chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
次世代カウンセリングぼんじり https://ameblo.jp/info-qol-binjiri/

次世代カウンセリングぼんじり Infinity QOL bonjiriが運営する 心理カウンセラーのブログ。

kazu1208
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/14

arrow_drop_down
  • ストレスにはカシューナッツ!!

    カシューナッツは、ストレス管理に役立つ栄養価の高い食品の一つです。まず、カシューナッツに含まれるマグネシウムは、ストレスの症状を軽減するのに役立ちます。 マグ…

  • カルピスの健康効果とは?

     カルピスは、その爽やかな味わいだけでなく、健康効果も注目されています。この白い飲み物が持つ健康へのプラス効果を詳しく見ていきましょう。 **1. 腸内環境の…

  • PMSが辛い時の民間療法

    PMS(月経前症候群)は、多くの女性が経験する一連の身体的、感情的な症状で、生理が始まる前の数日間に現れます。PMSの症状は人によって異なりますが、一般的には…

  • PMDDに有効な本

    PMDDに関して詳しく書いてあります。PMDDに悩んでるかたやそのパートーナーにもお勧めです。 via Infinity QOL bonjiri Your o…

  • さつまいもの栄養素がストレス緩和に与える効果

    近年、ストレスは多くの人々が日常生活で直面する課題の一つとなっています。ストレスは身体と心に悪影響を与え、長期的には健康問題を引き起こす可能性があります。しか…

  • ベンゾジアゼピン系薬物の離脱症状

    ベンゾジアゼピン系の薬は、不安や睡眠障害、痙攣などの治療に使用されるが、長期間の使用や急な中止は離脱症状を引き起こす可能性がある。離脱症状は個人によって異なり…

  • 高リチウム血症とは?

     高リチウム血症とは? 高リチウム血症は、血液中のリチウム濃度が異常に高くなる状態を指します。リチウムは、双極性障害の治療に用いられる薬物であり、適切な治療効…

  • 甘いものが無性に食べたくなる時

    甘いものが欲しくなる時は、様々な理由が考えられます。一般的な理由としては、以下のようなものがあります 1. **ストレスや不安**: ストレスや不安が高まると…

  • 醜形恐怖症:見た目への恐怖と向き合う

    醜形恐怖症は、自分や他人の見た目に対する異常な恐怖や不安を特徴とする精神疾患です。この症状は、日常生活に大きな影響を与え、社会的な活動や人間関係に支障をきたす…

  • 悪性症候群:原因、症状、治療、予防

    悪性症候群(Malignant Syndrome、NMS)は、重篤な薬物反応症状の一種であり、しばしば抗精神病薬や他の精神科薬の使用と関連しています。NMSは…

  • 精神科と漢方

    精神科領域で漢方が使用されることがありますが、漢方医学におけるアプローチは個々の症状や体質に合わせてカスタマイズされます。一般的には、以下のような漢方が精神的…

  • 認知行動療法の力

    認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy, CBT)は、心理療法の一種であり、心の健康の改善や問題解決に役立ちます。CBTにはさ…

  • 疲労と睡眠のバランスを整える方法

    疲労と睡眠の質は密接に関連しており、相互に影響を及ぼします。良質な睡眠は、身体と精神の回復や再充電に不可欠であり、疲労感を軽減し、日中の機能やパフォーマンスを…

  • #私のストレス発散法 認知行動療法

     認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy、CBT)は、心理療法の一種であり、個人の問題行動や感情、思考を改善することを目的とし…

  • 非定型うつ病とは

    非定型うつ病とは?非定型うつ病は、うつ病の一種で、従来型のうつ病とは異なる症状が表れる疾患です。以下では、非定型うつ病の症状、従来のうつ病との違い、診断基準、…

  • 自分を大切にする10の方法

    近年、メンタルヘルスの重要性がますます認識されています。日常生活のストレスやプレッシャーに対処するために、自分を大切にすることは非常に重要です。ここでは、心身…

  • PMSとPMDDの違い。

    まず、PMSは一般的な現象であり、ほとんどの女性が生涯のある時点で経験することがあります。一方、PMDDはPMSよりも重度であり、生活の質に深刻な影響を与える…

  • PMDD(月経前不快気分障害)について

    PMDD(月経前不快気分障害)は、精神的および身体的な症状が月経周期の特定の時期に現れる女性特有の障害です。その診断と治療に関する議論は、精神科医と婦人科医の…

  • むくみの味方

    防已黄耆湯とは【6種の生薬】むくみを除き痩せる漢方防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は、瀉剤の一つで、水太りタイプの人の関節痛などによく使われる漢方薬です。この漢…

