chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/01

arrow_drop_down
  • キンモクセイに新たな敵がやってきた

    ヨトウムシに食べられたキンモクセイの葉っぱが復活して喜んでいたのもつかの間、 fukabori.hatenadiary.com なんか葉っぱに違和感があったのでじっくりと観察してみたら新たな敵がいることがわかりました。 違和感というのは前回のようにキンモクセイの葉っぱが枯れていたり、ガジガジと食べられているわけではないのですが、ポツポツと丸い穴のようなものが空いていたんです。 葉っぱが重なっていたりして見にくかったのですが、葉っぱの裏を見てみてたなにか黒いツブツブが・・・ 虫のフンか何かかと思ってネットで調べてみたのですが、カイガラムシやアブラムシ、チャトゲコナジラミといろいろな虫の情報がでて…

  • たまに聞くマキシマリストとはどんな人?

    いま流行りのミニマリストの話のなかでたまに聞く「マキシマリスト」ですが、何となくわかるような、わからないような。 わからずモヤっとしたままだと気持ちがわるいので「マキシマリスト」について調べてみました。 マキシマリストとは マキシマリストは必要最小限の物だけを所持して暮らすミニマリストとは対照的な言葉で、好きなモノや大切なモノに囲まれ生活することを好む人のこと。 自分の大好きなモノに囲まれることで最大の幸福を感じるので、部屋中に多くのものを飾ったり、いろいろなものを集めたりする傾向があります。 ものが多くなるのでマキシマリストの部屋は汚部屋だといわれそうですが、置き方にルールやまとまりがあるの…

  • キンモクセイの葉っぱが復活したみたいです

    キンモクセイの葉っぱがヨトウムシという虫に食べられてるということで、殺虫剤を使用したのですが fukabori.hatenadiary.com 土と葉っぱに薬剤を使用してから2週間程度で新芽が元気いっぱいに育ってきました。 雨が続いていた関係もあるのか、晴れた日にはグングン伸びているような気がします。 こちらの葉っぱは朝日がガンガンにあたるからか、少し薄い緑色に育っています。 でも新芽がもりもり出てきていて、久しぶりに元気なキンモクセイをみれました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こちらは朝日があたりにくい位置に生えている…

  • 塩抜きダイエットで血圧は変わるのか

    若いころはまったく気にしていなかったのですが、年齢があがるとともに血圧もあがってきてしまいました。 健康診断では必ずひっかかる高血圧、病院へいくようにとの通知を毎回いただくようになってしまったのでそろそろどうにかしなければ・・・と。 病院にいって血圧の薬をもらえばすむのでしょうが、どうしてもネットでみかけた本が気になって自力でなんとかしてみようと考え中です。 日本で1番多く処方されているのが降圧剤で、昔に比べて高血圧の基準値もだんだんと低く設定され、多くの日本人が血圧をさげる薬を服用するようになりました。 これも製薬会社と政治家との甘い関係があるからとかなんとかいわれていますよね。 ただ血圧が…

  • 行きたくない家族の集まりを回避してみる

    コロナ騒動もおさまり、いままで通りの日常が戻りつつあるようなのですが、その中で「これは戻らなくてもよかったのに・・・」と思うようなこともありますよね。 飲み会や集まりって会社関係だと断れなかったりしますが、家族の集まりはどうしても回避したい!という人も多いのではないでしょうか。 とくに耳にするのが義実家の集まりが苦手という話です。 育ってきた時代や環境の違いで、同じ空間、同じ時間を過ごすのが苦行のようになることもあります。 実際、義実家の集まりというと「何のために集まっているのか分からない」「なぜ女性ばかりが動く羽目になるのか」「家に帰ったら疲れがドッと出る」など、どちらかというとマイナス面ば…

  • キンモクセイの葉っぱが食べられていたので対処してみた

    すこし前から自宅のキンモクセイの葉っぱが何者かに食べられているので、どうにかできないものかと調べてみました。 ・表皮や葉脈を残して葉が食べ尽されている⇒はい ・新芽を好んで食べられいる⇒はい ・枯れたところがある⇒はい どうやら犯人はヨトウムシという虫のようです。 ヨトウムシは成長するとヨトウガという蛾になるようなのですが、写真をみたら「あ、見たことある」という感じでした。 蛾が苦手なので、どうにかして駆除したいということで対策をみてみたら ・キンモクセイの葉裏に卵がないか確認⇒ムリ ・幼虫を発見したら葉ごと処理⇒チャレンジ可能? ・幼虫は手袋をしてそのまま手ですりつぶす⇒絶対にムリ 虫が苦手…

  • マイクロプラスチックが影響するのは環境だけでなく人間にもおよぶ?

