chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャコ Lab https://zako-lab929.hatenablog.com/

プログラミング関連のメモ帳的ブログです。 調べたものは後でまとめようとメモしているのですが、メモ止まりで全然やらないので調べたときに書こうと思います。

ちびジャコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/25

arrow_drop_down
  • Tello のレスポンスの受け取り方について調べた

    昨日、Tello を Python から操作する実験を行っていましたが、離陸後、上手く着陸してくれませんでした。 Tello SDK 1.3 のドキュメントによると、コマンドに対するレスポンスがあるようなので、離陸コマンドや着陸コマンドのレスポンスがどうなっているのか見たいです。 socket への sendto のレスポンスを見ても意味がないと思うので、どうやってレスポンスを受け取るんだろう??

  • Tello を借りたので Python から動かしてみた

    ドローン(Tello)を、知り合いからお借りしたので Python から動かしてみました 動いてはいるけど・・・なんか上手く動かせてない気がします。

  • boto3 に型定義を付けたら開発効率が爆上がりした件

    今日も型定義の記事です。やっぱ型定義っていいですね。開発効率が全然違います。

  • 失われた型定義:Decorator を設定したメソッドの型定義情報がおかしい

    zako-lab929.hatenablog.com 推論・補完などが復活したんですが、この Decorator を設定したメソッドでは型定義情報が失われてしまいました。

  • Python でリトライするデコレーター

    リトライ処理をデコレーターにまとめたかったので作りました

  • 昨日に引き続きサンタさん用レターセットの準備です

    昨日、偶然生まれた綺麗な絵 偶然生まれた綺麗な絵 昨日と今日合わせて、封筒と便箋を作って印刷しました

  • そろそろクリスマスの準備しないとなー

    我が家には、クリスマスの季節は、毎年事前にサンタさんから手紙が来ます。 手紙には 何が欲しいのか返送してくれ と書かれています。 そろそろクリスマスの準備しないとなー そんなことを思いながらレターセットの準備をしようとしました。 せっかくだから今年は生成AIを用いてレターセット素材を作ろうとしたところ、 なんかメッチャ綺麗な絵が生成されたので貼ってきます。 今日はこれからレターセットを準備します。

  • OSC (Open Sound Control) ってなに?

    昨日は、モーションキャプチャーシステム における VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) について、概要を調べました。 本日は VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) の基盤となっている OSC (Open Sound Control) について触れてみます。

  • VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) ってなに?

    zako-lab929.hatenablog.com 昨日の記事で ThreeDPoseTracker から Send VMC Protocol を有効にして、Unity 側の Receiver で受信しました。 そもそも VMCProtocol って何ですかね?

  • 【ThreeDPoseTracker】リアルタイムで Unity にモーションを反映してみる

    さて、前回は ThreeDPoseTracker 単体で VRM ファイルを読み込み、アバターを追加しました。本日は ThreeDPoseTracker と Unity を連携します。 前に使った UniVRM も使うよ!

  • 【ThreeDPoseTracker】VRM を読み込んでもらう

    昨日、ThreeDPoseTracker を触りましたが、超絶簡単に単体動作しました。 今日は、とりあえずアバターをデフォルト以外にしてみます。あとハマったこと

  • 【モーションキャプチャー】特別なデバイス無しに使えそうな ThreeDPoseTracker を触ってみる

    色々キーワードを調べましたが、とりあえず触ってみないことには何もわかりません。 とにかく手軽そうだった ThreeDPoseTracker を触ってみようと思います

  • モーションキャプチャーについて調べてみた (アプリ版)

    フルトラッキングに興味があってモーションキャプチャーを調べたところ デバイスの価格が高く手軽に試すにはちょっと・・・ となることがわかりました。 目的は Unity にリアルタイムで反映させること です ということで、なるべく 無料 で 特別なデバイスは不要 で 手軽に 実現できないか調べました。 実際に調べてみると「VRChat」で使用するケースが多く見受けられ、なかなか期待する情報に辿り着くのが難しい印象でした。基本的には Web カメラ を用いて姿勢推定 で モーションデータを得る アプリケーションになるようです。

  • モーションキャプチャーについて調べてみた (デバイス版)

    Sony の mocopi のようにモーションキャプチャーをすることができるアイテムについて調べてみました。 最終的には Unity などで利用可能なモーションデータを作りたい。もしくはリアルタイムで反映させたいです

  • 【FullCalendar x React】任意の付加情報を設定できるか調べた

    予定に対して、タイトルとか以外に付加情報が設定できるか調べました 具体的には、 予定をクリックしたときに React Router を使って別のページに遷移させるための情報が欲しかったのがキッカケです。

  • 【FullCalendar x React】まだ表現したいことがあった!予定に色を設定したい!

    登録できて、削除できて、編集できて、移動できて、 これで調べることないかなーって思ってたのですが、まだありました・・・。 予定毎に色を付けたい! 正確に言うと予定の種類毎ではありますが・・・ 登録、削除、編集、移動 の記事は以下に貼っておきます。 今回は、予定の色を変えたいだー。

  • 【FullCalendar x React】登録済みの予定をドラッグ&ドロップで移動できるようにする

    サッと予定を移動できるようにする! zako-lab929.hatenablog.com 昨日の記事では、プログラム上で日付を変えましたが、ドラッグ&ドロップで視覚的直感的に予定を移動できるようにします。 これもたった1つ設定を追加するだけで可能になります。

  • 【FullCalendar x React】登録済みの予定のタイトルなどを変更する方法を調べる

    昨日は 予定をクリックして削除 を行いました。本日は、削除ではなく編集を試みようと思います。 タイトル、開始日時、終了日時などを変えることを目標にします

  • 【FullCalendar x React】登録済みの予定を削除します

    zako-lab929.hatenablog.com こちらの記事で登録した予定を削除します。 日にちの 空欄をクリックすると予定を登録 できて、登録済みの予定をクリックすると削除 できるような基本的な動きを目指します。

  • 【FullCalendar x React】予定をたくさん追加するとカレンダー枠が長くなる問題を解決できた

    昨日 予定を登録できるようにした ところ、 予定を 追加しすぎるとカレンダーデザインが崩れる ことを発見しました。 今日は 登録済みイベントの削除や編集 みたいなことをやろうとしてましたが、 たくさん予定が登録されている場合の対策をしたいです。 この解決方法は、既にモジュール側に用意されていました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちびジャコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちびジャコさん
ブログタイトル
ジャコ Lab
フォロー
ジャコ Lab

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用