  • 双極性障害

    双極性障害(Bipolar Disorder)は、気分障害の一つであり、憂鬱な気分と興奮状態が交互に現れる症状を特徴とする精神疾患です。双極性障害は、双極性う…

  • 性的虐待について

    性的虐待は、被害者にとって深刻な身体的、精神的な影響を与える恐ろしい行為です。この問題について理解を深めるために、性的虐待の定義、影響、そして対処法について探…

  • 摂食障害: 心の闇と希望の光

    摂食障害は、心の健康に深刻な影響を与える重大な疾患の一つです。この問題は、食べることや体重に関する異常な考え方や行動に特徴付けられます。摂食障害には、拒食症(…

  • 汚い部屋でも動じない心

    汚い部屋でも動じない精神について考えると、心理学的な側面や個人のライフスタイルに関する興味深い話題があります。このブログでは、汚い部屋に対する心の状態やその影…

  • 身体の不調、心の声:心身症の真実に迫る

    心身症は、身体的な症状が精神的な要因によって引き起こされる疾患であり、身体と心の相互作用が重要な役割を果たす複雑な状態です。このブログでは、心身症の定義、症状…

  • そもそもトー横とは?

    トー横とは、人々が集まる場所として非常に魅力的な要素を持っています。この記事では、なぜトー横に人が集まるのか、その理由を詳しく探ってみましょう。 1. **食…

  • 女性の生理サイクルと精神的健康の挑戦についての探求

    PMS(月経前症候群)とPMDD(月経前不快気分障害)は、女性の生理周期と関連した精神的な健康上の問題です。これらの状態は、多くの女性が経験する生理的な変化に…

  • 向精神薬

    精神疾患は、個々の症状や状況に応じてさまざまな治療法が必要とされる複雑な疾患です。その中でも、向精神薬は一般的な治療法の一つとして広く使用されています。このブ…

  • 強迫性障害(OCD)

    強迫性障害(OCD)は、一般的な精神障害の一つであり、不安や強迫観念、そしてそれに伴う強迫行動が特徴です。この障害を持つ人々は、繰り返し不安を感じる強迫観念(…

  • うつ状態: 理解と回復への道

    うつ状態は、現代社会で非常に一般的な精神的健康問題であり、深刻な影響を及ぼす可能性があります。このブログでは、うつ状態についての理解を深め、回復への道を探りま…

  • フルニトラゼパムの危険性と注意点: 使用前に知っておくべきこと

    フルニトラゼパムは、不眠症や不安障害などの治療に使用される精神安定剤の一種です。しかし、この薬物には慎重に扱う必要があります。以下では、フルニトラゼパムの危険…

  • 男性更年期:症状、原因、管理と治療法について

    一般的に、40代以降に性欲や性的欲求が変化する理由は複数あります。これらの変化は個人によって異なりますが、一般的な理由をいくつか挙げてみましょう。 1. **…

  • 更年期障害について

    一般的に、40代以降に性欲や性的欲求が変化する理由は複数あります。これらの変化は個人によって異なりますが、一般的な理由をいくつか挙げてみましょう。  1. *…

  • 40代以降の性欲の変化:理由と影響について

    一般的に、40代以降に性欲や性的欲求が変化する理由は複数あります。これらの変化は個人によって異なりますが、一般的な理由をいくつか挙げてみましょう。1. **ホ…

  • カップラーメンの魅力:なぜほぼ3分で完成するのか?