    テレビやYouTubeのCMでたまに「マイクロプラスチック」という言葉を耳にしていたのですが、プラスチックだということは分かってもどういった物なのか聞かれたら答えられないな、と思い調べてみました。 マイクロプラスチックとは マイクロプラスチックとは、直径5㎜以下の小さなプラスチックのことで、一般的なプラスチックが砕けたり、削られたりしてできるそうです。 プラスチックは自然分解されないため、細かくなったまま陸上でマイクロ化し、排水溝や河川を流れて海へたどり着き、海の中のゴミへと変わっていきます。 プラスチックゴミが海へ流れつく原因としてすぐにポイ捨てを思い浮かべてしまいますが、ごみ処理施設へいく…

  • 水の飲みすぎが引き起こす水中毒

    今年はとくに暑い夏だったということもあって、とにかく水分を摂るようにいわれていました。ただ、逆に水分を摂りすぎることで水中毒に気をつけてというニュースも出ているようです。 水中毒って聞くと、川で泳いでいておぼれかけたときに水を飲みすぎたってことなのかと思ってたら、ぜんぜん違うことでした。 水中毒とは 水中毒は過剰に水分を飲んだ場合に起こる症状で、基本的にはミネラル分の入っていない飲み物(お水・お茶・ジュースなど)が原因になります。 大量の水分を飲むと体の中の塩分濃度が急にうすまることで「低ナトリウム血症」を引き起こし、この低ナトリウム血症の状態が水中毒ということになります。 水中毒の初期症状 …

  • 歯みがきの回数を増やすとメリットがたくさん

    ネットニュースにもなっていたデヴィ夫人の1日5回歯磨きをしているという話なのですが、1日5回の歯磨きについてはMEGIMIさんの本にも書かれているそうです。 キレイはこれでつくれます [ MEGUMI ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る なんとなく歯磨きは1日3回食後にと教わってきたので、5回もですか!?という感じになりそうですが、回数を増やすことでメリットがたくさんあるみたいなので調べてみました。 参考 1日5回の歯みがき 虫歯になりにくい環境づくり これは1日3回の歯磨きのときにも言われていることですが、歯の間の食べかすをとることで虫歯の予防になります。 虫歯の原因とされているのが、食…

  • ドッグフードを手作りしてみる

    いつの時代でも動物がでてくるテレビ番組は人気がありますが、昔と違って犬や猫だけでなく、色々な動物が家族として迎えられているようですね。 私が近所の動物病院でみかけて1番驚いたのは・・・アヒルです。 おじいちゃんが普通にダンボールに入れて病院から出ていったのですが、アヒルも鳥なので飛んで逃げないのかが気になって仕方なかったです。 ペットフードを手作りする人が増えている 健康を気にする人が無添加の食品を選んだりするように、ペットを飼っている人たちもペットフードを手作りする人が増えているそうです。 田舎だと犬や猫は外飼いで、ご飯に味噌汁をかけたものを食べさしたりという時代もありましたが、いま考えると…

  • 夏の終わりに頭皮ケア

    まだまだ暑い日が続いていますが、暦のうえでは秋が近づいていますね。 今年の紫外線はハンパない量だったのでは!?と思うくらいにお日様がとっても元気でした。 ということは、外に出ていた時間に比例して頭皮もダメージをかなり受けているはず。 これからどういったケアをしておけば良いのか調べてみました。 頭皮のために髪の毛の汚れをしっかりと落とす 秋は抜け毛の季節といわれるくらい、夏のダメージは遅れてやってきます。 シャンプーや育毛剤のCMでも「頭皮のアブラを落としてケア」といった内容のことがいわれていますが、最近では頭皮をしっかりと洗うだけでは不十分だという見解も出てきたようです。 多くの人が髪の毛にワ…

