東京都練馬区にある練馬駅から徒歩1分の巻き爪専門の治療院です。「とにかく痛みを感じたくない」「いつでもスポーツがしたい」「爪が短くても治療を受けたい」といった方には大変オススメな巻き爪治療院です。
2024年5月29日(水) 午前0時~午前5時 上記の時間中はインターネット予約システムがご利用いただくことができません。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ご質問等ございましたら、お問い合わせフォームまたはLINEでご連絡ください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 東京練馬巻き爪センター院長の横山です。 「2023年GW期間中の営業」についてお知らせ致します。 4/29(土) 〇 4/30(日)休み 5/1(月)休み 5/2(火)〇 5/3(水)○ 5/4(木)休み 5/5(金)休み 5/6(土)○ 5/7(日)休み 5/8(月)以降 平常通り 以上となっております。 4/29(土)、5/3(水)は祝日ですが、通常通り営業致します。 連休の前後はご予約が埋まりやすいため、ご希望
こんにちは。 東京練馬巻き爪センター院長の横山です。 2022年年末~2023年年始の営業日についてお知らせ致します。 年末は、12/26(月)まで。 12/27~1/5 までお休みをいただきます。 年末年始は混み合うため、ご希望のお日にちがございます場合には、お早めにご予約ください。 【痛くない!巻き爪矯正 東京練馬巻き爪センター予約サイトはこちら】
こんにちは。東京練馬巻き爪センターの横山です。 1月ももう少しで終わりですね。 大寒を迎えたと思ったらあっという間に節分ですね。 大寒から節分までの間に湧き水を飲むといいそうですよ。 当院の裏手にある「東神社」は都内でも珍しく湧き水が飲めるところ なので是非ご来院の際には立ち寄ってみてください。 本日は武蔵村山市より巻き爪治療でご来院されている患者様から神奈川県の「ちをり」さんのお菓子を頂きました。 北海道から沖縄まで体に優しい国産素材を使ったお
こんにちは。東京練馬巻き爪センター院長の横山です。 当院の年末年始の日程をお知らせです。 2021年12/27(月)~2022年1/3(月)までお休みとさせて頂きます。 27.28日と患者様に気持ちよく過ごせて頂けるように院内のレイアウトなど 考慮しながらスタッフの岩田と大掃除がんばります!
東京練馬巻き爪センター、院長の横山です。 先日、巻き爪治療で通院されている患者様から【sadaharu AOKI】のジャムと 「いつも大切な爪を守っていただきありがとうございます。お忙しい日が続くと思いますが暑さに負けずがんばってください!!」 と素敵なメッセージを頂きました。 とても嬉しかったです。私もスタッフの岩田も励みになります。 こちらの患者様、とても足や爪のことを大切にされており靴も丁寧に履かれてお帰ります。 とっても素敵な笑顔で
東京練馬巻き爪センター、院長の横山です。 以前、巻き爪でご来院されている患者様から「60年物の梅干し」を「ただ事じゃないときに食べてくれ」と頂き、 (「普通の風邪とかでこの梅を食べるのは損」と言われました 笑)、数年後に立っているのも辛い時に思い出して食べたら 2時間ほどトイレから出られないくらい腹痛に・・・。もう、死んじゃうかと思いました(笑) こんな具合が悪いときに、食あたりにあってしまった。。。。みたいな(笑) でも、2時間後に今までより快
東京練馬巻き爪センター、院長の横山です。 当院に巻き爪でご来院されている患者様から「結婚式で無事にヒールが履けました!」とお礼に美味しいドリップコーヒーを頂きました♪ はじめてご来院された際に「巻き爪の痛みを気にしなく結婚式で高いヒールが履きたい」とご相談があった方です。 頂いたコーヒーに「コーヒー好きなふたり」と書かれていたので、次にご来院された際に私の好きなコーヒー豆屋さんのお話を しようと思っていたらなんとご懐妊されたと!!おめでとうございます(
東京練馬巻き爪センターのホームページをリニューアルしました。
こんにちは。 東京練馬巻き爪センター 院長の横山依里子です。 この度、かねてより準備をすすめておりました「東京練馬巻き爪センター」の ホームページをリニューアルする運びと相成りました。 今回のリニューアルでは、巻き爪で困っている患者様に少しでも安心して通って いただけるよう工夫を重ねました。 今までのホームページは私の写真が30歳頃のだったので だいぶ印象が違ったかもしれません(苦笑) 初めてご来院された方がびっくりしないよう今現在40歳の私を巻き
「ブログリーダー」を活用して、東京練馬巻き爪センターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。