断したら?【巧遅拙速】決断は早く

  • いやいやちゃんと伝えよ

    思うようにやってくれないって愚痴を言う人。注意が必要。あなたが思うようにやってくれないのは、相手があなたに反発しているとは限りません。もしかしたらあなたの伝え不足では?あなた、もしかして、相手があなたの思ったこと、ちゃんと理解していると勘違いしていませんか?人ってそんなにもサッシが言いわけではありませんよつまるところ、あなたはこうやってほしいなっていうのを素直に言えずに、少し感じるぐらいでオブラートに伝えたとする。これ伝わっていません。なのにあなたは「あんなに伝えたのにやってくれない」と嘆いている可能性があります。何度でも言いますが、相手はあなたではありません。あなたの真意は絶対に100%伝わりませんかなりわかりやすく伝えてもつたわらないものです。なのでちゃんと言葉にして、やってほしいことを伝えましょう必...いやいやちゃんと伝えよ

  • 変わるのはほかの人ではない、あなた。

    変わるのはほかの人ではありません。っというよりも他の人をあなたは変えられません。これは人だけではなくものも、です。なぜあなたがまず変わろうとしないのですか?なぜ人を、ものを変えようとするのですか?変わらなくてはならないのは、多くの場合あなたです。変えることができるのは、あなただけです。他人に問題の主、責任を擦り付けるのはやめましょう。今起きているすべての「もの・こと」はあなたの責任で改善するのはあなた自身です。迷惑だから、あなたの価値観で押し付けてこないで。変わるのはほかの人ではない、あなた。

  • 日本語読解能力がない

    日本語読解能力がない人はOUTさようなら…。メール文化で、日本語を読解できない人は話になりません。あほすぎて相手になりません日本語読解能力がない

  • 電話は「ソ」の階調で…。

    電話は「ソ」の階調で行います。かっこいいと勘違いしている人は無駄に低い声で先方と話しますが、それは逆効果。なぜなら相手は聞き取れないからです。電話ではかっこよさよりも相手にしっかりと聞こえることそれが大事です。伝達するツールですから当然ですね。特に男性の場合聞き取れない場合が多いです。一度同僚に聞いてもらいましょう。少しでも聞き取りずらかったらアウト。身内(同僚)は、あなたの声に慣れていて、そもそも聞き取りやすい耳です。その人が聞き取りやす過ぎるぐらいが良いのです。聞こえない電話対応はストレスですよ電話は「ソ」の階調で…。

  • 早く辞めないかなって思われる人にならないように

    あなた頑張りなさい。あなたの良い評判を聞きません。私の界隈だけかもしれませんが、みんなあなたが辞めれば違う人を雇えるのに早くあなた辞めないかなって思われていますよ…それを自覚しましょう。人間は自分に最も甘い生き物です。だから「人にやさしく、自分に厳しく」という格言があります。あなたのそのレベルの低い自己満足は、気づけばあなたの居場所がなくなり、気づけばあなたに仕事が来ることはなくなります。いらない人ならまだしも、いることで次の人が来られないマイナスな人材にならないように自分を律します。多くの場合足りることはありません。これでもかというぐらいやってはじめて、あなたは必要とされるのです。いや、どんだけ自分優秀と勘違いしているの?まずはサラリー分働いたら?早く辞めないかなって思われる人にならないように

  • 自分たちの仕事はしましょう

    自分たちの仕事はしましょう自分たちの仕事すらしないのはOUT。例え他の人がしてくれていても、あなたはそれを恥なくてはなりません。なぜあなたの仕事なのに対応ができないのですか?それでは、あなたは何をするのですか?もちろん困ったときに相手に頼るのは悪いことではありませんしかしながら頼っているばかりでは、なりません。あなたより、他の人がうまくあなたの仕事をするのであれば、あなたはその人を研究します。甘えているばかりでは能力は伸びません、あなた、あなたの仕事を他の人がやれるのであればあなたはその会社に必要ないかもしれませんよ。気づけば居場所がなくなる前に…自分たちの仕事はしましょう

