早いもので購入してから2年が経ちました。 www.youtube.com 思えば色々ドライブに行きました。 まぁ初っ端が横浜からの帰宅ドライブだったんですがw 現状、西は淡路島、北は糸魚川といった具合。 www.youtube.com www.youtube.com 購入時は6万km台だったのが今は9万kmを超えたところです。年内には10万kmでようやく慣らしが終わるという感じですね。 子供たちも気に入ってくれてるので引き続き大事に乗っていきたいと思います。
早いもので購入してから2年が経ちました。 www.youtube.com 思えば色々ドライブに行きました。 まぁ初っ端が横浜からの帰宅ドライブだったんですがw 現状、西は淡路島、北は糸魚川といった具合。 www.youtube.com www.youtube.com 購入時は6万km台だったのが今は9万kmを超えたところです。年内には10万kmでようやく慣らしが終わるという感じですね。 子供たちも気に入ってくれてるので引き続き大事に乗っていきたいと思います。
以前にインパネをボディ同色に塗って個人的に大成功!と思っているんですが、コラムカバー上部も塗ったら良さげでは!?と感じるようになり、先日、インパネ塗装第2弾を実行してみました! nc.sk8punk.net とはいえ、今付いてるパーツを塗ってしまうと、万が一で戻したい時に戻せないので、ヤフオクでパーツ購入からスタートです。 流れは前回と大体一緒で、 耐水ペーパーで削る シリコンオフで脱脂 プラサフで下地塗装 カラー塗装 クリア塗装 コンパウンドで磨き というステップです。 それぞれの手順の写真は割愛しますが、前回と大きく違うのは季節が冬。そこで結構失敗しちゃいました。 何しろ気温が低くて風が強…
先日のお休みの時、車を色々いじったのち、休憩がてらコーヒーでも飲みに行くかーとエンジンをかけたところ…かからないw 朝の段階では少し前に出すためにエンジンがかかったはずですが、お昼すぎの今、エンジンがかからないのです… 症状としては 天気は曇り、外気温は10度弱で比較的寒い 電装系は付くのでバッテリーあがりではない セルは回るけど着火に至らず苦しそう… という感じ。 確かにここ数日、若干エンジンのかかりが怪しいかも?と思うことがありましたが、こんなすぐにトラブルに繋がるとはw 無理してセルを回しまくっても良くなさそうで、時間を空けながらリトライを繰り返します。 何回かリトライをしててちょっと回…
ロングドライブが多かったせいか、ついこの間まではまぁそこそこ残ってるなーくらいだったタイヤの溝が、だいぶ限界値に来ていましたw そんなわけでタイヤ交換を検討したのですが、楽天で購入した流れが非常に良かったので共有します。 ネットで買うと安いけど、取付が持ち込みだと嫌がられるんだよねーというのが多かったのですが、楽天で購入するとそのあたりも解決できる感じでした。 ひとまずタイヤを選定するんですが、楽天Carというサービスに対応したもので探します。 自分のNCロードスターの場合、205/45R17だったのでこちらを選択。めちゃ安い。 【タイヤ交換可能】4本セット 205/45R17 2024年製造…
まずはゾロ目が。 そしてキリ番前のゾロ目。 からのキリ番!! 次のゾロ目は大物なので逃せません!!