    カップラーメンがほぼ3分で完成する理由について、以下のようなブログを書いてみましょう。---タイムリーで手軽な食事として親しまれているカップラーメンは、…

  • 市販の風邪薬のオーバードーズ:健康リスクと予防法

    風邪やインフルエンザなどの症状が出た際、多くの人々は市販の風邪薬を手に取ります。これらの薬は一般的に安全で有効ですが、適切な用法・用量を守らない場合、深…

  • トー横キッズの青い舌の原因

    十中八九フ〇〇〇〇〇〇〇ムだとは思いますが青い原因は元々白い薬剤だったのですが犯罪等が増えたため溶かした際に青くなるようになっているみたいです。この記事はわか…

  • トー横キッズのオーバードーズについて1

    「トー横キッズ」は、通称で「トリプトファン含有食品」のことを指します。トリプトファンは、体内でセロトニンと呼ばれる神経伝達物質を生成するために必要なアミノ酸で…

  • 自律訓練法

    自立訓練法は、自己暗示を使って全身の緊張を解きほぐし、体を本来の健康的な状態に整えることを目的とした訓練法です 自律訓練法は、1932年にドイツの精神科医であ…

  • 認知行動療法とは

    認知行動療法は、心理療法の一種で、物事のとらえ方や行動に働きかけてストレスを軽減する手法です。以下に、認知行動療法の基本的なアプローチと具体的な方法を長めに説…

  • 心を強くする生活習慣とは

    1・自分の感情や思考を書き出す:日記や手帳などに自分の今の心境や考えていることを自由に書き出すことです。このルーティンワークは、自分の感情や思考を整理し、気づ…

  • 統合失調症という病

    統合失調症は、認知機能や現実感覚に問題が生じ、思考、感情、行動のパターンが混乱する精神疾患です。以下は統合失調症への対処法やアドバイスですが、個々の症状や状況…

  • 心を強くする方法

    心が弱い人が克服するためのいくつかの方法があります。以下にいくつかのアプローチをご紹介します:1. 自己肯定感の向上:心が弱い人は自己肯定感が低いことが多いで…

  • セロクエルなどで太った場合

    セロクエル(クエチアピン)などの抗精神病薬は、体重増加の副作用が知られています。体重増加が気になる場合には以下の対処法が考えられます:1. 医師と相談する:ま…

  • 眠りたくても眠れない時は?(認知行動療法)

    眠りたくても眠れない時に認知行動療法を試してみることは効果的です。以下に認知行動療法でのアプローチ方法をいくつかご紹介します:1. 睡眠ハイジーンの向上:睡眠…

  • 心にやさしい食べ物は?

    心に優しい食べ物としては、主に以下のものが挙げられます:1. 豆類:豆類には栄養価が豊富であり、消化器官への負担が少ないため、心と体に優しい食べ物と言えます。…

  • 猫の盛りについて

    猫の発情期、いわゆる「さかり」というヤツですが、人間には迷惑な場合があります。なぜなら、猫のさかりの時は鳴き声が大きかったり、そこら中にニオイのキツイお…

  • 摂食障害とはなんぞや?

    摂食障害は、食事の量や食べ方など食事に関連した行動の異常が続くことにより、心と体の両方に影響を及ぼす病気です。主に、体重や体型が気になって行ったダイエット、食…

  • 不眠症対策!!

    不眠症に悩む方には、以下のアドバイスをお伝えします。これはカウンセラー的なアプローチで、心身の健康をサポートするための方法です。 就寝・起床時間を一定にする:…

  • 今更聞けないストレスって何者?