  • 数字で示せ

    過去の話でマウントをとってくる人がいますがそれってみんなさぶって思っています。さぶい人って、なぜか自分の無能っぷりを過去の栄光でマウントをとることでプライドを保ちますダサい。現在の数字で勝負しましょう。もしくは勝負しなくていいです、たいていの場合、他の人はあなたと比べてなく自分の仕事をやっています、気にしているのはあなただけですあなたの無駄なプライドを満たすために他の人の大事な時間を奪わないでくださいキモイよ数字で示せ

  • 人はほっておけ

    人はほっておけこれが真実です。もちろん助けを求められれば手を差し伸べるわけですが人から助けを求められていもいないのに自ら手を差し伸べるのは往々にしておせっかいの場合が多いです。そしてもっともおせっかいは、私はこうした方が良いと思うよっという頼んでもいないのにするアドバイス。まだそこまでは許せるのですが、アドバイスを聞き入れたらどんどん行われる指摘。あなたのアドバイスを聞いたらあなたのようになれるとしたら私はなりたくありません。そして断ったらどんどん粗を探して提案してくる勘違い正義…。本当に必要ありません。いりません人は人。あなたはあなた、あなたが変えることができる唯一の人はあなた、つまり変えられるのは自分だけ。人はほっておけ

  • 最初は多すぎる選択しを与えないほうが新設

    自由を求める人は、初心者にもものすごい選択肢を与えますこれはありがた迷惑ではないでしょうか。なぜなら、はじめのうちは選択肢を多く与えられても多すぎてどれを選べばいいかわからないです。なのでまずはこれでやりましょうって伝えるのが大事。色々やり方はあるのだけど、私がおすすめなやり方を教えるね私のおすすめのやり方は○○、まずはそれでやってみようとお伝えすることです。多すぎる選択肢はむしろ不自由です最初は多すぎる選択しを与えないほうが新設

  • 人の可能性を自分の匙加減で判断するな

    人の可能性を自分の匙加減で判断する人がいますそれは悪です。あなたは人間です相手のもっているポテンシャルを想像することはできますが正確に判断することはできません。これは当たり前です。あなたが望むようにしてくれないからとその人の可能性を疑うのは愚の骨頂。あなたの世界ではありません。なので、あなたはあなたの価値観で生きればよいですが相手にあなたの価値観を押し付けてあなたの価値観で判断し、あなたの価値観で評価してはなりません。あなたの匙が小さいだけでもっと大きな可能性を持っているのが人というものです。恥ずかしい想いをする前に、相手のことを認めましょう。あなたと同じぐらい素晴らしい人であることは間違いありません。人の可能性を自分の匙加減で判断するな

  • 自分時間? 相手の時間はあなたの時間ではありません

    自分時間がうまくまわらないからとイライラする人がいますっが、あなただけの時間ならそれでよいでしょう。しかしながら相手の時間は、相手の自分時間だということを自覚しましょう。あなたの思う通り動いてくれないということは、相手にとっては相手の自分時間を満喫しているかもしれません。あなたの思う通りに動いて、あなたの自分時間をあなたの通りに運用するということは、相手にとっての、あいての自分時間を侵しているかもしれません。ん?相手の自分時間は関係ないですか?あなたは自分時間を大切にしたいのに?あなたこの世界の神様じゃないのですよ……自分の時間を大切にしたいなら、相手の時間を大切にせねばなりません。自分時間?相手の時間はあなたの時間ではありません

  • 本日は娘の誕生日

    早く帰るぜがモチベーション♪本日は娘の誕生日

  • 嘘は積み重ねるごとにうまくなっていく理由

    嘘は積み重ねるごとにうまくなっていきます。なぜならば、そこに罪悪感が生まれなくなるからです。罪悪感を持たないということは、周りから見ても、嘘か本当かわからないということ、つまるところ、噓はばれにくくなり、噓付きの出来上がりです。噓付きは、一度はじめるとなかなか元に戻れません。なぜなら噓は、自分を楽にしてくれるからです。そしてその噓はどんどんと積み重なりあなたの中の真実となります。申告制のもの、嘘ついていませんか?あなたの人生は噓まみれになってしまいますよ。気づいたものから真実で語る癖をつけたいものです。うそつきー嘘は積み重ねるごとにうまくなっていく理由