当初、購入時にハンドルを跳ね上げ式のボスにしようと考えていたのですが、売り切れで納車までに間に合う見込みがなかったため、仕方なく普通のボスにしていました。 跳ね上げやクイックリリースにしたい理由としては、フルバケを入れていると乗り降りの際にシートを後ろに下げる必要があり、毎回シートポジションを合わせる必要があります。 ハンドルを外すことができれば、ポジションそのままで乗り降りできるわけです。 元々、そんな理由で考えていたんですが、理由が追加されたのでいよいよ本格的に考えることにしました。 その理由というのが、乗降時にシートを下げるという点。 これを繰り返してたら、シートの頭がロールバーに当たっ…
MAZDA FAN FESTA 2024に行ってきました!(初日)
ほぼパレードラン目的ですが富士スピードウェイに行ってきました! あと、同伴した子供のパルクール体験が目的です。2回もやってましたw 合間の時間に体験コーナー行ったりご飯食べたり…割と時間はすぐにやってきました。 走行の模様は360度動画にしましたのでご覧ください… たまペースが早くなることもありましたが、かなりゆっくりペースで暫く停車する時間があるほど。サーキットで渋滞するとは思いませんでしたw 安全の為もあるかと思っていましたが中継のYouTube Liveを見たら、一周グルっと渋滞してた感じがありましたね…ちょっと台数多すぎた感じ? 最後は二列に分かれたのですが、ポジションはセカンドロー!…
MAZDA FAN FESTA 2024 のパレード走行に出るんですが…(落とし穴
MAZDA FAN FESTA 2024の開催日が近づいてきましたね。 めちゃめちゃ楽しみにしているんですが、タイムテーブルと予定を突き合わせてて気づいてしまいました… パレード走行の準備で787Bの走行見れないじゃないですかー!! 数年ぶりに見れるー!と思って楽しみにしてたんですが… 多分音だけは聞こえるので耳で楽しむしかないですね。
天気も良かったので明け方(夜中?)からドライブに行ってきました。 nc.sk8punk.net 箱根七曲がり、ターンパイク、椿ライン往復からのモーニングカフェ、そして富士山五合目というドライブでした。 ドライブ経路の記録にReliveを使ってますが、旅の思い出、ドライブの記録にピッタリだと思うのでおススメです! 無料でもある程度の記録では使えますが、フル機能使ってみたくなったら下のリンクから使ってみてください♪ Relive Run, Ride, Hike & more
10年以上前にロードスター乗ってた時もそうだったんですが… 定期的に長距離ドライブ行きたくなる病 ってありますよね。 ロードスター乗るとマジで罹ります。 しかも回数重ねるごとに距離バカになっていって、往復200kmってちょっとしたドライブじゃん?500km超えないと物足りない! といった具合でどんどん距離感が伸びていって間隔が短くなっていくんです…ヤバい。 というわけで、今週末は夜からドライブ行って明け方の箱根を楽しんで来ようと思います。
TPMS(空気圧センサー)ホント役に立ってます。 この夏、タイヤのパンクを早期に気づけたのはTPMSのおかげです。 なんかピーピー鳴ってるなーと思ったら、1輪だけ異常に空気圧が低い。ガソリンスタンドで一旦充填をしてみたものの、夕方にはまた空気圧低下。完全にパンクの症状なんですが、これを気づけたのはTPMSのおかげですね。 さらに早い段階で気づけた為、タイヤのサイドウォールにダメージを与えることなく修理に取り掛かれて、パンク箇所の修理のみで済ませられました。 サイドウォールまで潰してたらタイヤ交換で数万ですが、ひとまずパンク修理の数千円で済んだのです。これは完全に元を取ってますねw 空気圧は走行…
最近、身の回りに事故などトラブルが増えてきたので、いよいよ重い腰を上げてドラレコを購入しました。 普通のタイプでも良かったんですが、色々欲が出てしまいワイヤレスCarPlayに対応している製品となりました。めちゃめちゃ安かったんですよね。 LAMTTO 6.25インチ ドライブレコーダー ドラレコ 4k+1080p前後カメラ ループ録画 Gセンサー スーパー暗視 カーオーディオ一体型 スマホ連携表示 A-pple CarPlay/Android Auto 対応 AirPlay/Android Cast/Bluetooth/AUX入力/FM 駐車補助線 取り付け簡単 64GBSDカードを付き 日…
昨年は参加しようと思ってチケット戦争に出遅れてしまい、あえなく惨敗だったのですが、今年は販売開始から臨戦態勢で対応して無事チケットをゲットしました! www.mazda.co.jp 今から楽しみです! 787Bもここ数年見てないので久しぶりだなー
NDロードスターのボディ同色内装がうらやましくて、デコレーションパネルをボディ同色に塗装しました! 付いてるパーツを塗装する勇気はないので、ヤフオクで中古部品を調達。 色はAmazonで売ってたのでスプレー缶で購入しました。 マツダA6Y スプレー 塗料 サンフラワーイエロー ロードスター A6Y シリコンオフ(脱脂剤)付き 補修 タッチアップノーブランド品Amazon 削って 下地塗って サンフラワーイエローにしてやりました! 暫くの期間乾燥させておいて、その間にスマートベンチレーターの購入をしました。 RSREFINEでパーツを販売しているのを以前から見かけていたのですが、中に取り付けるス…
冬に買った寒さ対策のグローブが、グリップ感が向上して運転するのにも非常に役立つのが分かりました。 nc.sk8punk.net ということで、夏用に冷感素材のグローブを買っちゃいました。めちゃいい感じです。 若干ゆるいので初動にズレ感がありますが、グリップがしっかりしてるので普段の運転サポートに使えます。 また、付け外しは冬用に比べて楽で、ソフトな肌ざわりで汗対策にもいいかと。 これはスポーツカーじゃなくてもおススメできます!