  • バランスをとっている2つのホルモン

    神経とホルモンのはなし 暑い日が続いて体の疲れが取れにくくなっているのと並行して、交感神経と副交感神経の切り替えもうまくいかなくなっています。 命の危険を感じるくらいの暑さといわれたら、どうしてもクーラーに頼ってしまうので、室内から外へ出たときに自分が思った以上にダメージを受けているんですよね。 神経がうまく機能していないときにはホルモンのバランスも崩れやすくなっちゃうので、まずはホルモンの方から整えるのも作戦のひとつかもしれません。 刺激を欲しがるドーパミン 幸せホルモンの代表的なものにドーパミンとセロトニンがあります。 気分をとっても高めてくれるドーパミンがたくさん出ていると、とってもハイ…

  • 丸山ゴンザレスと裏社会トーク

    2ちゃんねる創始者のひろゆきさんと丸山ゴンザレスさんが対談されている動画が話題になってるようです。 ひろゆきさんのことは知っていたのですが、丸山ゴンザレスさんは初めて知りました(すみません) 話を聞いていると文章を書く人だということが分かり、どんなものを書かれているのか気になったので探してみました↓ 世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方 作者:丸山 ゴンザレス 産業編集センター Amazon 確かに危険そう… 本も何冊か出されているようなのですが、動画の中では考古学に興味があったと言われていたので、調べていくことが好きな方なのかもしれないですね。 丸山ゴンザレスさんの経歴 丸山ゴンザレスさんは宮城県…

  • 地下水利用が増える地盤沈下がすすむ!?ミネラルウォーターと地下水の関係

    水道料金をさげるには地下水を利用!? 水道の民営化で水道料金がこれから何倍、何十倍と増えるかもしれないという話が出ていますが、水道の使用量を減らすために地下水を利用する企業も増えているようです。 静岡県磐田市の大型商業施設は3年前から地下水を使い始めた。衣料品や雑貨、インテリアの店舗のほかフードコートも備え、年間約14万トンの水を使う。その半分程度を地下水に切り替えることで、水道使用量を減らしていた。一方、市水道局にとっては年1千万円余の減収だ。市の水道料金収入の0・5%前後で、一般家庭約200世帯の1年分にあたる。「市内で一、二を争う大口客。できれば水道を使ってほしかった」と担当者。今後は老…

  • 歩くパワースポット湘南乃風のショックアイの待受画像で運気アップ

    湘南乃風ショックアイの待ち受けで運気アップ 湘南乃風のショックアイさんを待ち受け画像にしていると、運気がアップして良いことがあると話題になっているようです。 湘南乃風というと、ちょっと悪そうな男性たちといったイメージですが、普段のショックアイさんはとても良い人という感じがしました。 本も出版されたようですが、出版イベントに来てくれた人にということで、特製の開運ハンコも作られたとか。 しかも、イベントに来られていない人のためにも、普段からこの開運ハンコを持ち歩くので、気軽に声をかけてください的なことも言われていました。 なんて良い人なんでしょう。 ショックアイが歩くパワースポットといわれる理由 …

  • 高コレステロールのセルフチェック

    食生活が豊かになったからか、若くても高コレステロールと診断される人が増えているといわれています。 血液中のコレステロールが増えると、血の流れが悪くなるので、心筋梗塞や脳梗塞などの病気になる可能性が高くなります。 コレステロールの値は病院などでの血液検査で調べますが、年に一回の健康診断だけという人も多いと思います。 このコレステロールの値を、アキレス腱の太さでセルフチェックすることができるそうです。 アキレス腱で高コレステロールをチェックする方法 高コレステロールをアキレス腱でチェックするには、アキレス腱の太さを測る必要があります。 アキレス腱の太さを測るために、定規やメジャーなどを用意します。…