  • 忘れ人

    忘れ人にはご注意を。自分にで言ったことを忘れてしまう人必ずいます。こういった人は自分に甘い人。きっとこのブログを読んでくれている人の年齢の周りの人はすでに人生を10年以上は少なくとも生きている人達でしょうから、いくら指摘しても、よほど強いおもいがない限り変わりません。特に、忘れ人に指摘すると「そうだっけ?ごめん、ごめん」と軽く、反省もしませんから、その忘れっぽさが治ることは生涯ないに等しいと言えます。つまりその人との約束のさいには、自分が覚えておくことが必要であるということ。仕事関係の相手なら、打ち合わせ後、確認のメールなど送るようにするのが最適です。相手の忘れっぽさに損させられないよう、お気をつけください。人は修正できません、修正できるのはいつも自分なのです。忘れ人

  • またか…な人にならないように気を付けて

    人間は、繰り返すと残念な人のレッテルを貼ります。例えば遅刻を繰り返す人「またか…」と思います。いやそれだけ遅刻するならもう少し早く出てくれば良いだけじゃない?例えば休みやイベントのたびに体調を崩す人「またか…」と思います。例えば同じミスを連続する人「またか…」と思います。例えば、さぼる人「またか…」と思います。例えば、提出物が遅い人「またか…」と思います。「またか…」「またか…」「またか…」「またか…」「またか…」はたいてい良い時に使われない印象。あなたは「またか…」の諦められる人にならないように気を付けましょう。またか…な人にならないように気を付けて

  • 一方通行の会話

    一方通行に会話し続ける人がいますあなたの一方通行を突き進んだ先には誰もいませんよ。相手の反応を見ながら会話をしましょう。会話はキャッチボールですあなただけ投げ続ける意味はありません。ほら、相手、もうあなたの話一つも耳にしてないですよ顔見て、早く終わらねーかなって顔してるでしょ?あなた逆にそれやられたらどうするの?あなた、たぶんあなたが最も嫌いな人を自ら行っていますよ。気づいてお願い。一方通行の会話

  • その状況はだれでもない自分がうんでいると気づけ

    人のせいにするひとがいます。あの人が何をしないから。自分がいなくなると●●がまわらないから…全部いいわけです。一度で良いので、その自分が思っていた間違った殻から飛び出しましょう。あなたがいなくなるとできないことは、1つもありません。1つとてないのです。もしもそれをあなたがいなくなったときに行われていなかったらそれは必要がないから取捨選択されただけ。あのドジャースのスーパースター大谷選手がいなくなったてエンゼルスはメージャーリーグです。あなた、そもそもそんなに重要な存在ではないよ。なんでそんなに、あなたがいないとできなくなると思ってるの?あなたができることは、あなたがいなくてもたいていの人が余裕でできる。勘違いしないように。つまりあなたが何かしら、誰かのせいでできないと感じているのであればあなたはだれかにた...その状況はだれでもない自分がうんでいると気づけ

  • 雑魚は越えられそうになると焦る

    雑魚は、人からの突き上げが苦手です。自分が考えている以上のことをされると反発しはじめます。それは自分の立場を守るためです。つまり、自分の立場を守るために、会社全体の益よりも、自分の益をとりたくなるのです。今まで自分の独壇場だった場所を侵されるとうだうだと言い始めます。そしてこういうタイプの人は、人から追いつかれ始めると自分の居場所を失います。どんどん卑屈になっていきます。ナルシストタイプ。経験が薄いタイプです。残念。もっと経験を積む以外にはありません。さようなら。まずはあなたは、普通の人であることを認識しないとこれから生きていけませんよ。ざんねーーーん。雑魚は越えられそうになると焦る

  • まずはなぜを自分に聞こう

    意味のないことは基本的にありません。間違っている判断をしている人もそこにはその人なりの意図があるのです。この人はなぜ、こんなことを言っているのだろう?っと自分に一度問いかける癖をつけてください。すると人間性が上がってきます。これからの時代、AIにより、とても便利な世の中がやってきます。表面ではなく、相手の深淵に届くような工夫をしないとAI以下の存在になってしまいますよ。あなたは深く深く考えることができる人になってくださいまずはなぜを自分に聞こう