ウインカーのLEDの片方が購入して半年でハイフラ起こすようになっちゃいました…早すぎ 同じヤツを買って片方変えようと思ったら、Amazonの商品ページ消えてました…。マジか。結局両方交換しないとダメそうです。 昼間にランプの光具合を見てみると、左右共に消えてる箇所がチラホラ。 必ずハイフラするわけじゃないみたいなので、早めに交換しようと思います。
ここ数年は自動車税は楽天ペイで支払いしています。 理由は2つあって、 多少ですがポイントが付く キャンペーンでワンチャンお得 があります。 ポイントは僅かではありますが、まぁ無いよりマシという程度です。 キャンペーンについては、楽天ペイにキャッシュをチャージすると、還元されるというキャンペーンが毎月開催されています。 cash.rakuten.co.jp 全額といいつ上限は20000ポイントらしいですが、NCロードスターの場合はおおよそ半分。当たったらいいなーくらいな感じでチャレンジしてます。 他にも併用できるキャンペーン探してお得に納めたいですねぇ 自動車税の期限は明日までですのでお忘れなく…
NCロードスターを納車後に初めてやった交換パーツが、ショートアンテナだったと思います。 nc.sk8punk.net 一年経って黒だったはずのアンテナが… なんともいい感じのゴールドになりました。 ギンギラでも無くまだら模様でも無い、良い感じのゴールドだと思います… 自分で塗ってもこうはならないですねw いっそボディ側の黒い部分も同じ色になればいいのに!
このGWで遠出をして、箱根の方とか色々走り回ってきました。 ドライブめっちゃ楽しかったんですが、タイトル通りホイールやっちゃいました。 箱根峠から椿ラインを下って真鶴の方へ抜けて行った時に料金所があって、そこはETC非対応だったんですよね。 下調べが甘かったので知らずに突入。慌ててお財布出して小銭を漁ったりしてたんですが、支払い終えて発進した時に「ゴリっ」とやっちゃいました… 寄せようとして無意識に少しハンドル切ってたようで、進んだと同時に削ってました😱 バイパス走りながら、バンパーまで逝ってた らどうしよう…と色々不安に思ってたんですが、止められるタイミングでチェックしたら、不幸中の幸い、ホ…
オープン走行しているとハンドルを握る手がどうしても冷たくなりがちです。 ってことでドライブグローブを買ってみました。 Lezax(レザックス) ドライブグローブ 半指合皮メッシュ すべり止め付き ブラック/レッド LZGL-6951レザックス(Lezax)Amazon ナビ操作などタッチ操作が必要なので、指が出てるタイプで探しました。 完全に寒さを防げるわけではないですが、有りと無しでは体感で分かるくらい大違いです。 付け外しに若干コツが必要な感じではありますが、すぐ慣れるし問題ありません。 今では車の始動時の暖気中にグローブを付けるのがルーチンになってます。 ハンドルへのグリップ感も良くなり…
前に乗ってた車がホンダ車なのですが、そのホンダが提供しているサービス「Honda Total Care」のヤバいところ話します。気づいちゃったんです・・・ Honda Total Care|Honda公式サイト 事の発端 見える・・・見えるぞ! どういう事かというと これは気が付かない!けど危うい・・・
ホントはもうちょっと気の利いた場所に行けたら良かったんですが・・・天気も微妙で屋根も開けたり閉めたりしながら、購入して一周年記念のドライブに行ってきました。
MAZDA MX-30 ROTARY-EV に試乗してきました
少し前ですが機会があってMAZDA MX-30 ROTARY-EVの試乗をしてきました。 グレード 試乗 肝心のロータリーエンジン 後部座席の印象 まとめ
先日、NCロードスターの車検を通しました。 2009年式なので今回でおそらくは7回目の車検かと思います。