  • 痩せすぎて別人といわれるガリガリガリクソンのダイエット方法

    ガリガリガリクソンが痩せすぎて別人に!? お笑い芸人のガリガリガリクソンが47kg減のダイエットに成功したと話題になっています。 ガリガリガリクソンはもともと122kgの体重だったそうですが、現在は75kgになったそうです。 まったくの別人のようだといわれている姿をSNSで報告していますが、このSNSは別の意味でも盛り上がっているようです。 【引退のお知らせ】この度、私ガリガリガリクソンは脂肪に別れを告げてデブを引退する事になりました。何をしても痩せなかった私が、人生の全てを賭けた最後のダイエットにより、5ヶ月で122.4kg→75.1kg(47.3kg減)になりました。今まで本当にありがとう…

  • 油のとり方で体が変わる!?健康になるには油のバランスが重要

    健康になる油ばかりではない テレビでも特集されることが増えてきた食用油ですが、体に良いといわれている油でも、摂り方によっては健康を阻害してしまう可能性があるそうです。 健康に良いといわれているオリーブオイルですが、スーパーでも専用の棚ができるくらい一般的な油になってきました。 健康のために毎日使っているという人も多いオリーブオイルですが、人によっては血液がドロドロなってしまうこともあるそうです。 fukabori.hatenadiary.jp では、健康になるための油の種類や、油の摂り方はどういったものがあるのでしょうか。 日本人に必要なオメガ3脂肪酸 日本人の食文化が変わったというわれる理由…

  • 糖質制限中でも安心なアボカドダイエット

    アボカドで美容と健康にも優しいダイエット 一昔前に流行った「アボカドダイエット」ですが、美容と健康にも良いということで、再び注目されているようです。 食前にアボカドを食べるだけで、多くの人が痩せたという結果も出ているアボカドダイエットですが、なかには痩せるだけでなく肌がキレイになったという人もいました。 アボカドは森のバターとよばれるくらい栄養が豊富なので、ダイエット食材というよりも、健康によい食べ物といったイメージが強くあるようです。 しかし、アボカドはダイエットにとても必要な栄養がたくさん含まれている食材だといわれています。 脂質の多いアボカドで痩せる理由 脂質が多いといわれるアボカドです…

  • 国際ロマンス詐欺に悪用されるSNSの顔写真

    会社のお金を横領したとして逮捕された女が、国際ロマンス詐欺にあっていたかもしれないというニュースが話題になっていますが、自分のSNSの写真が詐欺に悪用される可能性もあるそうです。 arafokonashi.hatenablog.com 国際ロマンス詐欺に顔写真が悪用される 医師の吉野敏明さんは、実際に自分の写真が国際ロマンス詐欺のアカウントに使われていて困っているそうです。 吉野さんの写真を使った偽アカウント ・自己紹介にはテキサス医療協会整形外科医となっていて「軍の関係者で今アフリカに来ている」「日本に帰りたい」「アメリカに帰りたい」などといっている ・自己紹介には韓国出身となっていて「韓国…

  • 視野が突然欠けて周囲がギラギラする閃輝暗点

    とくに何もしていないのに、急に視野が欠けたようになって周りがギラギラして見える状態を閃輝暗点といいます。 目にゴミが入ったり、アレルギーなどで見えにくい状態とは違い、閃輝暗点になるとすごく不快な感じが続きます。 閃輝暗点になる原因 閃輝暗点は、眼球や周りの異常で起こるわけではなく、ストレスがたまっているときに、ホッとした瞬間この症状が出てくることが多いといわれています。 睡眠不足が続いていたり、ずっと画面を見続けていたり、仕事や家庭でのストレスが溜まりすぎることも原因のひとつだとされています。 閃輝暗点になってしまうのは、脳の血管が収縮したり拡張したりするとき周囲の神経に影響をおよぼすことで、…

  • ピンク筋で痩せる!?ピンク筋は白筋と赤筋の良いところ取り

    ピンク筋が増えると痩せる!? テレビで話題になっている「ピンク筋」ですが、ピンク筋が増えると寝ているあいだにも脂肪を燃焼してくれるダイエットの強い味方だといわれています。 一般的に筋肉の種類には、「赤筋」と「白筋」があるとされていました。 赤金は持久力の筋肉で脂肪が消費しやすなり、白筋は瞬発力の筋肉で糖を消費しやすくしてくれます。 この赤筋と白筋の両方の性質を持っているのが「ピンク筋(桃色筋肉)」で、中間筋ともよばれています。 ピンク筋は他の筋肉と違って、動いているときだけでなく睡眠中にも脂肪を燃焼してくれる効果が期待されているそうです。 ただし、筋肉の割合は人によって違っていて、生まれたとき…

  • 違法薬物で顔が変わるのは嘘!?