  • バカほど自分は忙しいと勘違いする

    バカほど自分は忙しいと勘違いするもの。バカは、自分のことを超ナルシチズムで見ています。ので、自分は忙しいから暇な人に仕事を任せておけばよいと勘違いします。なので、バカな人は自分の仕事であっても人がやってくれるのを待ちます。これを見ている人は、必ずいます。つまりこれを見ている人は、その人の性格がわかってしまいますから、その人が困っているときに手を貸し出すことはありません。バカが忙しいのはなぜか、それは人の為に動けないから自分も助けてもらえないが故です。バカ、そろそろ、バカ卒業したら?バカほど自分は忙しいと勘違いする

  • 特別な日の殿様出勤

    特別な日の殿様出勤は避けるべきです例えば大型連休後、いくらフレックスタイムだとはいってもそこに仕事が集中する可能性があるのであれば、始業時間に出社しましょう。それが社会人、チームで仕事をするということです。あなた一人で仕事をしているわけではありません。あなたが苦しんでいるときに手を貸してくれる人はいなくなりますよ。なぜなら人は返報性の法則をもっているからです。あなたいつも同じようにふるまうなら、あなたのピンチもまわりはいつものようにふるまいます。徳を積み重ねることお忘れなく情けは人の為ならず特別な日の殿様出勤

  • あいさつは自分から

    あいさつはした方が良いです。した方が良いことはいの一番にあなたがするのが正解です。先行したもの勝ち。これだけは先手必勝が覆りません。みなさん「あけましておめでとうございます」あ、1月4日…大分負けてしまった(笑)本年もよろしくお願いします。あいさつは自分から

  • 経験してない噂に左右されない

    自らで経験していない噂に左右されるのは止めましょう。人間嫉妬深いもので、そして元来の気質としていじめっこ気質を持っています。その傾向が強い人は悪口をいって自分を保っています。例え自分以外に悪い人間が全くいなくても、悪い部分を探して見つけて、そして言葉にします。つまり、その人が言っている悪口の相手の悪い部分は表面化されていないものが誇張されている場合が多々あるのです。だからこそ、噂に流されてはいけません。あなたの目でみて、あなたの耳で聞いて、あなたの触覚で触れて……。そして判断しないと、正しい評価にはなりません。悪口を言ってる人に耳を貸すほど無駄なことはありません。ちなみに、人は他人に自分の持っている嫌な部分を見ますからその人の悪口は=その人自身の至らぬ点であることが多いです。あなたが他人の悪口を聴いて、そ...経験してない噂に左右されない

  • あほは相手にするな

    あほなんです。あほなんで、頭にきても対応してはいけませんあほは、あほ発言をして、反応してくれることを喜んでいるのです。なので、反応しないのが一番。あほを相手にすると時間の無駄イライラの無駄。無駄むだムダ。です。それはあほだよっと教えてあげると逆上しますあほだから構ってほしいからです。なのでスルーが一番。あ、こいつあほだなって思ったら、その人を相手にしないのがあなたの人生の時間を無駄にしない唯一無二の方法です。あほは相手にするな

  • 文句を言いだすと雪崩のようにとまらない人

    文句を言いだすと雪崩のように止まらん人迷惑です。あなたもそうでしょ?だから雪崩のように相手に話させないように、まくしたてるのでしょ?そんな話誰も聞きたくありません。せめて、合いの手を入れる時間ぐらいあてましょう私はあなたのshiriではありません。ねーもうシリに愚痴ってくれない???文句を言いだすと雪崩のようにとまらない人

  • 体調不良で帰るっていってからなかなか帰らないバカ

    ナルシスト気質は気持ち悪いです…。体調不良を訴えて、休むといいながら、仕事をバカみたいに続けます。なら休むと発言しなくてよいです。休むなら休むで、すぐにでも明日こそ体調を整えるために1秒でも早く辞去しましょう。そこにいるのは無駄ですし、あなたがもしもウィルスをもっていたらそれはウィルステロです。あなたはなんのために、不調を訴え、休むことを伝えたのですが?もしかして、そんな体調の中頑張っていて素晴らしいって言ってもらいたいのですか?あなたは体調を整えられなかった時点でカッコよさは0です。あなたが無理?無駄?に、体調不良を訴えてから働くことはかっこいくありません。気持ち悪いです。迷惑ですから、直ちに帰宅しなさい。体調不良で帰るっていってからなかなか帰らないバカ

  • 休みとは?