うちのロードスターには DMH-SZ700 というオーディオがついていて、スマホ(iPhone13mini)と接続してCarPlayを使用しています。 nc.sk8punk.net 最近、それをワイヤレス化したいなぁ…と検討をしています。 ワイヤレス化の理由 ワイヤレス化はお高い… 周辺機器も変えたい まとめ
早いものでロードスターを買ってもうすぐ1年になろうとしています。 今の時点での良かったところ、悪かったところの感想を書いていきたいと思います。 良かったところ 日々の通勤が楽しいものに! やっぱりRHTはかっこいい! 意外とトルクがある なんやかんやでワインディングが最高 長距離運転が疲れづらい 悪かったところ 洗車沼がひどい 燃費が悪い… シートベルトのバックルが奥 それなりにするガタピシ音 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 観戦 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 観戦 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 スタジアム観戦 サービスパーク 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
ロードスター購入前からキャンプもしたい!と思ってたのですが、絶望的に荷物が乗らない車です。 積載量を増やす必要があるので、トランクキャリアを買いました。 購入したもの つけてみた あると便利なもの 使ってみた キャンプにも使ってみた 思わぬ副産物 デメリット まとめ
ロードスターに乗ったら、360度カメラで沢山ドライブ動画を撮ろう!と決めていたので、Insta360を簡単にかつ安定してマウントできるようにしました。 基本的にはこちらの記事を参考にさせて頂きながら試行錯誤をしてみました。 ビデオカメラマウントの取付け(マツダ ロードスター・ND)by MT Lover - みんカラ マウントグッズ バーマウント ベース アーム その1 アーム その2 Insta360 X3マイク端子 延長ケーブル USBケーブル ケージ と FALCAM F38 F22 注意点と試行錯誤 取り付けは運転席側がおススメ 締め付けは毎回確認 良い画角を探し中 良い音を探し中 ま…
ここからは車購入後に交換したパーツの紹介です。 真っ先に変えたのはアンテナです。 変えたアンテナ まとめ
NCロードスターに Apple CarPlay を導入!DMH-SZ700
今回も車購入時に入れたパーツの紹介です。 DMH-SZ700 選んだ理由 良かった点 悪かった点 なぜAnroidを接続? まとめ
前回のRECAROに続いて、今回もカスタムパーツネタです。 シートと同様に車購入時にセットで交換してもらったパーツです。 MOMO MOD.07 交換した理由 選んだ理由 良いところ 悪いところ まとめ
しばらくは取り付けているパーツやカスタマイズについて書いていきます。 まずはシートです。 RECARO RS-G ASM IS-11GK 良い点 悪い点 せまい 蒸れる まとめ
ロードスター購入をきっかけに、みんからとかmixiでもやろうかなーと思っていたのですが、たまたま見つけた「CARTUNE」というSNSが面白かったので始めてみました。 cartune.me 面白いと思った点 ナンバープレート対策 ガレージ登録 ノイズが少なくリアクションがつきやすい イマイチと思った点 まとめ
まずは作成から。 パーツ交換、カスタムやドライブ記録などを書いていく予定です。 YouTubeでやってるVLOGはこちら youtube.com 360度ドライブ動画専門はこちら youtube.com よろしければチャンネル登録もお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、しんすさんをフォローしませんか?