    違法薬物で顔つきは変わらない 引用︰https://www.huffingtonpost.jp/ 芸能人が違法薬物を所持・使用して逮捕されるというニュースがあとを経ちませんが、薬物によって見た目が変わることはないそうです。 薬物をすると目がくぼんで、頬もげっそりして「薬物やってます」という顔つきになるイメージがありますが、確かに酒井法子さんは顔の変化を感じませんでした。 どうして薬物をすると、顔つきが変わるといわれ始めたでしょか。 薬物で見た目が激変する人と、まったく変わらない人がいるのはなぜなのか? その疑問を解決すべく、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部部長の松本…

  • 芸能界でも大流行?乱用される薬物の種類

    薬物にはどんな種類があるの? 元プロ野球選手の清原和博さんや、電気グルーヴのピエール瀧さんの逮捕など、社会に衝撃がはしった薬物問題ですが、有名なものには麻薬やコカインといった種類があります。 酒井法子さんや押尾学さんも薬物で逮捕されましたが、現在はおふたりとも更生されて社会復帰されています。 種類によって価格も違うとニュースでも報道されていますが、どんなものが薬物にあたるのか調べてみました。 覚醒剤 覚醒剤は大きく分けると、アンフェタミン系覚せい剤、メタンフェタミン系覚せい剤、 デキストロ・アンフェタミンに分類されるそうです。 静脈に注射して体内に入れることが多いそうですが、覚醒剤をすることで…

  • 貧乏飯はお金がない日の救世主

    貧乏飯でお金を節約 安くてお腹がいっぱいになる貧乏飯が、いま話題になっているようです。 給料日前だけでなく、お金を貯めたいというときに活躍するレシピもどんどん増えています。 貧乏飯というネーミングですが、ぜんぜん貧乏飯っぽくないものもあるので、普段から食卓にのぼるのもありだと思います。 貧乏飯で貯まったお金をどう使うか、考えながら料理すると貧乏飯暮らしも長続きしそうですね。 貧乏飯の定義 食べることに苦労はしない現代ですが、貧乏飯の定義もむかしとは変わってきているようです。 一昔前だと、節約のためにはカップ麺だけで過ごすとか、レトルト食品を多用するといった感じでしたが、最近はひと手間かけてつく…

  • オリーブオイルは体に良いというのは嘘?本当?

    オリーブオイルも摂りすぎると体に悪い オリーブオイルは他の油よりも体に良いという話はよく聞くし、テレビなどでもよく特集されていますね。 他の油よりも酸化しにくいし、値段もそう高くないオリーブオイルは、スーパーでも専用の棚ができているくらい身近な油になっています。 しかし、オリーブオイルも油なので、摂り過ぎは体に良くないという情報もでてきました。 最近ではオリーブオイルをそのまま生野菜にかけたり、卵かけご飯にも入れたりする人も増えていますが、本当にオリーブオイルは体に良いのでしょうか。 オリーブオイルを有名にしたクレタ島 引用︰ TABIPPO.NET 地中海地方に住んでいる人は、他の西洋人に比…

  • 認知症になりやすい性格に気をつけて認知症予防

    認知症になると寂しい老後になる?! 将来、自分が認知症になってしまったらどうしようと不安に思う人が増えているそうですが、性格によって認知症になるリスクが変わるという研究もされているようです。 認知症といえば、理解する能力がおとろえてしまって、人によっては攻撃的になってしまうともいわれています。 攻撃的な老人になってしまうと、家族も嫌な気持ちにしてしまうし、施設に入っても周りとなじみにくくなってしまいます。 認知症によって寂しい老後にならないためには、どういったことに注意すればよいのでしょうか。 皮肉を言うと認知症になりやすい 海外の大学の調査になりますが、「人は他人を出しぬくために嘘をつくと思…