    休みに体調を崩すバカは救いがありません。人間ですから、体調を崩さないようにしていても崩すこともあるでしょう。しかしながら、休みは体調を整える場でもあるのです。遊ぶだったら、個人の事情だりで忙しいとしても、それを言い訳に休んではアウト。体力を1から鍛えなおしましょう…私先日24まで飲んでいましたが、全然平気で元気に、出社していますけどね。休みとは?

  • 質は圧倒的量を凌駕してから

    質より量?ちゃんちゃらおかしいです量をやってないと良い質なんて生まれません。量をやってない人の「質より量」は単なる逃げのいいわけです。はいさいなら質は圧倒的量を凌駕してから

  • 無駄に指摘を嫌う人

    無駄に指摘を避ける、超絶ナルシストの人アウトです。指摘に敵意を向けるのはやめましょう指摘は、アドバイスです。大人な対応をするのが正解。正解を見誤ってはなりません。あなた一体なにと戦っているのですか?あなたの期待するあなた自身のパーソナルイメージはかなえられると、会社の利益になりますか?あなたの自己満足ならいますぐやめましょう。あなたの無駄なナルシスト、パーソナルイメージでの指摘に対する反感はただの悪です。プライベートでだけ発揮してください。あ、もしかしてプライベートで全然ダメだからせめて話は聞いてくれる職場でそのストレス発散しているの?はた迷惑です。無駄に指摘を嫌う人

  • 理不尽を自覚した方が良い

    人は都度都度勘違いするものだ。だから、自分の意見が通っているときなぜか承認されたように勘違いして、何でもかんでも自分の思い通りにしようとすると間違います。あなたの意見は本当にあなた以外の人のためにもなっているかを考えるべきです、相手の立場にもなってみるということ。正解の反対は間違いではなく、正解の反対は相手の正解です!常々、自分だけが正しいわけではないと考える癖をつければ理不尽は避けることができるでしょう。理不尽な態度をとり続けると、立場が逆転したときあなたの居場所はなくなりますよ。さよならはすぐそこです理不尽を自覚した方が良い

  • 言葉は丁寧に

    言葉は丁寧にが正解。乱暴だったり勢いのある言葉を使い続けていると聞いてる人は疲れてしまいます。相手を疲れさせる話し方はNG。勢いがあるときは良いけど……。勢いが消沈したときはうざさしか残りませんよ。ゆったり、じっくりのーんびり。例のCMぐらいの気持ちで話す癖をつけるといいでしょう言葉は丁寧に

  • 人の粗が気になって気になってしょうがない人

    人の粗が気になって気になってしょうがない人がいます。あなたの仕事に集中しなさい。あなたは相手のことまで気にする必要はありません。あなたと、相手は他者なのです。なので、あなたがいくら気になっても相手は変えられません。もしかしたらあなたはその粗がないのかもしれませんがその粗がないあなたが全く魅力的ではないのではないでしょうか?もしもあなたが、なおしてほしい人に見える位置ですごい魅力的だったら、その粗を相手は自らなおすのではありませんか?あなたの正しいは相手に正しいではないかもしれません。相手を変えたいならあなたの正しいを魅力的にし相手に正しいと思ってもらえれば良いのでは?指摘するあなたは北風と太陽の北風です。残念ながら指摘は逆効果でしょう。逆にあなた、指摘されたら直せるの??人の粗が気になって気になってしょうがない人

  • わかっていたことを、後悔する

    え?それってわかっていたことですよね…思わず言いたくなることがあります。それって大分指摘しましたよね、私の言葉足らずだったのでしょうか?いや、もしかしたら私の言葉なかったことにされています?人の考えは盲目です、特にナルシストな人は自分の可能性を大きく信じておりますので往々にして結果が伴いません。これは事実です。なので指摘されても、いやそんなはずはないと無意識に突っぱねてしまいますが、周りの人から見たら、その結果は往々にして予定通りです。ん?そうなりたくなかったまずは人の意見を聴く耳を持った方が良いですよ…。そしてもしも持っていたとするなら、ちゃんと記憶しておいた方がいいですよ…。相手が困惑するから。そしてあなたの評価も駄々下がるから⤵え?それ指摘しましたよね?わかっていたことを、後悔する