早いもので購入してから2年が経ちました。 www.youtube.com 思えば色々ドライブに行きました。 まぁ初っ端が横浜からの帰宅ドライブだったんですがw 現状、西は淡路島、北は糸魚川といった具合。 www.youtube.com www.youtube.com 購入時は6万km台だったのが今は9万kmを超えたところです。年内には10万kmでようやく慣らしが終わるという感じですね。 子供たちも気に入ってくれてるので引き続き大事に乗っていきたいと思います。
以前にインパネをボディ同色に塗って個人的に大成功!と思っているんですが、コラムカバー上部も塗ったら良さげでは!?と感じるようになり、先日、インパネ塗装第2弾を実行してみました! nc.sk8punk.net とはいえ、今付いてるパーツを塗ってしまうと、万が一で戻したい時に戻せないので、ヤフオクでパーツ購入からスタートです。 流れは前回と大体一緒で、 耐水ペーパーで削る シリコンオフで脱脂 プラサフで下地塗装 カラー塗装 クリア塗装 コンパウンドで磨き というステップです。 それぞれの手順の写真は割愛しますが、前回と大きく違うのは季節が冬。そこで結構失敗しちゃいました。 何しろ気温が低くて風が強…
先日のお休みの時、車を色々いじったのち、休憩がてらコーヒーでも飲みに行くかーとエンジンをかけたところ…かからないw 朝の段階では少し前に出すためにエンジンがかかったはずですが、お昼すぎの今、エンジンがかからないのです… 症状としては 天気は曇り、外気温は10度弱で比較的寒い 電装系は付くのでバッテリーあがりではない セルは回るけど着火に至らず苦しそう… という感じ。 確かにここ数日、若干エンジンのかかりが怪しいかも?と思うことがありましたが、こんなすぐにトラブルに繋がるとはw 無理してセルを回しまくっても良くなさそうで、時間を空けながらリトライを繰り返します。 何回かリトライをしててちょっと回…
ロングドライブが多かったせいか、ついこの間まではまぁそこそこ残ってるなーくらいだったタイヤの溝が、だいぶ限界値に来ていましたw そんなわけでタイヤ交換を検討したのですが、楽天で購入した流れが非常に良かったので共有します。 ネットで買うと安いけど、取付が持ち込みだと嫌がられるんだよねーというのが多かったのですが、楽天で購入するとそのあたりも解決できる感じでした。 ひとまずタイヤを選定するんですが、楽天Carというサービスに対応したもので探します。 自分のNCロードスターの場合、205/45R17だったのでこちらを選択。めちゃ安い。 【タイヤ交換可能】4本セット 205/45R17 2024年製造…
まずはゾロ目が。 そしてキリ番前のゾロ目。 からのキリ番!! 次のゾロ目は大物なので逃せません!!
当初、購入時にハンドルを跳ね上げ式のボスにしようと考えていたのですが、売り切れで納車までに間に合う見込みがなかったため、仕方なく普通のボスにしていました。 跳ね上げやクイックリリースにしたい理由としては、フルバケを入れていると乗り降りの際にシートを後ろに下げる必要があり、毎回シートポジションを合わせる必要があります。 ハンドルを外すことができれば、ポジションそのままで乗り降りできるわけです。 元々、そんな理由で考えていたんですが、理由が追加されたのでいよいよ本格的に考えることにしました。 その理由というのが、乗降時にシートを下げるという点。 これを繰り返してたら、シートの頭がロールバーに当たっ…
ほぼパレードラン目的ですが富士スピードウェイに行ってきました! あと、同伴した子供のパルクール体験が目的です。2回もやってましたw 合間の時間に体験コーナー行ったりご飯食べたり…割と時間はすぐにやってきました。 走行の模様は360度動画にしましたのでご覧ください… たまペースが早くなることもありましたが、かなりゆっくりペースで暫く停車する時間があるほど。サーキットで渋滞するとは思いませんでしたw 安全の為もあるかと思っていましたが中継のYouTube Liveを見たら、一周グルっと渋滞してた感じがありましたね…ちょっと台数多すぎた感じ? 最後は二列に分かれたのですが、ポジションはセカンドロー!…
MAZDA FAN FESTA 2024の開催日が近づいてきましたね。 めちゃめちゃ楽しみにしているんですが、タイムテーブルと予定を突き合わせてて気づいてしまいました… パレード走行の準備で787Bの走行見れないじゃないですかー!! 数年ぶりに見れるー!と思って楽しみにしてたんですが… 多分音だけは聞こえるので耳で楽しむしかないですね。
天気も良かったので明け方(夜中?)からドライブに行ってきました。 nc.sk8punk.net 箱根七曲がり、ターンパイク、椿ライン往復からのモーニングカフェ、そして富士山五合目というドライブでした。 ドライブ経路の記録にReliveを使ってますが、旅の思い出、ドライブの記録にピッタリだと思うのでおススメです! 無料でもある程度の記録では使えますが、フル機能使ってみたくなったら下のリンクから使ってみてください♪ Relive Run, Ride, Hike & more