    ストレスは日常生活でよく耳にする言葉ですが、自分が感じるストレスの原因を理解している方は実は少ないのではないでしょうか。ストレスとは、外部からの刺激によって体…

  • 今更聞けないストレスとは

    ストレスは日常生活でよく耳にする言葉ですが、自分が感じるストレスの原因を理解している方は実は少ないのではないでしょうか。ストレスとは、外部からの刺激によ…

  • #私のストレス発散法

    スパイラルから抜け出すために、以下の方法を試してみてください。客観的に見る:嫌なことが立て続けに起きると、感情に引きずられてネガティブな思考に陥ります。起きた…

  • 季節性感情障害について

    季節性感情障害(SAD)は、特定の季節にのみうつ症状が現れる気分障害です。主に秋から冬にかけて症状が出現し、春先に改善するという周期性が特徴です。以下は克服方…

  • 一般的なうつ病の治療アプローチ

    うつ病の治療のアプローチは複数ありますが、以下の4つの柱が主なものです:休養と環境調整:適切な休息をとり、ストレスの少ない環境を整えることが大切です。日常生活…

  • パニック障害について

    解離性同一性障害(DID)**は、強いストレスやトラウマから自己を守るために、一人のなかに二つ以上の別人格が入れ替わり表れる精神疾患です。以下に詳細を説明しま…

  • 解離性同一性障害の診断

    解離性同一性障害(DID)**は、強いストレスやトラウマから自己を守るために、一人のなかに二つ以上の別人格が入れ替わり表れる精神疾患です。以下に詳細を説明しま…

  • ジプレキサの太りやすさについて

    ジプレキサ(アリピプラゾール)は、抗精神病薬の一種であり、双極性障害や統合失調症などの精神疾患の治療に使用されることがあります。ジプレキサは他の一部の抗精神病…

  • 自傷癖についてのカウンセラーの立場とカウンセリング

    自傷癖は、精神的な苦痛やストレスに対処するために、自ら身体を傷つける行動を取る精神的健康上の課題です。自傷行動は、身体的な苦痛を通じて感情的な痛みや内面的な緊…

  • 双極性障害に対するカウンセリング

    双極性障害は、気分の極端な変動が特徴的な精神疾患であり、うつ病と躁病の症状を交互に経験することがあります。この障害は、日常生活において深刻な影響を及ぼす可能性…

  • ダイエットでお困りの方へ

    ダイエットでお困りの方へ、まず自己評価をすることなく、あなたの目標や願望についてお聞かせください。ダイエットは単なる体重の変化だけではなく、心と体の健康をバラ…

  • カウンセラーとして病んでる方へ

    心が病んでいる方に対して、まずお聞きしたいのは、その方の気持ちや思いです。私はただ聞くだけであり、側にいます。あなたが抱えている痛みや不安、そしてそれをどう解…

  • 悩みを人に打ち明けられない方へ

    自分の悩みを人に打ち明けることは、時には非常に難しいことです。しかし、その悩みを抱え込んでしまうと、心身の健康に影響を及ぼす可能性があります。私はあなたの立場…

  • PMSやPMDDに悩んでいる方へ

    PMSやPMDDに悩んでいる方々に向けて、まず最初に伝えたいことは、あなたの感情や身体の変化は真剣に受け止められるものであり、それらがあなたの日常生活や心の健…

  • 勉強の向上心の上げ方

    勉強の向上心を高めるためには、まず自分の目標や夢を明確にし、そのためにどのような努力が必要かを考えることが大切です。自分の興味や関心を持っている分野について学…

  • ポジティブになるには

    人生は時折複雑で、挑戦や試練に満ちていますが、その中には成長と学びが隠されています。私たちは過去の経験や現在の状況によって影響を受けますが、選択と行動を通じて…

  • 心理的成長

    人生は時折複雑で、挑戦や試練に満ちていますが、その中には成長と学びが隠されています。私たちは過去の経験や現在の状況によって影響を受けますが、選択と行動を…

  • 起立性調節障害はこんな病気

    起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)は、思春期前後の小児に多くみられ、起立時にめまい、動悸、失神などが起きる自律神経の機…

  • ADHDについて

    注意欠如・多動症(ADHD)とは、発達水準からみて不相応に注意を持続させることが困難であったり、順序立てて行動することが苦手であったり、落ち着きがない、…

  • 不登校・ひきこもり

    学校に行かない子どもを見ると、たいていの大人は二つの理由を思い浮かべます。それは病気か怠けです。病気であれば、病院に行かせようとし、怠けであれば叱責をするでし…

  • 声が出ない。

    どうやら風邪をこじらせて声が出なくなったようです。そこで当面の間音声通話でのカウンセリングを控えさせていただきメールカウンセリングのみとさせていただきま…

  • こころの病気の分類

    一般に病気は原因によって治療法が異なります。 そのため診断名が原因別に分類されてることは治療を進めていくうえで合理的です。 精神医学でもこれまで外因性、内因性…

  • 社会復帰を目指す精神医療へ

    向精神薬の登場により症状がある程度コントロール出来るようになると、精神病院は収容中心の治療から社会復帰へと目指す取り組みへ変わっていきました。それがリハビリテ…

  • #SNSは既読スルーOR未読スルー

    XをはじめとしたSNSではいいねで終わるイメージがありますね。続きそうであれば続けますが、終わりがわからなくなといいねで済ませます。 でも、なんでハートだけで…

  • 適応障害とは?