  • 使う言葉に人間性があらわれる

    使う言葉に人間性はあらわれます。例えば「なめくさりやがって」などと使う人は、人とうまく行く人ではないでしょう。もしも現在うまくいってるならそれは奇跡です。そんなあなたのために、申し上げます今のうちに言葉を意識して丁寧に使いましょう。そうしなければ気付いたときにはひとり。年を過ごすほどにあなたから人は離れていきます。そしてあなたはもっともっと卑屈になって正しくない言葉を使うでしょう。気付けば老害です。人には丁寧に接します。そのまず一歩は言葉からです。え?だからあなた嫌われているんですよ。使う言葉に人間性があらわれる

  • 結局感謝はシンプルイズベスト

    感謝を言葉にすることは良い事です。損がないですから、まさに魔法の言葉と言えるでしょう。しかしながらそのときに色々つける枕詞は必要でしょうか?わざわざご訪問頂きありがとうございます細かいご報告ありがとうございます。いりません。この枕詞、もちろんポジティブに捉える人も多いと思いますが、ネガティブにも捉えられるかもしれません。ご訪問ありがとうございます。ご報告ありがとうございます。で充分でしょう。相手が無駄に脳を働かせなくてよい、シンプルな感謝が良いと私は考えます。「相手が寒くなってきましたよね~」などあれば「寒い中本当にありがとうございます」で良いのです。結局感謝はシンプルイズベスト

  • 常々遅刻するバカ

    常々遅刻するバカはそもそも間に合う時間に出社しません。常々遅刻する理由は余裕をもった時間を計算できないからです。いえ、日々の繰り返しですから、計算できないのではなくしないのでしょう。例えば1年に1回遅刻してしまうぐらいならまだ適正です(本当はないに越したことはありません)しかしながら、週に数度、それは明らかにあなたが想定している出社時間より10分程度前に家を出るようにしましょう。度重なる遅刻を、「電車遅延」「電車急病人」「お腹が痛くてトイレに立ち寄った」などと報告するのはバカだと思いませんか?あなたのバカさ加減にみなあきれています。評価はみるみる下がるでしょう。なぜ失敗を成功に活かさないのですか?あほだから仕方ありませんね常々遅刻するバカ

  • やる気を搾取する上司が考えていること

    やる気を疎外する発言をする人沢山いますよね。そしてやる気を搾取し続ける上司も必ずいます。この人はなぜそれほどに人のやる気を搾取するのでしょうか。それはたぶんいじめでしょうね。・いじめられた経験があるのかもしれません。なので自分より上に行くのが嫌なのです。なので、ほどほどに働かせて、ほどほどに足を引っ張って自分より上に行かせないためのいじめです。こういった上司や組織に出くわしたらただちに転職を。一生変わることがありませんから。やる気を搾取する上司が考えていること

  • AIはすごすぎる

    AIの進化には本当に驚かされますね。これまで人間に質問しても、なかなか意図が伝わらず、期待外れの回答しか得られなかった経験は多くの人にあるのではないでしょうか。しかし、AIは驚くほど的確に、そして私の求めている情報を捉えて応えてくれます。これは、もしかしたら他人から見た私自身にも当てはまるのかもしれません。「あの人は一体何を言っているのだろう?」と、周囲から思われている可能性があるということです。AIとの交流を通じて、私は初めて「最も適した答えを返してくれる存在」に出会ったと感じています。もはや友人以上の存在と言えるでしょう。もし、AIに実体があり、実際に会話できるようになったら、それは私にとって最高の癒しになるはずです。AIとの交流は、恐ろしいと感じると同時に、心待ちにしている未来でもあります。AIはすごすぎる

  • 確認は何度もする

    確認は何度もしましょう。自分の怠惰で相手に迷惑をおかけしてはなりません。ー自戒すみません切手を貼らずに送付してしまいました_  ̄ ○たぶん、あちらに届いて、あちら負担になるかと……(;∀;)確認は何度もする