10年以上前にロードスター乗ってた時もそうだったんですが… 定期的に長距離ドライブ行きたくなる病 ってありますよね。 ロードスター乗るとマジで罹ります。 しかも回数重ねるごとに距離バカになっていって、往復200kmってちょっとしたドライブじゃん?500km超えないと物足りない! といった具合でどんどん距離感が伸びていって間隔が短くなっていくんです…ヤバい。 というわけで、今週末は夜からドライブ行って明け方の箱根を楽しんで来ようと思います。
TPMS(空気圧センサー)ホント役に立ってます。 この夏、タイヤのパンクを早期に気づけたのはTPMSのおかげです。 なんかピーピー鳴ってるなーと思ったら、1輪だけ異常に空気圧が低い。ガソリンスタンドで一旦充填をしてみたものの、夕方にはまた空気圧低下。完全にパンクの症状なんですが、これを気づけたのはTPMSのおかげですね。 さらに早い段階で気づけた為、タイヤのサイドウォールにダメージを与えることなく修理に取り掛かれて、パンク箇所の修理のみで済ませられました。 サイドウォールまで潰してたらタイヤ交換で数万ですが、ひとまずパンク修理の数千円で済んだのです。これは完全に元を取ってますねw 空気圧は走行…
最近、身の回りに事故などトラブルが増えてきたので、いよいよ重い腰を上げてドラレコを購入しました。 普通のタイプでも良かったんですが、色々欲が出てしまいワイヤレスCarPlayに対応している製品となりました。めちゃめちゃ安かったんですよね。 LAMTTO 6.25インチ ドライブレコーダー ドラレコ 4k+1080p前後カメラ ループ録画 Gセンサー スーパー暗視 カーオーディオ一体型 スマホ連携表示 A-pple CarPlay/Android Auto 対応 AirPlay/Android Cast/Bluetooth/AUX入力/FM 駐車補助線 取り付け簡単 64GBSDカードを付き 日…
昨年は参加しようと思ってチケット戦争に出遅れてしまい、あえなく惨敗だったのですが、今年は販売開始から臨戦態勢で対応して無事チケットをゲットしました! www.mazda.co.jp 今から楽しみです! 787Bもここ数年見てないので久しぶりだなー
NDロードスターのボディ同色内装がうらやましくて、デコレーションパネルをボディ同色に塗装しました! 付いてるパーツを塗装する勇気はないので、ヤフオクで中古部品を調達。 色はAmazonで売ってたのでスプレー缶で購入しました。 マツダA6Y スプレー 塗料 サンフラワーイエロー ロードスター A6Y シリコンオフ(脱脂剤)付き 補修 タッチアップノーブランド品Amazon 削って 下地塗って サンフラワーイエローにしてやりました! 暫くの期間乾燥させておいて、その間にスマートベンチレーターの購入をしました。 RSREFINEでパーツを販売しているのを以前から見かけていたのですが、中に取り付けるス…
冬に買った寒さ対策のグローブが、グリップ感が向上して運転するのにも非常に役立つのが分かりました。 nc.sk8punk.net ということで、夏用に冷感素材のグローブを買っちゃいました。めちゃいい感じです。 若干ゆるいので初動にズレ感がありますが、グリップがしっかりしてるので普段の運転サポートに使えます。 また、付け外しは冬用に比べて楽で、ソフトな肌ざわりで汗対策にもいいかと。 これはスポーツカーじゃなくてもおススメできます!
ウインカーのLEDの片方が購入して半年でハイフラ起こすようになっちゃいました…早すぎ 同じヤツを買って片方変えようと思ったら、Amazonの商品ページ消えてました…。マジか。結局両方交換しないとダメそうです。 昼間にランプの光具合を見てみると、左右共に消えてる箇所がチラホラ。 必ずハイフラするわけじゃないみたいなので、早めに交換しようと思います。
ここ数年は自動車税は楽天ペイで支払いしています。 理由は2つあって、 多少ですがポイントが付く キャンペーンでワンチャンお得 があります。 ポイントは僅かではありますが、まぁ無いよりマシという程度です。 キャンペーンについては、楽天ペイにキャッシュをチャージすると、還元されるというキャンペーンが毎月開催されています。 cash.rakuten.co.jp 全額といいつ上限は20000ポイントらしいですが、NCロードスターの場合はおおよそ半分。当たったらいいなーくらいな感じでチャレンジしてます。 他にも併用できるキャンペーン探してお得に納めたいですねぇ 自動車税の期限は明日までですのでお忘れなく…
NCロードスターを納車後に初めてやった交換パーツが、ショートアンテナだったと思います。 nc.sk8punk.net 一年経って黒だったはずのアンテナが… なんともいい感じのゴールドになりました。 ギンギラでも無くまだら模様でも無い、良い感じのゴールドだと思います… 自分で塗ってもこうはならないですねw いっそボディ側の黒い部分も同じ色になればいいのに!