    進学・就職・結婚など重大な生活上の変化に適応できず勉強や仕事がうまくいかないばかりか精神症状も生き起こす。   精神症状①強い苦しみの感情 ②気分の落ち込み、…

  • 生活保護のいきづらさ

    皆、俺たちの税金で食ってるとか、貰いすぎだなんて言ってますがうちに来るクライアントさん四苦八苦してますよ。そりゃいろんな控除合わせれば夫婦一家庭19万とかには…

  • 体調が悪いので

    今日は夕飯つくりをやめて妻のおにぎりで済ませました。 日曜日には38.1℃あった熱が昨日には35.7℃まで一気に下がり今日は37.3℃ですので体には負荷がかか…

  • 適応障害とは?

    進学・就職・結婚など重大な生活上の変化に適応できず勉強や仕事がうまくいかないばかりか精神症状も生き起こす。   精神症状①強い苦しみの感情 ②気分の落ち込み、…

  • 心身症とは

    心理的ストレスで身体的症状が現れることを指す。 身体症状心理的ストレスによる体の症状。よくあるケース片頭痛、胃十二指腸潰瘍、摂食性障害、慢性的な頭痛、鬱状態 …

  • #やってみたい職業

    公認心理士。我々普通のカウンセラーとどこが違うのか体験してみたい。心理学だけで頭いっぱいでカウンセリングに役に立たなかったら意味ないですけどね。でも興味はあり…

  • オンラインカウンセリング料金改定しました。

    オンラインカウンセリングの初回と学割カウンセリングの初回を一時的に値下げをしました!利用しやすくしたつもりではあります。 ご予約は予約フォームからお願いします…

  • #ドライブしたいのは昼or夜

    夜景がきれいな夜がいいですね。横浜とか。妻も喜びますし。でも横浜はパーキングが少ないイメージ。結局目的の場所丘公園とか山下公園まで歩く羽目になる。しばらく行っ…

  • #最近頭から離れない曲

    最近頭から離れないというか何か考え事してる時やブログの更新に悩んだときはドラマガリレオの知覚と快楽の螺旋いいですよ! ガリレオ好きには絶対わかるはず!めっちゃ…

  • #私の苦手なこと

    よ私はカウンセラーですので人の意見を聞き入れない方は苦手です。聞き入れてもらえないと話が進みませんからね。どうしようか今でも悩みます。そこを開くのがカウンセラ…

  • #なんだか泣けてくる

    とにかく不眠症がひどい。そのうち疲れれば寝れるっていうけど疲れるまでがつらい。言いたいことはそれだけ!        

  • PMSとPMDDの違い。

    女性にはつきものな生理。 多かれ少なかれPMS(月経前症候群)を持っているかとは思います。そこでよく耳にするPMSとPMDDの違いについて解説いたします。 ま…

  • ADHDがXでトレンド入りしてます。

    ADHDには以下の特徴があります。不注意 注意が持続しない勉強や用事をやり遂げられない。持ち物の整理ができない忘れ物が多い、帰国が多い。じっとしてられな…

  • 統合失調症で周囲に暴力の妹を殺害、男に懲役6年判決…裁判長「追い詰められた心境は理解できる」

    栃木県さくら市で昨年1月、同居する妹の首を絞めて殺害したとして、殺人罪に問われた同市、無職の男(39)の裁判員裁判で、宇都宮地裁(古玉正紀裁判長)は7日…

  • #ガラケー以前のおもひで

    ガラケー以前と言う事はガラケーの思い出でもいいのかな?とりあえずデコる!!!そしてちょっと音がずれてる着信メロディの本を買ってきて手入力する。ストラップは大量…

  • 双極性障害がトレンド入りしてます。

    どんな人がなるのか100人に1人程度とされ20歳から30歳前後に多く発症する。男女差はほぼない。特徴主に気分に異常をきたす病です。通常人間はうれしいこと…

  • #ちょっとモヤっとした事 精神病者は即解雇!

    昔、ジェイコムっていう派遣会社でヤマダ電機で勤めいたんですけど店内でいじめがあったんですよね武道の心得があったのでいざとなれば…。という気持ちで何も特に気にせ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazu1208さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazu1208さん
ブログタイトル
次世代カウンセリングぼんじり
フォロー
次世代カウンセリングぼんじり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用