  • 寝汗の量が増える原因は体の不調

    寝汗の原因は色々 寝汗は病気がない人でも普通にかくものといわれていますが、寝汗がひどい人だと夜中に起きて着替えなければならなくなるそうです。 風邪をひいて熱があるわけでもないのに、大量の寝汗がでてしまうときには病気以外にも原因があります。 ただ体に熱がこもりやすいという体質の人もいますが、体質だけが寝汗の原因ではないようです。 お酒を飲むと寝汗が増える 仕事を終えて家に帰ったら晩酌をするという人も多いですが、このお酒を飲む量によっては寝汗が大量に出てしまうことがあるそうです。 お酒などのアルコール類を飲むと、体内に「アセトアルデヒド」という有害物質ができてしまいます。二日酔いのCMなどでも言わ…

  • 高音域難聴で耳が聞こえにくい

    耳が聞こえにくくなる高音域難聴 いつもは普通に聞こえていたのに、知らないうちに耳が聞こえにくくなっていたという人が増えています。 病気以外で耳が聞こえにくくなる原因は、耳あか・ストレス・疲れ・睡眠不足などがありますが、最近では高音域難聴とよばれる症状も増えているそうです。 人が話しているときの音は、周波数(ヘルツ)にすると250~4000ヘルツ程度といわれています。 高音域難聴では、4000ヘルツくらいの音が聞こえにくくなりますが、生活の中の音だと目覚まし時計などの音になるそうです。 引用︰英語びより 高音域が聞こえにくくなると、会話の音のなかでも子音が聞きづらくなります。 母音は聞こえていて…

  • 口腔がんは早期発見で治癒できる癌

    口腔がんの生存率のカギは早期発見 口腔がんは、舌や口底(舌の下側)、歯肉(はぐき)など、口の中にできるがんのことです。 口腔がんの種類には、舌がん・歯肉がん・口底がん・頬粘膜がん・硬口蓋(こうこうがい)がん、などがあります。 口腔がんになる人は、年間で約6,000人いるといわれていて、社会の高齢化とともに患者数も増えると考えられています。 口腔がんで早期がんの5年生存率は約90%と高い生存率ですが、進行がんになると50%まで下がりるので、早期発見が重用になってきます。 ただ口腔がんは治癒したとしても、重い機能障害が残る可能性があるといわれています。 口腔がんになりやすい人 口腔がんは、口の中の…

  • 栗原類のタロット的中率がすごい

    ベッキーを占った栗原類のタロット 引用︰ORICON NEWS 独特の雰囲気をかもしだしている栗原類さんですが、ベッキーの結婚を予言していたと話題になっています。 栗原類がベッキーをタロットで占ったのは、2014年の「笑っていいとも」でのことでした。 タロットで占ったベッキーの未来は 「2016年に結婚したいと思うけど、結婚したとしても2017年に離婚する。お互いに焦り過ぎる。結婚に対しての認識の低さを改めて実感する」 「2018年はベッキーらしい恋愛の仕方を見つける」 ネット上では、2016年についてはベッキーとゲスの極み川谷の騒動を、2018年は結婚を発表した片岡さんとの交際を予言していた…

  • ゴースト血管を改善して長寿を目指す

    ゴースト血管とは 血液が流れている血管ですが、最近ではゴースト血管とよばれるものが出てきました。 ゴーストというと、海外の映画を思い出してしまいますが、幽霊のように消えてしまう毛細血管のことをゴースト血管というそうです。 ゴースト血管は、血管がただ消えていくだけではなく、全身のあらゆる部分をむしばんでいきます。 最近では、認知症や骨粗しょう症などの病気を引き起こす原因にもなっていることが明らかになりました。 ゴースト血管になる原因 ゴースト血管を調べるには、特殊な装置(スコープ)でしか毛細血管を見ることができません。 健康診断で異常なしといわれてた人でも、この装置でゴースト血管を調べると、1割…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんぶさん
ブログタイトル
気になったことを深掘ってみた
フォロー
気になったことを深掘ってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用