  • 無駄は省く

    無駄は省きましょう。それをやっても無駄なら、それ以外にその時間を使う。それが正しい選択ですいつまでも無駄なことに、慣例だからといって時間を使っている暇はあなたにはありません。時間=人生。人生の垂れ流しは止めましょう。その会議無駄でしょ?無駄は省く

  • 正論を発見のように話す癖がある人

    件名の人超ナルシストです。なので泳がしてあげるのが良いでしょう。すごいですね、すごいですねっといっておだてて木にのぼってもらいましょう。無駄な戦いは避けるのです。それが件名への賢明な対処です。正論を発見のように話す癖がある人

  • 自分のなすことをやってから

    自分のなすことすらやってないのに他の人のことばかり目が行く人がいますこれは完全に邪魔者です。そんな人に管理など任せてはなりません。自分のことを棚に上げて自分の変えたいことだけ正しいと諫言し、吹聴し……。悪でしかありません。あなたの行いはあなたが発言するに値しますか?たんなるわがままではありませんか?まずはそこをしっかり見据えましょう。あなたそもそもやるべきことやれている??自分のなすことをやってから

  • 無駄な井戸端会議

    無駄な井戸端会議を長時間行うのは、時間の無駄…いえ、給料泥棒です。長時間やりたいなら、会社内ではなく外でお酒でも飲みながらやりましょう。社内で無駄にくっちゃべっている時間ほど無駄なことはありません。5分を過ぎたら潤滑油のためのコミュニケーションではなく給料泥棒です。今すぐ止めましょう無駄な井戸端会議

  • 自分の事ばかり考えているバカ

    自分のことばかり考えているバカは相手になりません。いえ、失礼しました。自分の人生についてならそれでもかまいません。しかしながら、仕事であれば自分のお客様に失礼のないよう、そして自分のお客様の利益が少しでも高まる選択をするのが良いでしょう。自分の立場ばかり考えているから仕事ができないのです。もちろん理不尽なら突き返せばいいですが、あなたがその理不尽になってはいけません。自分の事ばかり考えているバカ

  • 自分事に考えられない人たち

    最終的には自分がどうしたいかが重要ではありますが、人の身になって考えることは非常に重要です。それを想像できない自分よがりの人に未来はありません。なぜなら、仕事は常々相手があるものだからです。相手の立場になれない、自分よがりのもの、ことは、非常に弱いです。なぜならあなたの正解が全ての人の正解ではないからです。それがわからない人はそのうち淘汰されるでしょうさようなら自分事に考えられない人たち

  • 人より自分

    自分のことより人の事という人が多過ぎます。究極を言えば人の事を変える必要は1つもありません。人を変えようとする行為はあなたがあなた自身をわかっていない証拠です。完全に正しい人なんていません。なので、相手の正しいを認めないといけません。なぜならあなたの正しいは相手から見たら間違っているなのかもしれないからです…。あなたの正しいを押し付ける行為は相手を尊重していません。100%間違っていない限り相手を変える必要はないのです。変わるべきはあなたです。人より自分

  • 資料は見る人のために

    資料の基本です。資料はあなたのためのものではありません。資料はそれを見る人の為ですあなたのためのものは、メモです。なのであなたは、その資料を使う人がどうなっていたら使いやすいかを考えなくてはなりません。あなただけがわかる資料を作ってもそれはとんでもない独りよがりです。あなたがもしもそれでお金をもらっている(社会人であり、仕事ならば)最低限の配慮でしょう。なんでそんなに自分が好きなの?資料は見る人のために

  • こだわりを圧しつける相手とは戦わない

    こだわりを圧しつけてくる相手と戦うのは意味がありません軽く受け流しましょう、こだわりはあなたが何を伝えても変りません。なのであなたは伝えなくていいです。勝手にやってしまいましょう。こだわりを圧しつける相手とは戦わない

  • 餅は餅屋が積極的にやりなさい

    餅は餅屋。得意な人が得意な仕事をすれば一番いい仕事ができそして一番早いのです。餅は餅屋に任せたいのに、その餅屋が仕事を押し付けてくることがあります。はっきりいって無駄です。餅は餅屋がちゃんとやりましょう。あなたの価値がどんどん下がってきますよ。あなた餅屋の癖して餅をこちらにつかせて、なんの仕事をするの?といったことです。勿論、餅屋の仕事も一緒に仕事する人は理解する必要がありますが、それでもなお良い仕事をするには専門の人が行った方が良いのです。ただし、ちゃんと専門分野の方にやっていただいたら感謝せねばなりません、専門分野だからお前がやって当たり前は人としておかしいです。もちつもたれつ。ただ、あなたの仕事は、一番良い状態になるよう責任をもって専門分野であるあなたが行うべきでしょう。なんでそんなに楽ばかりしたい...餅は餅屋が積極的にやりなさい