このGWで遠出をして、箱根の方とか色々走り回ってきました。 ドライブめっちゃ楽しかったんですが、タイトル通りホイールやっちゃいました。 箱根峠から椿ラインを下って真鶴の方へ抜けて行った時に料金所があって、そこはETC非対応だったんですよね。 下調べが甘かったので知らずに突入。慌ててお財布出して小銭を漁ったりしてたんですが、支払い終えて発進した時に「ゴリっ」とやっちゃいました… 寄せようとして無意識に少しハンドル切ってたようで、進んだと同時に削ってました😱 バイパス走りながら、バンパーまで逝ってた らどうしよう…と色々不安に思ってたんですが、止められるタイミングでチェックしたら、不幸中の幸い、ホ…
オープン走行しているとハンドルを握る手がどうしても冷たくなりがちです。 ってことでドライブグローブを買ってみました。 Lezax(レザックス) ドライブグローブ 半指合皮メッシュ すべり止め付き ブラック/レッド LZGL-6951レザックス(Lezax)Amazon ナビ操作などタッチ操作が必要なので、指が出てるタイプで探しました。 完全に寒さを防げるわけではないですが、有りと無しでは体感で分かるくらい大違いです。 付け外しに若干コツが必要な感じではありますが、すぐ慣れるし問題ありません。 今では車の始動時の暖気中にグローブを付けるのがルーチンになってます。 ハンドルへのグリップ感も良くなり…
オープン走行しているとハンドルを握る手がどうしても冷たくなりがちです。 ってことでドライブグローブを買ってみました。 Lezax(レザックス) ドライブグローブ 半指合皮メッシュ すべり止め付き ブラック/レッド LZGL-6951レザックス(Lezax)Amazon ナビ操作などタッチ操作が必要なので、指が出てるタイプで探しました。 完全に寒さを防げるわけではないですが、有りと無しでは体感で分かるくらい大違いです。 付け外しに若干コツが必要な感じではありますが、すぐ慣れるし問題ありません。 今では車の始動時の暖気中にグローブを付けるのがルーチンになってます。 ハンドルへのグリップ感も良くなり…
前に乗ってた車がホンダ車なのですが、そのホンダが提供しているサービス「Honda Total Care」のヤバいところ話します。気づいちゃったんです・・・ Honda Total Care|Honda公式サイト 事の発端 見える・・・見えるぞ! どういう事かというと これは気が付かない!けど危うい・・・
ホントはもうちょっと気の利いた場所に行けたら良かったんですが・・・天気も微妙で屋根も開けたり閉めたりしながら、購入して一周年記念のドライブに行ってきました。
少し前ですが機会があってMAZDA MX-30 ROTARY-EVの試乗をしてきました。 グレード 試乗 肝心のロータリーエンジン 後部座席の印象 まとめ
先日、NCロードスターの車検を通しました。 2009年式なので今回でおそらくは7回目の車検かと思います。
うちのロードスターには DMH-SZ700 というオーディオがついていて、スマホ(iPhone13mini)と接続してCarPlayを使用しています。 nc.sk8punk.net 最近、それをワイヤレス化したいなぁ…と検討をしています。 ワイヤレス化の理由 ワイヤレス化はお高い… 周辺機器も変えたい まとめ
早いものでロードスターを買ってもうすぐ1年になろうとしています。 今の時点での良かったところ、悪かったところの感想を書いていきたいと思います。 良かったところ 日々の通勤が楽しいものに! やっぱりRHTはかっこいい! 意外とトルクがある なんやかんやでワインディングが最高 長距離運転が疲れづらい 悪かったところ 洗車沼がひどい 燃費が悪い… シートベルトのバックルが奥 それなりにするガタピシ音 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 観戦 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 観戦 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
昨年に続き、今年もラリージャパンを観戦してきました。 感想とか気づいたこと、来年への教訓とか覚書しておきたいと思います。 観戦した場所 交通手段 スタジアム観戦 サービスパーク 良かった点 イマイチだった点、気を付けたい点 まとめ
ロードスター購入前からキャンプもしたい!と思ってたのですが、絶望的に荷物が乗らない車です。 積載量を増やす必要があるので、トランクキャリアを買いました。 購入したもの つけてみた あると便利なもの 使ってみた キャンプにも使ってみた 思わぬ副産物 デメリット まとめ