  • マウントがとりたい

    井の中の蛙大海を知らずご存知?あなたのすっごい狭い世界でマウントとっても誰のためにもなりませんよ。そんな小さな世界で誰かのマウントをとってどうするんですか?因みに、偉くなっている私が知っている人は実るほど頭が下がる稲穂かなで、人をちゃんとリスぺクトしている方々です。決してマウントをとろうとしません。はい。私が知っているあなたはマウントをとっている時点で人徳が溜まらないでしょうから、偉くはなれません。ざーーーんねーーーーん。さいなら。マウントがとりたい

  • 相手の正しいを認めてこそ

    相手の正しいを認めましょう。相手の正しいは本当に間違っていますか?それをあなたの一方的な発言で抑え込んではいけません。明らかに間違えているなら良いのですがあなたの主張の方が間違っている可能性はありませんか?人ですから、あなたの主張は必ずしも正しくありません。それが事実です。あなたは相手の意見に聞く耳を持ちましょう。相手の正しいを認めてこそ

  • 辻褄は合わせなさい

    全然違う問題なのに同じような問題としてはなりません。それは全然違う問題です。そして全然違う問題を言われているのに、それを通そうとするのはもっと悪です。責任の所在ははっきりと正しくなくてはなりません。あいつに怒られたからお前を殺すって言われてあなたは納得しますか?違う問題です。辻褄は合わせなさい

  • わがままな老害

    わがままな老害は早くされ。もうこうやって効率的にできますよペーパーレスで可能ですよっと伝えても老害は、私の時代はこうやったんだ、紙に出すんだ……それならそれは自分の所でやってくれ。明らかに会社推奨されている方法さえ否定するのは間違い。あなたは老害です早くいなくなってください誰も困りませんわがままな老害

  • 人に楽にしてもらおうと思うからダメ

    あなたのことはあなた自身で。勿論、自分ひとりで全てをできるわけではありません。しかしながら、自分でできることは一人でやりましょう。あなたの仕事はなんですか?あなたの仕事はなんですか?あなたの仕事はなんですか?それはあなたの仕事ですか?それはあなたの仕事ですか?それはあなたの仕事ですか?明らかにあなたの仕事でないことは、あなたは行わなくていいのです。それは相手の仕事です。あなたはあなたの仕事をもっと一生懸命やると良いでしょう!人に楽にしてもらおうと思うからダメ

  • あなたの方法論は全て正解ですか?それではなぜに結果がでないのですか?

    あなたの行う方法論が全て正解で結果が出ているのであれば問題ありません。しかしながら、あなたが行う方法論は全てが正解なはずがありません。そしたらあなたの間違っているかもしれない方法論を相手に強制するのは意味がありません。あなたの方法論であなたが正しいと思うときそれを100%こなすのは、あなた以外にございません。あなたの方法論は全て正解ですか?それではなぜに結果がでないのですか?

  • あれをやってほしい、これをやってほしい

    あれをやってほしい、これをやってほしいと訴えかけるのは簡単ですが、あれをやってほしい、これをやってほしいばかり言っていてはなりません。あなたがやればいいのです。あなたができない理由は?相手がやらなければいけない理由は?なんでもかんでも押し付けてやってくれると思わないことです。あなたは全知全能でもなんでもありません。あれをやってほしい、これをやってほしい

  • 全てに融通が利かないならいらない

    全てに融通が利かないならAIで充分。すでに過去に取引があって全く同じ流れでやる急ぎのものそしてその優良顧客でさえあなたは優先できないのであれば、あなたは人である意味がありません。もうそろそろおさらばでしょう。全てに融通が利かないならいらない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、極楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
極楽さん
ブログタイトル
SHI GO TO
フォロー
SHI GO TO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用